1 : 2020/10/19(月)11:52:40 ID:oqI4X58s0
新潟の直線と同じくらい枠の有利不利あるコースなのにこんなところで重要なレースやるなよ
京都2400のほうがずっと良いコースなのにこっちはG1がない理不尽
京都2400のほうがずっと良いコースなのにこっちはG1がない理不尽

17 : 2020/10/19(月)12:11:16 ID:3FDOzmiRO
>>1
京都大賞典>日本ダービー、ジャパンカップって事?
2 : 2020/10/19(月)11:55:19 ID:9wplgFOZ0
一応聞くけど枠の有利不利っていうのは何を根拠に言ってる?
7 : 2020/10/19(月)12:02:03 ID:oqI4X58s0
>>2
過去の成績
ここ10年で1枠2枠の単勝回収率100%超えてるからな
こんな偏ってるコースそんなないぞ
過去の成績
ここ10年で1枠2枠の単勝回収率100%超えてるからな
こんな偏ってるコースそんなないぞ
29 : 2020/10/19(月)12:32:54 ID:lufTkWyY0
>>7
それ、コースの問題か?
確率の紛れ込むだろそんなもん
確率の紛れ込むだろそんなもん
88 : 2020/10/19(月)17:24:00 ID:uzenWWpTO
>>29
統計学上は有効な数字
3 : 2020/10/19(月)11:55:23 ID:i0VUuqDA0
枠の有利不利も考察してこそ競馬予想するんや
12 : 2020/10/19(月)12:05:21 ID:oqI4X58s0
>>3
まぁ馬券買う時はその通りだな
でも最強馬を決めるためのはずの定量G1なんだからなるべく運の要素での有利不利がないコースでやってほしい
1つくらいなら良いけど2400メートルのG1が3つ全部このコースってのは異常
まぁ馬券買う時はその通りだな
でも最強馬を決めるためのはずの定量G1なんだからなるべく運の要素での有利不利がないコースでやってほしい
1つくらいなら良いけど2400メートルのG1が3つ全部このコースってのは異常
4 : 2020/10/19(月)11:55:23 ID:LWyCp8vF0
勝たせたい馬に勝たせられるから
5 : 2020/10/19(月)11:59:30 ID:F8gaj5y10
京都は距離変えれば?
6 : 2020/10/19(月)12:01:47 ID:4vyUlWnn0
誰がしてるの?
8 : 2020/10/19(月)12:03:33 ID:1eCYAmmh0
枠の有利不利を一発で黙らせるワグネリアン福永
15 : 2020/10/19(月)12:09:15 ID:0KQVZMfJ0
>>8
ワグネリアンのその後を見ると、あのダービーは怪しいレースて感じはするよね
9 : 2020/10/19(月)12:03:49 ID:0KQVZMfJ0
ロジャーバローズか
10 : 2020/10/19(月)12:04:22 ID:d4fdGFnN0
改修前は良かったのにな
11 : 2020/10/19(月)12:05:03 ID:KSkj0DpK0
東京にあるだけで価値が上がるんだよ分れw
13 : 2020/10/19(月)12:06:17 ID:wkjM4mln0
アーモンドアイ叩いてそう
14 : 2020/10/19(月)12:06:19 ID:/xAcz6Wh0
されてないよ?
16 : 2020/10/19(月)12:09:38 ID:05N1PgE70
ダービーのコースであり、かつて世界を目指してた日本競馬が海外勢を迎え撃つ舞台だったから
としか言えん、今はもう…
としか言えん、今はもう…
20 : 2020/10/19(月)12:18:09 ID:GjuPg0630
トンキンが日本の中心だからな
23 : 2020/10/19(月)12:22:10 ID:KQqUEIND0
強制的に馬群が詰まってから差し比べになる分、
旧府中コースのほうが良かったって奴もいるが
あれはあれで糞コースだろ
旧府中コースのほうが良かったって奴もいるが
あれはあれで糞コースだろ
24 : 2020/10/19(月)12:22:54 ID:XWcKB8tH0
高低差400メートルあるんだ
25 : 2020/10/19(月)12:24:45 ID:OecXqLVJ0
ダービーの時2400はゴミクズコースだと思うけど他はそんなに
26 : 2020/10/19(月)12:27:45 ID:DmzfDhP10
内伸び馬場で内枠有利なのに、外枠を苦にせず大外から差し切ってこそ本物の勝ち方と言えるのだ
27 : 2020/10/19(月)12:28:54 ID:bQW3XMxj0
より良い馬場、を造園課は目指してたと思うがその行き着いた先が
地方馬ですらそれまでのレコードタイで走った一昨年のジャパンカップ…
そこから少し反省したようには見えるが
地方馬ですらそれまでのレコードタイで走った一昨年のジャパンカップ…
そこから少し反省したようには見えるが
28 : 2020/10/19(月)12:30:49 ID:gK9wLQTq0
ロンシャンのコースが有利不利がないと思ってるのか?
競馬場をコロコロ変えていたら歴史の重みも何もなくるなぞ
競馬場をコロコロ変えていたら歴史の重みも何もなくるなぞ
30 : 2020/10/19(月)12:38:00 ID:oqI4X58s0
>>28
エプソムもロンシャンもそこまでの有利不利はないだろ
完全になくすことは不可能だが、東京2400は異常すぎる、と言っている
エプソムもロンシャンもそこまでの有利不利はないだろ
完全になくすことは不可能だが、東京2400は異常すぎる、と言っている
33 : 2020/10/19(月)12:41:14 ID:gK9wLQTq0
>>30
エプソムは外枠有利だろう
31 : 2020/10/19(月)12:40:42 ID:MfSGIYNG0
ダービー直線ビックリする位順位変わらんからな 差して来れたのってキズナ位?
35 : 2020/10/19(月)12:44:29 ID:/D8JxVUo0
なんだかんだで東京2400は紛れが少ないコースだとは思う
春の内枠ゲームは勘弁してほしいけど
春の内枠ゲームは勘弁してほしいけど
36 : 2020/10/19(月)12:48:55 ID:3FDOzmiRO
全国の競馬関係者が
東京2400制覇を目指して切磋琢磨してるんだから外野席は大人しくしてろ!
東京2400制覇を目指して切磋琢磨してるんだから外野席は大人しくしてろ!
38 : 2020/10/19(月)12:55:50 ID:nYYKUnBO0
>>36
切磋琢磨=内枠にしてもらうためのロビー活動
41 : 2020/10/19(月)13:00:50 ID:3FDOzmiRO
>>38
頭が可笑しいんじゃない?
39 : 2020/10/19(月)12:58:43 ID:KSkj0DpK0
コースの性質的に?エプソム、アスコットやロンシャンと一番遠いのが
東京コース2400かな。
阪神の2200や中山2500で強い馬の方が凱旋門賞で好走する。
東京2400で好走した馬はドバイの実績はある。
日本の中心の東京が他の地域よりも、世界的にはローカルであるという
のは競馬以外にも言えることかも。
東京コース2400かな。
阪神の2200や中山2500で強い馬の方が凱旋門賞で好走する。
東京2400で好走した馬はドバイの実績はある。
日本の中心の東京が他の地域よりも、世界的にはローカルであるという
のは競馬以外にも言えることかも。
40 : 2020/10/19(月)12:58:58 ID:+I/TpMuX0
東京2400mがダメならじゃあどの競馬場のどの距離ならいいのよ
東京2400m以上に文句が出てくると思うが
42 : 2020/10/19(月)13:03:31 ID:oqI4X58s0
>>40
2400なら京都のほうがずっと良いだろ
2400なら京都のほうがずっと良いだろ
44 : 2020/10/19(月)13:08:39 ID:3FDOzmiRO
>>42
日本ダービーやジャパンカップを京都2400で施行したら藤沢和雄&吉田照哉コンビのインチキが全く通用しなくなるぞ
それでも良いの?
43 : 2020/10/19(月)13:05:21 ID:g9+rJz5c0
G1が三つもあるからそりゃね
45 : 2020/10/19(月)13:09:27 ID:fVWRHBs40
枠の有利不利が分かってるならそれを買えばいいだけの話
それだけで馬券は決められるハズだろ?
それでもハズしてんなら馬場どうこうなぞ関係ないか、読めてなおヘタかのいずれかだよ
それだけで馬券は決められるハズだろ?
それでもハズしてんなら馬場どうこうなぞ関係ないか、読めてなおヘタかのいずれかだよ
47 : 2020/10/19(月)13:15:32 ID:oqI4X58s0
>>45
馬券の問題を言ってるのではない
馬券で言うと枠の有利不利は多分あなたよりよっぽど組み込んでてトータルでもだいぶ勝ってる
偏ったコースも競馬の一つの魅力だからそれ自体は否定しない
馬券の問題を言ってるのではない
馬券で言うと枠の有利不利は多分あなたよりよっぽど組み込んでてトータルでもだいぶ勝ってる
偏ったコースも競馬の一つの魅力だからそれ自体は否定しない
ただ、最強馬を決める格の高い定量G1が偏ったコースでばかり行われるのに文句を言っている
46 : 2020/10/19(月)13:13:02 ID:rClo77g80
JCは6年連続複勝圏か
49 : 2020/10/19(月)13:19:49 ID:gK9wLQTq0
トラックコースの方が世界でメジャーなんだけど....
エプソムとか世界中探したってあんなコースないぞ
エプソムとか世界中探したってあんなコースないぞ
51 : 2020/10/19(月)13:23:49 ID:es6Wj5dK0
東京1600と東京2400は競走馬が安心して一番走り易い条件
52 : 2020/10/19(月)13:31:31 ID:Gs5D1FUt0
大外出遅れて伝説になったダノンキングリー
元気かな
元気かな
53 : 2020/10/19(月)13:33:05 ID:DwwcAayM0
東京芝は1800も2000も2400も全部内枠有利の欠陥コース
ダートも自称チャンピオンコースのダート1600はまさかの芝スタート、うち150mも芝の上を走らされるお笑いコース
唯一評価されていいのはダート1400くらいだけどこの条件で施行される重賞は根岸Sだけ
ダートも自称チャンピオンコースのダート1600はまさかの芝スタート、うち150mも芝の上を走らされるお笑いコース
唯一評価されていいのはダート1400くらいだけどこの条件で施行される重賞は根岸Sだけ
54 : 2020/10/19(月)13:40:26 ID:gK9wLQTq0
世界中有利不利の無いコースなんてないし
逆に直線だけのコースとか今の新潟見ればわかるけど外枠天国だぞw
逆に直線だけのコースとか今の新潟見ればわかるけど外枠天国だぞw
55 : 2020/10/19(月)13:42:20 ID:NoXPf3yi0
馬券買う奴が文句言うな
淡々と予想すればいいんだよ
淡々と予想すればいいんだよ
56 : 2020/10/19(月)13:44:28 ID:Luw7EhM30
そもそも府中って芝2000は湾曲スタート、芝1200・ダート1800はレース組めない欠陥コースだぞ
69 : 2020/10/19(月)14:56:27 ID:3FDOzmiRO
>>56
正解
60 : 2020/10/19(月)14:07:29 ID:X0kt/9it0
改修でスタミナ不要になったからな
改修前ならディープ産駒はダービー1勝もできてないよ
改修前ならディープ産駒はダービー1勝もできてないよ
62 : 2020/10/19(月)14:13:27 ID:BwEbETWQ0
決めの話だからじゃね
権威があり賞金も高いダービーとJCをやるコースだからってだけ
別に東京2400を勝ったから強いとか偉いわけでもない。ただ拍がつくというだけで、価値があるという話
逆に阪神2200を勝ったから強いわけでもない。それは適性であり馬それぞれ
権威があり賞金も高いダービーとJCをやるコースだからってだけ
別に東京2400を勝ったから強いとか偉いわけでもない。ただ拍がつくというだけで、価値があるという話
逆に阪神2200を勝ったから強いわけでもない。それは適性であり馬それぞれ
63 : 2020/10/19(月)14:25:25 ID:AXmuZZAy0
クネクネコース作れないのかな?
競馬場って周回しかないけど
競馬場って周回しかないけど
64 : 2020/10/19(月)14:32:02 ID:ID/SIVbo0
そうだよな障害とかも途中にプールとか挟んだらいいんだよ
65 : 2020/10/19(月)14:38:12 ID:KmtP8mRW0
競馬は基本内枠有利だよ
66 : 2020/10/19(月)14:43:32 ID:ELKvqeYw0
アメリカの競馬場なんかコーナースタートあるからマシだろ
日本にも障害であるけど
日本にも障害であるけど
67 : 2020/10/19(月)14:47:43 ID:gK9wLQTq0
海外からは有利不利の少ないコースで日本で唯一認められてコースなんだけどな
海外とか内は正常で外は田んぼみたいな馬場いっぱいあるぞ
日本とかかわいいもんだぞ
阪神とかも去年の阪神JFの週なんか酷かったぞ
逃げ馬しか残れないコースだったからな
海外とか内は正常で外は田んぼみたいな馬場いっぱいあるぞ
日本とかかわいいもんだぞ
阪神とかも去年の阪神JFの週なんか酷かったぞ
逃げ馬しか残れないコースだったからな
74 : 2020/10/19(月)15:14:14 ID:oqI4X58s0
>>67
もっと枠の有利不利がないコースが日本にはいっぱいあるのにジャパンカップを東京2400でやる必要ないだろ
東京でも1600は実力の出る良コースだけど
もっと枠の有利不利がないコースが日本にはいっぱいあるのにジャパンカップを東京2400でやる必要ないだろ
東京でも1600は実力の出る良コースだけど
もちろん2000は2400よりクソ
68 : 2020/10/19(月)14:55:00 ID:KmtP8mRW0
京都は3角の山がね・・・
直線も平坦だから
4角回りきってからヨーイドンだと明らかに前有利
後から行く馬は下り坂で加速していかないとね
苦手な馬は結構多い
特に後から行く馬ほどコーナリングで加速とか苦手だから
直線も平坦だから
4角回りきってからヨーイドンだと明らかに前有利
後から行く馬は下り坂で加速していかないとね
苦手な馬は結構多い
特に後から行く馬ほどコーナリングで加速とか苦手だから
70 : 2020/10/19(月)14:57:28 ID:kfnnhauv0
そんなに内枠ガー外枠ガー言ってんなら馬一頭ずつ走らせてタイムで競わせとけよ
72 : 2020/10/19(月)15:01:05 ID:QLx264JI0
東京競馬場が国内最高峰なのは間違いない
73 : 2020/10/19(月)15:04:02 ID:7c+emX7M0
ダービー主戦場だからにきまっとろう
76 : 2020/10/19(月)15:25:02 ID:ZlbDC8mN0
そりゃ賞金高いからでしょ
77 : 2020/10/19(月)15:28:35 ID:lOFE6NtW0
王道コースだから逆張り民が大騒ぎしてるだけでは
代わりに持ち上げられてるのが神戸新聞杯以外ほぼ使われてない阪神2400だったりするし
アンチ東京民が推してるの中山や阪神ばかり
代わりに持ち上げられてるのが神戸新聞杯以外ほぼ使われてない阪神2400だったりするし
アンチ東京民が推してるの中山や阪神ばかり
78 : 2020/10/19(月)15:28:59 ID:gPMa225k0
馬場が荒れていない状態なら府中2400はさほど内外の有利不利は無いわけで
ダービーで内枠有利と言われるのもCコース変更直後に開催されるからで
ダービーで内枠有利と言われるのもCコース変更直後に開催されるからで
80 : 2020/10/19(月)15:31:03 ID:SIrdGCUK0
ダービーが内枠ゲーすぎるだけで他の時期の東京2400はそんな極端じゃない
ジャパンカップでダービーほど差しが決まらない印象もないだろ
ジャパンカップでダービーほど差しが決まらない印象もないだろ
81 : 2020/10/19(月)16:16:01 ID:mX/1YCDq0
府中、淀、中山、阪神(鳴尾)根岸が主要5場だった当時、
直線部分で2400mの距離設定が出来たのは府中だけだったことも大きい。
淀はまだ外回りコースと坂(完成したのは昭和11年)がなく、今の内回りだけ。
根岸と中山(外回りは昭和40年完成)は一周1600強。
鳴尾競馬場は一周1800m。
府中(昭和8年開場)に3年遅れて完成した京都外回りコースができるまで
一周2000m以上で直線が400m以上のコースは東京競馬場だけだったわけで。
直線部分で2400mの距離設定が出来たのは府中だけだったことも大きい。
淀はまだ外回りコースと坂(完成したのは昭和11年)がなく、今の内回りだけ。
根岸と中山(外回りは昭和40年完成)は一周1600強。
鳴尾競馬場は一周1800m。
府中(昭和8年開場)に3年遅れて完成した京都外回りコースができるまで
一周2000m以上で直線が400m以上のコースは東京競馬場だけだったわけで。
84 : 2020/10/19(月)16:58:39 ID:51HFcfCO0
改修前はよかったけど
改修後は坂上からスタートで1コーナーまでが短い
内枠有利過ぎる糞コースだからな
改修後は坂上からスタートで1コーナーまでが短い
内枠有利過ぎる糞コースだからな
特にダービーは1枠が半分近く勝ってるアホコース
85 : 2020/10/19(月)17:01:25 ID:z8xkP8Ic0
改修後は2500のほうがいいコース
86 : 2020/10/19(月)17:03:14 ID:51HFcfCO0
ジャパンカップもここ6年は
1枠が3勝 2着3回 3着1回
1枠が3勝 2着3回 3着1回
例によって1枠1番3勝、これは内に2頭分ゲートあいてるからスタートで挟まれたりされにくいってのもあるな
95 : 2020/10/19(月)19:35:32 ID:JTBqc2Au0
コース替わりしてダービーってのは本当に勘弁してほしい
あれが内枠ゲームになる全ての原因だろ
あれが内枠ゲームになる全ての原因だろ
引用元: 東京2400ってなんで神格化されてるの?