スポンサーリンク
1 : 2020/10/08(木)00:28:59 ID:z2dFu1yi0
賞金はJCとほぼ変わらない
"
スポンサーリンク

25 : 2020/10/08(木)03:41:10 ID:jYmr7yTX0
>>1
格式と憧れがあるから。

 

2 : 2020/10/08(木)00:31:51 ID:M+cVtkuM0
フサローがおったらあっさり獲ってそう

 

3 : 2020/10/08(木)00:42:16 ID:05aIOU6d0
メダルゲームくらい差がついてれば行けるなら行くか!てなったろうに…
せっかく育ったつよい馬一頭捨てる覚悟で行くレースにバカ高い難易度と大して変わらない賞金じゃ出せないよな
てか俺は出したくないw
国内でG1とる馬を持てるまでどんだけかかるかわかんないんだし

 

4 : 2020/10/08(木)00:51:02 ID:GgCZjwC40
なんでダービーにこだわるの?

 

5 : 2020/10/08(木)00:55:23 ID:w67WErr60
東大京大卒が外資コンサルじゃなく、いまだに官僚目指すのと同じだよ

 

6 : 2020/10/08(木)01:05:46 ID:wwGvVynu0
凱旋門賞を一度は日本生産馬で勝たないと、競馬先進国の
サークルで居心地悪いだろ。

 

9 : 2020/10/08(木)01:15:29 ID:jt5tgAXk0
>>6
アメリカの馬勝ってないし

 

12 : 2020/10/08(木)01:24:18 ID:RnPW7Icq0
>>9
アメリカ生産馬なら勝ちまくりだろ

 

7 : 2020/10/08(木)01:11:26 ID:u6pAG47A0
欧州の中じゃダントツ高いじゃん

 

8 : 2020/10/08(木)01:14:21 ID:jUgcUrxb0
主にゲームのせい
芝馬がダート走るような完全に適性違いだというのに同じ「芝2400」にしたせいで

 

10 : 2020/10/08(木)01:16:40 ID:5LuCdf2w0
ロマンだよ。

 

15 : 2020/10/08(木)02:04:16 ID:uoJnYvmW0
>>10
あんな糞みたいな馬場でロマンも何もねーだろ
ハードルが無いだけの障害競争じゃねーか

 

93 : 2020/10/08(木)14:48:02 ID:mew07vLZ0
>>15
かわいそうな奴だなお前。

 

13 : 2020/10/08(木)01:41:23 ID:v1VQVWrj0
夢だったんだよ
夢だった

 

19 : 2020/10/08(木)02:40:59 ID:/SqYhDjD0
>>13
ウイニングポスト1?

 

14 : 2020/10/08(木)01:48:54 ID:VvbF0AIO0
でもなんやかんや言ってもどう見ても普通に最高峰のレースでしょ?

 

16 : 2020/10/08(木)02:20:48 ID:/Myb1PnG0
ワールドカップ獲りたいと思うのは普通だろ
異種格闘技戦ってのが現実だが

 

17 : 2020/10/08(木)02:24:34 ID:O9UqAqxf0
お前ごときの理解が必要か?

 

18 : 2020/10/08(木)02:39:21 ID:2ZrUSIBY0
>>17
お前の理解も必要ねーだろーけどな

 

96 : 2020/10/08(木)15:14:13 ID:7FfFVX2G0
>>18
その理論はおかしいw

 

20 : 2020/10/08(木)02:50:24 ID:V+9SVYtn0
賞金だけならサウジカップ(1着11億)が一番高いのに誰も注目してない時点で明らか

 

22 : 2020/10/08(木)03:02:36 ID:I4862/ub0
リボー
シーバード
ヴェイグリーノーブル
ミルリーフ
ダンシングブレーヴ
パントレセレブル
シーザスターズ

歴代勝馬が・・・

 

23 : 2020/10/08(木)03:31:54 ID:GWmK/yJM0
ダビスタの影響かな

 

24 : 2020/10/08(木)03:35:55 ID:mlldopl20
>>23
アーリントンミリオンの知名度が異常に高いのもそれだろうね

 

83 : 2020/10/08(木)13:37:27 ID:x5OYKpZd0
>>24
アーリントンミリオンはオグリキャップで有名になった
当時は芝ではNo.1高額レース…ジャパンカップの次ぐらいの高額レースだったろ

 

26 : 2020/10/08(木)03:43:17 ID:mJhyJ3iU0
でも、海外は好きなのに藤沢が興味示した事無いよな

 

28 : 2020/10/08(木)04:24:44 ID:ecd0kxpd0
>>26
日本で一番欧米遠征しない調教師じゃん、藤沢
ダンスインザムードのしょーもないマイル重賞以来行ってない

 

85 : 2020/10/08(木)13:37:29 ID:JxoLCLhc0
>>28
スピルバーグ忘れたのか

 

29 : 2020/10/08(木)04:36:26 ID:mOzMdzAI0
勝ち確だったインターナショナルSのゼンノロブロイで糞騎乗されて取りこぼしたからなぁ

 

70 : 2020/10/08(木)12:06:22 ID:rCrYEq2q0
>>29
馬鹿すぎて笑える
Electrocutionistには勝てんわ

 

71 : 2020/10/08(木)12:16:36 ID:6Gjpu8EE0
>>70
レース見たことなさそう

 

スポンサーリンク

32 : 2020/10/08(木)05:16:02 ID:MmImREe/0
ダビスタはなんの影響で凱旋門賞をいれたんだよ

 

97 : 2020/10/08(木)15:33:19 ID:ypTOHQ+D0
>>32
芝コースでこれより権威あるレースって無いんじゃね?
凱旋門初実装のダビスタ3が1995年
ラムタラが勝ったのも1995だからその前だな
シンボリ馬が出たりしてた日本でもメジャーなレースだからかなぁ?

 

34 : 2020/10/08(木)05:34:03 ID:NwSGqqGi0
ディープで取れると思ったら取れなかったからだろ

 

35 : 2020/10/08(木)05:39:34 ID:khLKXJ9N0
名前がかっこいいからな。ロンシャン記念とかいう名前だったら犠牲者も少なかった

 

37 : 2020/10/08(木)06:24:38 ID:TvyXCMO70
ジャスタウェイのオーナーも勝てそうな秋天を捨てて無謀な挑戦したくらいだしな

 

38 : 2020/10/08(木)06:25:45 ID:EVAPLrXh0
名誉のために決まってる
芝レースの最高峰である以上目標にするのは至極当然

 

40 : 2020/10/08(木)06:35:59 ID:qeQuJRoZ0
2着2回なんて取ったもんだから意地
馬券負けて最終にぶち込んでる俺らと一緒

 

67 : 2020/10/08(木)10:49:41 ID:LBCxUpaw0
>>40
2着の回数だけで見れば4回だが?

 

41 : 2020/10/08(木)06:39:10 ID:Dm6hUugJ0
なんで陸上人は箱根駅伝に異常にこだわるの?賞金が出ないのに。

 

42 : 2020/10/08(木)06:42:01 ID:9g2woXvQ0
名誉だろ。サッカーだって欧州のクラブで大金稼いでる選手が、報酬がそんなに無い、ワールドカップに拘る。

賞金は高いレースはあっても、凱旋門賞しか直ぐに忘れられるし、世界で通用した証明にならない

 

43 : 2020/10/08(木)06:47:15 ID:l4jaoO6a0
>>42
そのサッカーには名誉があるけど凱旋門賞に名誉はないよ
そりゃめちゃ強い外国馬がいてその馬を負かして勝てば名誉もある
が日本馬が勝てるのは今年みたいに雑魚揃いの凱旋門賞だけ

 

44 : 2020/10/08(木)06:48:25 ID:9g2woXvQ0
凱旋門賞の2着は永久に語り継がれる。凱旋門賞以外の海外レースは直ぐに忘れられるし世間は興味なし。

 

45 : 2020/10/08(木)06:52:23 ID:l4jaoO6a0
日本で一番名誉ある言われる日本ダービー
ロジャーバローズ マカヒキ ワンアンドオンリーこれが現実、たかだか馬のレースなんだから何を克とうと名誉なんか菜にもない

 

46 : 2020/10/08(木)07:08:16 ID:tFXpX6gq0
>>45
ダービーにしろ凱旋門賞にしろ名誉があるかないかはホースマンや馬主たちの価値観で決まる
おまえの意思などはかけらも関係ない

 

47 : 2020/10/08(木)07:10:27 ID:V6m61GF60
競馬に興味ない人にとっては名誉なんて無いけど競馬サークル内で生きてる人達なんだからさ…
ていうか日本ダービーは一般ニュースになるぐらいだしまして凱旋門賞勝ったら結構なニュースになるだろ
それは名誉あるってことじゃないのか?

 

49 : 2020/10/08(木)07:28:02 ID:Bk+6kWXQ0
欧州コンプレックスからくる欧州美化症候群を患っているから

 

52 : 2020/10/08(木)07:36:54 ID:tFXpX6gq0
>>49
もともと欧州競馬を範として導入したものだから、日本競馬のルーツは欧州にあるんだよ。いわば分家
力をつけた分家が本家に肩を並べたい、上回りたい、その証として欧州競馬の象徴ともいえる最高峰のレースを日本馬で征服したい。と考えるようになるのは自然な機微といえる

 

54 : 2020/10/08(木)07:44:43 ID:rJGKv1md0
異常じゃないんじゃない
今年みたいに遠征するのが無理な時でも行ってないから

 

55 : 2020/10/08(木)08:04:27 ID:IltkPjBw0
世界一のレースだと思われて居るのは
やっぱりこのレースなんだろ

 

56 : 2020/10/08(木)08:10:12 ID:1dHrj+IV0
時期がちょうどいいからだと思うぞ。11月、12月とかだったら行かないだろ

 

スポンサーリンク
57 : 2020/10/08(木)08:19:30 ID:98Sm/R3t0
英国の三冠制度をはじめ欧州競馬を手本にスタートしたものだから
遠征してダービーステークスと凱旋門賞を取るのは日本競馬史に
とって一つの区切りだとは思う
凱旋門賞の意味や価値を問うのならそもそも競馬で馬が
早く走ることに何の意味があるのかという話になるわけで

 

58 : 2020/10/08(木)09:02:14 ID:o3a8yWP10
例年なら1発ツモで4億で日本で秋三冠2勝ぐらいの稼ぎやから自信有るならそりゃ行くよ、牡馬なら種馬価値も爆上げやろし

 

59 : 2020/10/08(木)09:12:48 ID:5iYDZQQy0
そもそもそれ程拘って無い
本当に取りたければ毎年5頭以上挑戦してるはず
凱旋門賞勝ったからって引退後種牡馬としては役立たずなのも明白だしな
ダービー勝った方が馬主仲間に遥かに自慢出来るから
日本の9割以上の馬主が凱旋門賞なんて別に興味無いから勝っても良かったね程度

 

60 : 2020/10/08(木)09:16:29 ID:XWIuzrw10
ゲームに影響されてるわけないだろゲーム脳がwゲームが現実取り入れたんだよw

 

61 : 2020/10/08(木)09:18:10 ID:V2tp8DLu0
シンボリやメジロの遠征なんて当時どのぐらいの費用や手間がかかったんだろうか
当時の話を掘り返す機会もほとんどないしもったいないと思いますよ

 

62 : 2020/10/08(木)09:55:03 ID:MzOQZA6V0
金持ちが大金の次に得たいのは名誉だからな
だから馬主になる者も居る
ダービーにしても本場のダービーステークスの賞金は
日本ダービーの半分にも満たないが
権威は言うまでもなくダービーステークスが遥かに上だし

 

64 : 2020/10/08(木)10:09:53 ID:y6cECgnS0
そこにあるから

 

69 : 2020/10/08(木)11:40:01 ID:nHxurMxC0
メジロムサシの敵討ちっていう日本人的感情が大きいんだよ

 

72 : 2020/10/08(木)12:19:06 ID:4rTn+uxE0
シルフィードのせいでしよ。ゲームが凱旋門賞を最高峰に据えたのもシルフィードの影響だし。

 

73 : 2020/10/08(木)12:21:38 ID:BTpn/Sud0
競馬史に名を残せるからな

日本でそこそこの名馬でも、凱旋門勝ったら一気に最強馬の一角となり
オーナーにも地位と名誉が与えられる

お金じゃないのよ

 

74 : 2020/10/08(木)12:25:32 ID:cdNZJbI30
日本でダービー、米でケンタッキーダービー勝った人が
存在無くなってるけどね

 

75 : 2020/10/08(木)12:27:35 ID:BkNpWqGB0
ウイニングポストで特別なレースのように演出されてるから。

 

76 : 2020/10/08(木)12:29:06 ID:6Gjpu8EE0
昔のダビスタでの凱旋門賞も最高峰だったしな
クイーンエリザベスと凱旋門賞って感じだったな

 

77 : 2020/10/08(木)13:17:47 ID:e1fij8s00
ダビスタw

 

78 : 2020/10/08(木)13:22:14 ID:Qw5dDUjn0
招待しても来ないジャパンカップ...

 

80 : 2020/10/08(木)13:28:02 ID:0dwgzPKT0
>>78
昔は勝てたからめちゃくちゃ来てた
彼らの考えは勝てそうなレースを選ぶ
これが鉄則
勝てないレースは使わない

 

86 : 2020/10/08(木)13:46:29 ID:x5OYKpZd0
>>80
こういうこと言うアホいるが
勝つのは簡単じゃなかっただろ
対日本馬というわけじゃなくて半分以上は外国馬だったし、日本馬も普通に強かったんだから
世界一の高額レースだったんだから賞金的にすごく魅力あるレースだったのが一番
今みたいにドバイ、香港とか選択肢なかったから、この手のレースとして世界唯一といえたレース

 

82 : 2020/10/08(木)13:34:01 ID:IjIMaKdY0
ディープインパクトが勝てなかったからしかない

 

84 : 2020/10/08(木)13:37:28 ID:OKZyZyzm0
1度でも勝たないとダサいもんな
外国馬はジャパンカップなんて遥か昔に勝ってるからどうでもいいだろうけど
日本馬は1度も勝てていないのが凱旋門賞

 

87 : 2020/10/08(木)14:12:34 ID:4m8F0FSg0
>>84
これ

 

88 : 2020/10/08(木)14:13:54 ID:9CyvFar30
昔のJCは海外陣営にとって破格の賞金もあるが、当時強かったジャパンマネーに種牡馬として売り込むチャンスでもあったから本気度が凄い

 

89 : 2020/10/08(木)14:15:21 ID:jPC+wAP60
本気度は昔もないけど

 

92 : 2020/10/08(木)14:29:15 ID:x5OYKpZd0
>>89
10頭とか来れば2、3頭は遊びでも残りは本気でしょ

来ても数頭の最近とは全然、違うよ

 

引用元: なんで競馬人は凱旋門賞に異常にこだわるの?特別賞金が高額でもないのに

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク