スポンサーリンク
1 : 2020/10/22(木)21:55:48 ID:449BduW10
1998年前後の競馬のような、魅力のある馬が揃ってると思う。
何年後かに2020年の競馬は楽しかったって言われる気がする。
"
スポンサーリンク

15 : 2020/10/22(木)23:25:49 ID:t2qp7vfS0
>>1
ここ数年というか、2016と2020だな。

特に2020は日本競馬最高の年だと思う。
観客が入ってればね

 

3 : 2020/10/22(木)22:02:13 ID:4VJIqbs90
結局海外に行かなければそこそこの面子は揃う
クソなのは海外までも使い分けするノーザンよ

 

4 : 2020/10/22(木)22:05:46 ID:zWOA4Q+w0
今年が始まりの年になると思うわ
ノーザンじゃなくてもホープフル→皐月の直行勝ちを出来た
そして零細のノルマンディーから無敗牝馬三冠誕生

もはやノーザン一強ではない
実に喜ばしい新時代
日本競馬のアールヌーヴォーを高らかに宣言する!

 

5 : 2020/10/22(木)22:12:18 ID:Dp07JVln0
なんとかアイって奴がつまらなくしてるが

 

6 : 2020/10/22(木)22:18:43 ID:1TbXNZto0
ブルベリアイ

 

7 : 2020/10/22(木)22:40:43 ID:daNLa/eE0
2016年から競馬してるけど、2011~2013年の競馬が面白すぎて羨ましい

 

21 : 2020/10/22(木)23:57:18 ID:WglCBNxp0
>>7
あの頃は主役級も多かったし、脇役でも魅力ある馬が多かったから面白かった
層が分厚かった

 

8 : 2020/10/22(木)22:47:34 ID:qX4h1zkX0
アーモンド忖度がレベル下げてる

 

9 : 2020/10/22(木)22:51:03 ID:QahUAxKN0
他人と分かりあう事なんて不可能
追いかけてる馬がいないとメンツが揃っても強い馬がいても全く面白くない
その馬が引退してもライバル馬が現役だとモチベは続く

 

10 : 2020/10/22(木)22:52:25 ID:4WFf/bzN0
凱旋門賞に挑戦しては跳ね返されるせいで微妙な気持ちになる

 

11 : 2020/10/22(木)22:58:31 ID:Ev1jgk4M0
ないわ

コントレイルとデアリングタクトでぎりぎり持ってる感じ

2011 2012 2013の超タレント世代

騒がれたけどクソなマカヒキ世代をキタサンブラックが次の代で救って繋いでようやくこぎつけたけど、サリオスがごみんこ虚弱

アーモンドアイみたいなウォッカの高速馬場仕様みたいなのもいらね

 

12 : 2020/10/22(木)23:00:09 ID:Ev1jgk4M0
凱旋門だってF1カーでオフロード走るみたいなもんだし

 

13 : 2020/10/22(木)23:17:25 ID:B5O3NA9+0
10世代~14世代は優秀だった
それ以降は糞
凱旋門で勝利まで後一歩まで迫ったのに、今やビリ争いするのが当たり前だからな

 

14 : 2020/10/22(木)23:22:44 ID:sutv4Bhl0
ここ10年では今年がベスト
俺の馬券も当たりまくり

 

16 : 2020/10/22(木)23:28:07 ID:t2qp7vfS0
凱旋門賞に振り回される人多いのかもな。

 

17 : 2020/10/22(木)23:30:22 ID:eKr6BZBE0
アーモンドアイはコントレイル陣営くらい落ち着いてる陣営に恵まれてたらなぁとマジで思うわ
国枝とルメールがバカみたいな発言しまくってるせいでケチが付いた

 

18 : 2020/10/22(木)23:40:40 ID:wJnZNIBj0
馬場のせいかドスロー前残りが少なくなったのはいい

 

スポンサーリンク

20 : 2020/10/22(木)23:52:12 ID:KkzO2Sl00
2014のドバイは最高だったわ
ブックメーカーでめちゃくそ儲かった

 

22 : 2020/10/23(金)00:05:04 ID:9+VlNw000
牝馬が強過ぎるのは好ましくない

 

23 : 2020/10/23(金)00:25:14 ID:cqiD9uKx0
人に寄るやろ
俺は左回りの小回りコース(旧中京)消滅させられて以来、それ以前の競馬を超えることはない

 

24 : 2020/10/23(金)00:40:14 ID:kV0mDtXU0
密かに今年の2歳に期待している。

 

25 : 2020/10/23(金)01:40:33 ID:Wk4ta7R50
最近の牝馬の活躍て調教とか育成の技術が上がったんじゃないかなと思うんだが

 

26 : 2020/10/23(金)06:43:07 ID:TXXFw9WD0
去年は史上最強だった
実際、海外G1を総なめにしている

 

29 : 2020/10/23(金)08:28:28 ID:DfREjOD60
ディープ産駒が年を経るごとに躍進してきて面白いね
世代限定G1をここ4~5年は半分くらい勝ってて蹂躙に近い状態

そしてそれに手を変え品を変え難癖をつけ続けるアンチを眺めるのも楽しい

 

30 : 2020/10/23(金)09:10:29 ID:8OLWddyZ0
オグリキャップを見てきた者からすると、その頃以上はない

 

31 : 2020/10/23(金)12:19:50 ID:OL8Zma1b0
それは老害

 

33 : 2020/10/23(金)15:21:10 ID:PzBw0V9r0
>>31
何でも老害扱いしてりゃ否定できると思ったら大間違い
当時の競馬ファンの熱狂度合いは今とは比にならんよ

当時は知らんけどw

 

34 : 2020/10/23(金)15:22:01 ID:PzBw0V9r0
知らんけど想像で大体わかる(キリッ

 

35 : 2020/10/23(金)15:25:41 ID:OPjzdf7S0
団塊の世代が当時20-30歳くらいで、大人の多かった時期はそうなんだろうな

 

36 : 2020/10/23(金)15:26:11 ID:a3mj+yja0
使い分けばかりでつまらんからもっと酷使ローテで最後は死んじゃうオープン馬がもっと出てほしい

 

38 : 2020/10/23(金)17:03:09 ID:hOsPWZGZ0
正規王者 スーパー王者 暫定王者みたいな感じで直接対決が少ないのがもったいない

 

41 : 2020/10/23(金)17:20:34 ID:D8pbfGjs0
エージェント制度のせいで逆につまらなくなってる。

 

42 : 2020/10/23(金)17:28:14 ID:mo3KQxSx0
面白いと思う けど アーモンドアイは強い馬と勝負するのは回避しすぎだと思う
戦績を傷つけたくないという関係者の思いが強すぎなのが駄目

 

43 : 2020/10/23(金)17:32:20 ID:D8pbfGjs0
ベテランいじめが酷い。
良い馬に外人ばかり行って。
武、ノリ、蛯名あたりが不憫

 

45 : 2020/10/23(金)18:30:03 ID:MCMNL9KA0
使い分けさえ無ければ

 

46 : 2020/10/23(金)18:32:39 ID:lOsaqJ990
>>45
逆に聞くがG1レースでサンデー5頭キャロット5頭シルク5頭残り金子サトノダノンのノーザン馬のレースが見たいのか?
着順はノーザンのさじ加減なんだぞ?

 

引用元: ここ数年の競馬ってかなり面白いよな?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク