スポンサーリンク
1 : 2020/06/28(日)19:29:37 ID:nqzTfzxH0
誰が止めるのか
"
スポンサーリンク

2 : 2020/06/28(日)19:30:45 ID:nqzTfzxH0
コントレイル以外に誰かいるのだろうか

 

3 : 2020/06/28(日)19:31:11 ID:8hyhqp8G0
中距離?
JCはスワーヴリチャードじゃなかったか?

 

6 : 2020/06/28(日)19:32:38 ID:nqzTfzxH0
>>3
有馬→大阪杯→宝塚

 

4 : 2020/06/28(日)19:31:38 ID:/gYHQ+oL0
止まらんと思うw
あと3、4年続くんでは?

 

7 : 2020/06/28(日)19:32:46 ID:8hyhqp8G0
あ、2400は長距離か
秋天か

 

13 : 2020/06/28(日)19:34:31 ID:q9sEQA430
>>7
区分上は2200も長距離

 

10 : 2020/06/28(日)19:33:31 ID:IK4cg4Op0
サリオスは秋天勝てるんかなあ

 

12 : 2020/06/28(日)19:33:56 ID:YkbTJ2gm0
有馬、大阪杯、宝塚

 

14 : 2020/06/28(日)19:34:53 ID:GIJ6hw4K0
そもそも宝塚記念は3歳上だから古馬GIじゃねえだろ

 

18 : 2020/06/28(日)19:40:04 ID:/bFQU9QL0
何にしても史上初だろ
これだけ複数の牝馬が混合GI勝ちまくるなんて過去にあるわけない

 

19 : 2020/06/28(日)19:41:02 ID:irB53soE0
まあ悲惨な未来しか見えないね

 

20 : 2020/06/28(日)19:41:02 ID:nqzTfzxH0
牡馬のトップクラスはシーズン3戦もできないこの時代

 

25 : 2020/06/28(日)19:47:48 ID:QDPBh0o/0
こういう重い馬場のレースで牝馬が圧勝てヤバイだろ
スローとか軽い馬場での牝馬の台頭はわかるが
牝馬が強くなりすぎなんじゃなくて牡馬が弱くなりすぎたのかな

 

33 : 2020/06/28(日)19:52:25 ID:nqzTfzxH0
>>25
理由はよくわからんね
斤量とか牝馬の育成方が確立されたとか
でもダートや3000m超では出現しない

 

27 : 2020/06/28(日)19:49:49 ID:UzX4QQKU0
牡古馬伸び悩んでますなあ

 

29 : 2020/06/28(日)19:51:06 ID:8xt+bbNe0
最優秀4歳以上牡馬がフィエールマンになってしまう

 

32 : 2020/06/28(日)19:52:09 ID:dOpnCrw70
>>29
なんか笑ってしまうw

 

30 : 2020/06/28(日)19:51:26 ID:9Li/Wvc50
古馬王道G1 9レース中牡馬勝利は4レース

大阪杯 アルアイン
春天 フィエールマン
JC スワーヴリチャード
春天 フィエールマン

 

38 : 2020/06/28(日)19:58:32 ID:7lkwhvhI0
牝馬強すぎ
アローワンス見直す時期に来てるだろ

 

40 : 2020/06/28(日)20:00:58 ID:yO1DLMmx0
90年代に中長距離古馬GI(牝馬限定除く)を制したのってエアグルだけだっけ?

 

43 : 2020/06/28(日)20:05:51 ID:nqzTfzxH0
>>40
たぶんそう
そこからスイープトウショウまであいてダイワスカーレットウオッカブエナビスタジェンティルドンナか

 

45 : 2020/06/28(日)20:07:22 ID:9Li/Wvc50
>>43
ウオダス前にヘヴンリーロマンスがいたな

 

66 : 2020/06/28(日)20:49:43 ID:yO1DLMmx0
>>45
ヘヴンリーロマンス懐かしいな
幹夫の脱帽敬礼が印象に残ってるわ
子供も優秀な子が多いんだよな

 

119 : 2020/06/29(月)10:37:22 ID:Xmo/CV1G0
>>66
ダートめっちゃ強いのばかり
(´・ω・`)

 

41 : 2020/06/28(日)20:01:19 ID:nqzTfzxH0
人間とちがって動物は本当は身体能力にオスメス差がないのかな
ライオンもメスが狩りをするわけだから

 

46 : 2020/06/28(日)20:08:37 ID:nmICKAxU0
コントレイルサリオスが古馬相手に爆死したらとんでもない暗黒期になるな

 

50 : 2020/06/28(日)20:12:02 ID:aDcluwTU0
>>46
コントレイルとサリオス一緒にするのはおかしいよ

今年の3歳かなりレベル低いけどコントレイルは別格だ

 

47 : 2020/06/28(日)20:09:33 ID:JGzUfTt/0
牡馬はやっぱりレース使って強なれるからこれまでアドバンテージあったんちゃうか

知らんけど

 

