1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)19:44:5 ID:jfSZZcE50
どうみてもスタミナを与えているという種牡馬もいるんだが

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)19:46:0 ID:Ojfo4hpU0
ハゲは母父から
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)19:59:2 ID:JxFEgNEx0
>>2
これだけはガチ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)19:55:1 ID:HIrwqCUY0
父カナロア母父オルフェで最強生まれちゃう
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)19:55:5 ID:jfSZZcE50
スタミナというか心肺機能は母親から遺伝するってよくネットケイバで見るんだけど
まじなのかと
まじなのかと
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:01:0 ID:cXOWc73w0
血統なんか見てないで馬をよく見ろ
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:01:5 ID:tgwyuhp30
ダビスタ理論
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:04:0 ID:dFwWSfr20
亀男はなにしてるやつなんだろう
連休も平日もずっと競馬板にいるけど
連休も平日もずっと競馬板にいるけど
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:06:0 ID:wwfbCsXk0
最近の情勢だとむしろ逆な気がする。
ガリデインやディープ×ストームキャットは、母からスピードを、父から距離克服能力を得ているように見える。
ガリデインやディープ×ストームキャットは、母からスピードを、父から距離克服能力を得ているように見える。
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:22:2 ID:jfSZZcE50
>>10
うん、フランツとかもスタミナすごいあると
デムーロが言ってたように
ディープはよくスタミナを与える
デムーロが言ってたように
ディープはよくスタミナを与える
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:06:1 ID:ddqyMRlw0
ミトコンドリアのDNAが母親からしかうんたらかんたら
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:13:4 ID:Ad1bH9TE0
キタサンとか逆じゃない?
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:38:3 ID:jfSZZcE50
>>12
マキオが
成長力があったのはバクシンのおかげとか言ってたけど
成長力があったのはバクシンのおかげとか言ってたけど
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:17:4 ID:NmzeXTi+0
ああ
だから最近ハゲニイ凄いんだ
だから最近ハゲニイ凄いんだ
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:30:5 ID:jfSZZcE50
>>13
関係ない
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:39:3 ID:iwHWZTre0
スピード型のサンデー系×スタミナ型のND系の配合よく見るからあながち間違ってないんじゃないの?
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:45:1 ID:wwfbCsXk0
>>17
そんな配合そんなにあるか?
それより父ディープにストームキャットやフレンチデピュティの方が目立つだろ
それより父ディープにストームキャットやフレンチデピュティの方が目立つだろ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)20:53:1 ID:n7RzbWS+0
母系と母父を一緒に考えてるアホ多すぎだろ
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:05:0 ID:h6bhlh2d0
実際は完全に逆
父親の距離適正は産駒に良く現れるだろう
逆にスピードは母親に依存しているケースが多いだろう
父親の距離適正は産駒に良く現れるだろう
逆にスピードは母親に依存しているケースが多いだろう
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:11:0 ID:jfSZZcE50
>>21
じゃあ菊花賞馬や天皇賞春馬を種牡馬にした方が
中距離の大物狙えるんだな
中距離の大物狙えるんだな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:13:3 ID:h6bhlh2d0
>>24
実際ディープ産がデビューした途端に日本の王道がステゴ産の独壇場
同時期に種牡馬入りした長距離にハーツ産が多くなったやろうスタミナを母方から受け継いだらこうはならない
同時期に種牡馬入りした長距離にハーツ産が多くなったやろうスタミナを母方から受け継いだらこうはならない
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:05:1 ID:h4W1EBqO0
母父プリンスキロの特大心臓遺伝は有名
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:09:3 ID:h6bhlh2d0
そういうことやな
心肺機能は父親の遺伝が大きく関わってくる
ディープ産が底力の無い心肺機能の弱い産駒ばかりなのもその為逆にスピードは優秀な母方から受け継ぐから繁殖の素晴らしさが生きているのもディープ産
心肺機能は父親の遺伝が大きく関わってくる
ディープ産が底力の無い心肺機能の弱い産駒ばかりなのもその為逆にスピードは優秀な母方から受け継ぐから繁殖の素晴らしさが生きているのもディープ産
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:17:3 ID:jfSZZcE50
ジャガーメイルとかデルタブルースとか種牡馬にしたらよかったのに
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:17:5 ID:AmE/XvKt0
スタミナはともかく体格は母父の影響受けるな
ハゲも確定
ハゲも確定
30: ガラケーあきらめ王者 2018/05/07(月)21:18:0 ID:2dKrcOrc0
それよりももっと面白い報告をw
この前アンチディープが泣きながらブリブリもらしながらで「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw
この前アンチディープが泣きながらブリブリもらしながらで「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:35:4 ID:1Fmvu7vV0
ジーザスターズが父からスピード、母からスタミナだよな
日本よりもヨーロッパでよく見る配合な気がする
日本よりもヨーロッパでよく見る配合な気がする
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:40:5 ID:sKS+FP0e0
サクラバクシンオーの母サクラハゴロモは天皇賞春や有馬記念を勝ったアンバーシャダイの全妹
父ノーザンテーストは母系の良さを活かすタイプの万能型
従ってその仔からバリバリのステイヤーが出ても全く不思議はないサクラバクシンオー自体は父サクラユタカオーからその父テスコボーイ~祖父プリンスリーギフトの爆発的なスピードを受け継いだので
スプリンターとして活躍したが、
母系からはそのスピードを支える良質のスタミナを貰っているサクラバクシンオーが単なるスプリンターではなかったのは、スワンSやマイルCSでも女傑マイラーのノースフライトと好勝負を繰り返したことからも分かる
マイルは流石に分が悪かったが、1400では日本で初めて1分20秒台を切るなど圧倒している
バクシンオー自身はかなりのスタミナを持っていたが、あまりにもスピードがありすぎてスプリンターとしての方がより適していたというだけのこと
父ノーザンテーストは母系の良さを活かすタイプの万能型
従ってその仔からバリバリのステイヤーが出ても全く不思議はないサクラバクシンオー自体は父サクラユタカオーからその父テスコボーイ~祖父プリンスリーギフトの爆発的なスピードを受け継いだので
スプリンターとして活躍したが、
母系からはそのスピードを支える良質のスタミナを貰っているサクラバクシンオーが単なるスプリンターではなかったのは、スワンSやマイルCSでも女傑マイラーのノースフライトと好勝負を繰り返したことからも分かる
マイルは流石に分が悪かったが、1400では日本で初めて1分20秒台を切るなど圧倒している
バクシンオー自身はかなりのスタミナを持っていたが、あまりにもスピードがありすぎてスプリンターとしての方がより適していたというだけのこと
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:41:3 ID:YOW+A9yx0
父系のタイプによるんだよ
自身の影響力が前に出るタイプと母系の良さを引き出すタイプ
2パターンがある
自身の影響力が前に出るタイプと母系の良さを引き出すタイプ
2パターンがある
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:42:4 ID:PMMHRqXP0
>>33
よく言われるけど大半は前者に当てはまる
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:43:2 ID:i6NUeeAB0
種⇔肌どっちもありえる
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)21:58:1 ID:wwfbCsXk0
ほんとどっちもあると思う。
1990年代まではスタミナ繁殖が多かったから父スピード、母スタミナ配合が多かったが、
ここまで血統がスピード化すると、むしろ大レースを勝つには父の距離克服能力が重要になってくる。(もちろん現在でも父スピード、母スタミナは有効だろうが)
なので、二流三流の長距離種牡馬はいないが、一部の一流ステイヤー種牡馬がリーディング上位に入ってくる。
ヨーロッパのガリレオ、日本でもディープやステゴがこれだな。
1990年代まではスタミナ繁殖が多かったから父スピード、母スタミナ配合が多かったが、
ここまで血統がスピード化すると、むしろ大レースを勝つには父の距離克服能力が重要になってくる。(もちろん現在でも父スピード、母スタミナは有効だろうが)
なので、二流三流の長距離種牡馬はいないが、一部の一流ステイヤー種牡馬がリーディング上位に入ってくる。
ヨーロッパのガリレオ、日本でもディープやステゴがこれだな。
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:01:1 ID:jfSZZcE50
>>35
日本なんてリーディング上位にいるの中距離馬やステイヤーばっかりじゃん
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:00:5 ID:fqylTB1Q0
当然スピードもスタミナも両方からだろ
哺乳類なめんな
哺乳類なめんな
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:01:4 ID:tOq70zTw0
スタミナなんて妄想な
重要なのは気性と体力
重要なのは気性と体力
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:03:4 ID:tOq70zTw0
何よりスタミナに重要なのは食事
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:12:3 ID:DQ/CAtg00
>>39
それと、食事を身にするトレーニング
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:12:4 ID:p61mk8lb0
父ロードカナロア
母父ゴールドシップ
これ最強か
母父ゴールドシップ
これ最強か
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:15:3 ID:iJlxnJYm0
父ロードカナロア
母フサイチパンドラ
最強やんけ!
母フサイチパンドラ
最強やんけ!
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:20:2 ID:Rx4Vvzhy0
母系からしか伝わらないミトコンドリア遺伝子とゆーものがあって、
ガス交換能力に直接関わる電子伝達系の効率もここの遺伝子由来
心肺能力は母系由来と言っていい
ただしスタミナは馬格や筋の適性も関わるし、
折り合いがつく気性かどうかが大きい
そして何より「遺伝子は環境により制限つきで可変」だ
想定の遺伝子プールとはかなり異なることが殆ど
ガス交換能力に直接関わる電子伝達系の効率もここの遺伝子由来
心肺能力は母系由来と言っていい
ただしスタミナは馬格や筋の適性も関わるし、
折り合いがつく気性かどうかが大きい
そして何より「遺伝子は環境により制限つきで可変」だ
想定の遺伝子プールとはかなり異なることが殆ど
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:47:0 ID:jfSZZcE50
>>47
自分は長距離弱い、長距離走れなかったけど
産駒は長距離が得意なのが多い、または長距離G1勝った
そういうの日本にいる?
産駒は長距離が得意なのが多い、または長距離G1勝った
そういうの日本にいる?
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:35:2 ID:sKS+FP0e0
ゴーカイの特筆すべきは、障害レースをタフに走りながらも、一度も落馬競走中止がないということで、これは体質が丈夫なだけでなく、
身体のバランスが非常に良かったということであるそのゴーカイに並ぶ名ジャンパー・ブランディスも又バクシンオー産駒であり、これはバクシンオーが母馬の父で凱旋門賞を連覇したアレッジドの良さを引き出したと見るのが正しいだろうバクシンオーは自身の有り余るスピードを武器にスプリンターになっただけで、本質的なスプリンターではない
自身はスタミナを合わせ持ちながらも、やはりスピードを武器にマイル~中距離を得意としたサッカーボールに近いタイプである
身体のバランスが非常に良かったということであるそのゴーカイに並ぶ名ジャンパー・ブランディスも又バクシンオー産駒であり、これはバクシンオーが母馬の父で凱旋門賞を連覇したアレッジドの良さを引き出したと見るのが正しいだろうバクシンオーは自身の有り余るスピードを武器にスプリンターになっただけで、本質的なスプリンターではない
自身はスタミナを合わせ持ちながらも、やはりスピードを武器にマイル~中距離を得意としたサッカーボールに近いタイプである
頑丈さとバランスの良さに加えてスピードを伝えやすいのが最大の売り、加えて代を重ねるごとに距離の融通も効きやすくなるという、
あのダンジグにも比較しうるような名種牡馬である
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)22:50:2 ID:wwfbCsXk0
サッカーボーイじゃね?
有馬3着はあるが
その逆はアドマイヤムーン
有馬3着はあるが
その逆はアドマイヤムーン
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)23:14:2 ID:sKS+FP0e0
私はサラブレッドの能力を測る目安として、ハロン11.3秒を想定している
このペースで5ハロン走ると56秒5、6ハロンだと1分7秒8となり、これはバリバリのスプリンターとしては少し物足りない数字だがそこからあと2ハロン我慢できれば、マイルで1分30秒4となり、こんなタイムが出せれば日本ではニホンピロウイナーも真っ青の無敵のマイラーになれる従ってハロン11秒を切るようなスピードを持つとなると、現代サラブレッドの肉体的限界から必然的にスプリンターにならざるを得ない
しかしだからといってそれはスタミナが無いということではない
むしろ逆である
アクセル踏み込んで2-3秒後には150キロの速度に達するようなスポーツカーは、その加速の為に莫大な燃料を消費する
つまり、サクラバクシンオーのようなテンからハロン10秒台を連発するような馬は、その加速の為に膨大なスタミナを使うのであって、その一瞬に消費されるスタミナは3000メートルをハロン12秒台で走るよりずっと多いと思われる
このペースで5ハロン走ると56秒5、6ハロンだと1分7秒8となり、これはバリバリのスプリンターとしては少し物足りない数字だがそこからあと2ハロン我慢できれば、マイルで1分30秒4となり、こんなタイムが出せれば日本ではニホンピロウイナーも真っ青の無敵のマイラーになれる従ってハロン11秒を切るようなスピードを持つとなると、現代サラブレッドの肉体的限界から必然的にスプリンターにならざるを得ない
しかしだからといってそれはスタミナが無いということではない
むしろ逆である
アクセル踏み込んで2-3秒後には150キロの速度に達するようなスポーツカーは、その加速の為に莫大な燃料を消費する
つまり、サクラバクシンオーのようなテンからハロン10秒台を連発するような馬は、その加速の為に膨大なスタミナを使うのであって、その一瞬に消費されるスタミナは3000メートルをハロン12秒台で走るよりずっと多いと思われる
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)23:18:5 ID:4JTKu0800
全員、ゲーム脳スレ
距離適性なんて骨格や筋肉のつき方や気性や内臓の作りやら全てが複合的に組み合わさって決まるもんだろスタミナが遺伝とか頭おかしい
距離適性なんて骨格や筋肉のつき方や気性や内臓の作りやら全てが複合的に組み合わさって決まるもんだろスタミナが遺伝とか頭おかしい
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)23:29:3 ID:djxOccmQ0
>>54
その骨格や筋肉や気性や内臓から細胞に至るまでが子に遺伝して
ほとんど似た子ができっから「スピードの遺伝」「スタミナの遺伝」なんだぞ
ほとんど似た子ができっから「スピードの遺伝」「スタミナの遺伝」なんだぞ
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/08(火)11:30:1 ID:sFJo5SMM0
>>56
遺伝とか物理とか化学的なもん全く理解できてなさそう
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/07(月)23:57:1 ID:jfSZZcE50
逆に
産駒が短距離馬が多ければ
その種牡馬は現役時代はスタミナがない馬ということか
産駒が短距離馬が多ければ
その種牡馬は現役時代はスタミナがない馬ということか
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/08(火)00:00:3 ID:Ggp7D13VO
親に似ようが似まいが馬券には関係ない
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/05/08(火)07:16:5 ID:hBS3RTGs0
結論
父母で半々