1 : 2020/10/17(土)00:12:30 ID:ctyLod5u0
凱旋門賞向きとかで名前を挙げる馬鹿がたまにいる
メジロマックイーンとナリタブライアンはむしろ不向きの典型
メジロマックイーンとナリタブライアンはむしろ不向きの典型
なぜなら長距離が得意で瞬発力型じゃないから
妄信して中距離もこなす!いや瞬発力はある!とか言っても駄目なもんは駄目
長距離馬が中距離をこなしても結局は長距離に寄ってる馬だから厳しい
短距離をこなす中距離馬こそ凱旋門賞向きの馬だと気づかぬ奴は愚か者

38 : 2020/10/17(土)02:28:51 ID:M02hfTVd0
>>1
朝日杯勝って皐月賞先行で同時のコースレコードを出したブライアンをステイヤー扱いしてるのが
いくらなんでもあり得ない
いくらなんでもあり得ない
2 : 2020/10/17(土)00:14:45 ID:ctyLod5u0
テイエムオペラオーも向いていない
理由は概ね同じ
3000M以上のG1を勝つような馬は基本的に駄目
理由は概ね同じ
3000M以上のG1を勝つような馬は基本的に駄目
3 : 2020/10/17(土)00:14:50 ID:G5M6pOVd0
スプリントGIで4着はこなした部類と言っていいんじゃね
4 : 2020/10/17(土)00:15:37 ID:7+owNIqU0
まあ最後平坦の直線だからな
良に近ければそうかも
良に近ければそうかも
武も勝ち馬の瞬発力強調してたことあったし
5 : 2020/10/17(土)00:17:07 ID:g1EHDqRG0
マックイーンは2000でも強かったし別にそこまで長距離じゃなくね?
6 : 2020/10/17(土)00:17:27 ID:G5M6pOVd0
3000以上を勝つ馬はダメとか言われてもオルフェーヴルは最後血が騒いでお笑いに走らなきゃ凱旋門賞馬だったし
ディープも終わった後のあれやこれやは置いといて通用はしてたろ
ディープも終わった後のあれやこれやは置いといて通用はしてたろ
7 : 2020/10/17(土)00:19:49 ID:ctyLod5u0
ビワハヤヒデも向いていない
ヒシミラクルも向いていない
ヒシミラクルも向いていない
これも同じ理由
8 : 2020/10/17(土)00:23:06 ID:6enMC3zF0
その理屈だとエルコンも向いてないような
ブライアンのほうがバネありそうだけど
ブライアンのほうがバネありそうだけど
10 : 2020/10/17(土)00:27:36 ID:7+owNIqU0
>>8
結局雨期と重なるからこの理論は当てはまらない
9 : 2020/10/17(土)00:26:36 ID:ctyLod5u0
キタサンブラックも向いていない
シンボリクリスエスも向いていない
シンボリクリスエスも向いていない
理由は馬体重が540キロを超すような大型馬だから
凱旋門賞は小型馬や中型馬が好走する条件であるから
理想は430キロ~460キロ程度が最も望ましい馬体重である
12 : 2020/10/17(土)00:32:56 ID:0MRonODT0
で、向いてる馬はなによ?
ダイワスカーレットあたり?
ダイワスカーレットあたり?
13 : 2020/10/17(土)00:36:22 ID:gTb9ZopL0
凱旋門賞にまったく向いていないのはステゴ産駒な
アホディープアンチがよくステゴ産出すけどヨーロッパでG1勝ってないからな無理無理
ディープ産駒は欧州G1勝ちまくりだからディープ産駒が凱旋門賞に最も向いている
アホディープアンチがよくステゴ産出すけどヨーロッパでG1勝ってないからな無理無理
ディープ産駒は欧州G1勝ちまくりだからディープ産駒が凱旋門賞に最も向いている
46 : 2020/10/17(土)04:49:13 ID:/KPp6toE0
>>13
糞ニワカくんステゴ産凱旋門賞連対率60%なんだなw
というか最も向いてるのはサドラーズウェルな、エルコンドルもサドラーズウェルズ入ってる
というか最も向いてるのはサドラーズウェルな、エルコンドルもサドラーズウェルズ入ってる
15 : 2020/10/17(土)00:42:28 ID:6enMC3zF0
ディープの子は坂がダメだから
母方でパワー補ったりお薬マッチョして頑張ると筋肉デブになっちゃうし
所詮リファールマイラーよ
母方でパワー補ったりお薬マッチョして頑張ると筋肉デブになっちゃうし
所詮リファールマイラーよ
16 : 2020/10/17(土)00:55:09 ID:ctyLod5u0
フィエールマンが凱旋門賞でかつてないほど大惨敗したのは妥当な結果
なんせ3000M以上のG1を3勝する歴史的なステイヤーだから
日本の競馬関係者や競馬ヲタは真逆の不向きな馬ほど凱旋門賞に向いてる!とずっと思ってる
なんせ3000M以上のG1を3勝する歴史的なステイヤーだから
日本の競馬関係者や競馬ヲタは真逆の不向きな馬ほど凱旋門賞に向いてる!とずっと思ってる
彼らはステイヤーが向くとなぜ思い込んでるのか?
むしろそう思う理由を聞きたいくらいであるw
17 : 2020/10/17(土)01:04:00 ID:M9Tpw30v0
シンボリクリスエスとかキンカメ辺りには行ってもらいたかったな。海外の大レース勝てる能力あった
22 : 2020/10/17(土)01:13:47 ID:ctyLod5u0
>>17
シンボリクリスエスは大型馬すぎる
540キロもあるような馬なんて超絶不利
シンボリクリスエスは大型馬すぎる
540キロもあるような馬なんて超絶不利
良馬場ならキレ負け&重い馬場なら消耗
軽い馬じゃないとキレと余力温存ができん
20 : 2020/10/17(土)01:09:44 ID:blZHgzZw0
そりゃ芝は長いし高低差が段違いだから日本と同じ距離でも消耗が激しいからだろ
ロンシャンの15mはまだ可愛い方でアスコットのキングジョージとかエプソムの英ダービーなんかは高低差40mだからな高低差数mの淀の3000mなんて平坦みたいなもんや
ロンシャンの15mはまだ可愛い方でアスコットのキングジョージとかエプソムの英ダービーなんかは高低差40mだからな高低差数mの淀の3000mなんて平坦みたいなもんや
21 : 2020/10/17(土)01:12:32 ID:6enMC3zF0
深い馬場で瞬発力使うにはパワーが必要なんだろ
ディープの子にはそのあたり足りないのが多い
ディープの子にはそのあたり足りないのが多い
25 : 2020/10/17(土)01:22:26 ID:G5M6pOVd0
>>21
そのへんに長けてる子は日本の馬場では淘汰されるからそもそも遠征するところまでいけない
最初から欧州でデビューしたディープの子はアホみたいな確率で勝ち上がり重賞を勝ってる
最初から欧州でデビューしたディープの子はアホみたいな確率で勝ち上がり重賞を勝ってる
24 : 2020/10/17(土)01:21:43 ID:Vg/jwinU0
やっぱクロノジェネシスじゃん
26 : 2020/10/17(土)01:23:42 ID:6enMC3zF0
でも凱旋門賞勝ってないじゃん
27 : 2020/10/17(土)01:24:56 ID:G5M6pOVd0
ロンシャンだけ馬場が深いわけじゃないし
28 : 2020/10/17(土)01:25:38 ID:6enMC3zF0
やっぱり能力が足らないんだな
31 : 2020/10/17(土)01:38:31 ID:e7tElTsh0
明らかに向いてないのは無駄肉ついてる500キロ以上のデブ馬だよ
33 : 2020/10/17(土)01:39:51 ID:S4OqEgw40
凱旋門向きの馬ではないわな
マックが出たらなだれ込むだけ
ブライアンはフォームからして絶対に合わない
マックが出たらなだれ込むだけ
ブライアンはフォームからして絶対に合わない
34 : 2020/10/17(土)01:46:01 ID:e7tElTsh0
連続で惨敗してるディープ産は明らかに向いてないのはわな
35 : 2020/10/17(土)02:04:58 ID:gFN5tQW+0
ディープ産駒で1番頑張ったのはキズナなの忘れられがち
37 : 2020/10/17(土)02:13:47 ID:ISGADMr60
>>35
そいつ4着てだけで着差的にはゴルシと変わらんでハープのほうがマシだからな
36 : 2020/10/17(土)02:10:14 ID:qCXs1rlY0
ファストタテヤマならパントレセレブルのように鬼脚で突っ込んで来る
39 : 2020/10/17(土)02:33:16 ID:1xH8zMvUO
ビワをステイヤーと思う人もいるし
そこは自由なのでは
そこは自由なのでは
48 : 2020/10/17(土)05:28:59 ID:M02hfTVd0
>>39
ビワはまだ見解の相違レベルだけど
ブライアンはステイヤー要素薄いから
ちょっと反論したくなるわ
自分はブライアンは凱旋門向いてない自体は賛成なんだけどな
前半から流れるレース向きで末脚の長さ比べになる欧州競馬は向いてないって意味で
ブライアンはステイヤー要素薄いから
ちょっと反論したくなるわ
自分はブライアンは凱旋門向いてない自体は賛成なんだけどな
前半から流れるレース向きで末脚の長さ比べになる欧州競馬は向いてないって意味で
50 : 2020/10/17(土)05:46:52 ID:XVe03LSQ0
>>48
ブライアンは長い差し足が武器やで
51 : 2020/10/17(土)05:49:15 ID:5wST4b5U0
>>50
全然違うぞボケ
52 : 2020/10/17(土)06:08:38 ID:XVe03LSQ0
>>51
絶対そうだぞボケ
レースVTRで見返せ
レースVTRで見返せ
41 : 2020/10/17(土)03:13:36 ID:xHLuItN90
昔の馬場と今の高速馬場
マックイーンもブライアンもそこそこいけたかもよ
マックイーンもブライアンもそこそこいけたかもよ
42 : 2020/10/17(土)03:25:39 ID:aM07LDGF0
シャンティー走ったらコントレイルなんてゴミだろ
43 : 2020/10/17(土)03:27:16 ID:aM07LDGF0
>>42
ロンシャンの間違いだ
44 : 2020/10/17(土)04:10:52 ID:mG23Dh/t0
ディープもオルフェーヴルも
なんならゼンノロブロイだって瞬発力なんて何の役にも立たないじゃないの
なんならゼンノロブロイだって瞬発力なんて何の役にも立たないじゃないの
45 : 2020/10/17(土)04:17:49 ID:qssT5fAN0
乗ったこともないアホがまた妄想してんのか
47 : 2020/10/17(土)05:20:19 ID:GsfmCpfj0
じゃあブラストワンピースヴィクトワールピサは合っててあの成績なん?
49 : 2020/10/17(土)05:46:11 ID:XVe03LSQ0
凱旋門賞もレベルは一定じゃないからな
確かにマックイーンはノーチャンスだったと思うけど
ブライアンは3歳の時行ってれば勝ったんじゃね
相手カーネギーとかだし
4歳は無事だったとしても相手ラムタラだから無理
確かにマックイーンはノーチャンスだったと思うけど
ブライアンは3歳の時行ってれば勝ったんじゃね
相手カーネギーとかだし
4歳は無事だったとしても相手ラムタラだから無理
55 : 2020/10/17(土)06:10:11 ID:XVe03LSQ0
三角からまくって直線最後まで最高速が落ちないんだぜ
これが長い差し足じゃなかったら何なんだ?
これが長い差し足じゃなかったら何なんだ?
82 : 2020/10/17(土)09:15:08 ID:zAPu78kd0
>>55
ブライアンは、ペースアップへの反応も良く、長い脚もあり、前半流れると尚良し。みたいな印象。
欧州競馬もこなすだろうけど、持ち味がフルに活きるわけではなさそう。
欧州競馬もこなすだろうけど、持ち味がフルに活きるわけではなさそう。
56 : 2020/10/17(土)06:13:36 ID:02fBG5Io0
スレ主がディープ基地なのはわかる
58 : 2020/10/17(土)06:19:16 ID:XVe03LSQ0
そもそもロベルト後継にはたいしたのいないからな
59 : 2020/10/17(土)06:20:29 ID:Dv1kUhKI0
マックは極悪馬場の秋天でプレクラスニー以下をぶっちぎたから欧州の馬場は向いてると思う
60 : 2020/10/17(土)06:20:45 ID:nN34UAWT0
まあ日本競馬の場合、春天勝てばステイヤーかといえばそうとも言えないしね。
あと馬体重で言えばブライアンのダービーは468キロだから、そこまで大型馬じゃない。
一番強かったのは皐月賞だったと思うし。
あと馬体重で言えばブライアンのダービーは468キロだから、そこまで大型馬じゃない。
一番強かったのは皐月賞だったと思うし。
62 : 2020/10/17(土)06:24:35 ID:uK36HUL00
日本馬が好走してる年は全部2分30秒台の道悪
こんな泥んこ馬場で瞬発力が何の役に立つのか説明してくれるか?
こんな泥んこ馬場で瞬発力が何の役に立つのか説明してくれるか?
64 : 2020/10/17(土)06:33:32 ID:nN34UAWT0
スレ主の理論で言うと春天圧勝したディープも不向き。
ただ長距離勝ってない瞬発力型で馬体重も小さい強い馬ってなかなかいないんだよw
牝馬は別として牡馬で探すと
ワグネリアンぐらいw
ただ長距離勝ってない瞬発力型で馬体重も小さい強い馬ってなかなかいないんだよw
牝馬は別として牡馬で探すと
ワグネリアンぐらいw
65 : 2020/10/17(土)06:52:59 ID:gayKs2Z/0
瞬発力じゃ無いから?????
瞬発力の典型のディープ系は
まったくダメで
むしろオルフェのような雨のダービー勝つような馬の方が
二年連続2着に来てるわけなんだけど
66 : 2020/10/17(土)06:53:58 ID:J4NasKhH0
サイレンススカ
67 : 2020/10/17(土)06:57:53 ID:gayKs2Z/0
ディープの仔が凱旋門に行くのは
俺は絶対に反対だ
古馬以降の国内のレース
全敗 大惨敗 馬券外した
まともなレースになったら
負けっぱなしの
大ラキ珍のクソ弱いジェンティルドンナが実績を残せたのも
凱旋門にいかなかったからだ
行って居たら他のディープの仔達と
おなじような運命になって居たに決まって居るわ
俺は絶対に反対だ
古馬以降の国内のレース
全敗 大惨敗 馬券外した
まともなレースになったら
負けっぱなしの
大ラキ珍のクソ弱いジェンティルドンナが実績を残せたのも
凱旋門にいかなかったからだ
行って居たら他のディープの仔達と
おなじような運命になって居たに決まって居るわ
69 : 2020/10/17(土)07:15:59 ID:75OQmafI0
凱旋門賞馬を種牡馬として連れてきてもトニービン、ダンブレとかみたいに
イレギュラーな馬を除いて、産駒は特筆3000超に強い傾向は示さないからな
日本の馬場だと、基本1600-2400あたりの適性
3000勝ってもいいけど、3000しか勝てない馬は合わんだろうね
イレギュラーな馬を除いて、産駒は特筆3000超に強い傾向は示さないからな
日本の馬場だと、基本1600-2400あたりの適性
3000勝ってもいいけど、3000しか勝てない馬は合わんだろうね
71 : 2020/10/17(土)08:19:26 ID:xVyAipWi0
エルコンドルパサー向いてなかったと思う、調教でも不良馬場だとパフォーマンスが大きく落ちるから
72 : 2020/10/17(土)08:22:04 ID:FzkD1xz30
向いてる向いてない以前にそのレベルの馬じゃ能力的に凱旋門で全く話にならない
73 : 2020/10/17(土)08:24:13 ID:iWpkbPyY0
3歳のオグリキャップが行けば良かったんだよ
74 : 2020/10/17(土)08:24:33 ID:G5M6pOVd0
ナカヤマなんとか「そうだぞ」
75 : 2020/10/17(土)08:24:47 ID:YMkR+qmj0
3歳デニムアンドルビーなら勝てた
77 : 2020/10/17(土)08:43:38 ID:iyZ/PBE80
数々の日本馬が返り討ちにあったが
バテて歩いて帰っきた馬は日本最強ステイヤーの48マンだけなんだよな
バテて歩いて帰っきた馬は日本最強ステイヤーの48マンだけなんだよな
84 : 2020/10/17(土)09:17:32 ID:bya2TvlE0
海外で結果出したエルコンもタイキシャトルも
道悪やダートも強かったからな
これくらいパワーもないと欧州は厳しい
あっちはちょっと雨降るとすぐに馬場が悪くなるからな
道悪やダートも強かったからな
これくらいパワーもないと欧州は厳しい
あっちはちょっと雨降るとすぐに馬場が悪くなるからな
89 : 2020/10/17(土)09:56:53 ID:JzOfTppw0
ここまで全て妄想
90 : 2020/10/17(土)09:57:51 ID:bPMgphPN0
ナリタブライアンとか
結局は外国馬なんだから適性はあんだろ
結局は外国馬なんだから適性はあんだろ
92 : 2020/10/17(土)11:04:30 ID:xPZ8OEVc0
フェエールマンばっか言われるが
欧州で無双したハービンジャーの仔も同じくらい惨敗してるから
結局実際走らん事には分からんな
欧州で無双したハービンジャーの仔も同じくらい惨敗してるから
結局実際走らん事には分からんな
93 : 2020/10/17(土)11:20:51 ID:ctyLod5u0
>>92
540キロもあるブラストワンピースが惨敗するのは当然
こんな巨漢馬なんて良馬場でも重馬場でもノーチャンス
540キロもあるブラストワンピースが惨敗するのは当然
こんな巨漢馬なんて良馬場でも重馬場でもノーチャンス
95 : 2020/10/17(土)11:50:51 ID:qWzYqkXM0
ド素人だね。武豊がメジロマックイーンなら勝てたと言ってるんだから勝てたんだよ。