1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:13:3 ID:pHhqVSKc0
層は薄いレース

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:21:4 ID:T8VxaTvwO
>>1
国内のどんな競技ても最高峰は日本ダービー
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:14:2 ID:3IvGia4e0
何を今更
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:14:3 ID:u++5T47F0
名誉だけのオープンレース
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:15:1 ID:P59hmZ3t0
ワンアンだってマカヒキだって頑張って走ってるんだ
そんな言い方良くない
そんな言い方良くない
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:16:2 ID:k7b0j42r0
世間一般や競馬関係者の認識は1番名誉のある大レースですけどね
天邪鬼で認めたくない気持ちもわからんでもないぞ
天邪鬼で認めたくない気持ちもわからんでもないぞ
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:16:3 ID:RhwF8LUo0
甲子園みたいなもんだな
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:17:2 ID:nekN94VH0
格はあるがレベルは…の間違いだろ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:18:2 ID:k9wDFbFd0
>>7
ごめん、そうだった、、、訂正
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:18:0 ID:GYm/R2AP0
関係者は洗脳済みだからな
外から見ると滑稽なもんよ
外から見ると滑稽なもんよ
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:20:0 ID:BdzhXjNg0
>>8
野球なんかでも大学野球が頂点だった時代もあるしそう不自然でもない
滑稽なのは確かだけど
滑稽なのは確かだけど
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:21:4 ID:rX5qk2z6O
ダービーが無いと調教技術の成長がなかったとなんかの本で読んだな
晩成の馬は無能でもだいたい完成にもっていけるとか
晩成の馬は無能でもだいたい完成にもっていけるとか
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:23:1 ID:lq+xDjKh0
ダービー信仰はアメリカが一番強い気がする
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:38:5 ID:q4hYRtKa0
>>13
それはダービーというイベントととしての信仰
ダービー馬に過剰評価してるのは日本だけ
欧米ではあくまでも世代戦であり、種牡馬成長の傾向を見るレース
古馬混合戦を勝った馬が基本的に評価され、世代戦しか戦ってなくても古馬相手でも強いと思わせるパフォーマンスしないと評価されない
「ダービー馬」だからという肩書きに評価なんてほぼない
ダービー馬に過剰評価してるのは日本だけ
欧米ではあくまでも世代戦であり、種牡馬成長の傾向を見るレース
古馬混合戦を勝った馬が基本的に評価され、世代戦しか戦ってなくても古馬相手でも強いと思わせるパフォーマンスしないと評価されない
「ダービー馬」だからという肩書きに評価なんてほぼない
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:12:4 ID:kk1uoj350
>>21
中学生かな?
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:24:2 ID:xRkcoglH0
種牡馬選定レースだからな
生産的には価値が高い
生産的には価値が高い
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:25:5 ID:8/+p4zJo0
夏の甲子園
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:28:1 ID:3IvGia4e0
とりあえずこれを基準に馬を育成しましょうか、て程度。
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:28:5 ID:P59hmZ3t0
言うてダービー馬は今まで種牡馬としては…
キンカメいるけど
意外と有馬記念馬が種牡馬成績が良いという謎現象も
キンカメいるけど
意外と有馬記念馬が種牡馬成績が良いという謎現象も
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:37:4 ID:T8VxaTvwO
>>17
種牡馬成功確率は
安田記念>>>有馬記念
安田記念>>>有馬記念
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:52:3 ID:45sXoNjP0
>>20
種牡馬成功した馬(リーディング最高5位以内)
有馬記念勝利馬
ディープ(1位)
マンカフェ(1位)
ハーツ(3位)
ボリクリ(3位)
安田記念勝利馬
ダイワメジャー(3位)
明らかに有馬記念勝利馬の方が種牡馬成功率高いと思うが?
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:06:0 ID:T8VxaTvwO
>>30
安田記念
ロードカナロア(優勝)
ジャスタウェイ(優勝)
ロードカナロア(優勝)
ジャスタウェイ(優勝)
高速化のハイレベル時代に突入した今ではマンカフェとボリクリは近5年の平均順位は?
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:14:3 ID:45sXoNjP0
>>38
カナロアは上位に食い込む可能性あるけどまだ7位が最高だぞ
ジャスタなんてまだまだやんけ
まず安田記念勝利馬でリーディング取った馬がいない
ジャスタなんてまだまだやんけ
まず安田記念勝利馬でリーディング取った馬がいない
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:30:1 ID:7yEXzOFK0
世界基準(適当)
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:32:1 ID:+EfyPyda0
甲子園優勝は4000校のうちの1校だからかなり難しいけど、
高校野球である程度活躍してプロ野球に入りさえすれば、日本一になるのは12球団のうち1つだからさほど難しくない
こんな感じでしょ
148: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)23:19:4 ID:dWY3AzRZ0
>>19
高校野球で活躍してプロ野球に入るのがどれだけ厳しいか知らないバカは黙ってろよ。日本全国でどれだけの高校球児がいると思ってんだ。極々一部の人間だけなんだぞ
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:39:5 ID:EtvA8K/l0
ダービー、秋天
有馬、JC2着
最優秀3歳牡馬、最優秀古馬
3年連続重賞勝ち
有馬、JC2着
最優秀3歳牡馬、最優秀古馬
3年連続重賞勝ち
これで歴代最弱ダービー馬扱いされる馬が居るらしい
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:42:5 ID:1ORmVLGY0
甲子園の例え出される事多いけど甲子園って2年生とかで出てる奴も普通にいるよな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:43:3 ID:/Pr9RL+J0
3歳の一度しか出れないんだから古馬で何度でも出れるレースなんかより格が圧倒的に違うわ
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:44:1 ID:yOJ9ZcrF0
その名誉が欲しくて馬主が目指すんだからいいじゃん。
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:51:4 ID:vfGFmsG90
馬鹿は今の古馬戦線はダービーありきということを分かってない
もしダービーの格が低くなってみんな古馬のトップを狙うようになったら作り方も調教も変わるから今と古馬G1の勝ち馬もごろっと変わる
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:57:1 ID:WUc4FFrg0
>>29
古典競馬は馬券の場外発売もなくて繁殖が最大目的=ダービーありき
だと間違いなくいえたけど、いま(とくにJRA)は馬券の売り上げが至上命題なのでダービーが最上位とはいえなくなってきてる。
だと間違いなくいえたけど、いま(とくにJRA)は馬券の売り上げが至上命題なのでダービーが最上位とはいえなくなってきてる。
実際、お祭り的雰囲気も有馬記念のほうがある。
インターネットの普及で、海外でもこの流れは着実に増えつつあると思うよ。
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:53:1 ID:2Bgohu6j0
誰もが勝ちたい生涯一度のレース、出走馬殆どがメイチ仕上げで来る
こんなレースは他には無いんだよ
こんなレースは他には無いんだよ
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:58:5 ID:BdzhXjNg0
完全に馬産地の商売の都合で作った格()なのに盲信してるアホースマンどもときたら哀れだよな
服飾業界が在庫に合わせて作った流行を必死に追っかけるアホ女のごとし
服飾業界が在庫に合わせて作った流行を必死に追っかけるアホ女のごとし
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)12:59:4 ID:8wGgqiec0
レースの格は高いがレースのレベルは低い
クラシックダービーのみの馬は大抵弱い
過去20年で古馬G1勝ったダービーのみの馬は牝馬のウオッカとエイシンフラッシュのみ
クラシックダービーのみの馬は大抵弱い
過去20年で古馬G1勝ったダービーのみの馬は牝馬のウオッカとエイシンフラッシュのみ
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:02:1 ID:lq+xDjKh0
>>35
ポケは?
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:01:4 ID:B5z2FuLQ0
二大勢力のディープとキンカメが両方ダービー馬やし、サンデーもダービー馬
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:27:0 ID:BdzhXjNg0
>>36
サンデーもディープも古馬のどでかいタイトルとってるしダービーなんてついでにとったような馬だよ
古馬G1走らなかったキンカメも松国ローテこなすくらいだしまあ一つや二つとってたろうね
古馬G1走らなかったキンカメも松国ローテこなすくらいだしまあ一つや二つとってたろうね
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:07:4 ID:NgLWYGn50
世代すべての馬と言いつつ皐月賞を目標にする馬もいちゃうのが残念
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:10:1 ID:SNY7Tx0f0
4歳限定のG1とかは作れないもんかね?年に1個くらい。
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:12:0 ID:k3vpGLxb0
甲子園の決勝みたいなもん
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:13:3 ID:yCs3RGoq0
どんな社会的成功を収めたら「ダービーの格が大したことない」といえるのか
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:14:1 ID:WNi/MPvP0
毎年の各地域のダービー格のレースのレーティング見りゃ分かんだろ
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:20:0 ID:y/+W7GEs0
松坂大輔のような化け物もいれば平安の川口みたいな奴もいる。
甲子園だな。
甲子園だな。
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:20:1 ID:z6QJ7lBy0
皐月賞が一番強い馬が勝つよ
特に去年の皐月賞馬エポカドーロは異次元の強さだった
復調すれば現役ナンバーワンは間違いない
特に去年の皐月賞馬エポカドーロは異次元の強さだった
復調すれば現役ナンバーワンは間違いない
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:25:5 ID:DTXPPVgP0
ダービーで燃え尽きる馬はともかく
最近じゃオークスで燃え尽きる馬や壊れる馬多すぎ
最近じゃオークスで燃え尽きる馬や壊れる馬多すぎ
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:29:4 ID:WNi/MPvP0
>>55
そんなの自分がダビスタやってた小学校の時代から攻略本に書かれているレベルで
オークスで燃え尽きる牝馬が多いみたいなのはお約束だったんだよなあ
オークスで燃え尽きる牝馬が多いみたいなのはお約束だったんだよなあ
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:34:2 ID:DTXPPVgP0
>>57
けど流石に去年みたいな1着と3着の馬以外全滅はないわ
しかも3着の方も立て直すのに半年かかったわけで
しかも3着の方も立て直すのに半年かかったわけで
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:30:1 ID:XlAvauc70
二冠馬三冠馬除くその後の勝ち馬の貢献度(活躍度)
菊花賞>皐月賞>>>ダービー
菊花賞>皐月賞>>>ダービー
もっとも速い馬が勝つ皐月賞
もっとも運のいい馬が勝つダービー
もっとも強い馬が勝つ菊花賞
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:31:2 ID:Bx6nnUHE0
最強決定レースは有馬記念だよ。東京は牝馬が楽勝するレースになって役割を終えた。
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:39:0 ID:H2QxFGNG0
最強決定レースとか言って使い分け等で簡単に回避されるレースに格も価値もあるとは思えん
ダービーの方がまだ価値があるように思える
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/15(金)13:46:3 ID:BdzhXjNg0
>>63
使い分けで古馬G1回避するような馬は基本大手オーナーブリーダーの馬だろ
生産側はダービー最高格説を維持して頭の弱い金持ちを騙し続けたいんだからそりゃそういう行動になるよ
生産側はダービー最高格説を維持して頭の弱い金持ちを騙し続けたいんだからそりゃそういう行動になるよ