スポンサーリンク

49 : 2020/06/28(日)20:11:41 ID:9Li/Wvc50
ラブリーデイみたいなのでてくることに期待するしかないね

 

52 : 2020/06/28(日)20:13:51 ID:JGzUfTt/0
>>49
ああいうローテは牡馬にしかでけへんやろ

 

51 : 2020/06/28(日)20:13:18 ID:Xrs5rDkF0
牝馬で勝っても嬉しくないノーザンさん

 

53 : 2020/06/28(日)20:16:16 ID:JGzUfTt/0
>>51
の割にオルフェJCの時は喜んどったよな

 

54 : 2020/06/28(日)20:16:57 ID:nqzTfzxH0
キタサンブラックの時代は一応落ち着いてたんだよね牝馬勢
ミッキークイーン、ルージュバック、クイーンズリングあたり

 

59 : 2020/06/28(日)20:30:15 ID:bYyjB7K00
秋にはデアリングタクト53kgがJCか有馬出走するからな

 

63 : 2020/06/28(日)20:41:45 ID:nqzTfzxH0
もともと速力に差はなかったがいつからか牝馬を牡馬同様に強く育成する方法が確立され能力に差がなくなり斤量差がそのまま出てるってことなんかね
それか「たまたま」牝馬>牡馬の時代なのかこれからも続くのか

 

67 : 2020/06/28(日)20:50:31 ID:qIIuejdF0
まだデアリングタクトが控えてやがんのか
もしコントレイルがだめなら牡馬は完全に暗黒期だなあ

 

69 : 2020/06/28(日)20:51:48 ID:iQ4UutGQ0
58キロと56キロの差ではないな
着差がありすぎる

 

70 : 2020/06/28(日)20:52:32 ID:mpQUl1nJ0
サリオスは秋天回避だろ
アーモンドアイと同じシルクじゃん

 

71 : 2020/06/28(日)21:04:34 ID:4iZBHAqz0
ノーザンは頭痛いだろうなぁ
メイン級種牡馬にできる成績の牡馬がもう5世代も産まれなかったことになる
最上位がレイデオロやサトノダイヤモンドだぞw
いまの情けない牡馬達が種牡馬入りした後が更なる低レベル時代の始まりかもしれない

 

75 : 2020/06/28(日)21:11:59 ID:nqzTfzxH0
>>71
改善策がわからないのともしあっても簡単ではないということだね
結局生産側視点から見るとレースは種牡馬選定が根底にあるわけだからこれではG1レースの意味も半減してしまう

 

76 : 2020/06/28(日)21:16:41 ID:fI3+VgL40
てかはっきり現役最強が牡馬だったのってオルフェが最後か?やばくね

 

78 : 2020/06/28(日)21:21:32 ID:GoW+/B4l0
>>76
そのオルフェも牝馬にボッコボコにされてるから・・・

 

90 : 2020/06/28(日)22:13:17 ID:mzLOTwm90
>>78
そうゆうの要らないよ。何度も何度も負けた訳じゃないのに

 

79 : 2020/06/28(日)21:23:26 ID:wRP6XlYN0
コントレイルよりデアリングタクトの方が強かったら終わりだな

 

80 : 2020/06/28(日)21:23:37 ID:ifkpwkmV0
最後はキタサンブラックじゃね?

 

81 : 2020/06/28(日)21:27:47 ID:ygMNVR5c0
キタサンもマリアライトにやられているというね

 

82 : 2020/06/28(日)21:32:17 ID:9Li/Wvc50
>>81
有馬で先着してるから大丈夫

 

83 : 2020/06/28(日)21:33:02 ID:ifkpwkmV0
マリアライトに負けたけど
キタサンが現役最強になったのはその後からだし
あの当時の最強はドゥラメンテ

 

84 : 2020/06/28(日)21:33:11 ID:eIVfwO3B0
もう牡馬が2キロ減でいいよ

 

85 : 2020/06/28(日)21:34:31 ID:Xrs5rDkF0
1レースだけ斤量差なしでやってみて欲しい
1レースだけ

 

86 : 2020/06/28(日)21:34:43 ID:ElLxCsdA0
安田記念のグランアレグリアもおるぞ!

 

91 : 2020/06/28(日)22:15:02 ID:qXLRn8w00
平均値は牡馬の方が上なのに
大将格だけは牝馬の方が強いって
どういう事なんだ?

