1 : 2020/11/02(月)18:03:32 ID:W02xbzc90
個性の塊だった

2 : 2020/11/02(月)18:04:13 ID:xRMX6w590
タフな代わりに予測の付かないフィエールマン
3 : 2020/11/02(月)18:06:10 ID:iuDz9qAS0
ファンとアンチ両方から誤解されてる馬
ファンのスタミナお化け説もアンチの鈍足説も嘘デタラメ
まずはこの馬の気性を理解しないと始まらない
ファンのスタミナお化け説もアンチの鈍足説も嘘デタラメ
まずはこの馬の気性を理解しないと始まらない
5 : 2020/11/02(月)18:08:19 ID:izd8h6Wn0
>>3
そして全部気性のせいにするなとツッコミ入るのもお約束
4 : 2020/11/02(月)18:07:31 ID:Tynql4xO0
そんなゴールドシップもいつの間にか世代が2世代目
6 : 2020/11/02(月)18:08:43 ID:+cAde9L/0
マックイーンの生まれ変わり
8 : 2020/11/02(月)18:10:17 ID:Tynql4xO0
能力はかなり高かったのはまあ当然見てたらわかるけどよく分からないなまあ
9 : 2020/11/02(月)18:10:22 ID:f5ekyGbF0
アンチが少ない馬
10 : 2020/11/02(月)18:13:28 ID:B6wEQW6S0
産駒はG1勝てるの出てくるかなー
11 : 2020/11/02(月)18:13:52 ID:Tynql4xO0
競馬が好きな人なららこの馬のことはみんな好きだった
12 : 2020/11/02(月)18:14:56 ID:f5ekyGbF0
>>11
なおディープ基地は除く
19 : 2020/11/02(月)18:19:11 ID:W02xbzc90
>>12
競馬ファンじゃないからなそいつらは
もう既にこのスレにもいるし
競馬ファンじゃないからなそいつらは
もう既にこのスレにもいるし
13 : 2020/11/02(月)18:15:16 ID:xRMX6w590
信者のこの馬は誰からも愛されてるみたいな主張がしんどい馬
16 : 2020/11/02(月)18:17:29 ID:f5ekyGbF0
>>13
おはすみディープ基地
14 : 2020/11/02(月)18:15:38 ID:iuDz9qAS0
身体能力×気性=競争能力
身体能力だけいくら高くても、それを発揮できない(しようとしない)んじゃ意味がないというのを証明した馬
身体能力だけいくら高くても、それを発揮できない(しようとしない)んじゃ意味がないというのを証明した馬
15 : 2020/11/02(月)18:15:54 ID:Qf1rT15f0
なぜかおばさんに大人気
17 : 2020/11/02(月)18:18:24 ID:jaJjYmvN0
ズブい馬だったな
20 : 2020/11/02(月)18:19:21 ID:B6wEQW6S0
白いあいつ=こいつ
真っ白いあの子=ソダシ
白い強いの=マックイーン
真っ白いあの子=ソダシ
白い強いの=マックイーン
21 : 2020/11/02(月)18:20:08 ID:tzfpxKsR0
2歳夏から6歳まで走り続けたのは今の時代貴重
22 : 2020/11/02(月)18:22:02 ID:YEeh0JC20
早熟だよなこの産駒
23 : 2020/11/02(月)18:23:53 ID:wRNLwuGl0
産駒がイメージに反して小型馬揃いなのが謎
デカくてパワー型になるもんだと思ってたのに
デカくてパワー型になるもんだと思ってたのに
33 : 2020/11/02(月)18:34:42 ID:reHWfzQn0
>>23
ステゴが主張してるんかね
26 : 2020/11/02(月)18:31:02 ID:J1dAGdWD0
この世代のダービーはかなりメンバー豪華だったな
グランデッツア
トーセンホマレボシ
ゴールドシップ
ヒストリカル
スピルバーグ
ジャスタウェイ
グランデッツア
トーセンホマレボシ
ゴールドシップ
ヒストリカル
スピルバーグ
ジャスタウェイ
なぜディープブリランテが勝ってしまったのか
35 : 2020/11/02(月)18:35:05 ID:reHWfzQn0
>>26
なぜ大本命を抜かしたのか
27 : 2020/11/02(月)18:31:29 ID:A3RxLE3+0
美形な顔してるけど中身おっさん
28 : 2020/11/02(月)18:31:40 ID:Tynql4xO0
馬場
29 : 2020/11/02(月)18:32:36 ID:EJZDFR9/0
可愛いから好き
30 : 2020/11/02(月)18:32:50 ID:uE0tSKLH0
同一GI三連覇という偉業をあんな感じでふいにした馬
32 : 2020/11/02(月)18:34:20 ID:Tynql4xO0
東京2400で弱すぎた
34 : 2020/11/02(月)18:35:04 ID:hplM9ZWx0
何年か前にビッグレッドファーム見に行ったけどこいつの周り動物園みたいになってた
73 : 2020/11/02(月)19:34:30 ID:K+5t0Tz60
>>34
あっはははははw様子が目に浮かぶ
見た目が白くて可愛いから女性人気高いんだよな
見た目が白くて可愛いから女性人気高いんだよな
38 : 2020/11/02(月)18:37:52 ID:ySHugUHC0
宝塚の悲鳴と爆笑が入り混じったスタート大好き
39 : 2020/11/02(月)18:39:02 ID:J1dAGdWD0
トゥザワールドに負け
ジャパンカップ15着
宝塚記念15着
この程度の馬
ジャパンカップ15着
宝塚記念15着
この程度の馬
41 : 2020/11/02(月)18:42:28 ID:uE0tSKLH0
お前なんでその戦績でダービー勝てないんだよとは思う。
45 : 2020/11/02(月)18:49:34 ID:f5ekyGbF0
宝塚だけジェンティルドンナキラー
47 : 2020/11/02(月)18:52:28 ID:jClIWaYH0
馬主孝行だな
ファンは泣かせてそうだが
ファンは泣かせてそうだが
48 : 2020/11/02(月)18:52:56 ID:Kf6yQKxu0
馬見てこいよ
小さいぞ
小さいぞ
49 : 2020/11/02(月)18:53:11 ID:reHWfzQn0
3度目の正直で苦手と言われた春天を勝って返す刀で大得意と言われて連覇してた宝塚で惨敗する
ゴールドシップのおかげで今年のスプリンターズでモズスーパーフレアが来ないんじゃないかと思って切れたんだよな
50 : 2020/11/02(月)18:56:21 ID:BRuK9rn10
ハープスターにクソ味噌にやられた雑魚だっけ
55 : 2020/11/02(月)18:58:04 ID:fZCpgo8m0
>>50
そのハープスターのその後...
ピークなだけでしたね
ピークなだけでしたね
52 : 2020/11/02(月)18:56:55 ID:hoxaF4Zt0
ターフを去るときみんなが寂しいと思う馬は名馬だよな
54 : 2020/11/02(月)18:58:04 ID:dGN/GjH20
ゴルシイデオン説は草
58 : 2020/11/02(月)19:05:29 ID:Bwe0ZacY0
動物が走ってる面白さみたいなものを初心者に伝えるにはやっぱりこいつ
大福とかいう蔑称として機能不全な呼び方すき
大福とかいう蔑称として機能不全な呼び方すき
59 : 2020/11/02(月)19:06:17 ID:90+IBWLS0
間違いなくスター性は近年一番あった
60 : 2020/11/02(月)19:06:58 ID:lO4KLljV0
ユーバーレーベンには期待してる
62 : 2020/11/02(月)19:10:30 ID:fmUNNugz0
記憶に残る迷馬
G1六勝の名馬
G1六勝の名馬
64 : 2020/11/02(月)19:17:24 ID:Tynql4xO0
ファイヤーと接戦だったの懐かしいなジャパンカップで
65 : 2020/11/02(月)19:17:31 ID:+FM6JEE40
ゴールドシップ、ヒシミラクルはギャンブルを象徴をする馬
66 : 2020/11/02(月)19:21:50 ID:wk5P5y/b0
秋山が乗ってた頃は素軽かった
内田や外人騎手が乗るとズブかった
岩田が乗ると掛かる
内田や外人騎手が乗るとズブかった
岩田が乗ると掛かる
67 : 2020/11/02(月)19:22:34 ID:iuDz9qAS0
>>66
騎手が馬に遊ばれてたパターンだな
68 : 2020/11/02(月)19:27:10 ID:YEeh0JC20
大阪杯がG1になってて、出てたら強かっただろうな
69 : 2020/11/02(月)19:27:58 ID:mpq2iaT80
ゴルシが現役の時は競馬が面白かったなあ
72 : 2020/11/02(月)19:30:40 ID:PYeaPj8s0
ラップ派の人間からしたらめちゃくちゃ素直な馬だと感じる。適正の有るレースでは勝ち負けで適正の無いレースではしっかり負ける。名前の通り金の船だよこいつは
74 : 2020/11/02(月)19:35:42 ID:LBFBvHUh0
俺を競馬に引きずり込んだ馬
75 : 2020/11/02(月)19:35:50 ID:Ijslvyj10
連邦の白い悪魔どころかイデオンは草
76 : 2020/11/02(月)19:36:47 ID:lMDA6cvL0
結果的に坂のあるコースだけ選んで走らせとけばもっと勝てただろな
京都や凱旋門みたいな平坦なコースはとことんだめだわ
京都や凱旋門みたいな平坦なコースはとことんだめだわ
80 : 2020/11/02(月)20:00:06 ID:di0G6XFf0
>>76
菊と春天勝ってるし凱旋門が平坦とか何の冗談だよ
86 : 2020/11/02(月)20:28:00 ID:lMDA6cvL0
>>80
ストレート平坦だぞ
ゴルシは坂で止まらないから直線短くて坂のあるコースが得意だった
ゴルシは坂で止まらないから直線短くて坂のあるコースが得意だった
77 : 2020/11/02(月)19:39:00 ID:HCfPW8+z0
向正面で歓声起こさせる馬。
78 : 2020/11/02(月)19:39:24 ID:Ijslvyj10
こいつがいなかったらここまで競馬にハマらなかったと思う
82 : 2020/11/02(月)20:15:46 ID:WNW1Df9w0
こいつ程名馬と迷馬の要素をハイレベルに併せ持つ馬は早々出てこないだろうなあ
83 : 2020/11/02(月)20:20:29 ID:CPnAfycQ0
買い時が分からなかった
84 : 2020/11/02(月)20:21:44 ID:pvkFeadN0
ゴールドシップはスタミナとパワーを兼ね備えてるから凱旋門は向いているとは何だったのか
ハープの方が上に来るんじゃね?などと言おうものならもの凄い叩かれまくったけど
ハープの方が上に来るんじゃね?などと言おうものならもの凄い叩かれまくったけど
85 : 2020/11/02(月)20:21:55 ID:uE0tSKLH0
三冠馬はまた出てくるかもしれないが
デジタルとかゴルシとかそういうタイプの馬は
もう俺の生きているうちは出てこないと思う。
デジタルとかゴルシとかそういうタイプの馬は
もう俺の生きているうちは出てこないと思う。
88 : 2020/11/02(月)20:28:45 ID:CO1kJ+c50
>>85
リフレイムにはちょっと期待してる
90 : 2020/11/02(月)20:30:01 ID:RPtQXUGL0
観客に咆哮を決める馬
92 : 2020/11/02(月)21:05:46 ID:71fCkS+80
勝っても負けても
ゲート出なくても笑って許せてしまう馬って今後出ないだろうな。
出馬表に名前あるだけで、ほっこりするんだもの
こんな馬居ないよ
ゲート出なくても笑って許せてしまう馬って今後出ないだろうな。
出馬表に名前あるだけで、ほっこりするんだもの
こんな馬居ないよ
94 : 2020/11/02(月)21:07:01 ID:ROAV/ujI0
ジャパンカップで観客に挨拶しに行ったり愛された馬だったよな。
95 : 2020/11/02(月)21:07:32 ID:3yCoeKrL0
4歳以降サボることを覚えた
96 : 2020/11/02(月)21:09:09 ID:LgLDVd5Y0
内田が必死に押しても進んでいかないのに
岩田が乗るとなぜかかかるのが面白い
岩田が乗るとなぜかかかるのが面白い
97 : 2020/11/02(月)21:13:12 ID:RljTnzYK0
13年の宝塚記念
幻のオルフェvsゴールドシップ見たかった。
幻のオルフェvsゴールドシップ見たかった。
98 : 2020/11/02(月)21:13:27 ID:9ABmGL9l0
子供が全然走らなかった
106 : 2020/11/02(月)21:45:27 ID:x+K49XZE0
>>98
自分の想定よりも走ってる産駒多いわ
99 : 2020/11/02(月)21:17:17 ID:8hIExr1h0
デカくて不器用だから東京や京都の外回りに向くかと思いきや、そこはステゴに似て阪神中山向き
小柄で華奢だったステゴとは全然似てなかったが、こっちが後継種牡馬になりそうだ
小柄で華奢だったステゴとは全然似てなかったが、こっちが後継種牡馬になりそうだ
100 : 2020/11/02(月)21:24:34 ID:DxoboL0MO
最強厨ばかりでうんざりするこの板では
ゴールドシップのスレはオアシス
こういう馬を楽しく語れる空気は必要
最強馬論争とかに嫌気がさしてる人は意外に多いから
ゴールドシップのスレはオアシス
こういう馬を楽しく語れる空気は必要
最強馬論争とかに嫌気がさしてる人は意外に多いから
102 : 2020/11/02(月)21:37:23 ID:wEU9bpWx0
無個性が多い近年ではオルフェ、ゴルシは人気
103 : 2020/11/02(月)21:41:37 ID:dkgRwOL40
二足歩行が可能な馬さん
104 : 2020/11/02(月)21:41:37 ID:dGN/GjH20
超がつく名馬だけど実績的にもキャラ的にも最強馬論争と無縁なのがええよな 平和で
105 : 2020/11/02(月)21:42:23 ID:DxoboL0MO
長距離走る馬は意外に秋天好走したりするから
一概に全く向かないとは思わない
1回ぐらい秋天での走りは見たかったかな
キタサンの時みたいな馬場なら面白い
一概に全く向かないとは思わない
1回ぐらい秋天での走りは見たかったかな
キタサンの時みたいな馬場なら面白い
108 : 2020/11/02(月)21:52:35 ID:Hs0tavI40
総帥じゃなくて
兄より優れた弟の方だったらうまく行くのかな?
兄より優れた弟の方だったらうまく行くのかな?
117 : 2020/11/02(月)22:27:48 ID:Ijslvyj10
>>108
なぜかノルマンディーではまだ走る産駒出てないんだよ
109 : 2020/11/02(月)21:54:50 ID:DxoboL0MO
牡馬クラシック皆勤
オークス3着
全く駄目ってわけじゃない
そら社台の種牡馬みたいにはいかんさ
ファンが楽しめるぐらいにはやってる
オークス3着
全く駄目ってわけじゃない
そら社台の種牡馬みたいにはいかんさ
ファンが楽しめるぐらいにはやってる
110 : 2020/11/02(月)21:57:25 ID:HtUG0EBm0
最初走らないと調教師が内田のせいばかりにして
気の毒だった
気の毒だった
111 : 2020/11/02(月)22:01:10 ID:X6sufoVE0
ゴールドシップは人気はあるけど産駒は売れない。金持ちはペットはいらなくてシビアだった
114 : 2020/11/02(月)22:22:10 ID:I+2jz1QR0
4歳の時の宝塚記念、めちゃくちゃ自信あったが、ジェンティルドンナでしょ?と周りに馬鹿にされた。5歳時の宝塚も頭で買うと言ったら馬鹿にされたが、万馬券とった。6歳時の宝塚はラブリーデイが本命と言ったら馬鹿にされた思い出。なので相性がよかったw
引用元: ゴールドシップというよく分からない馬