スポンサーリンク
1 : 2020/10/30(金)11:08:56 ID:v9zgteKC0
競馬板民は
欧州米>>>>>>>ドバイ香港豪州
でも欧州はガラパゴスだし米は薬ギリギリだし評価出来なくね?
"
スポンサーリンク

35 : 2020/10/30(金)12:47:28 ID:T3NLR3MV0
>>1
世界最強クラスが出てくるかどうか。
そういう意味ではアメリカ最強クラスが何頭も出てくるドバイWCの評価は凱旋門やBCCど同格だよ。出走メンツもBCCと大差ない

 

2 : 2020/10/30(金)11:09:59 ID:v9zgteKC0
欧米行ったら挑戦!ってなってドバイ香港豪州だと空き巣wwwや逃げたwwwってなるよな

 

3 : 2020/10/30(金)11:13:25 ID:jJ5uLJdR0
むしろアメリカはどんどん挑戦してほしい

 

4 : 2020/10/30(金)11:14:12 ID:KBgYEPFG0
うむ

 

5 : 2020/10/30(金)11:17:50 ID:wOxGfPKi0
評価順
欧州≧米国>>>>ドバイ>>香港>>>>>>>>>>豪州

 

6 : 2020/10/30(金)11:18:47 ID:uTnjjYCv0
ノーザンファームの欧米嫌いは異常
一口馬主が渋るからと言い訳して
全然遠征する気ない
秋華賞、菊花賞、秋天を使うのが一口馬主への最大の誠意とか言って、決して遠征しない

 

51 : 2020/10/30(金)13:50:55 ID:RWbpQcuE0
>>6
そりゃ吉田一族名義の馬なら海外へも行くかもしれないがクラブの馬はそうはいかないだろ遠征費用はスタッフの滞在費用は? それも会員に負担しろっての

 

7 : 2020/10/30(金)11:20:40 ID:CeR1oByE0
ビジネスなんだからクラブ馬が海外でも賞金高いレース選ぶのはしょうがないんじゃないの

 

8 : 2020/10/30(金)11:21:40 ID:l3cLhYoy0
実際欧州は勝てないからな
騎手でもG1勝ったことあるの武と岡部と蛯名だけだろ

 

9 : 2020/10/30(金)11:22:11 ID:v9zgteKC0
たしかに豪州はクルーガーが欧州史上最強馬のウィンクスに迫れるくらい低レベルかもね

 

42 : 2020/10/30(金)13:15:26 ID:kJdGK41H0
>>9
8歳馬の引退レースだぞ。
ドバイ得意のヴィブロスが3馬身差完敗したベンバトルがコックスプレートでウィンクスに2馬身差完敗した事も知らないニワカは書き込むなよ。

 

45 : 2020/10/30(金)13:37:30 ID:9q8jiJd70
>>42
ウィンクスはステファノス程度だろ
少なくとも日本じゃ0勝だよ

 

10 : 2020/10/30(金)11:24:50 ID:FFiRxizm0
ダノンプレミアムがオーストラリアに1年行ったら年度代表になれそう

 

11 : 2020/10/30(金)11:25:16 ID:CDY/fARs0
ダノプレは普通に負けたじゃん

 

12 : 2020/10/30(金)11:29:25 ID:VmIuJcwl0
>>11
っていうか豪QES勝った馬がその後英チャンも勝ってたしな

 

13 : 2020/10/30(金)11:32:54 ID:BS6wioYG0
アデイブは強かったね

 

14 : 2020/10/30(金)11:35:44 ID:Ic4f0xxv0
欧州に限らず馬場がマッチするかが大事
だから単純に香港や豪州で日本馬が行って席巻できるかというと、そこまで簡単じゃないと思う

欧州の競走馬のレベルと豪州の競走馬のレベル差はあるけど
天と地との差でなく地元の利が極端にあるんで、そこは頭に入れておきたいけどね
だって、ほら欧州の方が競走馬強いって言っても最高クラスがJCに来てもどうしようもない訳だし

 

15 : 2020/10/30(金)11:49:23 ID:W6CH1nw/0
生産数が違うんだから欧米にレベルで勝てるわけがねえんだわ
単発的に強い馬作り出すことはできるだろうが

 

16 : 2020/10/30(金)11:49:45 ID:+XTqMc3c0
招待レースって二流国が一流国を目指す過渡的な手段でそれに頼ってるドバイ香港は二流扱いで十分だろ

オーストラリアはローテが特殊でフレッシュな状態で遠征すると分は良いけど同じローテで対戦するとボコられそう

 

73 : 2020/10/30(金)14:47:17 ID:v8FC88vT0
>>16
>招待レースって二流国が一流国を目指す過渡的な手段でそれに頼ってるドバイ香港は二流扱い
そのとおり。だからジャパンカップがある日本競馬も未だに二流扱い
日本競馬はもうそういう時代じゃないから廃止しろと何度も言ってるのにバカが聞かないから
遂に去年ジャパンカップの海外出走馬は0になった

 

17 : 2020/10/30(金)11:52:52 ID:jzyikLhr0
香港やドバイも短距離1レース中距離1レースだけなら頂上決戦感あるけど
似たようなランクのレース距離ちょっと変えて何個も同時にするから分散化して空き巣

 

スポンサーリンク

18 : 2020/10/30(金)11:54:33 ID:SNkdFBJC0
ドバイでG13個分の賞金貰えるんやもん

 

19 : 2020/10/30(金)12:00:38 ID:MobYNHel0
何ならサウジカップとかGIどころかGすら付かないけど1着賞金10億だからな
結局金が正義

 

20 : 2020/10/30(金)12:04:22 ID:RwmF9AQF0
アメリカ馬が出るダートで勝てばすごい評価をしたい

 

21 : 2020/10/30(金)12:05:21 ID:70YdNWJB0
>>20
ダート馬が勝っても評価なんてされないぞ
芝馬が勝てば別だが

 

22 : 2020/10/30(金)12:06:36 ID:Ic4f0xxv0
競馬村でどうなってんのか分からないけど
賞金は高いがドバイは何で評価してるのかイマイチわからんな
初期の頃は欧米や日本から馬が集まって、普段競馬やって無いところで頂上決戦みたいな雰囲気あったんだろうけど
そのうちTOP級来なくなってんのに日本だけガムシャラにドバイ行くじゃん?
変なコンプレックスでもあるのか?

 

26 : 2020/10/30(金)12:11:40 ID:+oSQixcw0
>>22
欧州はオフシーズンだし中東に対立する勢力は出走してこないから勝ちやすいからだよ
ドバイからしても日本馬は主要なお客様だからWinWinの関係

 

23 : 2020/10/30(金)12:08:15 ID:faP25i+J0
その中でもショボいドバイターフ

 

25 : 2020/10/30(金)12:10:05 ID:mWguJmBE0
>>23
海外遠征して勝つことの難しさがわからないからこういうショボいとか価値無いとかいう人が出るんだろうな。

 

24 : 2020/10/30(金)12:08:31 ID:MKqLcZZI0
欧州の馬がJCに来ても……とか言われるけど結局アイダホとかに掲示板まで来られてるしそこまで日本の馬のほうが強いってわけでもないだろ

 

27 : 2020/10/30(金)12:12:25 ID:CeR1oByE0
大阪杯、安田、宝塚全部勝ってドバイ1勝分の賞金だから

 

28 : 2020/10/30(金)12:16:06 ID:faP25i+J0
ニヤニヤ

 

29 : 2020/10/30(金)12:16:34 ID:Y/kTCgzv0
ドバイ勝ちやすいって言うけどメインレースでは日本馬はいつも惨めに負けてるじゃん
ドバイWC以外はただの前座だぞ
サウジみたいに露骨に賞金差ないから気付いてない人も多いけど

 

30 : 2020/10/30(金)12:20:24 ID:vTXpjGSi0
スレタイ当たり前じゃん
何が言いたいんだ?

 

31 : 2020/10/30(金)12:31:54 ID:zRAf7RF30
逆にアメリカとかの馬はドバイに来ないの?

 

32 : 2020/10/30(金)12:36:15 ID:+35IuNBZ0
>>31
芝馬は日本のダート馬扱いだから
ダートはサウジとドバイにはいつもトップが来てる

 

33 : 2020/10/30(金)12:37:44 ID:SNkdFBJC0
言うほど簡単に勝ってるか?
シーマクラシックはジェンティルドンナの2014年以来勝ってないやん
ドゥラメンテはポストボンドに負けたし、レイデオロやスワーヴリチャード送り込んでも負けてるし

 

34 : 2020/10/30(金)12:37:55 ID:0L/WDe0D0
マキバオーのワールドカップ編読めばわかるが欧州のがふつうに強い

 

36 : 2020/10/30(金)12:48:55 ID:dkh08bGn0
ドバイシーマは惨敗続きだったワンオンさんでも3着になれるから夢があるな
ワンオンさんみたいな成績で凱旋門賞行って3着とかまず無理やろ

 

37 : 2020/10/30(金)12:53:04 ID:Ic4f0xxv0
じゃぁ賞金だけが目当てならメルボルン行けよ
4億くらいあんだろあれ
前哨戦のGIも勝てれば5億は行くはず

 

46 : 2020/10/30(金)13:38:18 ID:/yeF2aE20
>>37
去年メールドグラースが勝ったレースは2億越えで秋天より高いんだよな
ハンデ戦だから上がり馬が行ったら面白そう

 

38 : 2020/10/30(金)12:53:09 ID:HmgeLa280
日本の競馬の価値を認められない残念な人が多いからね
昔の競馬関係者もこのことについてもっと真剣に考えるべきだったのに

 

39 : 2020/10/30(金)12:53:20 ID:BhEI4jOJ0
シーマクラシックは20年近く遠征し続けて3頭しか勝ってないし普通にハードル高いよな
ステゴ、ハーツ、ジェンティルのみ
ターフはヴィブロスが勝ったり、
2年連続2着でぬるいイメージがあるけど

 

スポンサーリンク
40 : 2020/10/30(金)13:04:36 ID:Ic4f0xxv0
つーか昔はシーマとか興味なかったんだろ競馬村じゃ
ステイゴールドが参戦する時も話題に一切上がらないのは根本的に主要競馬じゃ無かったからだし
海外GII?とか格落ちもいいところだし
まさか、そこに当時世界最高位の一角が来てましたとか言われてもピンとこねーよ

 

41 : 2020/10/30(金)13:10:52 ID:/usQyoeY0
シーマはブエナもダーレミに負けてたな

 

43 : 2020/10/30(金)13:31:17 ID:kJdGK41H0
コックスプレート連覇のソーユーシンクは
欧州移籍してG1を4勝してるしな(スノーフェアリーにも勝ってる)
日本や香港に欧州移籍してG1を4つ勝てる馬が今までいたとでも?
豪州は引き篭もってるから比較が難しくてレーティング盛過ぎと思われがちだが
ブラックキャビアやソーユーシンクは欧州で結果出してるからな。
だからそれなりに評価されてる。

無知はクルーガーガーでホルホルしとけ。

 

44 : 2020/10/30(金)13:33:51 ID:vKJ1Zss10
ブラックキャビアは出試合で勝ってもレートも評判もカスみたいな扱いされたから怒って自国に帰ったんだぞ通用しなくて帰ったとは真逆の顛末

 

49 : 2020/10/30(金)13:48:34 ID:dkh08bGn0
凱旋門賞のように何もできずズタボロにはなることは少ないし
日本のGⅠと変わらん 貰えるレートも似たようなもん
シーマは20年で20頭挑戦して23戦3勝2着3回3着3回 3着以内39%
3着以内にも来れないのは逆に恥さらしレベル

 

52 : 2020/10/30(金)13:53:38 ID:Zs1ryFM50
結局DWCを制したヴィクトワールピサ以外はみんなどんぐりの背比べだよ

 

56 : 2020/10/30(金)14:16:02 ID:vcBCmIYm0
>>52
AWだから

 

62 : 2020/10/30(金)14:29:54 ID:sfh09jJU0
>>56
世界中から最高の馬が集まってやってるのには変わり無い

そもそもダートだろうがAWだろうがピサにとっては普段の芝とは違うし

 

70 : 2020/10/30(金)14:46:11 ID:Zl96NGy10
>>62
AWは芝のレース走ってるのと変わらんから

 

54 : 2020/10/30(金)13:58:13 ID:Ic4f0xxv0
ヴィクトワールピサとトランセンドの年は
NFしがらきが作られた翌年か翌々年でそこの坂路が同じ全天候型の馬場だったのがデカイ
あの二頭にとっては普段練習してる馬場でやってるの同じ状況
あんなラッキーな事そうそう無いからな

 

55 : 2020/10/30(金)14:15:46 ID:+OfzSZgV0
香港、ドバイなんて日本よりレベル低いからな

 

57 : 2020/10/30(金)14:18:36 ID:pf91hcarO
そもそも生産頭数の桁が違う

 

58 : 2020/10/30(金)14:23:34 ID:FFvNb+vh0
ドバイSC・香港C>>>>>>サンクルー大賞だけどね。

 

59 : 2020/10/30(金)14:24:00 ID:FFiRxizm0
ドバイを勝つまではドバイドバイって言っていたのに1回勝ったら凱旋門凱旋門って流れが嫌だな、、凱旋門勝ったら次はBC.BC言うのかな

 

63 : 2020/10/30(金)14:30:28 ID:1VeI2Mf10
>>59
確実にそうなるよ

 

60 : 2020/10/30(金)14:25:03 ID:LA7XdQlw0
1回勝ったらって黎明期にそもそもステゴごときが勝ってるからな

 

61 : 2020/10/30(金)14:29:09 ID:jHy5Vfdb0
そのレベルの低いドバイと香港で勝って
なんとか種牡馬入り出来たのがステゴさんなのにな
ドバイと香港なかったら、
オルフェーヴルは存在してないから感謝しとけよ

 

71 : 2020/10/30(金)14:46:25 ID:6B+y7KMW0
>>61
ワロタ

 

64 : 2020/10/30(金)14:38:15 ID:qzBFLUB30
米の芝でもBCターフとBCマイルは別格だと思うけど
欧州の1流馬も本気で走ってるし
アーリントンミリオンも名前だけなら・・・10年前にケープブランコが走ってるし・・・
あとペガサスターフもマッジクワンドとか出たし・・・

 

68 : 2020/10/30(金)14:40:37 ID:LNdg2/wj0
>>64
アーリントンもペガサスもこの調子だともうお終いだからな

 

65 : 2020/10/30(金)14:39:04 ID:OJD2UYnF0
中立地での日本の強さ異常だからなあ

 

66 : 2020/10/30(金)14:39:49 ID:BRnmxxAs0
賞金等も違って招待と自費じゃ比べても

 

引用元: 同じ海外遠征でもドバイ香港豪州と欧州米では評価が変わる件

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク