スポンサーリンク
1 : 2020/10/19(月)16:31:32 ID:xC+q/sT20
2010
"
スポンサーリンク

14 : 2020/10/19(月)17:09:32 ID:zQPGHhvN0
>>1
断トツで2004年
ダイワメジャーvsコスモバルク

 

2 : 2020/10/19(月)16:36:05 ID:RM4CJdPK0
ディーマジェシチー

 

4 : 2020/10/19(月)16:39:35 ID:dbFk6xHj0
ロゴタイプ

 

5 : 2020/10/19(月)16:43:38 ID:XJDfFOGZ0
アルアインの年

 

6 : 2020/10/19(月)16:50:50 ID:CHoG+K9H0
スペが勝った1997

 

7 : 2020/10/19(月)16:59:26 ID:VsRbc1U+0
>>6
98やろ

 

10 : 2020/10/19(月)17:01:24 ID:X2QCt2xA0
メンバー的にはタキオンかな
レース内容は圧倒的にナリタブライアン

 

13 : 2020/10/19(月)17:06:34 ID:iIvCUlv30
>>10
レースのレベルというならブライアンだろな
メンバーが揃ったというなら
ハクタイセイかな

 

11 : 2020/10/19(月)17:02:57 ID:7RtEe06S0
テイエムオペラオー

 

12 : 2020/10/19(月)17:06:15 ID:MkabYVDr0
ナリタタイシン

 

15 : 2020/10/19(月)17:12:27 ID:zQPGHhvN0
社台ファーム最高傑作
ダイワメジャー

マイネルコスモ最高傑作
コスモバルク

メンツもタイムもレース内容も凄まじいし
コレだろ~

 

102 : 2020/10/19(月)22:07:54 ID:NYyxpsnF0
>>15
そうそう、これこれ!

 

18 : 2020/10/19(月)17:22:14 ID:ICXmqavz0
アンライだろうな
ダービーも確勝

 

19 : 2020/10/19(月)17:23:26 ID:AWiMQ7AG0
三冠を分け合った93年ナリタタイシン

 

20 : 2020/10/19(月)17:26:04 ID:zQPGHhvN0
2004年が断トツで
2016年が双璧
強風の中リオンディーズが向かい風を受ける中
とんでもない末脚で差し切って優勝したディーマジェスティ以下の掲示板組に驚いた

 

22 : 2020/10/19(月)17:28:24 ID:OT8DK1YL0
栗山世代

 

23 : 2020/10/19(月)17:30:16 ID:zQPGHhvN0
2004年、2016年、これらにディープインパクトが居たら掲示板内は絶対に無理

 

24 : 2020/10/19(月)17:31:20 ID:xC+q/sT20
最低なのは2018

 

28 : 2020/10/19(月)17:33:41 ID:3FDOzmiRO
>>24
最低なのは2010年だと小牧太と後藤が言ってた

 

26 : 2020/10/19(月)17:32:23 ID:Q5dFeVEw0
タイシン、ビワ、チケット
盛り上がったのはこれだが
ハイレベルだとブライアンかな

 

27 : 2020/10/19(月)17:32:30 ID:309D5qyZ0
ナリタブライアンは強いと思うけど2着サクラスーパーオーじゃん

 

46 : 2020/10/19(月)18:14:16 ID:hQluTy8l0
>>27
2着馬は関係ないじゃん
強いからこそ2着に変な馬が(失礼)来ることだってあるでしょ
俺としては個人的に
トウカイテイオー
ナリタブライアン
テイエムオペラオー
だな

 

54 : 2020/10/19(月)18:28:23 ID:Yvs5H0rC0
>>46
一番上は史上最低レベルだろ

 

62 : 2020/10/19(月)18:39:14 ID:hQluTy8l0
>>54
テイオーみくびるなよ
大外18番からゴールまでぐるりと大外回って
ロンスパだわ
4角前から、「馬なりでトウカイテイオーが上がってきた」
ってなった時は胸が熱くなったわ
ブライアンも相手が弱いって言われるけど
弱い、強い、関係なし
強い馬の競馬見てればわかるだろ

 

72 : 2020/10/19(月)19:18:20 ID:Yvs5H0rC0
>>62
周りが低レベルだろ

 

76 : 2020/10/19(月)19:38:39 ID:hQluTy8l0
>>72
まあ、人それぞれだからな
あんたが低レベルと感じたんならそうなんだろ
俺の見方は、馬そのものの強さを見て楽しむので
テイオー、ブライアン、ディープ
みんな相手が弱かったって言われてるけど
この馬たち(他にも強い馬はいるよね)
が、天才的だったのは変わらないと思っている

 

79 : 2020/10/19(月)19:51:24 ID:2douWMuz0
>>76
テイオークラスの天才だと50頭くらい出てくるな

 

83 : 2020/10/19(月)20:04:32 ID:wViG1zzX0
>>79
あのテイオーの皐月賞は過去最強の方
と井崎が説明しラップ的に3.4着に負けて当たり前なのに勝ってしまう。ダービーは本命中の大本命だった

 

85 : 2020/10/19(月)20:20:43 ID:2douWMuz0
>>83
相手が弱いと不利があっても勝てちゃうわな

 

スポンサーリンク

29 : 2020/10/19(月)17:36:05 ID:Jvj7ILUg0
2016年だろ
そして3歳の実力のままでそのまま古馬に挑んだらどうなるか分かったのも2016年

 

33 : 2020/10/19(月)17:43:20 ID:vpA6WrQd0
>>29
3歳時と古馬になってからで実力が変わらないなら、逆に本家が2005宝塚に出てたら勝ってたってことにもなるが

 

34 : 2020/10/19(月)17:46:16 ID:zQPGHhvN0
>>33
そんな単細胞を発揮してどうするwww

 

30 : 2020/10/19(月)17:36:27 ID:o2dXeTzS0
ノーリーズンの年は粒揃いでワクワクした
賞金持ちが豊富だった印象

 

42 : 2020/10/19(月)18:08:41 ID:1E1+IqTS0
>>30
>ノーリーズンの年は粒揃いでワクワクした
>賞金持ちが豊富だった印象

せやな。この年は皐月賞前が一番盛り上がった。
結果は大波乱(単勝万馬券)だったが。

 

31 : 2020/10/19(月)17:36:41 ID:zQPGHhvN0
ハッキリ言うけど
2004、2016年に対抗できる年は無いよ

 

32 : 2020/10/19(月)17:41:40 ID:9BvCwf2J0
ドクタースパートやろな

 

37 : 2020/10/19(月)17:54:38 ID:gkRN0BA20
派手な勝ち方ならブライアンか、オペラオー
レベル的に言うとタキオンじゃね

 

39 : 2020/10/19(月)17:58:54 ID:zQPGHhvN0
>>37
そいつらでは100%コスモバルクに勝てない

 

38 : 2020/10/19(月)17:56:11 ID:hzTL12KY0
どう考えても今年が最上レベル
コントレイルとサリオスだけでGI10勝いける

 

40 : 2020/10/19(月)18:04:41 ID:xC+q/sT20
ダービーだと2012

 

41 : 2020/10/19(月)18:07:25 ID:zQPGHhvN0
>>40
論外

 

43 : 2020/10/19(月)18:09:02 ID:CViSZsKE0
2006

 

44 : 2020/10/19(月)18:11:49 ID:l6S0ZQwY0
アルアインの年のメンバーは豪華やな

 

45 : 2020/10/19(月)18:13:25 ID:33OZ+Z0S0
イシノサンデ~

 

47 : 2020/10/19(月)18:15:21 ID:vUIBwZQ90
断トツなのに双璧って意味分からんな
他に双璧と呼べる存在がある時点で断トツじゃないじゃん
日本語すらまともに使えない知能レベルの奴という時点で全く説得力が無いんだけど自覚無いのかな?

 

49 : 2020/10/19(月)18:20:25 ID:hQluTy8l0
>>47
おおそうか、ダントツか
うーん、選べない…

 

48 : 2020/10/19(月)18:20:23 ID:Q30Rr/Dq0
あれ、ディープインパクトは?

 

50 : 2020/10/19(月)18:23:51 ID:XpAXVvLg0
絶対的なレベルの高さならドゥラメンテの年でしょ

 

51 : 2020/10/19(月)18:23:55 ID:xC+q/sT20
まあ最強世代は98で間違いないんだけどな

 

56 : 2020/10/19(月)18:30:43 ID:l5wyFIFr0
>>51
スペが居ないだけで中長距離でオペにグランドスラムされて2着も全部99に取られた98ねぇ

 

58 : 2020/10/19(月)18:34:58 ID:xC+q/sT20
>>56
テイエムオペラオーが強すぎるだけ

 

69 : 2020/10/19(月)19:05:08 ID:l5wyFIFr0
>>58
オペが強過ぎるだけなら勝てないまでも2着は確保できる筈なんだよなぁ
現実にはその自称最強世代はそれすらできなかったけど

 

52 : 2020/10/19(月)18:24:20 ID:nGnKrdmC0
セイウンスカイ

 

53 : 2020/10/19(月)18:27:13 ID:33OZ+Z0S0
レベルとは関係ないが、皐月賞1~3着までの馬で一番G1勝ち数多いのは2015か?

 

59 : 2020/10/19(月)18:36:13 ID:Yvs5H0rC0
>>53
2015何気にメンツすごいな

 

55 : 2020/10/19(月)18:29:13 ID:SpoUaDzX0
未だに栗山世代を持ち上げてるのはもはやカルト宗教

 

74 : 2020/10/19(月)19:28:00 ID:INvzZhpH0
>>55
持ち上げては無いけど、クラッシックはワクワクした世代だよ
菊花賞から怪しかったけどw

 

スポンサーリンク
57 : 2020/10/19(月)18:32:39 ID:T1GPPFzd0
栗山世代はあまりにもレベルが高すぎて
3歳時にお互いに潰し合ってしまったので
4歳になった頃には全馬ヨボヨボの爺みたいになってしまったんだよ

 

60 : 2020/10/19(月)18:38:47 ID:8eS4RzMC0
ショートカットワープのゴールドシップ

 

63 : 2020/10/19(月)18:39:56 ID:uzenWWpTO
ヤエノムテキ
トウショウボーイ
ナリタブライアン

以下
シンボリルドルフ
セイウンスカイ

 

64 : 2020/10/19(月)18:41:14 ID:ZF7u33cO0
ハクタイセイやな。
パドックで輝いて見えたからな。

 

65 : 2020/10/19(月)18:47:47 ID:Xn7kT0uY0
お前らの目は節穴だな
タキオンの世代しかないだろ

 

68 : 2020/10/19(月)18:55:01 ID:7RtEe06S0
>>65
皐月賞自体は大したレースじゃなかった

 

66 : 2020/10/19(月)18:54:58 ID:whWfXCCL0
世代じゃなくてレースそのもののレベルの話してんだけど

 

67 : 2020/10/19(月)18:55:00 ID:d8/wcQzo0
アルアイン世代

 

70 : 2020/10/19(月)19:05:57 ID:Zcea568Y0
皐月賞時点なら ディーマジェスティの皐月賞じゃない?

ノーリーズンの時もレベル高かったけどそもそもノーリーズンがディーマジェスティの
年にいたら掲示板前後の着順でしょ。

まああの年は三冠馬レベルが3頭いましたから・・・

 

71 : 2020/10/19(月)19:14:19 ID:IUVryqMD0
タキオンの年は
有力どころがほとんど前哨戦取りこぼしなしできたからワクワクしたなあ
アグネスゴールドの故障が残念だった、それとクロフネも出れたらなあと思ったわ

 

73 : 2020/10/19(月)19:22:15 ID:PNmS00su0
割とマジでアルアインの時

 

75 : 2020/10/19(月)19:34:19 ID:GmV3/7mS0
なんだかんだ2016年が一番かも
春時点であれほどワクワクしたのはない

翌年以降なかったことにすれば最高峰世代なお

 

77 : 2020/10/19(月)19:45:37 ID:aJngAasi0
勝った馬じゃなくてレースのはなしでしょ?

 

78 : 2020/10/19(月)19:50:04 ID:hQluTy8l0
>>77
そうでした
横道にそれました、申し訳ない

 

80 : 2020/10/19(月)19:53:57 ID:hQluTy8l0
72さん
横道にそれて申し訳ない

 

81 : 2020/10/19(月)19:58:24 ID:YBeJRYsV0
アルアインの年はみんな地味だけどすごいよ地味だけど

 

84 : 2020/10/19(月)20:14:14 ID:XdUBiiD00
オペが勝った年

 

87 : 2020/10/19(月)20:50:09 ID:Og2y67km0
2017は何気にメンバーが揃ってる
一桁着順馬はファンディーナ以外世代戦じゃない重賞勝ちがあるし

 

88 : 2020/10/19(月)21:03:17 ID:aSjy5Nee0
2001!と思ったけどクロフネもマンカフェもいねえのか
どっちも出てるイメージだったわ

 

90 : 2020/10/19(月)21:16:08 ID:qqWTBic10
>>88
クロフネとマンハッタンが同じレースに出た事自体無いのに、どんだけニワカなの。

 

94 : 2020/10/19(月)21:41:59 ID:V/fHgoYj0
オルフェーヴルだろ。ナリタブライアン以上の圧勝。

 

96 : 2020/10/19(月)21:48:00 ID:BLHe2F0D0
意外と実力計れないレースだよな
アンライバルドの皐月賞見て三冠有るかもと思ってしまったわ

 

100 : 2020/10/19(月)22:05:46 ID:NYyxpsnF0
ダイワメジャー
2着にコスモバルク

 

103 : 2020/10/19(月)22:13:25 ID:l8GYxW3q0
>>100
賛成
スピードとパワーの融合

 

101 : 2020/10/19(月)22:06:54 ID:6RbpgdMq0
リアルタイムで見てないけど
個人的に好きなのはセイウンスカイかサニーブライアンの年かなぁ

 

104 : 2020/10/19(月)22:15:28 ID:wxuRndj90
ロジユニヴァースの年

 

105 : 2020/10/19(月)22:15:44 ID:nxiEVz010
2004は個性派揃いでレベルも高かったよな
キンカメは出てこなかったけど皐月時点では絶対的な存在では無かったよね
ダメジャー・ボーラー・マンボ・ハーツ・ブラックタイド…種牡馬としても良い世代

 

引用元: 1番レベルの高かった皐月賞

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク