スポンサーリンク
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)19:45:5 ID:Hi+OURuw0
弱いのにね
スポンサーリンク

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)19:47:0 ID:eNvGANHR0
古馬で秋天も勝ってるからそこまでひどくもない

 

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)19:50:0 ID:OjmuYKEO0
弱いのはおめーの頭だろ(´・ω・`)

 

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)19:51:0 ID:sVVKRR840
弱くはないだろう
並の馬じゃ牡馬三冠は達成できないと歴史が証明している

 

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)19:53:5 ID:IT33H1zM0
シービーは三冠とったけど中距離馬くさいんだよな
2000メートルなら強かったんでは

 

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)19:57:5 ID:7PalWFqN0
昭和の馬は前例がないとか選考基準が色々とボーナスステージだから仕方ない

 

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)20:05:5 ID:x+k9BHuW0
男は黙ってシービー!!
文句言う奴は俺が相手だ!!

 

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)20:07:1 ID:iLPoaBly0
ハナ差凌いでたらエアシャカールも顕彰馬になってた

 

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)22:13:5 ID:g5V1GwWk0
>>8
3冠以外のG1はすべて着外だからなあ
選定方法も含めて厳しかったと思う
だから2冠で良かったよ

 

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)20:23:4 ID:oAXNRBL20
武豊も好きだったみたいだしそれなりに人気あったっぽいしいいんじゃね?

 

14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)20:27:1 ID:Vak/mvMh0
まったくおかしくない以上!
メジロで二番目に浮かぶうは?メジロアルダン

 

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)20:31:3 ID:xcUYYpS80
8大競走4勝だぞ

 

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)07:28:0 ID:MnpfhPZ90
>>15
これ。
当時は4勝した馬はほぼ顕彰馬。

 

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)20:33:1 ID:L8YHDICk0
菊花賞追い込みはやばい

 

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)20:46:0 ID:KAvg8lLj0
菊花賞は追い込みじゃなくて捲りだろ

 

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)21:10:3 ID:FIdixjWj0
作られた三冠馬なんて言われかたもしたわけだが、人気はあったんでしょ
シービー以前とシービー以後では、競馬人気に差があると思うし、実績より興行への貢献度でし

 

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)21:15:1 ID:O+a/vpyd0
いや、シービー以前も人気はあったよ
あまり知られてないがモンテプリンスとかすごい人気だったそうでファン投票の数もかなり高い
ただシービーが新規開拓or競馬ファンの心をつかんだのは事実結局は実績のある馬の名が残っていくのでTTG~シービーまでの馬の名は消えた

 

22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)21:17:3 ID:O+a/vpyd0
あれ?モンテじゃなくてホウヨウボーイだったかな?
まぁ何にしろTTG~シービーの谷間・暗黒時代も言われてるほど暗黒じゃなかったそうだよ

 

26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)21:23:0 ID:/E3iLZiy0
>>22
いやモンテプリンスであってるよ
中々大きいところ勝てなくてそれがファンの心をゲット
古いけどステイゴールドが人気あったのに近い

 

24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)21:20:4 ID:r0ZO3CX60
マルゼンスキーの方が酷い
獲得賞金7、600万だぞ

 

スポンサーリンク

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)21:21:0 ID:O+a/vpyd0
今後は三冠だけで顕彰馬になれるかというとそうでもない時代になると思うけど、
そもそも三冠を目指す馬がどれだけいるかなぁという疑問もあるねぇ

 

27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)21:47:2 ID:zrJukzWu0
>>25
今まで三冠馬を「三冠馬だから」という理由で顕彰馬にしてきたのに、「時代の流れだから」という理由で突然却下するようになるわけないだろ

 

28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)21:51:4 ID:O+a/vpyd0
>>27
三冠牝馬という理由で顕彰馬になったのは初代のメジロラモーヌだけだしそうなる可能性あるでしょ

 

97: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)12:47:5 ID:EInA+SFk0
>>28
ただラモーヌはトライアルも全勝なんだよね
それも評価されてると思う

 

99: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)13:09:0 ID:7vns/24N0
>>97
ラモーヌは良いでしょ
史上初の三冠牝馬だっんだから
シービーにしても史上初の内国産三冠だからね
史上初って大事

 

104: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)14:30:5 ID:KMeq1zBU0
>>99
最近の三冠牝馬頻発の影響でラモーヌまで評価が落ちてるのが可哀想
最後の一冠が2400mだった26年間で三冠はラモーヌ1頭しかいないんだよね
それが2000mに短縮されると23年間で4頭、スティル達成を起点にすると16年で4頭の大安売りもし菊花賞の距離短縮などで三冠馬が頻発する事態になっても
淀3000m時代の三冠馬の評価を下げるような愚かなことにならないことを願う

 

105: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)14:41:5 ID:8zHEqSe30
>>104
女王杯を古馬に開放したのはよかったけど、
京都内回り2000mの秋華賞を創設する必要があるのか?と思ったな。
ビクトリアカップ創設以前みたいに桜花賞、オークスの牝馬クラシック二冠馬
も菊花賞に出走して牝馬クラシック三冠に挑戦するパターンに戻した方がよかった。

 

30: しんたろう 2018/12/03(月)22:12:3 ID:3gIdmHGvO
エアシャカールがダービーハナ差で勝ってて、後の成績同じだと
顕彰馬になっていない

 

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)22:25:2 ID:AIFqRZ740
シービーはルドルフよりも人気があったからな。
実際有馬記念のファン投票はシービーが1位でルドルフは2位。

 

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)23:26:4 ID:4kqwYND80

競馬が今以上に暗黒時代だったのを救った名馬だからいいんだよ。

ミスターシービー前の年度代表馬
ヒカリデュール、ホウヨウボーイ、ホウヨウボーイ、グリーングラス、カネミノブ.....

 

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)23:34:3 ID:EcOlCP1Z0
8大競走4勝は
この時点ではシンザンに次ぐ2頭目
まあ、翌年、6勝プラスJCを勝つ馬が出現したが…

 

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)23:38:0 ID:QrReBxl00
これから先シービーのようにブームを作れる馬がいるのか

 

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/03(月)23:58:3 ID:AIFqRZ740
鞍上吉永というマイナー騎手で三冠だからな。

 

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)02:46:3 ID:EO/x1fga0
牡馬クラシック三冠馬は別格中の別格だろ

 

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)02:50:5 ID:eOfhOtuv0
いや
アーモンドアイ基地は世代レベルが低かったら牝馬三冠とそこまで価値は変わらないってよく言ってるぞ

 

スポンサーリンク
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)08:43:5 ID:YsckM8N90
牡三冠達成=顕彰馬って暗黙のルールがある
これで選ばれた
これなしだとナリタブライアンも取り消される、オルフェーヴルも再投票になり落ちる可能性が高い

 

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)08:48:3 ID:ccEIpf2y0
>>50
オルフェは3冠+有馬×2
凱旋門賞2着×2だぞハゲ

 

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)09:17:4 ID:vW96rPSY0
>>51
凱旋門賞2着が逆効果なんだよ
ソレミアに負けるなんて日本でいったらアクションスターに負けて2着になるようなもん

 

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)08:50:4 ID:66ngCWGb0
凱旋門二着は選考員の気の迷いだから入れてやるな
競馬は一着以外負け
時が経てばエルコンなんてタケシバオーと同じ笑い者

 

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)09:01:0 ID:zdrCEdX10
当時はシンザンがずば抜けてる(G1級6勝)だけで他はG1級4勝で頭打ちだからな

 

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)09:16:4 ID:eabXJPR00
>>54
シンザンが勝った当時の宝塚記念をG1級に含めてええのかな?

 

58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)09:26:4 ID:tWxBoeEE0
>>55
ファン投票があるからある意味別枠だし、賞金が一部の八大競走並みだしいいんじゃね

 

59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)09:33:1 ID:eabXJPR00
>>58
宝塚記念が全国発売になったのは昭和51年からなんだけどね

 

60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)09:40:0 ID:tWxBoeEE0
>>59
知ってるよ
まあ宝塚がG1級でない場合、3歳SもG1級じゃないとして、G1級4勝のラインがスピードシンボリとミスターシービーだけになるな
あとはグレード制導入時、目黒記念がG1になる可能性があったけど惜しかった

 

57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)09:18:4 ID:ApjFwVKC0
やっぱりシンザンってすごい

 

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)10:20:0 ID:XX2TanPD0
爺の井戸端会議はここですか?

 

63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)10:24:1 ID:eJId8wAZ0
ミスターシービーが近年に産まれていたらディープぐらいの成績は残せたよ

 

64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)10:31:1 ID:T0IjrDdS0
俺はホウヨウボーイのほうが好きだったよ

 

67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)10:50:1 ID:qSR+u70n0

ルドルフより強かったろ

ピークや調子が合わなかっただけ

 

73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)11:15:2 ID:KMeq1zBU0
数字でしか知らないが、29戦23勝八大競争3勝のダイナナホウシユウが選ばれてないのが謎だな
「馬品に欠ける」って言った選考委員って誰なんだ

 

75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)11:22:5 ID:eabXJPR00
>>73
掲示板はずして惨敗したのは第1回中山グランプリ(有馬記念)だけなんだね

 

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)11:20:1 ID:WHYluOYq0

アホな議論だな。

例えば、海外馬場の適応の仕方がわかって凱旋門もバンバン勝てるようになったとして、過去の馬まで価値が下がるわけじゃない。

シンザン以来の三冠馬に顕彰馬の価値がないはずがない

 

77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/04(火)11:29:5 ID:uc8ckDG30

ルドルフ嫌いのシービー好き

ま、そういうことだ

 

引用元: ミスターシービーが顕彰馬っておかしいよな?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク