1 : 2020/06/29(月)10:12:37 ID:ha0neCoE0
いくら運でもワグネリアンとかロジャーバローズみたいなしょうもないのが勝つなよ

18 : 2020/06/29(月)11:21:38 ID:WOk4qwZ00
>>1
ワグネリアンじゃなければエポカで最弱の春二冠馬扱いされるだけ
2 : 2020/06/29(月)10:14:03 ID:mnKgnD8G0
まぁ強いってそういうことだからなぁ
結局、そのレースに出走した馬の相対的な強さでしかない
3 : 2020/06/29(月)10:14:32 ID:HUb5jrlD0
最近ってことはない
歴代ダービー馬を並べてみたら大したことないのは昔からいくらでもいる
歴代ダービー馬を並べてみたら大したことないのは昔からいくらでもいる
4 : 2020/06/29(月)10:36:12 ID:e+vVRh9NO
ダービーだけ…でも無いけどね皐月賞も菊花賞も1つだけに終わった馬は似たようなモン
バンブーアトラスやウイニングサークルの頃からある話だし コーネルランサーなんか知らん間に韓国に連れて行かれてたな
5 : 2020/06/29(月)10:43:49 ID:/E7+wd5z0
ヴェロックス見てればサートゥルナーリアは全くいらなかったのにね
早熟や世代戦をよく判断しないと過剰人気に便乗して負けるパターン
ワグネリアンは相手関係恵まれないともう馬券は用無し
早熟や世代戦をよく判断しないと過剰人気に便乗して負けるパターン
ワグネリアンは相手関係恵まれないともう馬券は用無し
6 : 2020/06/29(月)10:44:34 ID:BIaN8Oi50
まぁ、ダービーのキャッチコピーは「一番運の良い馬が勝つ」って変えたほうがいいのは間違いないな。
7 : 2020/06/29(月)10:49:59 ID:iJqB1Z0P0
強く生まれてきたってのも運だからなあ
8 : 2020/06/29(月)10:50:13 ID:0xRfDbix0
強者は運を兼ね備えているし運だけで勝つものもいるが
運だけのやつに勝たれる時点で世代レベルそのものが知れてしまうわけで
別に問題ないと思う
運だけのやつに勝たれる時点で世代レベルそのものが知れてしまうわけで
別に問題ないと思う
9 : 2020/06/29(月)10:51:40 ID:N3Y2udTj0
ロジャーバローズはしょうもない馬だったのか?
コレからって可能性は無い感じだったの?
コレからって可能性は無い感じだったの?
10 : 2020/06/29(月)10:54:04 ID:qiWO3Rnv0
結局は馬の力×距離適正×馬場
どんないい馬でも距離と馬場合わなけゃ負ける
逆に馬の力がなくても距離と馬場がハマれば勝てる可能性がある
どんないい馬でも距離と馬場合わなけゃ負ける
逆に馬の力がなくても距離と馬場がハマれば勝てる可能性がある
11 : 2020/06/29(月)10:56:39 ID:e+vVRh9NO
逆にダービー2着馬最強説とか囁かれた時代もあったな
12 : 2020/06/29(月)10:59:08 ID:1Z8YWW+y0
最近(ロジユニ)
13 : 2020/06/29(月)11:03:35 ID:QTHRGKGo0
ロジャーバローズは展開に恵まれたしワグネリアンは好騎乗で勝たせたって感じだけど、弱い馬が運だけで勝てるレースではないと思うけどな
ロジャーバローズの年は人気3頭は堅実に走ってるし、ワグネリアンの年も皐月賞馬のエポカドーロが2着に来てる
ロジャーバローズの年は人気3頭は堅実に走ってるし、ワグネリアンの年も皐月賞馬のエポカドーロが2着に来てる
三冠馬になるような馬じゃなきゃ他をねじ伏せて勝ち切るのは難しいくらいどの陣営も狙ってるレースってだけ
15 : 2020/06/29(月)11:09:16 ID:/w17i+JA0
15年からまともなダービー馬いないね
19 : 2020/06/29(月)11:22:44 ID:ma3JBXm20
>>15
ロジユニ「せやせや」
16 : 2020/06/29(月)11:09:48 ID:sNc3BbGt0
後方一気ならまだしも前に行った馬に展開が恵まれたとか初心者かよ
展開作ってる側だろ
展開作ってる側だろ
17 : 2020/06/29(月)11:14:03 ID:aJYyj8Qg0
てか、近年はダービー馬とか関係なくまともな牡馬がいないだけだろ
21 : 2020/06/29(月)11:37:21 ID:TpN/+bbU0
ロジャーバローズはサートゥルに圧勝してるから普通に強いだろ
22 : 2020/06/29(月)11:43:52 ID:+HjO4LG90
運を使いきった馬が勝つ
23 : 2020/06/29(月)11:46:54 ID:/Ek2wYjV0
枠順抽選の運で決まるしな
24 : 2020/06/29(月)11:49:55 ID:qt66ushO0
ダービーを神格化し過ぎなんだよ
レースなんだからどんな馬だって勝つわなそりゃ
レースなんだからどんな馬だって勝つわなそりゃ
25 : 2020/06/29(月)12:02:58 ID:RXrjJFST0
そもそもダービーに限らず牡馬クラシック買った馬が古馬G1勝った例が最近は少ない
ディープ産駒...フィエールマン、アルアイン
キンカメ産駒...レイデオロ
ハーツ産駒...なし
単に3歳専用と古馬用ではっきり分かれてる感じ
26 : 2020/06/29(月)12:08:43 ID:ZgedMRrH0
一つ言っておくが昔からダービー馬がその後活躍する事はまれで
ずっと昔からその繰り返しなのに最近っておいおい
スレ主が今しかしらないニワカなだけだろう
ずっと昔からその繰り返しなのに最近っておいおい
スレ主が今しかしらないニワカなだけだろう
27 : 2020/06/29(月)12:15:09 ID:s6s8sJUj0
なってない
28 : 2020/06/29(月)12:17:11 ID:17KW4hfU0
昔からだぞ
30 : 2020/06/29(月)12:35:04 ID:R4e4etTN0
ロジャーバローズは強かったけどな
全部のレース観るとわかるよ
ダービーの時は騎手で人気なかったんじゃないかと思っている
全部のレース観るとわかるよ
ダービーの時は騎手で人気なかったんじゃないかと思っている
40 : 2020/06/29(月)12:57:48 ID:VXWrdWPT0
>>30
そんな浜中も京都新聞杯の時騎乗停止中だった四位の代打
31 : 2020/06/29(月)12:35:31 ID:xSYnc1SZ0
いっくんが勝てるんだから
32 : 2020/06/29(月)12:40:42 ID:jf0q4qg10
運要素は大きいと思うけど、それはドングリの背比べだからじゃないかな
圧倒的実力馬を差し置いて運だけの馬が
勝ったとかじゃないし
ダービーは運悪く負けたけどその後最強に上り詰めたとかもそうそうないでしょ
圧倒的実力馬を差し置いて運だけの馬が
勝ったとかじゃないし
ダービーは運悪く負けたけどその後最強に上り詰めたとかもそうそうないでしょ
37 : 2020/06/29(月)12:51:17 ID:HrocWUpP0
>>32
極端な話、全馬駄馬でもダービー馬は必ず誕生するもんな
そんな馬を「情けないダービー馬」と呼ぶのも可哀想
そんな馬を「情けないダービー馬」と呼ぶのも可哀想
33 : 2020/06/29(月)12:43:10 ID:gGje9QAk0
大昔→28頭立てや30頭立てのレースだったから好枠を引く運も必要だった
今→全てにおいてラキ珍が勝ってしまうレース
今→全てにおいてラキ珍が勝ってしまうレース
34 : 2020/06/29(月)12:43:17 ID:ZgedMRrH0
40年で12頭って3割しかいない
10頭中3頭だな
10頭中3頭だな
35 : 2020/06/29(月)12:44:50 ID:ZgedMRrH0
古馬になってG1を勝ったダービー馬は40年で10頭だけ
36 : 2020/06/29(月)12:47:08 ID:ZgedMRrH0
コントレイルがこの後古馬G1を1つ勝てば確率はぴったり合って最近もクソもなくなる、