 

96 : 2020/06/28(日)22:43:15 ID:nqzTfzxH0
>>91
大きな要因として今4歳以上の牡馬に大将格がいないということがあると思う
年3~4レースしかできない上に条件にうるさいんだから大将もクソもないな

 

95 : 2020/06/28(日)22:37:33 ID:lq/0iGLN0
近年のダービー馬が古馬G1で連対できないとかおかしなことが起こってる

早熟ディープ産駒がいなくなるまで続く

 

スポンサーリンク
98 : 2020/06/28(日)23:06:06 ID:eDowhsRM0
そもそも世代を代表するダービー馬で、特にディープ産駒のダービー馬がダービー以降G1を勝てない事に問題があると思うんだよね。
そんなのが種牡馬になっても強い馬なんて出せるわけがないんじゃないかな。

 

99 : 2020/06/28(日)23:16:18 ID:+uBFeBrf0
古馬だけじゃなく皐月ダービーも本当は強い牝馬出したほうがいいんじゃねえのって
生産者にとって何の得もないけど

 

100 : 2020/06/28(日)23:26:02 ID:0zDni7at0
ダービーだけ勝ち馬なんて昔から古馬でG1勝つほうが稀だろ
ディープ関係ないよ
スペとかレイデオロ(まああんま強くねえけど)は偉大なんだよ
種馬でも活躍するのもほぼ無理だしなダービーだけ勝ち馬
キズナさんはほんと頑張ってる

 

101 : 2020/06/28(日)23:33:55 ID:nqzTfzxH0
>>100
確か90年代もトウカイテイオー以降スペシャルウィークまであいたよね古馬G1勝つダービー馬

 

102 : 2020/06/28(日)23:54:44 ID:oXKHlCU80
ダービー馬とか昔から超優秀と残念の二極化するからしゃーない

グレード制後に古馬でG1勝てたダービー馬とか
ルドルフ、テイオー、スぺ、ディープ、サムソン、(ウオッカ、)エイフラ、オルフェ、レイデオロでたった1/4で
3歳時を入れてもダイナガリバー、ナリブ―、ジャンポケが増えるくらいや

 

103 : 2020/06/29(月)00:04:01 ID:zlOJrU4r0
1頭忘れてたなエイシンフラッシュだ
つまりただのダービー馬にそんな期待すんなってことだ
世代の王ですらない馬も多いしな
ダービー勝っただけで十分偉いんだよ成し遂げたんだよ
~冠馬連中とかやっぱぜんぜん違うよ

 

104 : 2020/06/29(月)00:08:10 ID:qt66ushO0
最優秀3歳牡馬も
ブラスト(有馬)>ワグ(ダービー)
だったしな
世代No.1でも何でもない
まあ今やどっちも悲惨だが

 

105 : 2020/06/29(月)00:13:34 ID:tOROTWZy0
マリアライトあたりから宝塚は牝馬がよう結果出すな

 

106 : 2020/06/29(月)06:03:46 ID:vqQ3cvgB0
牝馬が勝ちまくるおかけで種牡馬選定レースがちゃんとフィルターとして機能してるな
ウオッカにダービー持ってかれた07世代は悲惨すぎるし
やっぱ牝馬に負けるような牡馬じゃダメだ

 

110 : 2020/06/29(月)07:21:54 ID:SNg8flEA0
>>106
スクリーンヒーローがいるじゃないかwまあダービーは出てないけど

 

107 : 2020/06/29(月)06:54:24 ID:tSqDFgdl0
フィエールマンはどうなるんだろうな

 

108 : 2020/06/29(月)07:12:34 ID:2Sy56ddu0
ワシにはクロノが圧勝してるようには見えなかった

他が走るのやめてるだけ

 

109 : 2020/06/29(月)07:18:03 ID:e+vVRh9NO
牡馬が牝馬と同じようなゆとりローテでレースに挑む現状では仕上がり早や手先の軽さは先天的に牝馬の方が秀れてるからね

キタサンもそうだが実戦を重ねて牡馬って鍛えられるし、その為の叩きを軽視してるのも大きいんじゃない?

 

111 : 2020/06/29(月)08:06:51 ID:PywZy0910
しょっぱいパフォで勝ってるとかねじゃねえからなあ
牡馬のパフォがしょぼくて牝馬の方が勝ちっぷりいいというね

 

112 : 2020/06/29(月)09:11:08 ID:X0F467Z00
コントレイルに期待したい気持ちもわかるけど過去無敗の三冠馬二頭はいずれも古馬との初対決で負けてるように簡単にはいかんのよ

 

113 : 2020/06/29(月)09:21:27 ID:cXYzJDu90
なんだよ男馬
もっとしっかりしろよ
リアルの世界だけでたくさんだよ
こんな調子じゃ全部持ってかれるぞ

 

114 : 2020/06/29(月)09:24:44 ID:cXYzJDu90
女馬でサートウルナーリアは絶対地雷だと思ったらやっぱりだよ
リスグラシューにはブッち切られるは
クロノには引き離されるわ
こんな奴が一番人気で◎いっぱいになってんじゃねえよ

 

115 : 2020/06/29(月)09:26:52 ID:cXYzJDu90
もういいかげん
男馬が女馬をボッコボコのフルボッコにする所が見てえよ
どんだけドMなんだよ

 

引用元: 古馬中距離G1を牝馬が3連勝って史上初?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク