1 : 2020/02/12(水)12:41:00 ID:aT3fK6XG0
まずチャンピオンズCはジャパンCダートに戻せ
NHKマイルCはダートに変更するべきだ
そして夏の新潟の最後にダートのG1を新設しろ
サマーダートシリーズで夏競馬を盛り上げろ
NHKマイルCはダートに変更するべきだ
そして夏の新潟の最後にダートのG1を新設しろ
サマーダートシリーズで夏競馬を盛り上げろ

2 : 2020/02/12(水)12:41:50 ID:pnzR0tz00
わかる芝に意固地になる必要はない
3 : 2020/02/12(水)12:44:09 ID:YFQQyjJR0
NARに気を使ってんだよ
4 : 2020/02/12(水)12:45:34 ID:aT3fK6XG0
ダート馬を優遇しろ
5 : 2020/02/12(水)12:46:35 ID:pnzR0tz00
ダービーなどにダート路線から出て欲しくないのなら
優先出走権を必須にして必ずトライアルを使わせたらいい
優先出走権を必須にして必ずトライアルを使わせたらいい
6 : 2020/02/12(水)12:48:14 ID:DAUKku4t0
というか普通に馬のレベルアップにダート走れる能力は重要
母父キンカメ、シンクリ、クロフネ
辺りが成績よくて
芝しか走れないサンデー系は全然だし
母父キンカメ、シンクリ、クロフネ
辺りが成績よくて
芝しか走れないサンデー系は全然だし
芝場のみに力入れてたら非力な馬ばかりになってどんどんレベル下がると思うよ
7 : 2020/02/12(水)12:49:34 ID:ZMMyrLXL0
レート足りないダートのレースをGⅠにしろという層と
それに比べりゃ圧倒的にレート高い芝GⅠを降格させろという層は同じ
それに比べりゃ圧倒的にレート高い芝GⅠを降格させろという層は同じ
8 : 2020/02/12(水)12:52:20 ID:gGzHcS/+0
京都右回りダートと短距離ダートのG1欲しいな
10 : 2020/02/12(水)12:57:27 ID:aT3fK6XG0
>>8
春の京都にあったらいいな
2000と1200でやればいい
東京の芝マイルばかりでつまらん
2000と1200でやればいい
東京の芝マイルばかりでつまらん
27 : 2020/02/12(水)14:35:25 ID:tRNRE+H+0
>>10
京都でダート2000なんて設定あったっけ
1800と1900はいけるけど
1800と1900はいけるけど
9 : 2020/02/12(水)12:55:26 ID:ruc4km+f0
競馬法改正して開催日数を増やさないと
12 : 2020/02/12(水)13:27:46 ID:YqkYrJe50
ダート短距離G1欲しい
距離は1400がいいな
距離は1400がいいな
13 : 2020/02/12(水)13:36:41 ID:uVzzW1Co0
世界的にダートの高賞金レース増えてきたしな
14 : 2020/02/12(水)13:37:26 ID:bpllmZxV0
よくわからん冬の2歳・3歳重賞よりはダート重賞見たいって声は多いだろうね 最近の小頭数競馬おもんないわ
15 : 2020/02/12(水)13:39:45 ID:NeLCe8L+0
芝の二軍にかける情けはない
16 : 2020/02/12(水)13:41:00 ID:wUIjvOfx0
それよりはよ土ダートにしろJRAだけでも
17 : 2020/02/12(水)13:42:12 ID:fhv8PwIt0
>>16
芝より故障率は高いのに更に故障するのに変えろって
19 : 2020/02/12(水)13:44:05 ID:wUIjvOfx0
>>17
7歳馬とか8歳馬とかが長い事同じメンツで1線にい続けるような競馬何かいらんて
マジで
マジで
22 : 2020/02/12(水)14:11:15 ID:eyfjXeS60
>>19
よく考えたらこれって異常だよな
ダートだとよく見るけど芝じゃ滅多に見ない
ダートだとよく見るけど芝じゃ滅多に見ない
18 : 2020/02/12(水)13:43:02 ID:wUIjvOfx0
ダート重賞関連は先の見えない地方競馬おっさん達が暴れて抵抗するから
なかなか難しいんじゃね
あいつら中卒で何言っても理解できないし
シカトすればいいんだけど色々地縁血縁でつながってたりするしな
なかなか難しいんじゃね
あいつら中卒で何言っても理解できないし
シカトすればいいんだけど色々地縁血縁でつながってたりするしな
20 : 2020/02/12(水)13:48:50 ID:wUIjvOfx0
土ダートにして馬の耐用年数が減ったら馬産地の回転が良くなって景気が良くなるし
馬主だって地方の先に米競馬が見えてるんだったらそっちのがエンターテイメント性は
高いし食いつくから誰もがwinwinだろ
馬主だって地方の先に米競馬が見えてるんだったらそっちのがエンターテイメント性は
高いし食いつくから誰もがwinwinだろ
とか常識的なこと言っても何かが少しでも変わることに恐怖を感じる
中卒の地方競馬おっさんがわけもわからず反対するから
何をするにも厳しいだろうね
23 : 2020/02/12(水)14:13:53 ID:TwRpALN+0
ダートは種牡馬価値のハードル高すぎるから高齢馬がなかなか引退できないんよな
46 : 2020/02/12(水)18:13:27 ID:pnzR0tz00
>>23
でもだからこそ使い分けとかさっさと引退されてしらけるっていうのがないだろ
24 : 2020/02/12(水)14:17:20 ID:ZUaHNSiM0
3歳ダートの重賞をユニコーン以外にほしいよな
ダービーにダートの賞金で出るな?テーオーエナジーはダートだけの勝ちだったけどダービーに出たぞ
未勝利勝ちと1勝クラス勝ちとオープン勝ちでもダービーに賞金足りることが多い
25 : 2020/02/12(水)14:25:43 ID:lk3lWvvK0
>>24
レパードもあるしJDDもあるし良いじゃん。JRAだけでダートを語るのがおかしい
26 : 2020/02/12(水)14:35:09 ID:5ibqQeR00
ユニコーン、レパード
この後にもう1つ9月のシリウスを3歳限定にして3冠レースにすりゃいい
3レースとも定量G2にして全て勝ったら2億ボーナス
チャンピオンカップも出やすくなる
この後にもう1つ9月のシリウスを3歳限定にして3冠レースにすりゃいい
3レースとも定量G2にして全て勝ったら2億ボーナス
チャンピオンカップも出やすくなる
28 : 2020/02/12(水)14:42:01 ID:5ibqQeR00
交流にも今まで同様ちゃんと馬は流れるから大丈夫だ
29 : 2020/02/12(水)14:43:33 ID:U66cXhqM0
無理じゃない今のレーティングだと
30 : 2020/02/12(水)14:48:29 ID:ZjENqJGl0
3歳限定ダートはJDDしかG2になれなくて
あとはG3でどうにかしかならない
あとはG3でどうにかしかならない
31 : 2020/02/12(水)14:51:42 ID:5ibqQeR00
なら当面G3のままでいいよ
いずれ上がるように仕向けりゃいい
いずれ上がるように仕向けりゃいい
32 : 2020/02/12(水)14:54:53 ID:gZCTDu+e0
Jpnで重賞が一杯に見えるだけでレーティングは全く追い付いてなくて低いのがダート
33 : 2020/02/12(水)14:57:24 ID:7mj5lD800
府中の芝が内、先行糞有利で糞つまらん
全部ダートでいい
全部ダートでいい
34 : 2020/02/12(水)14:57:52 ID:UOR1fMjg0
仕向ける=2歳戦からダートのオープンや重賞を用意してレート上げる。
↑これがレース捻出と地方との兼ね合いの関係で難しい。
というより、それで捻出したレースは2歳や3歳のダートに回すよりも、
古馬のオープンや3勝クラスに回したいと思うのが現状だし。
35 : 2020/02/12(水)14:59:28 ID:pBVs2jJu0
右回りのダートはさっさと廃止しろ
日本だけのガラパゴスコースだぞ
日本だけのガラパゴスコースだぞ
39 : 2020/02/12(水)15:04:40 ID:OQMeH24w0
>>35
クロムの祖国に
36 : 2020/02/12(水)15:00:45 ID:5ibqQeR00
ならG3で3つで3冠でもいいよ
価値なんて所詮人が決めることなんだから
価値なんて所詮人が決めることなんだから
37 : 2020/02/12(水)15:03:13 ID:4iL5PfZn0
これでいいじゃん
ユニコーンステークス
ジャパンダートダービー
レパードステークス
ユニコーンステークス
ジャパンダートダービー
レパードステークス
38 : 2020/02/12(水)15:03:27 ID:yypyLT3E0
価値なんて所詮人が決めることならJpnなんかで粘らないよな
40 : 2020/02/12(水)15:04:59 ID:yypyLT3E0
興行上の価値がない
41 : 2020/02/12(水)15:05:09 ID:RPQb8m9b0
半分芝で半分ダートのレースがあってもいいな
54 : 2020/02/12(水)18:47:13 ID:Luc4Gswb0
>>41
物理的にどうかだが、何か面白そう
93 : 2020/02/13(木)08:55:23 ID:WWxLn02E0
>>54
障害みたいにラチを開ければ3、4コーナーだけダートのコースが作れる
42 : 2020/02/12(水)15:12:00 ID:5ibqQeR00
地方は地方で勝手にやりゃいい
交流したけりゃ門戸をそのままにして来たら一緒に走ればいい
どうせ南関のクラシック開放しろと迫っても絶対拒否するだろ
なら中を活性させるしかないんだよ
中央のG3は南関のクラシックよりレベルは確実に上だし全く問題ない
交流したけりゃ門戸をそのままにして来たら一緒に走ればいい
どうせ南関のクラシック開放しろと迫っても絶対拒否するだろ
なら中を活性させるしかないんだよ
中央のG3は南関のクラシックよりレベルは確実に上だし全く問題ない
59 : 2020/02/12(水)20:27:04 ID:piK+DNVQ0
>>42
じゃあ地方騎手も外人騎手みたいに短期免許出せよ
関東なんか本田重あたりでも関東リーディングとれちゃいそうだけどな!
関東なんか本田重あたりでも関東リーディングとれちゃいそうだけどな!
43 : 2020/02/12(水)15:57:00 ID:Y7DMCsOP0
ダートのオープン馬が出るとこないんだよね。
毎回のように登録20~30頭とかになってる。
芝2400で10頭とかでやるなら平場オープン作ってやりゃいいのに。
毎回のように登録20~30頭とかになってる。
芝2400で10頭とかでやるなら平場オープン作ってやりゃいいのに。
44 : 2020/02/12(水)17:11:36 ID:UFkjfiQw0
ダートをアメリカの土に変えてダートところだけ屋根をつけるのはダメなのか?
45 : 2020/02/12(水)17:51:02 ID:jIldgqR+0
南関クラシックにも中央枠を設けるべき
47 : 2020/02/12(水)18:14:07 ID:pnzR0tz00
欧州でも早期引退やレースになかなかでてくれないから障害が人気だし
48 : 2020/02/12(水)18:23:52 ID:TlaelnFF0
地方に夢を与えてやってんだから感謝しろよ
49 : 2020/02/12(水)18:24:56 ID:ZLZVLm1W0
欧州と違って芝馬もそんなに早々と引退しないので
52 : 2020/02/12(水)18:36:16 ID:pnzR0tz00
>>49
流れは追ってるだろステップレースにも参加せずぶっつけでクラシックが
当たり前になりつつあるしな
当たり前になりつつあるしな
50 : 2020/02/12(水)18:31:34 ID:UwyGQ1O/0
技術革新で芝が1年中緑で保たれるようになったんだ
本来の目的である芝の保護の為のダートレースはぶっちゃけ言って不要なんだよ
本来の目的である芝の保護の為のダートレースはぶっちゃけ言って不要なんだよ
そんな存在がいっちょ前に主張すんなってこと
51 : 2020/02/12(水)18:33:08 ID:Z+5nK58+0
春に東京2100
スプリンターS後あたりにダ1200
スプリンターS後あたりにダ1200
53 : 2020/02/12(水)18:37:46 ID:EFiT1G6m0
3歳9月ぐらいにダートG1欲しいな
56 : 2020/02/12(水)19:27:21 ID:Ca6iYOZI0
3歳ダート増やさない理由にクラシックの話がよく出るけど
ダートで稼いだ賞金は芝レースでは半額計算(逆もしかり)とかに出来ないのかな
いきなりOP重賞でなく下のクラスからダート走らせたい芝馬もいるだろうに
ダートで稼いだ賞金は芝レースでは半額計算(逆もしかり)とかに出来ないのかな
いきなりOP重賞でなく下のクラスからダート走らせたい芝馬もいるだろうに
まあ1勝クラス2勝クラスとかアホなネーミングし出したJRAではありえんか
58 : 2020/02/12(水)19:39:58 ID:UOR1fMjg0
>>56
自分でも言われてるけど、収得賞金によって馬をクラス分けして
頭数とレース数を管理するやり方が煩雑且つ難しくなるからね。
障害でそれが出来てるのは(平地と比べて)在籍してる頭数に極端な差があるから。
頭数とレース数を管理するやり方が煩雑且つ難しくなるからね。
障害でそれが出来てるのは(平地と比べて)在籍してる頭数に極端な差があるから。
賞金云々は、クラシックの出走権について、指定したレースのポイント制、
もしくは賞金制とかにすれば現行の一般事項でも充分に対応可能。
57 : 2020/02/12(水)19:29:30 ID:PEy4hwv70
エキマエみたいにぶっ壊れる馬を見たら
ダート馬が思い出でクラシック出走なんて真似はやめた方がいいって分かったんじゃない?
ダート馬が思い出でクラシック出走なんて真似はやめた方がいいって分かったんじゃない?
61 : 2020/02/12(水)21:18:49 ID:7To/mqHx0
ダートで強い馬も短距離で強い馬も「強い馬はダービーへ」が理事長のお言葉だからな
62 : 2020/02/12(水)22:15:11 ID:7To/mqHx0
ダートに親コロマンやレーティング足りないマンが来ないと勢いがないな
63 : 2020/02/12(水)22:18:00 ID:pn4xJ9uX0
中山ダート1800の重賞が一つしかないのが不満
あのコースがダート中距離なら一番だと思うのだが
あのコースがダート中距離なら一番だと思うのだが
67 : 2020/02/12(水)22:56:47 ID:UOR1fMjg0
>>63
ラジオ日本賞(OP)が一時期ファンファーレも変えたりして重賞化するんじゃないか、
とか言われてたけど、リステッドにすらならなかったな。
交流とは言え同系列で条件も似た日本テレビ盃が近くにあるからか。
とか言われてたけど、リステッドにすらならなかったな。
交流とは言え同系列で条件も似た日本テレビ盃が近くにあるからか。
64 : 2020/02/12(水)22:28:17 ID:7To/mqHx0
大阪杯がドバイに行かない馬の受け皿なのに、DWCに行かないダート馬の受け皿レースがないのか
というのはあるな、マーチSにはその可能性がありそうなのに
というのはあるな、マーチSにはその可能性がありそうなのに
65 : 2020/02/12(水)22:35:20 ID:K12Kp6eX0
かしわ記念があるだろ、なぜ交流を無視するかね
68 : 2020/02/12(水)23:03:05 ID:7To/mqHx0
>>65
交流重賞を無視というか、交流重賞ではJRAの馬は6頭ぐらいしか出られないだろう
加えて、なぜ芝はマイルと中距離は別物なのに、ダートはマイルも2000mも一緒くたにする?
DWCの受け皿なんだから1800~2000mはほしいだろう、ダイオライトの2400mもちょっと長い
加えて、なぜ芝はマイルと中距離は別物なのに、ダートはマイルも2000mも一緒くたにする?
DWCの受け皿なんだから1800~2000mはほしいだろう、ダイオライトの2400mもちょっと長い
70 : 2020/02/12(水)23:27:15 ID:C+UdNNFj0
いまネット中継なんかの効果などもあって地方競馬の売上がやたら伸びてるけど、
これだけダートレースを観る機会が増えてくるとファンの嗜好も変わってくる可能性があると思うけどね
芝は高速化もあって淡白なレースが多くなってるからダートの方が面白いと感じるファンが増えていくかもしれない
これだけダートレースを観る機会が増えてくるとファンの嗜好も変わってくる可能性があると思うけどね
芝は高速化もあって淡白なレースが多くなってるからダートの方が面白いと感じるファンが増えていくかもしれない
71 : 2020/02/12(水)23:55:15 ID:7To/mqHx0
やはり「ダート重賞は根岸S、ウインターS、フェブラリーハンデの3つしかない時代こそ
競馬の最盛期だった、ダート重賞が多すぎる今は糞、カミノクレッセやカリブソングのような
ダートで無駄な時間を過ごした馬をなくすために芝中距離偏重にもっと傾くべき
JRAの競馬場のダートコースを廃止し、第2芝コースを作って全レース芝でやるべき」
ってダートに親コロマンが出てこないと話にならんな
競馬の最盛期だった、ダート重賞が多すぎる今は糞、カミノクレッセやカリブソングのような
ダートで無駄な時間を過ごした馬をなくすために芝中距離偏重にもっと傾くべき
JRAの競馬場のダートコースを廃止し、第2芝コースを作って全レース芝でやるべき」
ってダートに親コロマンが出てこないと話にならんな