1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)07:36:5 ID:K+rDqOkZ0
という事で来年フェブラリーにアーモンドアイを参戦させろ
ルヴァンスが格の違いを見せつけてやるわ
ルヴァンスが格の違いを見せつけてやるわ

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)07:52:2 ID:r7E/GXPe0
実際芝でダメだった馬の受け皿やん
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:03:0 ID:8qmjKcQy0
>>4
そう思うやんか?
ゴルドリ
オメパ
ノンコ
ミツバ
ヒラボク
ルバン
芝走ったことないんよ
ケイティ
ノヴァ
センチュリ
も芝1回だけしか走ってないんよ
ゴルドリ
オメパ
ノンコ
ミツバ
ヒラボク
ルバン
芝走ったことないんよ
ケイティ
ノヴァ
センチュリ
も芝1回だけしか走ってないんよ
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:57:3 ID:RmiGOot50
>>9
走ってないのは走れないからだよ芝
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)07:56:4 ID:CEq69xcn0
ルヴァンスが芝来いや
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)07:56:5 ID:QXiqHguq0
アメリカじゃ格上
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:08:3 ID:2wrPt24h0
アメリカG1取ったら一気にひっくり返るだろ
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:31:4 ID:R/AukoyL0
>>12
日本のダート馬ではスピード不足でとれないよ。日本のダートではそこまで実績ない芝のハーツ産駒が取るくらいだから、日本の中長距離の芝馬の方が向いてる
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:09:1 ID:3QxuQXWt0
日本のダートが格下なのは砂だから
格下の地方もダートだし仕方ない
格下の地方もダートだし仕方ない
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:10:4 ID:vtWhRYps0
アメリカ大統領にマックのクルーやってみろとかいうキチガイ
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:19:3 ID:uhoBBwH60
・タイムが芝の方が速い
・賞金が芝の方が高い設定
・賞金が芝の方が高い設定
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:22:0 ID:8M+DXtYj0
土のダートに変えればいいだけ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:24:4 ID:8M+DXtYj0
芝と土のダートのほうがまだ近い。砂ダートがガラパゴス過ぎてまったく別の競技になってる
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:28:0 ID:7mtMwVY70
外周をダートにすればええんよ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:29:2 ID:6Us/ul7y0
アーモンドアイを出せと言ってる時点で認めてますやん
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:29:4 ID:mRQf0n6r0
カレンブラックヒル思い出してみろ。すげえな秋山
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:30:3 ID:ix5oZnAc0
土ダートにしろ
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:32:4 ID:8M+DXtYj0
砂専用種牡馬に付けられたらその繁殖自体終わっちゃう
ガラパゴス砂ダート専用血統に作り変えられちゃう
ガラパゴス砂ダート専用血統に作り変えられちゃう
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:35:3 ID:8M+DXtYj0
芝で通用する馬がダート適性ある場合もあるけど、ダート専門馬が芝適性持つことはない
ダート専門種牡馬を付けるということは、その牝系がダート専門になって終わることになる
ダート専門種牡馬を付けるということは、その牝系がダート専門になって終わることになる
105: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/02(日)10:09:3 ID:dRFHn4J00
>>25
ゲームの話かな?
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:43:2 ID:dNB34rhh0
日本だと賞金安いからな
その割には日本は中央だけでもダートレースの方が数が多い
地方入れたら競馬なんてほとんどダートなのにな
その割には日本は中央だけでもダートレースの方が数が多い
地方入れたら競馬なんてほとんどダートなのにな
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:58:1 ID:MSXeeX0x0
環境による不運さはある
イギリスの競馬を模範として作られた体系だから
イギリスの競馬を模範として作られた体系だから
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)08:58:3 ID:Cgq/usk60
ダートは芝コース保護のためにやったるだけだから。
どれだけダートで活躍しようが評価はされないよ。
どれだけダートで活躍しようが評価はされないよ。
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:00:1 ID:9nO0E5Bh0
芝も格下だがな
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:00:2 ID:JL0U+RGF0
実際つまらんしな
感動したレースとか上げるスレあってもダートなんてほとんど入ってこないだろ
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:02:4 ID:41yUajQd0
結局レース体系の問題よ
G1開催日に芝とダートのG1一つずつ用意したらそこそこ対等になる
G1開催日に芝とダートのG1一つずつ用意したらそこそこ対等になる
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:08:0 ID:mvITXk2j0
ダート馬がアメリカのダートG1に遠征しまくってバンバン良績残せば変わってくると思うよ
でも無理だけどね。スピードが無さすぎて
でも無理だけどね。スピードが無さすぎて
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:12:0 ID:lpPcTlBD0
アメリカ云々は一切関係ない、日本の生産界がダート馬を育成しようとしてないんだから
ダート種牡馬だと上限は種付け料300万ぐらい、芝だと数千万にもなるのに
そのぐらい立場が違うんだよ、受け皿としてのダート競馬でいいのさ
ダート種牡馬だと上限は種付け料300万ぐらい、芝だと数千万にもなるのに
そのぐらい立場が違うんだよ、受け皿としてのダート競馬でいいのさ
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:18:1 ID:8M+DXtYj0
土のダートに変えるだけで世界と繋がるんだけどね
ただそれをやると、砂ダート専用繁殖と専用種牡馬は淘汰されて消えていくけどな
ただそれをやると、砂ダート専用繁殖と専用種牡馬は淘汰されて消えていくけどな
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:20:3 ID:hYPcL4YJ0
いまの芝とダートのレースを逆にしたらダート馬が格上になるよ
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:22:3 ID:8M+DXtYj0
砂ダートは馬力であったり、本来競争に関係無い能力求められるから、日本でしか通用しないガラパゴスになる
土ダートに変えるだけで、世界とつながってダートの価値も劇的に上がる
土ダートに変えるだけで、世界とつながってダートの価値も劇的に上がる
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:23:1 ID:+m4eHxXD0
世界最高の賞金レースはダート
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:28:2 ID:8M+DXtYj0
砂ダートはダートじゃないからな
正確にはサンドという。ダートなんて呼ぶから同じ競技と勘違いされちゃうのでサンドと呼ぶべき
正確にはサンドという。ダートなんて呼ぶから同じ競技と勘違いされちゃうのでサンドと呼ぶべき
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:30:5 ID:LFut/w7P0
泥より砂の方が導入も維持も楽だから余程のことが無い限りこの先ずっと砂のままだな
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:36:2 ID:Yrh25qIB0
ダートに向いてると言われるとがっかりするね
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:37:4 ID:E3F5fQYu0
アメリカ行ったら逆転だろ
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:45:2 ID:BFunSucX0
>>47
アメリカダートで通用したのは日本の芝馬のハーツ産駒なんだけどねw
日本のダート馬ではスピード不足
ドバイの芝以外の活躍も日本馬は芝血統馬がほとんど
日本のダート馬ではスピード不足
ドバイの芝以外の活躍も日本馬は芝血統馬がほとんど
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:37:5 ID:Cgq/usk60
「ダート馬が芝馬より格下扱いされてる事が納得いかない 」は、
「障害馬が平地馬より格下扱いされてる事が納得いかない 」と同レベルの話。
「障害馬が平地馬より格下扱いされてる事が納得いかない 」と同レベルの話。
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:48:1 ID:8M+DXtYj0
ダートなんて呼ぶから勘違いするんだよ
正確にサンドコースと呼ぶべき
ダートの価値を上げる方法は土コースに変えるしかない
正確にサンドコースと呼ぶべき
ダートの価値を上げる方法は土コースに変えるしかない
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:38:3 ID:SRg5zTqq0
>>50
糞弱い日本の砂ダート馬が日本や韓国で外国馬に負けることが無いのは
砂ダートのおかげなんだから代える訳ないだろ
砂ダートのおかげなんだから代える訳ないだろ
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:54:2 ID:0d1LVerx0
ダートは芝の二軍
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)09:56:1 ID:YdLR75ih0
トランセンドがドバイワールドカップで僅差の2着とかはあったけどな
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)10:30:1 ID:TbtmnxQ60
Yoshida(父ハーツクライ 母ヒルダズパッション)
ターフクラシックS(芝1800)1着
クイーンアンS(芝1600)0.2秒差 5着
ウッドワードS(ダート1800)1着
BCクラシック(ダート2000)0.3秒差 4着
これ見てると北米ダートの一線級が来てジャパンカップのキセキみたいな競馬すれば無双するんじゃないかと思える。
ハーツクライなんて日本のダートじゃ全然だし、北米ダート馬を一度日本の芝で走らせてみて欲しい。(それもスタートからガンガン前に行かせて)
そもそも近代日本の芝路線を支配してるサンデーサイレンスが北米ダートの頂点だったんだから。
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)10:39:2 ID:8M+DXtYj0
JRAは動きそうにないから南関東が土ダートに変えてほしいな
南関東が動けばJRAも渋々動くかもしれない
南関東が動けばJRAも渋々動くかもしれない
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:02:2 ID:JL0U+RGF0
>>55
南関が金のかかることを率先してやるわけがない
JRAがやれば渋々追随するかもしれんが
もっともJRA土、地方砂の方が交流重賞は予想が難しくて面白そうだが
JRAがやれば渋々追随するかもしれんが
もっともJRA土、地方砂の方が交流重賞は予想が難しくて面白そうだが
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)10:43:3 ID:SsHCTMAS0
芝種牡馬で今のところは大したことないけど、もしも土ダートに変わったら覚醒しそうなのいるかな?
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)10:56:0 ID:GTEMZVdw0
土ダートにしたらアメリカから連れてきて大コケする馬も減るんじゃないの
アメリカからきた種牡馬ってダートでもイマイチなの多いからなぁ
細くチビチビ稼ぐような馬ばかり出す多い印象
アメリカからきた種牡馬ってダートでもイマイチなの多いからなぁ
細くチビチビ稼ぐような馬ばかり出す多い印象
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:02:4 ID:H9pC/m9Y0
まあ、たしかに、競走馬としての能力で言うなら、適正の違いでしかなくて、
どっちが優れてるとかってわけじゃないんだけどな。平泳ぎの選手と背泳の選手、どちらがスイマーとして優れてるか、みたいなもんで、
単純比較で優劣つけられん話だわな。
どっちが優れてるとかってわけじゃないんだけどな。平泳ぎの選手と背泳の選手、どちらがスイマーとして優れてるか、みたいなもんで、
単純比較で優劣つけられん話だわな。
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:22:1 ID:XP5Cb2Lt0
>>61
優れてるかどうかだぞ?
同じ芝馬でもG1レベルとG2レベルでは能力に差がある。それと同じ。ダートは制度上のG1はあっても、G1レベルの能力の馬はほぼいない。
同じ芝馬でもG1レベルとG2レベルでは能力に差がある。それと同じ。ダートは制度上のG1はあっても、G1レベルの能力の馬はほぼいない。
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:10:1 ID:TFu6Gre10
芝とダートて日本の野球とサッカーくらいの差があるからな
サッカーでどんなに頑張って野球より下と見られるのと同じ
サッカーでどんなに頑張って野球より下と見られるのと同じ
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:16:5 ID:8M+DXtYj0
芝、ダート、サンドだな
日本のダートはサンドでダートじゃない
日本のダートはサンドでダートじゃない
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:18:3 ID:ko4+3Hl20
日本の馬産がダート馬をメインに作ってないから仕方ないね
JRAもいつまでたってもダート路線整備しないしレベルアップさせる気もない
JRAもいつまでたってもダート路線整備しないしレベルアップさせる気もない
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:20:4 ID:8M+DXtYj0
砂場を深くしたようなコースで走る能力と芝、ダートで走る能力は求められる力が違う
サンドコースだと砂場を走る馬力みたいな能力求められるのでガラパゴス化しる
サンドコースだと砂場を走る馬力みたいな能力求められるのでガラパゴス化しる
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/01(土)11:21:2 ID:urFgEn+30
不良のダートが一番面白いのにな
まあ、面白けれは格とかどうでもいいわ
まあ、面白けれは格とかどうでもいいわ