1 : 2020/09/08(火)20:35:54 ID:6GmCwzc6O
誰?
2 : 2020/09/08(火)20:37:15 ID:SDGOfstf0
キタサンブラックで決まりじゃん
3 : 2020/09/08(火)20:38:28 ID:FPJl23s80
宝塚で沈む馬がスタミナあるわけない
4 : 2020/09/08(火)20:38:46 ID:KwfjzqLt0
エアシャカール
ゴールドシップ
5 : 2020/09/08(火)20:40:21 ID:mYQOENJc0
アルバート
61 : 2020/09/09(水)00:33:37 ID:nyoKPQbf0
>>5
俺もこれかな
6 : 2020/09/08(火)20:45:45 ID:Nq4V9EKD0
トウカイトリック
7 : 2020/09/08(火)20:46:59 ID:KwfjzqLt0
オジュウチョウサンも候補だな
8 : 2020/09/08(火)20:47:55 ID:Ra1OqBXM0
3歳ゴルシ
9 : 2020/09/08(火)20:49:25 ID:26NBfrhs0
メジロブライトかな3600でも足りないとか河内が話していたから
15 : 2020/09/08(火)21:01:59 ID:Gy9udnf80
>>9
スペシャルウィークに長距離2連戦て連敗している時点でブライトはない
10 : 2020/09/08(火)20:58:53 ID:cq8gu3P30
久々のエアダブリンスレ
59 : 2020/09/09(水)00:09:04 ID:R3w6vcRu0
>>10
エアダブリンは多分府中の中距離が一番強い
なんだかんだTBすわ
11 : 2020/09/08(火)20:59:21 ID:hYzvq8eq0
普通にアルバートじゃね
距離が伸びれば伸びるほど別格の上がりで突っ込んできてるし
12 : 2020/09/08(火)20:59:29 ID:Ik89KGry0
ばんえい馬のどれか
13 : 2020/09/08(火)20:59:32 ID:AM8Wpdho0
オグリ
14 : 2020/09/08(火)21:00:20 ID:maJsMkiK0
ユウセイなんとか
名前忘れた
34 : 2020/09/08(火)21:51:26 ID:iZm1ZmJF0
>>14
ユウセイトップランか
ダイヤモンドSで三角捲り決めた馬初めて見たから衝撃的だった
16 : 2020/09/08(火)21:04:25 ID:mvxJ3C120
エルコンドルパサー
18 : 2020/09/08(火)21:15:32 ID:g7oiZ8dN0
エアダブリン
19 : 2020/09/08(火)21:19:25 ID:RxA51a5r0
ライスシャワー
20 : 2020/09/08(火)21:21:17 ID:WsBkRpQ30
オペの心臓って通常の2倍の大きさあったんだっけ
21 : 2020/09/08(火)21:21:20 ID:mvxJ3C120
スタミナの概念がよく分からんな
55 : 2020/09/08(火)23:55:06 ID:h3M48jFF0
>>21
ちなみにスタミナってのは長距離適性とは全く別のものだからな
スプリント戦でもきっちりスタミナは問われているわけで‥
22 : 2020/09/08(火)21:29:58 ID:ZQRN+Dzz0
イナリワン
23 : 2020/09/08(火)21:30:57 ID:RzlOWgdx0
消耗戦に強い馬なのか長距離が強い馬なのかどっちだよ
24 : 2020/09/08(火)21:31:46 ID:I7X1B3VT0
逃げ先行タイプで粘り込むもしくは突き放す感じがスタミナある感じするなキタサンブラックだな
27 : 2020/09/08(火)21:33:24 ID:KDsX1Ciz0
オジュウチョウサンって18'の中山GJでレコード出るくらい速いレースで上り3Fを36.9出したんだよね バケモンだろコレ
28 : 2020/09/08(火)21:33:44 ID:0+mbRIDP0
メジロマックイーン
29 : 2020/09/08(火)21:35:58 ID:2uqI3DmN0
ヴェルカパルドゥビツカで強い馬
30 : 2020/09/08(火)21:36:14 ID:2uqI3DmN0
あ、日本だった
32 : 2020/09/08(火)21:46:49 ID:jxVem9F60
フェノーメノは?
33 : 2020/09/08(火)21:49:14 ID:I6lelBpa0
スタートから追われてたヒシミラクル
35 : 2020/09/08(火)22:05:03 ID:HJzJ3kEJ0
ラガービッグワン
36 : 2020/09/08(火)22:10:54 ID:+qio+ug00
エイシンワシントンとかサイレンススズカとかゴール前まったく伸びないスタミナのない馬の方が面白そう
直線圧勝気配なのに差される馬とかw
51 : 2020/09/08(火)23:37:46 ID:WsBkRpQ30
>>36
ハイペースで飛ばしてもバテない馬をスタミナないって違くないか?
ツインターボですらスタミナないとは違う扱いになるのに
37 : 2020/09/08(火)22:22:32 ID:kTSUKUI10
アルバートだろ
天皇賞春ですら足りないのはやばい
38 : 2020/09/08(火)22:30:38 ID:VPpHkKvY0
ディープインパクト
39 : 2020/09/08(火)22:34:16 ID:TkAc2Q9b0
全盛期のテイエムオペラオー
40 : 2020/09/08(火)22:46:10 ID:Fo+Cg98t0
3600mでも短すぎて勝てなかった馬だろ
41 : 2020/09/08(火)22:55:12 ID:3+uppqvv0
ゴールドシップ
42 : 2020/09/08(火)23:00:01 ID:qiB2QgWg0
バンデ
43 : 2020/09/08(火)23:01:35 ID:tuyNDBx90
フサイチカツラ
49 : 2020/09/08(火)23:23:41 ID:U2Kb1TOh0
>>43
月まで走れるってありましたね
45 : 2020/09/08(火)23:12:31 ID:ekVsgFOD0
結局どの馬なんですか?
50 : 2020/09/08(火)23:25:11 ID:xUu+8w3u0
>>45
エアダブリンですね間違いなく
46 : 2020/09/08(火)23:17:34 ID:Gl4xqSEG0
スタミナがある馬ってのは1F12秒ぐらいがずっと続くズブズブの消耗戦に強い馬
近年だとゴールドシップ一択
47 : 2020/09/08(火)23:18:32 ID:Gl4xqSEG0
次点でエピファネイアとクロノジェネシス
52 : 2020/09/08(火)23:43:21 ID:Mg7Dbsrg0
トウカイトリックかメジロブライトやろな
メジロマックイーンはステイヤーではない
53 : 2020/09/08(火)23:48:57 ID:Y26Pfjoh0
スルオーダイナ
54 : 2020/09/08(火)23:53:59 ID:h3M48jFF0
53レスついて正解が一人もいないとは‥
答えはナリタブライアンだからな
菊花賞とかラップ調べればわかるけどあれはもう馬の領域超えてるからな
56 : 2020/09/08(火)23:59:01 ID:xHyKJyfH0
ナカヤマフェスタとか相当スタミナありそう
57 : 2020/09/09(水)00:05:26 ID:v2VgirY20
ペインテドブラックだろ
58 : 2020/09/09(水)00:07:55 ID:Z4DKeTDo0
ナリブが1位で2位がルドルフだろうな
ここで名前上がってるメジロとかアルバートはナリタ・ルドルフのスタミナを10だとしたらせいぜい6.5くらいだからな
キタサンで8くらいかな
60 : 2020/09/09(水)00:10:09 ID:Z4DKeTDo0
大前提としてその馬のスタミナの上限てのはペースが速くならないとわからない
例えば一般的にオグリはマイラー、スーパークリークはステイヤーだと認識されていたが
ホーリックスのJCによって判明したことはオグリの方がスーパークリークよりもスタミナが高かったということである
62 : 2020/09/09(水)00:36:16 ID:3KYz8SZk0
>>60
あれは追走力の問題だろ
スーパークリークの方が追走力がないからあのペースで余力が残らなかった
当時の荒れ馬場の春天ならスーパークリークが勝つわ
63 : 2020/09/09(水)00:43:47 ID:Z4DKeTDo0
>>62
>あれは追走力の問題だろ
>スーパークリークの方が追走力がないからあのペースで余力が残らなかった
いやその要素も十分にスタミナの要素の中に含まれているんだよ
つまりスピードとスタミナは一進一退ってことだ
ただしスピード=スタミナではない
両者は互いに関連してるというだけであって本質的には全く別のものである
66 : 2020/09/09(水)00:54:26 ID:j6Nz6Y2U0
俺は全ての馬のスタミナ値は同一論派だな
頑張れるか頑張れないかは
調教で記憶、染み付いている脳の差
あとは気性の差にすぎん
どの馬も5000m程度なら差の無いスタミナを均等に有しているのだよ
サラブレッドにとって5000mなど短距離である
68 : 2020/09/09(水)01:23:42 ID:+c65E/vI0
メジロブライト
69 : 2020/09/09(水)01:26:57 ID:DaANrixv0
オジュウチョウサン
71 : 2020/09/09(水)03:02:15 ID:itXe8USP0
ガクエンツービート
72 : 2020/09/09(水)03:35:35 ID:N9sivfEr0
ラニ
73 : 2020/09/09(水)04:25:26 ID:sAwx1SwD0
どうやら雰囲気的にガクエンツービートで決まりだな
74 : 2020/09/09(水)04:44:07 ID:aZK3ch6Q0
マキハタサイボーグ
ソースはウイポ
75 : 2020/09/09(水)05:16:51 ID:3CAlKEwm0
ミスターシクレノンだろ?
76 : 2020/09/09(水)05:31:42 ID:gSfuLqlL0
ここまでアイルトンシンボリ無しかよ
77 : 2020/09/09(水)06:26:03 ID:c5ONDhqz0
ここまでまさかステージチャンプがないとは
78 : 2020/09/09(水)06:43:40 ID:p5toNzo30
ここまでフォイヤーヴェルクさんなし
79 : 2020/09/09(水)06:51:58 ID:m2qJKRjF0
スタミナ高いってなんだよ
102 : 2020/09/09(水)16:09:18 ID:Z4DKeTDo0
>>79
競馬における「スタミナ」 の定義はまず絶対的なスタミナを根幹とし、そこから相対的なスタミナの要素を差し引きして決定される
1.絶対的なスタミナ=心肺能力の高さによって決まる
2.相対的なスタミナ=基礎スピードの高さや折り合いやフォーム効率によって変動する
↑ 仮にA馬の1のポイントが90であったとしても2のポイントが平均値1を基準として-5であれば
差し引きしたA馬のスタミナ総合値は85ということになる
一方B馬は1のポイントが80であったとしても2のポイントが平均値1を基準として+10であればスタミナ総合値は90になり
A馬よりもスタミナが高いとみなされる
80 : 2020/09/09(水)07:03:49 ID:fX5Wdegl0
エルコンドルパサーだな
普通のスタミナではあの馬場は走りきれんよ
84 : 2020/09/09(水)11:07:11 ID:uCyh/n9C0
アルバートって底辺高校のトップだから得意って言ってるけど上位校に入ると平均にも満たないって感じで別にスタミナ自慢じゃない気がするなぁ
85 : 2020/09/09(水)11:27:06 ID:ozdkw4H20
でもアルバート
86 : 2020/09/09(水)11:47:06 ID:aQ+NMHvg0
最初に浮かんだのはオジュウ
87 : 2020/09/09(水)11:53:00 ID:bzmKI0t70
大抵スピードがなくて、沈むイメージ
88 : 2020/09/09(水)12:04:37 ID:H6WQUo3s0
フェイトフルウォー一択やろ
89 : 2020/09/09(水)12:10:14 ID:/EXvB6Th0
センゴクシルバーだろ
90 : 2020/09/09(水)12:49:56 ID:J5gkSjl+0
アルバートのコーナー通過順を見れば3000前後だと
距離が短いのがわかる
スピードが足りないから上位に来れないだけ
91 : 2020/09/09(水)13:09:55 ID:6v3falLC0
トウカイトリック
5000mレースでも大丈夫って言ってたし
93 : 2020/09/09(水)13:21:17 ID:8IMHPoEt0
まさかサージュウェルズがまだ出てないとは思わなかった
94 : 2020/09/09(水)13:28:19 ID:FUjt/dXt0
日本最長距離ステークスだっけ?4000mのレース勝ってた馬のどれか
101 : 2020/09/09(水)15:40:51 ID:smy0yfYK0
>>94
ホワイトフォンテンのことかな?
95 : 2020/09/09(水)13:32:44 ID:4soU6wLH0
イングランディーレ
96 : 2020/09/09(水)13:35:16 ID:jTxVht860
メジロマックイーン
ライスシャワー
ナリタブライアン
エアダブリン
メジロブライト
デルタブルース
トウカイトリック
オジュウチョウサン
アルバート
98 : 2020/09/09(水)13:56:33 ID:JXj+4QRz0
ステイヤーズSを連覇し、ダイヤモンドSも61kgで連覇したスルーオダイナ
103 : 2020/09/09(水)16:31:32 ID:G2A3ZOv80
心肺機能で長距離とはまた違うの?
105 : 2020/09/09(水)16:36:23 ID:Z4DKeTDo0
>>103
すまん抽象的すぎてよくわからない
もう少し具体的に質問し直してくれ
108 : 2020/09/09(水)16:53:47 ID:G2A3ZOv80
>>105
心肺機能の強い馬がスタミナあるってこと?
109 : 2020/09/09(水)17:00:07 ID:WQbf/7Bv0
まぁサンデー入ってて今の馬場仕様に合わせてる
ここ20年ぐらいのは候補に挙げにくいな
ピュア―シンボリとかフジノハイハットとか
そんな感じのでもう一段強いのはいなかったかな
113 : 2020/09/09(水)17:19:32 ID:X58prlgD0
心肺機能だけなら長距離馬より短距離馬の方が強い
短距離馬が長距離をこなせないのは、気性面の問題や筋持久力がないから
心肺機能、気性、筋持久力の三拍子揃ってる馬がスタミナのある馬と表現する
引用元: 日本競馬史上最もスタミナ高い馬