1 : 2020/09/30(水)18:13:42 ID:M02710qu0
神戸新聞杯の週まで
2019年 2歳のディープインパクト
39戦20勝
まさに驚異的ですよね異次元
2019年 2歳のディープインパクト
39戦20勝
まさに驚異的ですよね異次元
2020年の2歳のディープインパクト
48戦9勝
レース数は今年の方が多いのに勝ち数が半減以下
去年→今年
ダイワメジャー 12勝→7勝
キズナ 15勝→7勝
ハーツクライ 9勝→4勝
ロードカナロア 8勝→6勝
キングカメハメハ7勝→3勝
キンシャサ 8勝→1勝
上位種牡馬も軒並み新種牡馬に食われてる。世代交代の時

3 : 2020/09/30(水)18:16:49 ID:M02710qu0
ディープの神戸新聞杯の週まで
勝馬頭数 (出走頭数)
2020 9頭 (36)
2019 19頭 (33)
2018 16頭 (34)
2017 13頭 (38)
2016 11頭 (24)
勝馬頭数 (出走頭数)
2020 9頭 (36)
2019 19頭 (33)
2018 16頭 (34)
2017 13頭 (38)
2016 11頭 (24)
ここ5年で見ても現時点の勝馬率も急激に下がってる
40 : 2020/09/30(水)20:33:49 ID:PA5j0lKi+
>>3
過去5年には入らないけど
ディープインパクトの2歳馬が今年よりもひどいスタートの年もある
2012年産とか
ディープインパクトの2歳馬が今年よりもひどいスタートの年もある
2012年産とか
4 : 2020/09/30(水)18:17:31 ID:NqXHXi7D0
モーリスとドゥラメンテがキズエピどころかディープまで食ってしまった
ただそのモーリスドゥラメンテでさえも
来年の新種牡馬に食われると思う
47 : 2020/09/30(水)22:10:10 ID:Snzfy7bH0
>>4
来年って有力どころいたっけ
53 : 2020/09/30(水)22:28:09 ID:LTD/vels0
>>47
キタサンブラックって来年かな
5 : 2020/09/30(水)18:18:43 ID:M02710qu0
新種牡馬がここまで圧倒した年は歴史上ないんじゃないかというレベルで上位のモーリスドゥラ以外も旧世代の種牡馬を圧倒してる
6 : 2020/09/30(水)18:29:21 ID:M02710qu0
ディープインパクト(全48戦)
9-10-6-3-4-16
勝率:0.188
連対率:0.396
複勝率:0.521
掲示板率:0.667
9-10-6-3-4-16
勝率:0.188
連対率:0.396
複勝率:0.521
掲示板率:0.667
去年は勝率で5割超えてたのに今年は2割切ってる
2歳リーディング大ピンチ
120 : 2020/10/01(木)09:27:23 ID:XaBbrss80
>>6
モーリスの時はあれほど掲示板率があるからとか言ってたのにな。その理論でいくとディープ連対率4割もあるじゃねえか。
121 : 2020/10/01(木)09:41:53 ID:atX81Q640
>>120
ディープは例年この時期の率系はもっと凄いんだよ
去年まで4割打ってた打者が3割まで落ちてるみたいな印象
3割という数字自体は優秀だぞ
7 : 2020/09/30(水)18:31:54 ID:IG5uVW5f0
来年は更に凄いからね
今年デビューの種牡馬は最初で最後の晩餐を楽しめ
今年デビューの種牡馬は最初で最後の晩餐を楽しめ
18 : 2020/09/30(水)18:56:48 ID:y3JqYbG90
>>7
キタサン以外の目玉はどれや?
8 : 2020/09/30(水)18:35:06 ID:47hT7d6M0
今の時期にあーだこーだ言ってもな
9 : 2020/09/30(水)18:37:51 ID:M02710qu0
ここまで明確に新種牡馬が旧種牡馬をこの時期まで圧倒した年はないんじゃないかな?
個別にディープやらカナロアやキズナエピファのように目立つことはあったが
10 : 2020/09/30(水)18:39:39 ID:OAwc3zUD0
コントレイル出したからもういいよ。
12 : 2020/09/30(水)18:42:55 ID:M02710qu0
消える前に世代交代するのが後輩の役目だな
13 : 2020/09/30(水)18:50:03 ID:1tCe/o4p0
ディープはサンデーから奪い取ったリーディングではないんだよな
いわば暫定王者
10年間続いた暫定王者の時代がようやく終わる
いわば暫定王者
10年間続いた暫定王者の時代がようやく終わる
32 : 2020/09/30(水)19:45:43 ID:a+DWYQY+0
>>13
キンカメから奪い取ってるだろうが
ディープいなけれゃキンカメがずっとリーディングだぞ
ディープいなけれゃキンカメがずっとリーディングだぞ
14 : 2020/09/30(水)18:53:23 ID:fS7du7Oa0
結局世代No.1はディープ産駒だからな
アンチのぬか喜び
重賞戦線が始まると新種牡馬なんて相手にならん
アンチのぬか喜び
重賞戦線が始まると新種牡馬なんて相手にならん
15 : 2020/09/30(水)18:53:45 ID:M02710qu0
新種牡馬が2歳リーディングワンツーは歴史上あるのかね?
16 : 2020/09/30(水)18:53:57 ID:k1hxZwCc0
金子もカスつかまされてるからなw
17 : 2020/09/30(水)18:56:39 ID:k1hxZwCc0
みんな今や無残に討ち死にしたけど、
「(珍しい)ハーツの当たり年w」とか「キズナ(大物のない)2歳リーディング」とか
去年辺りからなんか色々おかしかったよね
前兆はありました…
「(珍しい)ハーツの当たり年w」とか「キズナ(大物のない)2歳リーディング」とか
去年辺りからなんか色々おかしかったよね
前兆はありました…
97 : 2020/10/01(木)05:13:22 ID:rxDooYR60
>>17
ハーツはなんだったんだろね。
朝日杯の頃まではクラシックはハーツが独占するかもなんて言われてたのに
朝日杯の頃まではクラシックはハーツが独占するかもなんて言われてたのに
19 : 2020/09/30(水)18:57:13 ID:So+h3NaJ0
ノーザンがいかに力入れてるかなだけだろ
もうディープもキンカメも晩年なの分かってたし
30 : 2020/09/30(水)19:41:23 ID:f3SxreEl0
>>19
これだな
まだディープ産駒が走っている今年から、あえて新種牡馬に力を入れることで
ノーザンは世代交代を演出したいってこと
まだディープ産駒が走っている今年から、あえて新種牡馬に力を入れることで
ノーザンは世代交代を演出したいってこと
20 : 2020/09/30(水)18:59:01 ID:TTjTMw1+0
どうせクラシックはディープ
21 : 2020/09/30(水)19:01:34 ID:M02710qu0
ディープだけ不調なら偶然そうなったで済む話なんだけどそれ以外も軒並み食われてて今年のレベルが高過ぎるだけになってる印象
23 : 2020/09/30(水)19:10:31 ID:2Mjf/q2h0
重賞勝てたのってミッキーアイルだけで
モーリスで重賞勝てる馬いなさそうw
モーリスで重賞勝てる馬いなさそうw
24 : 2020/09/30(水)19:14:26 ID:C6YZgatB0
キンシャサメジャーはミッキーエールリオンディーズマクフィあたりかね
25 : 2020/09/30(水)19:15:58 ID:6GyhUoKH0
重賞級のモーリス産って何がいたっけ?
26 : 2020/09/30(水)19:18:05 ID:M02710qu0
ディープの2歳にいるの?
29 : 2020/09/30(水)19:33:21 ID:MJDVCyYm0
>>26
レッドベルオーブは上でも通用しそうだね。ただ距離はどうかなあ
27 : 2020/09/30(水)19:21:24 ID:7abddUTX0
群雄割拠のが見てる分には楽しいな
生産者は大変だろうけど
生産者は大変だろうけど
28 : 2020/09/30(水)19:21:56 ID:6cj4OM000
圧倒的余裕を持ってディープ基地がこのスレ眺めてるんだろうなw
31 : 2020/09/30(水)19:44:20 ID:M02710qu0
でも2000万種牡馬の看板までおとすか?
33 : 2020/09/30(水)19:46:32 ID:ABARp0DR0
結局レッドベルオーブ無双
34 : 2020/09/30(水)19:47:57 ID:M02710qu0
>>33
モーリス産駒がそいつを倒してるなw
モーリス産駒がそいつを倒してるなw
37 : 2020/09/30(水)19:57:49 ID:Uk417pXs0
サンデー基準で言うと
サンデーの子の種馬が第二世代
サンデーの孫の種馬が第三世代
やっと第二世代が衰えたか
サンデーの子の種馬が第二世代
サンデーの孫の種馬が第三世代
やっと第二世代が衰えたか
38 : 2020/09/30(水)20:03:18 ID:So+h3NaJ0
コントレで打ち止めでもええやろ
あの強さなら
あの強さなら
39 : 2020/09/30(水)20:06:57 ID:1SbOHTSP0
つまり、これから種牡馬にも現役時代の超高速馬場実績が求められるというわけだな
41 : 2020/09/30(水)21:51:11 ID:WNf2C6JUl
そりゃ超高額種牡馬より
初年度安めの新種牡馬に飛びつくでしょう
初年度安めの新種牡馬に飛びつくでしょう
42 : 2020/09/30(水)21:32:01 ID:uoQXDb7H0
グラ基地
43 : 2020/09/30(水)21:46:42 ID:pkkdEzwc0
単に有望馬は使いだし遅くしてるだけでは
44 : 2020/09/30(水)21:59:23 ID:Xi7vJloO0
馬場の影響がでかいんじゃないの?
45 : 2020/09/30(水)22:00:29 ID:LSlu1YRZ0
>>44
ディープは重馬場にも強いし札幌とも相性が良いぞ
46 : 2020/09/30(水)22:02:52 ID:twfn+zf20
重馬場とタフな馬場は違う
48 : 2020/09/30(水)22:19:19 ID:u6zfpJmJ0
最後に世代交代するのもいいんじゃない?
どうせディープが差し切るんだろうけどさ
どうせディープが差し切るんだろうけどさ
49 : 2020/09/30(水)22:21:24 ID:O1qShKXL0
ただ単にモーリスとドゥラの使いだしを早くしてるだけで、後半になったらガクッと勢い落ちると思うよ
50 : 2020/09/30(水)22:23:46 ID:LSlu1YRZ0
>>49
モーリスはノーザン率高いからその可能性もあるがそれいがいはそうでもない
51 : 2020/09/30(水)22:24:22 ID:c24LJrMr0
ドゥラはガクッと落ちてるけどモーリスはむしろ加速してるんだよ
モーリスとドゥラはかなり差があるかもしれん
モーリスとドゥラはかなり差があるかもしれん
55 : 2020/09/30(水)22:35:05 ID:evYnsFxu0
でも結局最後はディープでクラシックもディープ産駒だらけなんでしょ?
56 : 2020/09/30(水)22:48:54 ID:xiPnhXsF0
ディープ産駒がまだまだ多数いるときに世代交代できて良かったな
これがディープ産駒いなくなってからだとレベル下がった言い出す奴が必ず出てきただろうからな
これがディープ産駒いなくなってからだとレベル下がった言い出す奴が必ず出てきただろうからな
57 : 2020/09/30(水)22:51:16 ID:lzmBras80
体調不良の年につけた種ってだいたい劣化している
58 : 2020/09/30(水)22:51:18 ID:PvBb2nKO0
重賞勝てそうな馬がモーリスにはいないw
59 : 2020/09/30(水)22:53:22 ID:jdsjiw030
むしろモーリス産駒は重賞勝てそうな馬しかいない
61 : 2020/09/30(水)22:55:35 ID:lxOf8NmL0
>>59
え?例えば?モーリス産駒で、こいつは強い!と思った馬がいないんだけど。
63 : 2020/09/30(水)22:56:55 ID:jdsjiw030
>>61
それは単にお前がモーリス嫌いだからよく見てないだけ
重賞が本格的に始まると間違いなくもっと差が開く
81 : 2020/10/01(木)01:08:31 ID:U7jMi+GE0
>>63
モーリス嫌いじゃないけどなw
キズナ基地は嫌いだけど。モーリスとドゥラメンテ産駒、特にモーリス産駒はエゲツ無い繁殖と、産駒の評判で1番気にしてみてたよ。ただ、モーリスもドゥラもお世辞にも凄い強いって思った産駒は1頭もいない。ダノンザキッドは、ゾクっとした。後牝馬はポールネイロンかな。ディープ産駒も、おそらくもっと良い馬が秋以降も出てくると思う。
キズナ基地は嫌いだけど。モーリスとドゥラメンテ産駒、特にモーリス産駒はエゲツ無い繁殖と、産駒の評判で1番気にしてみてたよ。ただ、モーリスもドゥラもお世辞にも凄い強いって思った産駒は1頭もいない。ダノンザキッドは、ゾクっとした。後牝馬はポールネイロンかな。ディープ産駒も、おそらくもっと良い馬が秋以降も出てくると思う。
60 : 2020/09/30(水)22:54:31 ID:oiTmIMkw0
エピファネイア基地の俺でも結局クラシックはディープ産駒まみれになるんだろうなと思うもん
62 : 2020/09/30(水)22:55:56 ID:i0WyagI/0
キレなさすぎてモーリスは重賞以上じゃキツそう
64 : 2020/09/30(水)22:58:31 ID:jdsjiw030
モーリス産駒が最も苦手なのは早い時期の新馬戦
よく覚えておけ。レベルが上がれば上がるほど本領を発揮していく
65 : 2020/09/30(水)23:00:50 ID:T8U4x25o0
今年の2歳で怪物怪物騒がれてないのって
ディープが負けまくってるからか
ディープが負けまくってるからか
70 : 2020/09/30(水)23:10:35 ID:6F0d6rlq0
>>65
はっきりいって大したことなくても無敗のディープ産駒というだけで騒ぐ奴がいるからな
68 : 2020/09/30(水)23:19:36 ID:PA5j0lKi+
2歳リーディングならダイワメジャーがディープインパクトに勝ったこともあるしね
69 : 2020/09/30(水)23:10:13 ID:qika0QqG0
タウゼントシェーンが怪物だから
71 : 2020/09/30(水)23:17:20 ID:PxyjP+xh0
ディープより無敗のオルフェ産駒やゴルシ産駒の方が絶対騒ぐやつ増えると思うけどな。ディープ産駒だと枯れる事にしたい勢と世代レベル低い事にしたい勢が湧くし
73 : 2020/09/30(水)23:18:42 ID:pUcK8/CQ0
>>71
コントレイルがオルフェ産駒だったら競馬板はお祭り騒ぎだろうな
75 : 2020/09/30(水)23:25:09 ID:7tjvaZc70
ポールネイロンがディープ産駒だったら騒がれてないよ
ディープ産駒だったらこんなの腐るほどいるし
オルフェ産だから騒がれてるんだよ
ディープ産駒だったらこんなの腐るほどいるし
オルフェ産だから騒がれてるんだよ
76 : 2020/09/30(水)23:42:07 ID:igfFpqqR0
やっぱりSSよりスケールが小さいのがバレバレ
78 : 2020/10/01(木)00:16:44 ID:wQ3y3zSX0
>>76
今のペースで勝ち続けるとSS超えそうだけどね
数値と印象が乖離することは競馬に限らずよくある
数値と印象が乖離することは競馬に限らずよくある
77 : 2020/09/30(水)23:42:13 ID:6F0d6rlq0
え?ポールネイロン大して騒がれてないだろ
79 : 2020/10/01(木)00:11:44 ID:zQSb+ODR0
府中開催になれば無双するんやろ
82 : 2020/10/01(木)01:26:12 ID:b/PO/dRo0
べつに新馬戦で100%の完成度が必須でもなかろう
モーリス産駒とは、新馬戦を50、60%の完成度で勝てるのならそれでいい
本番であるGIの舞台に向けて、成長を続けていって120%の完成度に近づいていくスタンスだ
ディープ産駒は新馬戦から100%だが、それ以降の上がり目はない
83 : 2020/10/01(木)01:31:12 ID:+jbFOCGC0
ディープ産駒が新馬戦から100%?マジで?
それでG1勝ちまくってんのヤバすぎるだろ
神種牡馬じゃんw
それでG1勝ちまくってんのヤバすぎるだろ
神種牡馬じゃんw
84 : 2020/10/01(木)01:33:13 ID:xE5kD7ZI0
>>83
同じこと書こうとしたわ









