1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:28:2 ID:SkwRdlBO0
アンチは消えるとか言ってるけど違う
まずマイラーが多い
欧米だとマイラーは種牡馬に向いているとみなされ、生産者から人気が出やすい
それにマイルGⅠ一勝馬でも成功するなんて普通の事
ダノンシャーク、リアルインパクト、サトノアラジン、ミッキーアイル、
トーセンラーは
ドバウィやブラッシンググルームといった現役は短距離馬だけど種牡馬は
中距離馬量産した馬のように、クラシックディスタンスのGⅠを勝つ産駒を量産するだろう。

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:48:3 ID:fZyzo9TB0
>>1
普通の国ならそうなんだろうが
ここは日本だからな
国内で走った短距離馬は苦戦しやすい
中長距離馬のほうが成功しやすい
外国の短距離馬は産駒でクラシックディスタンス
はしる産駒を量産するが国内の短距離馬は産駒も距離に壁がある
デュランダル、エアジハード、ブラックホーク、
こいつらがそろいもそろってスズカマンボ以下
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:55:4 ID:gRms2Xzd0
>>44
ディープ→中距離馬
マンカフェ→マイラー
アドマイヤムーン→もはやスプリンター
こんな国だしなあ
サトイモ、フィエールマン、ワグアン辺りに期待
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:30:1 ID:SkwRdlBO0
ミスプロの産駒も
そこそこ強いってだけの産駒が大勢いて
文句なしに強いってのはあんまりいなかった
だけどミスプロの父系は発展した
同じようにディープもそこそこ強い産駒が大勢いるから
父系の発展は目に見えている
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:14:1 ID:edrVoG7b0
>>2
ミスプロは存命中から父系が延びてる
ノーザンダンサーやミスプロは年間種付け数を制限していたから
後継種牡馬にも繁殖が集まった
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:34:0 ID:iOjTM0L80
そうなるといいね
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:36:3 ID:SkwRdlBO0
>>3
ドバウィのように
マイルGⅠ一勝馬のサトノアラジンが
クラシックディスタンス産駒量産するから見てろ
マイラーは欧米だと生産者から重宝されるからな
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:35:5 ID:17p/adXl0
サクソンは成功するかもしれないけど日本はどうだろうね
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:38:2 ID:FF5i8aIP0
マイルGI一勝で種牡馬成功した事例は?
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:57:0 ID:SkwRdlBO0
>>6
ドバウィ
キングズベスト
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:39:0 ID:2sZGiLSF0
伸びるとしてもリアルインパクトから
他は有象無象の金太郎飴だからムリぽ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:44:2 ID:YVtG4o4M0
あれだけ名牝につけて
小物しか出さない
いい加減現実見ろよ
海外で調教しても凱旋門9着が最高位だぞ?
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)05:41:1 ID:OqyK0TlC0
>>9
キズナ4着
ハープスター6着
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:50:4 ID:GGixbQsj0
カナロア出てきたからここから更に伸びるのは難しくはなったけどそれなりに残っては行くんだろうな
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)21:57:4 ID:GGixbQsj0
真面目な話、ダノンプレミアムのお陰で父系が残るんじゃないかって割りと真面目に思ってる
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:03:1 ID:jLW2bMRc0
日本で消えて欧州か豪州のどっちかで繁栄しそう
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:06:1 ID:GGixbQsj0
>>13
まあ母馬の血統を考えたら日本で伸びるのは中々難しそうではある
と言うかディープの時点でかなり厳しいんじゃないかと思ってたくらいだからディープ産駒が伸ばすのは相当難しそうな気はする
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:04:4 ID:eOuCsLo80
オルフェの1万倍マシだからいいんだよ
でもオル屁キッズが年々涙目になっていくって考えたから可哀想で見てられないけどな
15: ☆ 2018/12/26(水)22:05:2 ID:9C9WqPIY0
ヨーロッパのマイラーと言えば、リファール系にキングマンボにエルグランセニョールとかかね?
それらは結局、スプリンターのダンツッヒィ系ディンヒルにマイルでも駆逐されたのかね?
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:07:0 ID:4O9nvS290
ディープ系(笑)
付ける価値無し!
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:07:2 ID:lcsxMRAR0
ノーザン「ないわ」
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:11:1 ID:QFjtr6AA0
>>19
これが全て
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:08:4 ID:5pk5gkh10
優良繁殖×ディープ=小物
カス繁殖×小物=?
ディープが優良繁殖を囲い混んでも小物しか生まれなかったのに、
ディープ以下の能力のその小物が、繁殖の質もディープの足元にも到底及ばないのにどうやって血を繋げなれる種牡馬を産み出せると言うのか
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:11:1 ID:edrVoG7b0
似たり寄ったりの小物が多数、既に産駒デビューしてるドープ系種牡馬がことごとく微妙な成績
これでキズナもこけたら種牡馬の父としては失敗
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:16:3 ID:yMTCgFAT0
ノーザンテーストはさぞかし繁栄してんだろうなぁ
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:19:0 ID:edrVoG7b0
ドープ系を救う唯一の方法はドープの急死
繁殖が解放されるとともにダノンプレミアムあたりが急遽引退して
社台も後継育成に全力を上げるだろう
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:20:0 ID:cfFEqEXZ0
おまえらディープの2歳最高傑作
リストを観てないのか?
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:24:5 ID:SkwRdlBO0
長距離GⅠしか勝ってないサトノよりも
ミッキーアイルのほうが成功するだろう
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:26:3 ID:l4bLNSdu0
もうSS系は終わりやろ
結局SSの血が入ってない馬が種牡馬として一番勢いがある
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:28:4 ID:lxCM+G/w0
ディープっていうよりもうサンデー自体が終わりだよ
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:30:3 ID:P6hr2ZMf0
悲しいね
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:34:2 ID:HhMISBwR0
まあディープ系を繋げられなかったら社台は世界から笑いものにはなるだろうな
そしてそうなりそう
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:37:2 ID:o2VeVGWJ0
アーモノアイがジャパンカップで世界レコード出したショックからまだ立ち直れてないようだなw
だからこんな寝言をほざいて現実逃避してるようだがもう有馬記念も終わったぞ!
数日後には年が変わるぞ!いいかげん目を覚ませw
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:44:5 ID:fZyzo9TB0
>>38
アーモンドアイっておもいっきり父系発展の邪魔したよね
ジャパンCはキセキが勝っていたほうがよかった
そうしたらキセキの種付け料は50万は上がってたろうに
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:39:5 ID:DAkYScMf0
血の飽和により孫世代で断絶
ダートにも行けないんじゃ使いみちがないわ
キンカメは残るだろうけどな
ダートだとゴールドアリュール系は残る
芝はSS系以外が成功
10年後こうなってる
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:44:3 ID:UmWuqJ7v0
まぁオルフェみたく初年度からG1勝てるといいねってかんじ。しかしディープ以下のゴミがそんないい結果残すとは思えんのが正直な意見。
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)22:47:4 ID:gRms2Xzd0
日本の馬場だとマイラーより中長距離馬の方が種牡馬としていいだろ
早熟マイラーでもグランプリボスなんて悲劇的失敗してるし
つかディープ自信も中長距離馬
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)23:25:5 ID:sJQBcTCB0
種付け数が爆発的に増えた事により
父系を繋げる事が余計に苦しくなる
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/26(水)23:54:5 ID:7gMxQ6qR0
来年のキズナ スピルバーグ
(vsエピファ フェノ ゴルシ)
再来年のヒカリ アイル リアパク
(vsドゥラ モーリス リオン)
三年後のシルステ アラジン
(vsキタサン イスラ ドレフォン)
この辺で駄目ならもう無理そう
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)02:20:5 ID:bztd80X20
>>49
リオンディーズとかってディーマジェ以下の駄馬が成功するはずねえだろ
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)02:56:2 ID:j1d9lij50
>>52
マイラーは成功しやすいんだろ?w
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)03:11:1 ID:bztd80X20
>>53
この国ではマイラーよりも中距離馬のほうが成功しやすいからなおさら成功しないよ
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)01:09:3 ID:9TVJaWtJ0
とりあえず結果が出てからだね。
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)01:17:2 ID:mbYA/MkS0
伸び続けるかはわかんないけどひ孫まではまあ確実につながるよ
その否定するのはただの馬鹿
種牡馬としてのメインストリームはポストサンデー時代としてキンカメの後継に行きそうだから
その後に先細っていくかもう一度繁栄するかはわかんないけど
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)03:04:5 ID:mjyKnFmBO
サンデー系は血が薄まってどんどん弱くなってんじゃねーか
だから急激にキンカメ系に取って代わられたりハービン産なんかがGI勝ち出したんだろ
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)03:08:2 ID:3w2qP2Si0
ノーザンがディープ産駒の種牡馬に全然付けてない時点で先細り確定
日本の馬産=ノーザンみたいな現状だし
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)03:18:4 ID:YV6n3DoK0
リアルスティールが距離万能で一番有望じゃないか?
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)04:15:3 ID:AJanHXXH0
欧州の種牡馬が代ごとに距離適性が延びてくのはよほど馬場が重いのか母系が重いのか
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)06:46:3 ID:UE2u8/Ac0
>>58
社台さんと違って、まともに血を繋いでいくとそうなるのかね
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)08:07:1 ID:AJanHXXH0
>>64
でもそれはそれで問題あるんだよ
2400路線の一流馬が引退したら障害専種牡馬にされたりとか
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/12/27(木)05:08:0 ID:2R4sGjhN0
基本的に両親よりも能力の優れた仔が生まれてくる確率は低く
抜群のスピード能力を持った馬は突然変異的にしか生まれてこないから
スピード能力で一世を風靡した血統が代を経る後とに活力を失っていき
新たなスピード血統に淘汰されるってのがサラブレッドの歴史
引用元: ディープの父系は伸び続けること確定だろ