スポンサーリンク
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:06:1 ID:s3FHXO280
同一馬主の使い分け、同一調教師の使い分けは海外でも聞いたことはあるが
生産牧場のやりたい放題は前代未聞じゃないの?
香港に飛ばされたディアドラが勝てなかったのは天罰。

スポンサーリンク

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:20:3 ID:ZEsId7Qg0
>>1
この無知のバカはセリで売った馬までノーザンが使うレースを決められると妄想してるキチガイw

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:37:1 ID:WMRORjaf0
>>12
そういう要素もあると考えるのが真っ当な想像力
またノーザンから馬を買うんだから

99: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)13:02:5 ID:dE4GOTp+0
>>30
厩舎や騎手起用は色々「提案」されるらしいからな。まだ高額馬買い漁ってた頃の島川さんが言ってた

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:07:0 ID:lfof9LQ50
競馬メディアが批判できるとでも?

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:09:0 ID:jFYFcBXW0
使い分けだけが問題じゃないからなぁ
所有頭数とか騎手への圧力とか挙げたらキリない
海外にもっと注力して欲しいわ

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:12:4 ID:+2O7CixO0
批判したら情報もらえない
土日の売上激減

133: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)14:11:4 ID:pe0qv97q0
>>4
最強やアサ芸みてえなんはともかく
競馬新聞・スポーツ紙・ギャロップ・サラブレなんかが書けるわけないんだよなぁ

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:13:2 ID:s3FHXO280
競馬界のジャニーズみたいなものなの?
ネットでは7対3で批判的なコメントが多いが、大手のマスコミやネット媒体では
アーモンドアイ レイデオロ フィエールマン ディアドラの対決が見られない
ことへの不満が一切ないよね。
そして悲しいことに一般ファンも「それが当然なんだろうな」って諦めさせられてる。

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:14:0 ID:wLXYLYdG0
社台グループを敵に回せないから。

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:14:4 ID:snJWkUeQ0
文春はnumberで競馬扱ってるから取り上げられないだろう
書いてもらうなら競馬マスコミとはあまり関係が深くない新潮や女性週刊誌あたりかな

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:16:3 ID:L29sD7qh0
そもそも大したことのない問題だからなのでは?

9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:17:0 ID:eAGRLY/30
外厩の取材ができないと予想にならないというのがあるだろうな
トレセンで馬体と最終追い切りの動き馬体+過去のレースなんかのみで
予想できるタイプなら批判も可能だろうけど
同じ社の奴に停められるような気もする

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:17:1 ID:snJWkUeQ0
あまりに売上下がれば国に入る金自体が減るんだから大した問題な訳がない

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:19:1 ID:VUpu4qv00
この秋のメートルダールのレース選びほんと糞

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:22:1 ID:J8fYCvBZO
ウイポやってるとノーザンの気持ちが痛いほど理解できる

14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:23:5 ID:s3FHXO280
「エネイブル クラックスマン ロアリングライオンだって使い分けしてただろ
世界ではむしろ当たり前」
って意見がよく出るけどあの3頭は同じゴスデン厩舎だからだよね。
当初クラックスマンは凱旋門賞への出走も選択肢のひとつだったし。
そして3頭とも生産者も馬主も違う。

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:24:2 ID:U5WfOKft0
セリで売っても半持ちもあるからなー

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:51:2 ID:ZEsId7Qg0
>>15
さすがに無知すぎるわw

スポンサーリンク

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:24:3 ID:eNsWzo/w0
もはやJRA.より権力のあるからな
競馬自体が社台グループ無しじゃ成り立たないし、批判なんてとんでもないだろ

91: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)12:51:5 ID:R7hrYAwq0
>>16
残念ながら社台無しでも余裕で成り立つんだよなぁ

103: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)13:11:1 ID:QIESWhbX0
>>91
生産頭数激減、雇用激減、日高のクソ種牡馬

どーやって成り立たせるの?w

113: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)13:21:0 ID:dKlPJyAJ0
>>103
今JRA登録馬増えすぎてる
社台分がごっそり減って年間生産5000匹くらいになるのがJRAの番組構成としては丁度良い

117: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)13:24:2 ID:QIESWhbX0
>>113
これもとんだど素人だな

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:27:1 ID:pdfp/C0i0
多頭数出すのをあざ笑うスレがよく立っていた思い出

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:28:0 ID:2+s8rkcd0
馬主と調教師が勝手に判断してることになっている

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:28:2 ID:XIJQ6iUM0
頭空っぽでネットのコピペなサイゾーくらいしか批判できないという悲惨な状況

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:29:1 ID:4HB/lYoA0
クールモアはやってないの?

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:30:1
>>20
国営と民営の違いやな
ここまで批判湧くんわ

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:37:4 ID:dbGz5QJD0
>>23
吉田一族は国営か?

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:41:3
>>31
国営の元で行われとるから批判出るんちゃうの
JRAもズブズブっちゅーこと言いたいんやろ

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:29:4 ID:7C+vjc/40
ディアドラはピークなのにクイーンS→府中牝馬S→香港カップ
こんなローテで良かったのか?

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:37:0 ID:pdfp/C0i0
>>21
よく解らんことにこの板ではディアドラ評価絶頂に達してたけど
国内中距離G1確勝ってほどではないだろ?
絶対に勝てないと言う気もないけど

仮に秋天、JCと進んで惜しいけど勝てないってくらいな競馬が続いたら
逆の事言ってる

特に香港Cはもともと低レベルなうえにメンツがカスだと今年も散々言われていただけに
出走しなきゃ出てれば絶対に楽勝タダ貰いだったのに勿体ない事したと言われまくってたのは容易に想像つく

22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:29:5 ID:eAGRLY/30
ダービーだけは使い分けがないから
古馬もシーズン最高峰が一つに絞られれば
多少違ってくるかもしれないな
春天とJCを特別賞金体系にして
1着5億2着3億3着2億4着1億5着なんかちょうどいい数字がなくなった^^;
なんて感じで集中させられないものか
宝塚は時期的に集まりにくいので中心レースにはふさわしくないと思う
秋はJCじゃなくて有馬でもいいかもねえ

24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:30:4 ID:JSxIgJ9V0
吉田競馬で吉田が使い分けしてなにがあかんねん

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:32:5 ID:s3FHXO280
TTGやルドルフvsシービーの時代から、名馬同士のプライドをかけた対決
が競馬の根幹でしょ?
競馬ファンになった人はほとんどすべて過去にそういう偉大なレースを見た
から今も競馬の虜になってるわけで。
血統レベルや調教レベルが上がることも大切だけど、競争の本質が損なわれて
ゆくのは一番まずいと思う。

スポンサーリンク
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:34:0 ID:lfof9LQ50
まぁ、競馬はいつか終わるものだから
廃れたらそれそれで良いんだよ別に

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:38:2 ID:eNsWzo/w0
オーナーブリーダー制度がある限り同使用も無い事
もはや調教師すら必要の無い時代、トレセンも体調維持だけの施設に成り下がった

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:42:2 ID:3QUkn4Sm0
何を根拠に批判するんだ?

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:42:5 ID:7gBTTpE80
使い分けしたらあかんなんていう規則はないしなぁ

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:43:5 ID:pdfp/C0i0
使い分けって言われている馬がみんな同一馬主ではないって突っ込みはおいとくとしても
持ち馬の使い分けに関してJRAもズブズブだって言葉の意味が分からない

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)12:00:2 ID:hucVhhyD0
>>37
ほぼすべて半持ち
天栄やしがらきを利用してるのは100%半持ち

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)12:01:4 ID:QIESWhbX0
>>52
脳内妄想ご苦労様。そんなセリで誰が買うんだ?社会に出てねえ引きニートwww

58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)12:06:5 ID:hucVhhyD0
>>54
否定したい気持ちはわかるが、半持ちは事実だから
馬主はリスク半減できて名誉が手にできるからいいことづくし
さらに外厩まで利用できるとなると断る理由がない

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)12:09:2 ID:R10XqJ6U0
>>58
しがらき天栄使ってるのは100%半持ち
だなんてそんな嘘ついちゃダメだよ

39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:46:5
JRAがズブズブなんわ馬場いじっとる事やろ

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:48:1 ID:s3FHXO280
ハイランドリールとファウンドなんかも同じ馬主、同じ調教師でもちゃんと
凱旋門賞で対戦させてるよね。
ましてやファン命の日本の競馬でそれが行われないのは如何なものか?

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:50:3 ID:QIESWhbX0
>>40
はいはい、オルフェーヴル、ジェンティルドンナ。馬鹿は黙ってようね

64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)12:11:1 ID:eAGRLY/30
>>43
うわあ…^^;
まあ下手に知恵つけられてもより厄介になるだけの人っぽいから
放置が一番だろうな

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:48:4 ID:XG5fPWX50
使い分けするから夢の対決じゃないけど、ワクワクする様な顔ぶれにならないよね。

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:51:4 ID:lfof9LQ50
ノーザンからしたらこれだけだよ
「なら、君らが強い馬をつくってうちの馬に挑めばいいのでは」
対決が見たいなら、他生産者から強い馬を出す様に努力しろ
これだけなんだよ

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:53:4 ID:ib4PSLKm0
サングレーザーものさしにするとレイデオロよりディアドラのが強い件

47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/13(木)11:54:2 ID:R10XqJ6U0
そもそも競馬が人間のエゴの集大成なのに
使い分けがどーのとか言うのがおかしい
ファンは自分だけ馬券が当たればいいし
馬主・調教師・一口馬主はは自分の馬だけ勝てばいいいし
生産者は自分の馬だけ売れればいい

キャロットとかの一口掲示板みれば
同じ会員同士でも皆自分の馬だけ走ればいいと
いうのがよくわかる
エゴの集まり集団だよこの業界は

引用元: ノーザンの使い分けがマスコミでさほど大きく批判されないのは何故?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク