スポンサーリンク
1 : 2020/10/02(金)18:36:11 ID:ocXFUw630
ぶっちゃけ競走馬としてはそこまでじゃん
幻の三冠馬系じゃ大した事のない部類
"
スポンサーリンク

32 : 2020/10/03(土)00:08:01 ID:Gyse2F500
>>1
アグネスタキオンは種牡馬成績で株を落としてるんだが?

 

3 : 2020/10/02(金)18:40:18 ID:p/V/N2oU0
リアルタイムで知らないとそう思うかもな

 

4 : 2020/10/02(金)18:43:12 ID:P9oy7vNoO
どういう思考回路か理解に苦しむ

 

5 : 2020/10/02(金)18:54:23 ID:nQMDGsdW0
むしろ逆まである

 

6 : 2020/10/02(金)19:00:26 ID:opUpbpdS0
ステゴとか種牡馬として平凡だったらもはや忘れ去られてそう

 

10 : 2020/10/02(金)19:13:58 ID:/l8loKut0
>>6
メジロブライトとか
トップロードみたいなもんやろな

 

7 : 2020/10/02(金)19:00:56 ID:g89pyCpk0
タキオン強かったね
この世代で一番印象深いのはウン小牧がアンカツ級の評価を受けてたことかな

 

53 : 2020/10/03(土)05:44:12 ID:NvW7OtKI0
>>7
仮にウン小牧があそこで騎手生命断ってたらタキオンみたいに扱われてたのかもね

 

9 : 2020/10/02(金)19:13:18 ID:VowJIXvm0
ヌレイエフ

 

12 : 2020/10/02(金)19:20:25 ID:Q2U1qBoN0
フジキセキよりはマシだな

 

13 : 2020/10/02(金)19:21:10 ID:qJStTCap0
逆だろ…

 

17 : 2020/10/02(金)19:55:06 ID:j+jbgr0g0
弥生、皐月は今見たら強いんだが、当時はなんか残念感が漂ってたよな

 

19 : 2020/10/02(金)19:56:38 ID:cluBDdbF0
サートゥルの方がマシ

 

20 : 2020/10/02(金)20:04:26 ID:GzWDSgEj0
ダノンプレミアムは弥生賞まではタキオンと重なってたわ。
タキオンもダノンみたいになってたかもしれないが、
タキオンはジャンポケとクロフネに圧勝してるのがいいね

 

21 : 2020/10/02(金)20:06:32 ID:HJc2kQcZ0
呪いのポキポキ因子が血統プールに残っちゃたな

 

22 : 2020/10/02(金)20:08:31 ID:p/V/N2oU0
ダノンプレミアムは弥生で引退してたら伝説になってたな
大したことない馬になっちゃったけど弥生までは間違いなく強かった

 

23 : 2020/10/02(金)20:11:58 ID:wXOVq06H0
こいつは皐月は取ってるからな

 

24 : 2020/10/02(金)20:14:50 ID:IQQl5fb00
皐月賞の時は、中間の調教の時、馬場入りを拒否した。
レース当日、珍しくゲート入りを拒んで係員をてこずらせた。
周りの人間はだれ一人気付かなかったがタキオン自身は足元の異変に
気付いていたのかもしれない。
って、もう10回くらい書いたわ。

 

39 : 2020/10/03(土)00:49:42 ID:bIn6G+7Y0
>>24
ゲート入りに手こずったのは弥生賞じゃなかった?
皐月賞は目隠しをかぶってすぐ入ったと記憶してるけど。

 

94 : 2020/10/04(日)01:08:26 ID:yTWjEsYm0
>>39
youtubeで確認したけど、目隠しつけてもまだ少し嫌がってたな

 

25 : 2020/10/02(金)20:19:42 ID:6SI3KbMZ0
頭おかしいのか?
タキオンの血なんて穢れた血って言われてるぞ。

 

26 : 2020/10/02(金)20:33:52 ID:W5zjDeON0
フジキセキに負けたやつな

 

27 : 2020/10/02(金)20:36:26 ID:wXOVq06H0
フジキセキは一冠も取ってないからな

 

28 : 2020/10/02(金)20:43:40 ID:9zG0dEJy0
逆に種牡馬として過大評価されてね?
数字もイマイチだしディープキンカメダメジャーハーツが来たらボコボコにされた

 

45 : 2020/10/03(土)01:52:04 ID:9c0S5/Az0
>>28
内国産馬で久々のリーディングサイアーだったから評価してる奴は多かった
当初は

 

30 : 2020/10/02(金)23:56:57 ID:nvUJZ3w00
種牡馬としては同期のマンハッタンカフェとどっこいどっこいだったな

 

37 : 2020/10/03(土)00:44:57 ID:3bbhPhjm0
>>30
タキオン、ジャンポケ、カフェ、クロフネ
みんな種牡馬としてはインパクトなかったな

 

44 : 2020/10/03(土)01:36:15 ID:b/nw+dc00
>>37
でも全頭GI馬出すくらいには成功してるの凄いね

 

31 : 2020/10/03(土)00:04:52 ID:vI5n8wjJ0
ブラックタイド

 

33 : 2020/10/03(土)00:08:27 ID:8higEvYP0
>>31
最初は
社台の王様ブラックタイドと言われてた
なので暫くは「タイドの弟ディープインパクト」

 

スポンサーリンク

34 : 2020/10/03(土)00:32:02 ID:rPWSQ+/W0
どう考えても逆だろ

 

35 : 2020/10/03(土)00:39:01 ID:8higEvYP0
>>34
今はね

 

40 : 2020/10/03(土)00:50:58 ID:uXHyYukr0
引退早かったダノンプレミアムだろw

 

41 : 2020/10/03(土)00:51:34 ID:3bbhPhjm0
ディープインパクトの競走馬時代を素直に評価できないのなんてヤバいアンチ以外いない

 

42 : 2020/10/03(土)00:51:38 ID:AXIEXX6P0
種牡馬としてはサンデーサイレンスを首位の座から引きずり落とした実績

 

43 : 2020/10/03(土)00:58:31 ID:AXIEXX6P0
見たことない人には何を言っても伝わらないよな。
王と長嶋みたいなもんで。
記録では王の方が圧倒してる。当時の長嶋がどれだけすごかったか。
俺はONの世代じゃないからよく分かんない。タキオンもそんな感じだろうか。

 

47 : 2020/10/03(土)02:04:01 ID:i+6jtBhL0
クソ強かったろ

 

48 : 2020/10/03(土)02:22:42 ID:JzStLSc60
ザタイキの衝撃

 

51 : 2020/10/03(土)05:04:49 ID:0ydNLn1M0
種牡馬として過大評価
豪華繁殖貰いながらキンカメ、ディープの波に勝てなかったゴミ

 

52 : 2020/10/03(土)05:20:24 ID:4jRU+GHG0
種牡馬成績で、実は本気で走れば史上最強とまで言われてしまったステイゴールド

 

55 : 2020/10/03(土)05:59:18 ID:u6SgMdJE0
AEI/CPIがエグいぐらい低いんだよな
逆に意外と良いのがマンカフェ

 

56 : 2020/10/03(土)05:59:23 ID:wvrUMtYK0
乞食確定

 

59 : 2020/10/03(土)09:09:32 ID:fHlc99oq0
しかも種牡馬としてもサンデーサイレンスを押し退けて初の日本馬リーディングサイヤーになる
まあ、自身の虚弱がなければ世界的に大成功していただろう
その場合、似たような血統のディープインパクトは用なくなってたけど

 

60 : 2020/10/03(土)09:09:38 ID:FQFmHHMR0
スローのよーいどんだと能力半減するクロフネジャンポケをその条件で子ども扱いしただけだからな

クロフネの神戸やジャンポケの札幌記念を見てもこの条件だとGⅢレベルに落ちちゃうんだよ

だからと言ってタキオンが弱いとは言わないけど伝説のラジ短の中身は3強の内の2頭は不得意なレースだったんだよ
3頭とも能力を出し切った名勝負じゃない

 

61 : 2020/10/03(土)09:24:59 ID:5vm0riv30
ラジオたんぱ杯はレコード決着だけどな むしろスローペースでレコードとかどんだけバケモンだよ

 

62 : 2020/10/03(土)09:29:13 ID:SnrDyVti0
ただでさえ得意不得意ハッキリしてるジャンポケに器用な競馬なんか1ミリも出来ない角田が乗るんだもんなあ
皐月賞の騎乗とか酷いもんだよ

 

63 : 2020/10/03(土)09:32:34 ID:OTgAZf6w0
種牡馬大したことないやんw
良い馬もすぐ故障だし

むしろ逆だわ

 

64 : 2020/10/03(土)09:34:41 ID:jIoyikK70
代を経るとダート色が強くなるのが何とも。
ロイヤルスキーのせいなのだろうが。

 

65 : 2020/10/03(土)09:47:00 ID:WDO+5m/K0
タキオンは生まれつきのエビだったから分かる人から見たら競走馬としてね限界分かっていただろう
だから種牡馬価値上げるために社台広報係が張り切った
フジキセキが成功したから二番煎じのつもりだったのがミエミエ
そのわりにフジキセキほどの成果は出せなかった

 

66 : 2020/10/03(土)09:51:46 ID:AXIEXX6P0
>>65
2世代でリーディングですが

 

67 : 2020/10/03(土)09:55:24 ID:nqjKSblK0
サンデーサイレンス

 

68 : 2020/10/03(土)09:55:24 ID:WDO+5m/K0
でも今はどうなってんの?
リーディングとっても大物いない

 

71 : 2020/10/03(土)10:17:42 ID:9c0S5/Az0
>>68
直仔の話ならダイワスカーレットが大物だろ
孫世代がボロボロっていうのは同意だけど

 

スポンサーリンク
69 : 2020/10/03(土)09:56:02 ID:z1rv7Fmi0
競走成績も種牡馬成績も大したことないし過大評価されてるだけだろこの馬

 

70 : 2020/10/03(土)10:17:07 ID:FQFmHHMR0
ラジ短のレースの上がり3Fのラップ 12.0 - 11.2 - 11.4

400m走だよね
クロフネジャンポケが弱く見える答えがここにある

 

72 : 2020/10/03(土)10:25:45 ID:R3iUClh/0
競走馬としても種牡馬としても
志半ばって感じで終わったからねえ
ダイワスカーレット以外にもキャプテントゥーレアドマイヤオーラアグネスアークとか居たしもう少し見たかったな

 

73 : 2020/10/03(土)10:26:44 ID:/j47WoqX0
競馬見始めて数年くらいだった当時は三冠確実オペにも勝てると思ってたけど
今思えば無事にいっててもダービーは危うかったかもなと思う
サイレンススズカと同じで最高のタイミングで退場した馬であることは確か

とはいえ自分としては心の中の最強馬候補筆頭であることは違いない

 

74 : 2020/10/03(土)10:32:03 ID:TDcfYGS40
新馬たんぱ弥生皐月全部勝ちだから別に過大評価ではない

 

76 : 2020/10/03(土)11:24:28 ID:4ISEgP+D0
クロフネ ジャンポケ マンカフェ
ここらへんには全部勝ってるからな

 

77 : 2020/10/03(土)12:00:11 ID:WVt1x1W00
リアルタイムでの故障報告はここ20~30年で一番喪失感があった

 

78 : 2020/10/03(土)12:08:55 ID:U5MXn8PT0
ディープ、キンカメ、ステゴ、ハーツ、ダメジャーが種牡馬実績で評価を上げた印象

アグネスタキオンは競走馬と種牡馬の実績同じくらいな印象

 

79 : 2020/10/03(土)12:11:56 ID:boAr9ARS0
クロフネら同世代が
競争成績も種牡馬実績も良いからなあ

 

80 : 2020/10/03(土)12:13:58 ID:ZSqgFP/t0
まー他の馬が軒並み活躍してるしな
ドゥラメンテが皐月で骨折してたら同じような感じになってたよ

 

82 : 2020/10/03(土)12:21:34 ID:MOkOXuw80
コントレイルが皐月賞で引退した感じ。というかアグネスタキオンはジャンポケにダービーで負けそうなイメージ

 

83 : 2020/10/03(土)12:23:56 ID:ORSFRG9+0
そりゃ大箱教の信者にとっちゃ阪神中山で4戦4勝なんてクソ同然の戦績だろうよ

 

84 : 2020/10/03(土)15:09:16 ID:gMz1qHBS0
ラジオたんぱが特にすごかったな
あのレースがなかったらここまで評価されてない

 

86 : 2020/10/03(土)20:16:20 ID:ayhdw+Vg0
>>84
強い馬が集まって注目されてたレースで
あのパフォーマンスだったからねえ

 

92 : 2020/10/04(日)00:45:16 ID:Z9aLuUWH0
>>86
そうそう
断然人気のクロフネを一瞬で置き去りにしたからな
未勝利馬相手のパフォでもすごいのに2頭とも歴史に残るG1馬

 

85 : 2020/10/03(土)15:25:08 ID:3xqfn9dw0
セレクトセールに一年目の子供が沢山出てきたが大半は母父のロイヤルスキー似で
寸詰まり体型だし足は太いしでどう見ても走らないだろうなという子馬だらけだった
翌年からはなぜかピタッとそういうタイプが出なくなった
あれは走らないのがわかって〆ちゃってたんだろうか ちょっとホラー

 

87 : 2020/10/03(土)20:17:45 ID:TDcfYGS40
ワープとか言われてたよなw

 

88 : 2020/10/03(土)20:21:49 ID:KYQcAZeOO
オンファイア

 

89 : 2020/10/03(土)20:45:47 ID:yYemhQqt0
クロフネがジャパンカップダート圧勝
ジャングルポケットがジャパンカップでオペ撃破
マンハッタンカフェが有馬記念圧勝

この世代やべーってタキオンが美化された

 

90 : 2020/10/03(土)21:42:46 ID:TDcfYGS40
ちょっと違うね

 

91 : 2020/10/03(土)22:15:54 ID:dMIcAZ2+0
当時のサンデー系は早熟タイプ。
タキオンで皐月まではジャンポケやマンカフェには一歩先んじていたが元が脚部に欠陥のある馬だからダービー出られていたとしても、府中の2400を走りきれたかどうか。途中でレース中断していたかも

 

93 : 2020/10/04(日)00:46:32 ID:Z9aLuUWH0
キレる脚ってのはこの馬が元祖な印象さえある

 

引用元: アグネスタキオン以上に種牡馬としての実績で競走馬時代が美化されてる馬いる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク