スポンサーリンク
1 : 2020/09/21(月)16:45:55 ID:UH23vYdO0
2015 キタサンブラック

以上一頭のみ

"
スポンサーリンク

25 : 2020/09/21(月)17:13:09 ID:T6bf7ENe0
>>1
ワロタ

要するに中山の秋の2200とか特殊コース過ぎて本物は使わないのよ

 

36 : 2020/09/21(月)18:09:59 ID:SwZZ1k1J0
>>25
だからルドルフやキタサンは本物じゃないのかって話

 

2 : 2020/09/21(月)16:46:45 ID:FKNAIej90
やっぱキタサンは並外れてた

 

3 : 2020/09/21(月)16:46:56 ID:USyh+EEj0
ルドルフは?

 

5 : 2020/09/21(月)16:47:53 ID:m+tG9cGJ0
>>3
36年前でしょ

 

28 : 2020/09/21(月)17:33:01 ID:USyh+EEj0
>>5
そう言えば俺が10歳の時だったなぁ

 

4 : 2020/09/21(月)16:47:21 ID:RW4lO+dN0
ルドルフは30年以上前だぞジジイ

 

6 : 2020/09/21(月)16:48:26 ID:buuyrUm/0
ロックドゥカンブ

 

7 : 2020/09/21(月)16:49:44 ID:Dk2EZXvo0
実は関西馬

 

9 : 2020/09/21(月)16:51:40 ID:k4J87kxw0
>>7
バビットもそうだったんですねw

 

8 : 2020/09/21(月)16:50:21 ID:GzycAD/F0
関東馬が弱すぎる

 

10 : 2020/09/21(月)16:52:30 ID:LXIzjRDa0
リオンリオンなら勝てたかも?

 

11 : 2020/09/21(月)16:55:39 ID:Lf92DnUW0
でもキタブラも今の時期勝ってたわけではないからな

 

12 : 2020/09/21(月)16:57:09 ID:SwZZ1k1J0
キタサン凄かったね

 

13 : 2020/09/21(月)16:58:18 ID:k4J87kxw0
キタサンの菊花賞の一番人気リアルスティール福永
歴史は繰り返すんだね

 

33 : 2020/09/21(月)17:54:07 ID:lmurisxa0
>>13
おじいちゃん早く国の為に氏んだら?^^

 

35 : 2020/09/21(月)18:07:51 ID:7DE+TWBH0
>>33
たかだか5年前の話でおじいちゃんかよw
ルドルフの話ならともかく

 

14 : 2020/09/21(月)16:58:57 ID:RJowPcp90
令和のキタサンことバビット

 

15 : 2020/09/21(月)16:59:01 ID:QWwEhmQt0
そもそも菊1番人気は何頭出てたの?

 

16 : 2020/09/21(月)17:00:12 ID:X4V9I64T0
レオダーバンって
セントライト勝ってなかったのか。

 

18 : 2020/09/21(月)17:02:29 ID:k4J87kxw0
>>16
勝ってないな3着だな
ライスシャワーがセントライト2着→京都新聞杯2着で勝ってるな

 

17 : 2020/09/21(月)17:01:53 ID:58BdC+bI0
大体が過去30年で区切る意味は無い

 

19 : 2020/09/21(月)17:05:10 ID:8XhRQHAn0
キタサンは偉大すぎた

 

20 : 2020/09/21(月)17:06:51 ID:I2Z5zbpv0
やっぱり2着くらいは来ないとダメなんだ

 

21 : 2020/09/21(月)17:09:20 ID:V7DR3yaX0
この時のキタサンは何故か人気無かったんだよな
おかげで馬券おいしくいただきました

 

32 : 2020/09/21(月)17:50:28 ID:7DE+TWBH0
>>21
母父バクシンオーでダービー大敗だからな
菊花賞馬、有馬3着で翌年の大阪杯、ヌーヴォレコルトより人気下だったし
なかなかGⅠで1番人気にならず、実績に対して単勝はいつも付いておいしかった

 

22 : 2020/09/21(月)17:09:56 ID:RW4lO+dN0
そりゃシンボリルドルフ以降30年近くセントライト→菊の勝ち馬がいなかったからな

 

23 : 2020/09/21(月)17:11:05 ID:KZpHf7V00
でもキタサンですら逃げなかった逃げ馬受難のレースで堂々逃げ切り
…怖くない?

 

77 : 2020/09/22(火)13:02:10 ID:k8GLE5TB0
>>23
当時キタサンブラックは逃げてねえし…

 

24 : 2020/09/21(月)17:12:55 ID:G7ogNvtC0
そもそも普通神戸新聞杯組だしなw

 

26 : 2020/09/21(月)17:13:58 ID:4dT0DeFN0
相手が先頭だと福永は乗り辛いだろうな

 

27 : 2020/09/21(月)17:23:40 ID:gYx4MW8h0
マンカフェ
セントライト記念4着から菊花賞制覇

 

29 : 2020/09/21(月)17:42:39 ID:7DE+TWBH0
リオンリオンが無事だったら菊花賞勝ち負けだったと思う

 

30 : 2020/09/21(月)17:43:00 ID:o3szj49T0
昔はセントライトと神戸新聞杯は京都新聞杯の叩きだったからな

 

31 : 2020/09/21(月)17:45:17 ID:v5A0sA700
ライスシャワーは買っていたとばかり思っていた

 

64 : 2020/09/22(火)10:35:23 ID:QUhu7QEs0
>>31
レガシーワールドと同着で1着
だが次走京都新聞杯でブルボンの2着挟んで菊花賞勝ちだったはず

 

65 : 2020/09/22(火)10:49:46 ID:9b5LiWy70
>>64
レガシーワールドがアタマ差でしっかり勝ってるんだが

 

37 : 2020/09/21(月)18:10:47 ID:4uFmDhJ70
ヒロシが出来が相当悪いって吹いてたから。馬券内に入ることはまずないって番組で言い切って

 

スポンサーリンク

38 : 2020/09/21(月)18:37:59 ID:994evktm0
堂々の逃げ切り?
まんまと逃げきりだろ。

 

40 : 2020/09/21(月)18:43:27 ID:2bLYJhtR0
キタサンブラック1着の菊花賞は現場で見た
ゴールと同時に観客の大半が「祭りだ!」「祭りだ!」
と叫んでいた。
そしたら本当に馬主さんが祭りを歌ってくれた。

 

41 : 2020/09/21(月)18:53:31 ID:SwZZ1k1J0
>>40
なんだかんだであの頃は盛り上がってたよな

 

42 : 2020/09/21(月)18:56:20 ID:ooTWt+aa0
関西馬&関東騎手のコンビでセントライト勝ちはキタサンと同じだね

 

43 : 2020/09/21(月)18:58:14 ID:ooTWt+aa0
母父バクシンオー
母父タイキシャトル

なんか被るね

 

45 : 2020/09/21(月)19:00:38 ID:93mmx1Xe0
ロックドゥカンブは勝てたよね

 

55 : 2020/09/21(月)22:43:06 ID:+mIHZPAd0
>>45
ケネーンがやたら気に入って有馬の後キングジョージも乗る予定だったけど猿に宝塚で壊されて終わったからね

 

47 : 2020/09/21(月)19:57:13 ID:OpUbKmVo0
1800、2200、2500、3000は関連があり
1600、2000、2400、3200は関連がある

 

48 : 2020/09/21(月)20:25:17 ID:zLUSquWk0
逆にセントライト記念と菊花賞を連勝できる馬は
顕彰馬級の名馬といえるかもしれん

 

49 : 2020/09/21(月)20:26:08 ID:o3szj49T0
今年の神戸新聞杯の距離見てみな

 

50 : 2020/09/21(月)20:35:57 ID:EseT+N5G0
キタサンのこの時点の人気はそりゃねーだろ
ダービー大敗の後の母父バクシンオーの菊だし距離もつと思わないやつのが多い

 

51 : 2020/09/21(月)22:16:50 ID:kr5R/Faw0
>>50
キタサンってセントライトでも6番人気とかだったんだな。
その時の上位人気馬思い出せんわ。
3歳時の菊、有馬ではリアファルとか人気してたな。

 

52 : 2020/09/21(月)22:21:03 ID:SwZZ1k1J0
>>51
神戸新聞杯勝ってる上にルメールが乗ってたからな

 

53 : 2020/09/21(月)22:23:43 ID:LWJonpNa0
>>52
2015年のルメールのG1て結構酷いよね

 

54 : 2020/09/21(月)22:37:57 ID:axtXheOY0
ライスシャワーがこのレース2着だったとき、勝ったのはレガシーワールドだった記憶。
理由は忘れたけどそのとき東京にいて、初めて浅草のWINSに行ったらあまりのカオスぶりに衝撃を受けた思い出。
WINSは初めてじゃなかったけど、床に寝てる人があちこちにいてなんか怖かった。
よく覚えてる理由がレガシーワールドがなんか好きだったせいなのか、WINS浅草のインパクトのせいかわからんけど。

 

56 : 2020/09/22(火)02:03:39 ID:NI42I9VA0
フェノーメノは菊花賞に出るべきだった

 

58 : 2020/09/22(火)09:27:38 ID:9b5LiWy70
バビットが菊花賞勝ったらG1を7勝するってことか

 

61 : 2020/09/22(火)10:25:17 ID:5njU2A/u0
2016年当時はキタサンの年度代表馬に大して違和感がなかったけど、冷静になればおかしいよな
サトダイがなるべきだった

 

62 : 2020/09/22(火)10:26:53 ID:NsKJW4r90
>>61
サトノにしなくてよかったよな

 

63 : 2020/09/22(火)10:30:28 ID:WaekbFxl0
セントライトを制する者は菊をも制す

 

66 : 2020/09/22(火)10:59:39 ID:hzuKGdRA0
へ~セントライト及び菊花賞制覇はシンボリルドルフとキタサンブラックだけしか達成してないんだ
それも顕彰馬クラスとかめちゃハードル高いなあ

 

67 : 2020/09/22(火)11:02:28 ID:bCWbLjSeO
しかし逃げて勝ったのはキタサンとレガシーのみ

 

73 : 2020/09/22(火)12:22:49 ID:hOETsAAN0
>>67
セイウンスカイ「日本レコードで逃げ切ったのに・・」

 

68 : 2020/09/22(火)11:05:04 ID:BtM8f9jc0
キタサンブラックよりバビットの方が名前かわいいし人気でそう

 

78 : 2020/09/22(火)13:09:56 ID:3JUQitAH0
>>68
その考えだと、イコピコもそうなるぞw

 

70 : 2020/09/22(火)11:15:44 ID:R5SAZJ9G0
ルドルフでツッコミ入れようと息巻いてました

 

76 : 2020/09/22(火)12:46:52 ID:1MpiJFn90
>>70
ここはルドルフってツッコミを入れさせようとするジジイホイホイだから

 

72 : 2020/09/22(火)11:48:59 ID:YCpWA3oD0
そんなに勝馬出ないトライアルなら条件変えたほうが良くね?

 

74 : 2020/09/22(火)12:29:58 ID:rWWgJSrG0
キタサンはダービー時のレース後インタビューで北村が敗因は距離とか言ってたなw

 

75 : 2020/09/22(火)12:33:53 ID:JdqY5tD90
まぁだからなんだって話
ラジNIKから直行でいってもフィエールマンが勝っただけだし

 

引用元: それでは過去30年でセントライト→菊花賞を連勝した馬の一覧をご覧下さい

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク