スポンサーリンク
1 : 2020/10/27(火)12:42:57 ID:Mvd5WwFh0
1941~2000年までに5頭しか出なかったことを考えると出過ぎじゃね?

1941 セントライト
1964 シンザン
1983 ミスターシービー
1984 シンボリルドルフ
1994 ナリタブライアン

2005 ディープインパクト
2011 オルフェーヴル
2020 コントレイル

"
スポンサーリンク

2 : 2020/10/27(火)12:44:23 ID:q2bkwZxI0
ネタが欲しいJRAてところか

 

3 : 2020/10/27(火)12:44:54 ID:oYEhZ7lc0
そうか?1980年からの20年と2000年からの20年で同数でしょ

 

4 : 2020/10/27(火)12:45:58 ID:zKuGna+M0
2年連続の方がすごい

 

5 : 2020/10/27(火)12:46:08 ID:5s/Mc08W0
81-00 3頭
01-20 3頭
普通……

 

6 : 2020/10/27(火)12:46:58 ID:gvzx67jI0
シンザンからシービーまでが異様に長かっただけか

 

15 : 2020/10/27(火)13:30:43 ID:epWAngJY0
>>6
あの頃は馬を走らせ過ぎなんだよ
競走能力云々よりコンディションに左右され過ぎて同じ馬がクラシック全部勝つ事自体が運良すぎってだけ

 

29 : 2020/10/27(火)15:20:47 ID:FO5pMyud0
>>15
それとストでレースが順延されたりのキタノカチドキとかもいたし

 

7 : 2020/10/27(火)12:47:31 ID:YDxEXu5d0
競馬レース全体に忖度するようになってる
キョウエイボーガンみたいな馬がほとんどいない

 

8 : 2020/10/27(火)12:47:43 ID:2i5IR8Qf0
出すぎじゃないな

 

9 : 2020/10/27(火)12:51:22 ID:FW8g3jsr0
6頭中5頭が2000年以降の三冠牝馬の方が異常

 

11 : 2020/10/27(火)12:58:14 ID:AYR+rM1y0
>>9
秋華賞のあるなしじゃね?

 

10 : 2020/10/27(火)12:51:26 ID:tx+LPxbW0
その間2冠馬はどれだけいて何頭3冠に挑戦できたんだろう

 

12 : 2020/10/27(火)13:05:55 ID:+To6j/JU0
3歳限定だった頃のエリ女は2400だったしな

 

13 : 2020/10/27(火)13:09:47 ID:NH/RQd710
無敗と普通三冠馬は分けろよ

 

14 : 2020/10/27(火)13:25:23 ID:Pdoyaah+0
80年代 2頭
90年代 1頭
00年代 1頭
10年代 1頭
20年代 1頭

 

16 : 2020/10/27(火)13:47:20 ID:xl+a8xOC0
昔って20頭以上が出走してたんだよね?
展開無茶苦茶になりそうだし今より難易度遥かに高そう

 

42 : 2020/10/28(水)00:34:20 ID:eI8WhXEV0
>>16
シンザンの時は、皐月賞24頭立て、ダービー27頭立て、
おまけに東名高速も無い時代で、電車でトコトコ輸送、
菊花賞に牝馬二冠馬が参戦、
菊花賞は馬場の内側荒れ荒れで、こないだの菊花賞の比じゃないぐらいみんな外を回る

色々と異次元

 

17 : 2020/10/27(火)13:53:03 ID:paks15as0
こんなのでも統計の功罪を考えるきっかけになってくれりゃいいが

 

18 : 2020/10/27(火)14:02:05 ID:aHInXm7w0
無敗3冠以外は価値半減なんですよ
牝馬も

 

19 : 2020/10/27(火)14:02:57 ID:aHInXm7w0
つまり、ホンモノはルドルフディープコントレイル、デアリングだけ

 

20 : 2020/10/27(火)14:22:53 ID:EwvotcTg0
ディープみたいな規格外の化物は20年は現れないと思ってたが
割とすぐにオルフェが出てきた

 

21 : 2020/10/27(火)14:26:00 ID:UPYL6C3g0
価値って意味と強さって意味は別物だからな
今や世界基準でみられるようなっちゃってるから
三冠だろうと世界で通用しなきゃその程度の馬で終わる

 

スポンサーリンク

22 : 2020/10/27(火)14:27:13 ID:gqIRFHlw0
昔は故障が多かったからな

 

23 : 2020/10/27(火)14:29:24 ID:s9aTBwTD0
緊急事態宣言があったのに三冠馬の誕生を予見できないなんて何年競馬みているんだよ
JRAがハリキリ過ぎて牡馬牝馬2頭出しだぞ

 

30 : 2020/10/27(火)15:58:26 ID:ZIQodwH/0
故障とか本当に減ったよな
今は菊からJCや有馬を狙う場合でも放牧とか
出来るんだから、疲労も溜まり難いし故障もしにくい罠

後調子も整える技術が格段に上がったから、レースで結果も出しやすくなった
これからどんどん3冠馬が量産されていくだろうな

 

31 : 2020/10/27(火)17:13:56 ID:+ZZS/XTT0
もう価値ないな
だからコントレイルには負けて欲しがったが

 

32 : 2020/10/27(火)17:30:20 ID:U+Evbq8S0
まあでも三冠馬になったのが
使い分けのシルクキャロットじゃなくて良かった

 

33 : 2020/10/27(火)17:40:11 ID:hBOWHlbW0
牝馬三冠は5頭出てるぞ

 

34 : 2020/10/27(火)18:55:41 ID:0AKMWZt70
数年前に競馬板で
「シンザン3冠が東京五輪の年だったから2020年に三冠馬が出る」
ってレスがあったのを思い出した
三冠馬は出たけどまさか五輪の方が中止になるとは

 

35 : 2020/10/27(火)21:29:33 ID:b44gFsmY0
シービー、ルドルフで2年連続三冠馬ってすごいな
テイオー、ブルボンの2年連続無敗の二冠馬もすごいが

 

36 : 2020/10/27(火)21:35:42 ID:fhPt2BJl0
ルドルフが菊花賞無視してJC向かってたら三冠重視の流れが変わってたかもしれない。
ミルリーフみたいに。

 

38 : 2020/10/27(火)21:43:37 ID:aXyiqThL0
>>36
ミルリーフは三冠関係ないだろ

 

39 : 2020/10/27(火)21:53:01 ID:4mewagZV0
>>38
いわゆる欧州三冠を言いたいのだろうけど、ミルリーフは2000ギニー負けたから英国三冠の資格が無いからね

 

37 : 2020/10/27(火)21:36:55 ID:QvI6Glf40
それより三冠全部2着が未だにカツラシユウホウしかいないのをなんとかしてほしい

 

41 : 2020/10/28(水)00:09:40 ID:o+0pbyLr0
三冠馬輩出が
馬も騎手も使い分けで競馬界全体を盛り下げてる
ノーザン産じゃなくて心底良かったと思ってるわ
これがサンデーレーシングシルキャロじゃなくて
嬉しくて嬉しくて本当に良かった

 

43 : 2020/10/28(水)00:46:26 ID:UzvS3nei0
シービーの時はシンザンを知らない人が増えてたから初めて見る伝説の三冠馬ってことでかなり盛り上がったらしいな
だからルドルフよりシービーの人気も高かったとか

 

45 : 2020/10/28(水)01:25:11 ID:CpqAD4g30
>>43
実際競馬っぷりも派手だし三冠馬じゃなくても人気出るタイプでしょミスターシービーは

 

44 : 2020/10/28(水)01:22:09 ID:FIa4bHFX0
10年に1頭ペースくらいだからそんなでもなくない?
実績10年に1頭クラスの馬が3冠馬になってる感じするし
ただ、コントレイルはそこまでじゃなさそうだけど

 

引用元: 21世紀になって牡馬三冠馬が3頭も出現

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク