1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:16:2 ID:77jRNORS0
なぜなのか

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:18:1 ID:UzRLB4vu0
ウイポのやりすぎ
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:18:2 ID:eS9GCClb0
フサイチパンドラという2000mすら短い馬がいまして
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:19:2 ID:uhPFhegL0
母親
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:20:4 ID:Yb8dJ/4b0
母父サクラバクシンオーで3200mを得意とした馬も居るからね
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:55:2 ID:cVx1Uk7x0
>>5
バクシンは気性で持たなかった側面あるからな
血統的には中距離OKな感じだったし
血統的には中距離OKな感じだったし
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:16:0 ID:bge6Zy2G0
>>22
それだったら子供は中距離以上を走っておかしくないけど実際はスプリンターばっかだったろ
同じように気性に問題があったサッカーボーイは種牡馬として長距離馬を多く排出したのに
同じように気性に問題があったサッカーボーイは種牡馬として長距離馬を多く排出したのに
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:27:5 ID:n5FdTV7t0
なぜ母を無視するのか
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:37:4 ID:oRdIJH8H0
しかもカナロア産駒で2200以上勝ってるのそいつだけだし
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)19:01:4 ID:xfAfKzWS0
>>7
そもそもカナロア産駒で2200以上走った馬って何頭いるんだ?
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)19:07:5 ID:E/dkRCLo0
>>59
アーモンドアイ1頭
つまり2200m以上の勝率100%
この数値を真に受けるならカナロアは2200m以上が得意ということになる
つまり2200m以上の勝率100%
この数値を真に受けるならカナロアは2200m以上が得意ということになる
74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)21:39:5 ID:xfAfKzWS0
>>62
ステルヴィオがダービー出てるからそれはないだろ
76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)22:38:1 ID:d5h2HeUs0
>>74
じゃあ勝率50%か。数字だけなら十分すごいな
80: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/17(水)00:18:2 ID:WZUTwrH30
>>76
他は知らんが少なくとも小倉の2600mでカレンエクスカリバが負けてる
この馬は一貫して芝は新馬から2000m以上ばかり使ってた謎ローテ
地方に行って初戦の800mで勝ち上がってるから厩舎が無能だったんだろう
この馬は一貫して芝は新馬から2000m以上ばかり使ってた謎ローテ
地方に行って初戦の800mで勝ち上がってるから厩舎が無能だったんだろう
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:45:4 ID:FLT39/4Q0
ディープの逆だな
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)13:53:4 ID:gfH+DOMY0
サッカーボーイ産駒もそうだよな
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:07:4 ID:rxpgepNp0
>>9
サッカーボーイも血統はむしろ長距離血統だからな
なんもかんもディクタスが悪い
なんもかんもディクタスが悪い
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:07:5 ID:FeMwukXj0
その昔ニホンピロウィナー産駒で長距離走る馬もいたんじゃよ。
血統は母系大事
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:12:2 ID:CnB5ktjJ0
まぁでも2000ぐらいまでで落ち着いてくるんじゃね
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:18:4 ID:3sqBkVZu0
ミオスタチン厨いなくなったな
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:22:3 ID:uhPFhegL0
>>12
産駒の平均距離1、483だから証明されたじゃん
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:24:2 ID:W2ZKTSwp0
アーモンドアイも古馬になって完成してきたら2000くらいまでの馬になるんじゃないかね
それでもカナロア産駒というよりフサイチパンドラの血だと思うけど
勝ち上がり自体が致命的に少ないオルフェ産駒ですらこの前2200mの1000万下勝ったのに、カナロア産駒まったく勝たんし
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:27:4 ID:CDJmgbMl0
カナロア産駒にスプリンターが一頭も居ないってのがね
肌馬に短距離馬つけまくってるのに異常やで
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:29:3 ID:TU6tQHE40
父 ロードカナロア 1200-1600 → 息子 サトノウィザード 2000-
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:33:0 ID:MzPlzv6E0
ロードカナロアはモーリスみたいに天皇賞秋に出してたらあっさり勝ったかもしれないね
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:35:2 ID:W2ZKTSwp0
>>17
マイルでショウナンマイティに実質負けてんのにジャスタウェイに勝てるかよ
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:34:1 ID:TU6tQHE40
カナロア産駒で2000以上勝ちは4頭
1800以上だともっと増える
基本的には
1200-2000が守備範囲だが一部の強い馬は距離は関係ない
1800以上だともっと増える
基本的には
1200-2000が守備範囲だが一部の強い馬は距離は関係ない
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:37:5 ID:5x4WdoJu0
ミオスタチンどおりなら
CCのカナロアにTT牝馬つけたら
CT馬になるよね
パンドラは2000以上の馬だったし
TT型だったんだろう
CCのカナロアにTT牝馬つけたら
CT馬になるよね
パンドラは2000以上の馬だったし
TT型だったんだろう
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:01:1 ID:HoGfg6nE0
>>20
そう。
パンドラが明らかにTT。
パンドラが明らかにTT。
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)14:43:2 ID:kK++Qh8I0
カナロアはマイルまでしか走ってないだけで中距離の適性もあったかも
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:01:0 ID:W2ZKTSwp0
>>21
どっちか忘れたけど吉田照哉か勝己が2000持たなかったと言ってるんだからそれはないだろ
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:09:2 ID:otNLCgys0
>>23
なるほど、それは吉田勝己の「使い分け指示」の証拠だな。
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:02:0 ID:ADKBop9b0
何でも短距離馬にする安田隆厩舎にはよくあること
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:05:4 ID:ZHWlITVh0
やっぱり卑怯な手を使っても勝っておくもんだな
安田記念でマイティより明らかに弱いの見せてたのにマイルどころか中距離とか言ってる馬鹿が結構いるじゃんw
安田記念でマイティより明らかに弱いの見せてたのにマイルどころか中距離とか言ってる馬鹿が結構いるじゃんw
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:07:2 ID:QTaSfYMA0
カナロアCCとの思い込みがアダとなる。
きっと実質CTで、スピードありすぎでスプリントの理解が正解。
きっと実質CTで、スピードありすぎでスプリントの理解が正解。
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:43:0 ID:HoGfg6nE0
>>27
吉田勝己がCCって言ってるのにw
131: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/17(水)19:06:2 ID:oY9/UkpP0
>>37
勝己はワールドクラスのシャクレだから
「ティー」って言ったのに「シー」に聞き間違えられたのかもしれないぞ
「ティー」って言ったのに「シー」に聞き間違えられたのかもしれないぞ
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:07:2 ID:maFjxyHq0
覚醒遺伝?
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:21:4 ID:Qwd61S380
ダイワメジャー 1600-2000
産駒の重賞勝ち鞍 1200-1800
産駒の重賞勝ち鞍 1200-1800
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:29:2 ID:5x4WdoJu0
TT型らしき欧州の牝馬とか
TT型のディープとは全く合わないし
デインドリームとかはカナロアつけた方がいいね
TT型のディープとは全く合わないし
デインドリームとかはカナロアつけた方がいいね
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:34:5 ID:EOYnZvV20
サラドリームってのは1000mしかもたない
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:41:1 ID:8JcN5Cgg0
でも実際最後の直線スプリントしてるだけだし長い距離は無理じゃないのか?
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)16:34:4 ID:N/+u2zne0
>>36
むしろあそこからまだノビてきただろ
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)15:48:1 ID:0vlQkSd50
フサイチパンドラの他の子供も大体長距離寄りに出てるから
短距離型のスピードある種牡馬つける方が良さそうやね
短距離型のスピードある種牡馬つける方が良さそうやね
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)16:03:5 ID:iKF3zjV60
アーモンドアイに限らず気性と本来の血統と母系なんだろうな
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)16:31:1 ID:qUIPhBq30
アーモンドアイだけを見てカナロアも距離もったとか言ってるやつアホすぎだろ
カナロア自身がスプリンター体型だし産駒の傾向を見ると明らかに1800以上から勝率が落ちる
カナロア自身がスプリンター体型だし産駒の傾向を見ると明らかに1800以上から勝率が落ちる
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:11:4 ID:E/dkRCLo0
>>41
出走数が少なすぎる
初年度だしカナロアだからとりあえず短距離だろうという感じ
初年度から有力どころをわざわざ中距離中心で使わん
ただ、アーモンドアイとかステルヴィオ見て今年から繁殖牝馬は中距離系を多数付けてるらしいから、だんだんと平均距離も伸びるだろうな
実際先週サトノウィザードとか2000mでデビューさせて勝ってるし
初年度だしカナロアだからとりあえず短距離だろうという感じ
初年度から有力どころをわざわざ中距離中心で使わん
ただ、アーモンドアイとかステルヴィオ見て今年から繁殖牝馬は中距離系を多数付けてるらしいから、だんだんと平均距離も伸びるだろうな
実際先週サトノウィザードとか2000mでデビューさせて勝ってるし
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)16:32:1 ID:11ufbL9k0
パンドラも短距離馬みたいに扱われてたな
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)16:53:5 ID:4whYUjNj0
サッカーボーイってTTだったのかね
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)17:54:4 ID:yCn8Issk0
アーモンドアイってドバイ行ったらどのレースに出るのか
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:04:1 ID:oEUw8qTq0
CT型だと1600-2400だから普通だな
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:06:5 ID:iipkp65B0
ロードカナロアも別に2400出れば普通に強かったんじゃね?
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:24:2 ID:mc1cHt1N0
産駒の様子によって競走馬としての能力まで改変しようとしてるやつ大杉
サンデーはダート短距離から芝長距離まで全部において最強だったとか思ってんのか?
アーモンドアイ以外は2000mですら3頭3勝しかしてないのになんでそんな考えに至るのか
あれだけ頭数いてこれだけ数が少ない時点でお察しじゃん。出走数少ないっていうのも明らかに長めの馬が使う2200ならともかく2000は言い訳にならないよ
勝利数自体が少ないオルフェ産駒ですら1200m4勝してるんだから
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:25:1 ID:5x4WdoJu0
本当にミスタチオンどおりになるなら
TT型つけまくればCT型が量産できるな
TT型つけまくればCT型が量産できるな
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:31:2 ID:eOU5VmLO0
ノーザンは今までの短距離中心から今年は中距離の牝馬にカナロア付けだした
現場はそういう評価なんだろう
現場はそういう評価なんだろう
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:34:2 ID:E/dkRCLo0
まだ産駒が古馬にもなっていない今の段階で適正距離断定してるやつは馬鹿だろ
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:44:5 ID:mc1cHt1N0
>>53
歳とって距離の融通利かなくなって距離短縮することはあっても
長距離向きの成長を遂げることはない
長距離にシフトするのはズブくなったりしたときだよ。短距離のように筋肉がついて胴が詰まったからとかいうマトモな理由ではない
長距離向きの成長を遂げることはない
長距離にシフトするのはズブくなったりしたときだよ。短距離のように筋肉がついて胴が詰まったからとかいうマトモな理由ではない
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:52:1 ID:E/dkRCLo0
>>54
今はカナロア子供だから短距離で、と考える陣営が多いが、今後は中距離走らせようという陣営も出てくる
本来中距離がベストな馬でもカナロアだからってことで短距離走らされてる馬もいる
アーモンドアイを1400でデビューさせて距離足りないってなったのがいい事例
適正距離が見えてくるのは古馬になってから
3歳の秋で何がわかるんだよ
本来中距離がベストな馬でもカナロアだからってことで短距離走らされてる馬もいる
アーモンドアイを1400でデビューさせて距離足りないってなったのがいい事例
適正距離が見えてくるのは古馬になってから
3歳の秋で何がわかるんだよ
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:45:5 ID:JfAfpQkV0
母のおかげ
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/10/16(火)18:53:0 ID:i5q427Ww0
フサイチパンドラは桜花賞にこだわってグダグダになったなぁ