38 : 2020/06/29(月)12:54:59 ID:1hnd5D5O0
こう見るとやっぱクラシック牡馬三冠は伊達じゃないな
39 : 2020/06/29(月)12:56:48 ID:qt66ushO0
そらダービーは単なる通過点だから
41 : 2020/06/29(月)12:57:55 ID:rYoNwCM60
コントレイルが今までの早枯れディープ産駒の傾向と同じか違うのかが気になる
43 : 2020/06/29(月)13:21:37 ID:ZgedMRrH0
>>41
今年の上期のディープ産駒のG1勝ちは
フィエールマン(5歳)=>3歳G1馬
グランアレグリア(4歳)=>3歳G1馬
コントレイル(3歳)
フィエールマン(5歳)=>3歳G1馬
グランアレグリア(4歳)=>3歳G1馬
コントレイル(3歳)
45 : 2020/06/29(月)13:53:10 ID:rYoNwCM60
>>43
すまん、もっと言えばダービー優勝のディープ産駒だな
あとグランアレグリアといいジェンティルドンナといい牝馬の方はそう早枯れのイメージはない
44 : 2020/06/29(月)13:45:31 ID:AesFmKM/0
じゃあ4歳世代はどれが勝てばよかったんだよ
46 : 2020/06/29(月)13:57:09 ID:RXrjJFST0
4歳世代はロジャーで良かっただろ
サートゥル、キングリー、ヴェロックスだったら悲惨だった。特にヴェロックス
サートゥル、キングリー、ヴェロックスだったら悲惨だった。特にヴェロックス
47 : 2020/06/29(月)14:00:00 ID:xlTdAbM4O
ディープ産のダービー馬ぐらいだろうショボいのは
48 : 2020/06/29(月)14:02:46 ID:xI9o56Um0
>>47
ハーツ産のワンアンドオンリーも相当しょぼいだろ
49 : 2020/06/29(月)14:06:07 ID:ZgedMRrH0
ショボイて言い出したら
その馬に勝たれたその世代の馬は全てショボイ馬って事になるんだぞ
その馬に勝たれたその世代の馬は全てショボイ馬って事になるんだぞ
51 : 2020/06/29(月)14:50:14 ID:0xRfDbix0
菊花賞不要論者なんてただの欧州かぶれだろ
ここは日本だで終わる話
ここは日本だで終わる話
53 : 2020/06/29(月)14:58:10 ID:DM0C10VE0
結果論だけどロジャーバローズが勝ち逃げしてて大正解だったな
小倉大賞典で大惨敗するような馬がダービー勝ってたら悲惨だったぞ
小倉大賞典で大惨敗するような馬がダービー勝ってたら悲惨だったぞ
57 : 2020/06/29(月)16:41:12 ID:Q0vqNpIn0
相馬眼でお馴染みの弥永はサリオスは完成していると動画で行ってたね
コントレイルはまだ完成してないよ
あとワーケアも成長すればG1勝てると言ってくれてちょっと嬉しかった
コントレイルはまだ完成してないよ
あとワーケアも成長すればG1勝てると言ってくれてちょっと嬉しかった
58 : 2020/06/29(月)17:05:07 ID:3ePDZVyR0
ダービーだけを運で取った馬は9割泣かず跳ばすだな
59 : 2020/06/29(月)17:15:38 ID:kNuUXLz30
コントレイルは馬体も気性も幼いから完成度は低い
ディープ産駒は成長力がないと言われてるけど、ワグネリアンとかキズナとか一夏越して神戸新聞杯で凄まじく成長した
藤沢調教師も基本は晩成型と言ってる
ディープ産駒は成長力がないと言われてるけど、ワグネリアンとかキズナとか一夏越して神戸新聞杯で凄まじく成長した
藤沢調教師も基本は晩成型と言ってる
でもその成長力が仇になってるのがディープ産駒
筋肉の鎧を見に纏うことによって走りが固くなり武器のしなやかさを失ってる
アンチが言う「成長力がない」というのは実は理想形
だって未完成の状態が1番能力を発揮できるんだから
コントレイルも無駄な成長をするんだろうな
こいつだけは特殊であってほしいけどさ