スポンサーリンク
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:24:5 ID:bEAA4w580
なんで後ろにいるの????
ペース?
知らんがなそんなもん
スポンサーリンク

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:41:2 ID:guh9rmVG0
>>1
みたいにバカじゃないんだよ

 

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:25:1 ID:CGhz70m90
メインのモレイラに言ってやれ

 

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:29:5 ID:Dbl8hHvU0
前の馬がオーバーペースで飛ばして余力が無くなったら後方の馬が有利
スローペースで前の馬の余力が残っていたら後ろの馬が不利、これくらいの事は当然理解出来るよな?

 

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:34:5 ID:baO7086R0
>>3
それが意味わからんのよ
同じコース同じ距離走ってるんだからさ
先に行くとバテるってなにそれ?一緒にダンゴになって走ったほうがいいじゃん

 

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:35:5 ID:rGmLJJz50
>>5
おまえマラソンのとき全速力でいくタイプ?

 

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:30:4 ID:hxmFmvSV0
まぁ一理ある

 

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:35:3 ID:scO0x9FB0
JRAのヘタクソどもが折り合えなくなっちゃうから

 

9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:36:3 ID:7WlNlAHy0
扱いても扱いても進めないラニさんは毎回不利

 

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:37:5 ID:wiFFrpJx0
後方だと風の抵抗を受けないから有利だよ(嘘)

 

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)19:37:3 ID:T1f5KLAV0
>>10
いやそれはほんとだで。馬の後ろにつけたほうが消耗少ない

 

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:38:4 ID:baO7086R0
脚質とか、体重とか、斤量とか、血統とか本当は
意味ないんでしょ?意味ありげに見せかけて
客にカネ使わせてるだけ。そういう考える要素があると、予想が確信に近くなってかける金増えるから客の賭け金を仲良く分け合ってるだけでしょその辺の犬走らせても回収率なんてかわらねーよ

 

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:39:4 ID:GGnEQ7eN0
あと多分騎手が一番いいペースを全員分かってそうとか思ってそう
武とかはそれに秀でてるから昔あんな勝てたんやで
ジャパンカップで外国人ジョッキーがみんな下手くそなのもそれな

 

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:04:5 ID:ua1CQWhm0
>>13
武は一番いい馬乗ってたからだろw
ペース読めるより読めない証拠の方が腐るほどある

 

64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:55:3 ID:ncsjE/kQ0
>>37
幼稚園児かお前は

 

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:40:4 ID:GGnEQ7eN0
スレタイと全然関係ないこと言い出して草
陰謀論好きそう

 

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:41:2 ID:baO7086R0
そもそも、昔は何十キロも走ってた馬が
2000m走っただけで限界くるかよおまえら、騙されてるんだよ
色々最初に決めたイギリス人に

 

71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)19:08:1 ID:yl9WUKpw0
>>17
ゆっくり走ればそりゃ何十キロも走れる

 

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:45:2 ID:zxiVDeXH0
2000年以前までの感覚が残ってる騎手が多いんだろ
今のトップ騎手の大半は現在の高速馬場以前にデビューしているからな

 

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:47:2 ID:dqAaJdXX0
逃げ先行が有利ってどこの世界の話だ

 

22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:47:3 ID:ZMXuqqAg0
>>21
全世界的な話だよ?ばーか

 

スポンサーリンク

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:47:5 ID:VogqpmVM0
結局トータルでは前有利
不利も受けない、全力出し切り
このレースはどうだったこうだったと結果論で振り返っても意味ない

 

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:51:0 ID:PzX2FVos0
これは正しい。本当に強ければよーいドンでずっと先頭走ってゴールすればいい。だがクラス分けされて力がある程度均衡してるということなどからあれやこれやでこんな事になってる

 

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:02:4 ID:JmJsj8rX0
>>25
小学校のマラソン大会と一緒だよな
運動神経よくて脚速い奴と運動苦手な奴が一緒に走ったら駆け引き要らずだけど陸上部のトップクラスが集まるレースならみんな先頭のペースに最後まで付いてくるから
結局余力が残っててラストスパートが速い奴が勝つことになるオレも1500mやってたけどポジション取りやら経済コースやら詰まらないスムーズなレースを
みんながやろうとするからトラックレースは結構激しいし面白いよ
面子によってはレース展開全然違うし、速い奴いると付いていけんしな

 

153: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/31(火)00:42:0 ID:MRAeND+h0
>>35
確かに1500mは五輪見てても競馬みたいで面白いと思う
あと競歩も

 

27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:52:1 ID:dX9ZJhpU0
八百長だから

 

28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:56:5 ID:baO7086R0
>>27
売り上げを仲良く分け合ってるだけだよなプロとか言ってよー
競争してるように見せかけてよー俺の大事な金をさー

なにが脚質だよ
本当はそんなもん存在しないくせに

 

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)16:59:0 ID:zN8E1gKK0
そらゲームみたいに操縦できたらその理論は分かるがな
実際は下手に逃げたりしたら掛かりグセがついたりして大変なんだろ

 

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:00:3 ID:tYFgEIxM0
割り込みしたくないんよね。どーぞどーぞです

 

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:02:4 ID:gkoh8mbf0
キタサンブラツク最強だったからな
先行できなきゃダメ

 

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:05:2 ID:Xs/s/cvZ0
逃げ先行有利だからってみんな前にいってハイペースになったら

 

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:10:0 ID:NXH+7+iK0
なんだ新種の養分か

 

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:10:3 ID:86No9Weh0
先行有利と言うか前で競馬できる馬は基礎スピードが早いから強い事が多い

 

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:26:3 ID:gkoh8mbf0
問題なのはなにが逃げるのか、先行するのかが全くわからんということだ!

 

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:31:4 ID:BikWVlPA0
① 途中でバテたら負ける
② 後方でタメとけばバテずに完走できる
③ 脚が遅い馬はタメても差しきれない能力の高い馬が確実に勝つためにどうするべきか?

 

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:38:2 ID:2/KeXuYT0
全頭前につけろってことかよ
もしそうなっても結局同じような隊列になるのは
容易に想像できる

 

スポンサーリンク
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)17:47:1 ID:DyW0Ka/60
生産側から言わせてもらうと、バテて止まる競馬の方が負担が大きいことが多い
人気薄で前行かせて善戦するならまだいいが、逆噴射で負けたうえにダメージが残ると故障のリスクや次に使うまでの期間が長くなるリスクを伴う無理に先行して残り200m前後で100を使いきり、さらに残りで2~30消費するよりは、折り合いをつけて終いを伸ばす90くらいの競馬で負けた方が馬主や関係者としてはありがたい
あくまで見込みが薄い馬の話

 

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:01:1 ID:Zw1IcTCP0
みんな逃げ先行しようとしたらバタバタになって我慢した奴が差して勝つだろ
アメリカの競馬なんかは小回り平坦で土のキックバックが飛んでくるから何がなんでも前に行った方が有利だけど

 

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:03:2 ID:ycPcv2A50
段々ペース上げた方が走りやすい
俺なんか小学校の持久走大会小4の時五位くらいだったけど小6の時最初から飛ばしたら11位くらいだった

 

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:05:2 ID:ssPazaz20
ノーザン産で強い逃げ馬がいない時点で意図的にそういう馬作りをしてるって事だよな

 

53: ほんわか王子 2018/07/28(土)18:10:3 ID:I2hcqoWt0
>>50
元来なら、社台グループからこそ強い
逃げ馬が出るべきなのにな……サクラ
バクシンオーなんてまさにそうだった(^^)

 

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:06:0 ID:6NgxBFFl0
馬の負担てのは観客側からは意識しない事だが陣営側にとっては最大の関心ごとだよな

 

58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:31:1 ID:/yJkFaEA0
まあ細かいことは何も考えずにアホみたいに単純に思考すれば
競馬で一番強いのは毎回毎回追い込みで毎回毎回上位に来る馬である

 

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)19:24:0 ID:VKDjucmB0
>>58
ビックリシタナモー「せやろか?」

 

82: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)19:59:3 ID:/yJkFaEA0
>>74
いやせやろ。
条件クラスとはいえ、ダートの短距離で4戦連続して馬券圏内って、強くなければ出来ないことだぞもちろん、その「強い」ってのは条件クラスの土俵での話だけどな

 

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:41:4 ID:x/EsOExH0
地方も中央にも言えること。タイムの早いお馬ちゃんや強いお馬ちゃんを前にいかせて、そのお馬ちゃんよりタイムの遅いお馬ちゃんが後ろにいてレースになると思うのか、低学歴のアホ騎手ども。そんなこと小学生でもわかるだろバカ

 

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:42:4 ID:UjLc137w0
スローでも捲りが発生したら前不利よな

 

65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:58:0 ID:U7u/CDo80
先行できるくらいスタート出たのに控えるのはクソだがそれ以外は脚質とかテンのスピード能力とかあるから仕方ない

 

66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)18:58:1 ID:G7174pz40
いいスレだ
まぁ騎手は中卒の馬鹿ばかりだから分からないんでしょ
先行と追い込みのメリット デメリットを考えればわかることなのにね

 

68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)19:02:2 ID:xrfxIqnm0
一瞬だけなら早く走れる馬とかは追い込みの方がいいのかね
前の馬が勝手にバテてくれればラッキーなわけだし

 

69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/07/28(土)19:04:2 ID:WfxYpFJV0
脚質があるから仕方ない
1頭でタイムトライアルしてもテンから飛ばした方が好タイムが出る馬もいるし、ラスト3Fで脚を使った方が好タイムが出る馬もいる
差し追い込み馬に出ムチで先行させてもラストで垂れる

 

引用元: 競馬ってほぼ逃げ馬先行馬が有利なのに

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク