スポンサーリンク
1 : 2020/11/04(水)09:56:24 ID:XqBc28Jv0
アルゼンチン共和国杯と目黒記念は東京2500m
有馬記念とAJCCは中山2500m
同じ距離だけど競馬場だけの違いでどう変わっているのか?
"
スポンサーリンク

22 : 2020/11/04(水)10:56:54 ID:j3c5g8gl0
>>1
頭が悪いなー

 

2 : 2020/11/04(水)09:57:21 ID:UIi18y2x0
少なくともコーナー数

 

3 : 2020/11/04(水)09:57:27 ID:faY1oGjV0
住所が違う

 

4 : 2020/11/04(水)10:01:43 ID:IEQZqZ+F0
とりあえずAJCCが2500ってはじめて知ったわ

 

5 : 2020/11/04(水)10:02:53 ID:Cf4SxijT0
中山競馬場:直線の坂の高低差は2.2メートル
東京競馬場:直線の坂の高低差は200メートル

比較するレベルにない

 

7 : 2020/11/04(水)10:07:35 ID:QGVrVzS00
>>5
東京スゲーなw

 

6 : 2020/11/04(水)10:03:02 ID:Sjh0qz6b0
日経賞「じゃあ俺2200mでいいわ」

 

15 : 2020/11/04(水)10:20:22 ID:i3fKVQoR0
>>6
中山て確か2600て出来たはず春天のステップならこっちが良いんじゃないか

 

9 : 2020/11/04(水)10:07:53 ID:APnNvfwu0
高低差200mってちょっとした登山だな

 

11 : 2020/11/04(水)10:10:21 ID:QGVrVzS00
>>9
登山てより
ロッククライミング

 

30 : 2020/11/04(水)12:56:31 ID:F4p+WXqk0
>>11
上げ馬神事も真っ青だな

 

10 : 2020/11/04(水)10:08:54 ID:PD+qrgCC0
回る方向

 

12 : 2020/11/04(水)10:12:59 ID:cXEi9lV50
東京2500→スタミナタイプ有利
中山2500→マイラーでもこなせる操縦性重視

 

16 : 2020/11/04(水)10:34:43 ID:P2edev860
>>12
これ短いワードでかなり本質ついてる。プロ(トレセン関係者)だな。

府中2500mはゲート後の坂でスタミナを要し、昔のダービーコースがまさにこれだったな。

また、中山とか小回りトラックはストレッチの長い広いコースよりも
日本人ホースマンが大好きなワード、いわゆる「瞬発力」が実は重要。
「時計には現れない、速い脚というか反応の良さ」ね。
だから、アーモンドアイもヤネが上手く乗れば有馬記念も勝ち負けなんだけどな。

 

24 : 2020/11/04(水)11:31:11 ID:zNaHOvY60
>>16
アーモンドアイはハイレベルの持続脚であって器用な瞬発脚ではない

 

13 : 2020/11/04(水)10:19:00 ID:KHlD0krA0
東京は自力勝負
中山は器用さや操縦性求められる

 

17 : 2020/11/04(水)10:46:36 ID:6/qTULaR0
東京2500は神コース
中山2500は糞コース

 

18 : 2020/11/04(水)10:46:50 ID:+sKViA500
真ん中に犬がいる

 

21 : 2020/11/04(水)10:48:46 ID:9+hE1rN60
中山2500ってマイラーでもこなせるってのは嘘だよ
昔は1周目のスタンドの急坂から1コーナーで極端にペースが落ちるので
ハイペースになりにくいコースだったけど、それは昔の話で
ここ20年ぐらいはペースもあがりスタミナかなり要求されマイラーはまず無理なコースになった

 

23 : 2020/11/04(水)11:03:32 ID:7elspw4B0
阪神旧コース2500は?

 

26 : 2020/11/04(水)12:01:02 ID:rCLVkQqDO
チャクラが勝てる方が東京25

 

27 : 2020/11/04(水)12:24:04 ID:TYoZxCHi0
中山2500は社台忘年会会場

 

スポンサーリンク

29 : 2020/11/04(水)12:48:57 ID:8Zb5q3cN0
有馬記念を東京代替したら2500mでやるんだよな

JCの100m後ろからスタートするだけか

 

31 : 2020/11/04(水)12:59:53 ID:GuQ0azHh0
東京2500は坂を2回上がるからな
改修前の2400に近い

 

59 : 2020/11/04(水)22:33:17 ID:ZhiWRfbM0
>>31
これ本当に間違った知識が流布されてんだけど改修前の旧東京2400は坂を登るのは1回だけだからな
スタート地点は既に坂を登りきった平坦のところにある

厳密に言えば若干、若干坂にかかっているのだが
スタートゲートの位置が坂の頂上をほぼほぼ登りきった位置にあるのでほぼほぼ平坦と等価である

 

32 : 2020/11/04(水)13:02:38 ID:WYHJFtig0
コーナー数と高低差

 

33 : 2020/11/04(水)13:12:17 ID:rTMf/Vkb0
16人で100メートル走する時にカーブの数が違うのと高低差が違うとどうなる?

それぐらいの違い

 

34 : 2020/11/04(水)13:23:25 ID:9u65P8fy0
ダイタクヘリオスでも掲示板に乗るのが中山2500

 

35 : 2020/11/04(水)13:27:24 ID:Q/Ug7nCw0
このスレが大喜利すれなのか真面目質問型スレなのかを見透かすのにあと半日は必要だ

 

37 : 2020/11/04(水)13:32:38 ID:DGzJFc1M0
有馬記念は実際にはスタミナを要す
ゴールド湿布とかでも走れるレース

 

38 : 2020/11/04(水)13:39:11 ID:VkTXAGI00
メイショウサムソンやウオッカが条件馬に先着されるのが中山2500

 

39 : 2020/11/04(水)13:53:31 ID:ZdNEm9rE0
皇帝が好む中山2500

 

42 : 2020/11/04(水)15:10:05 ID:nrlbvk570
なんで競馬は右回りがあるのだろう
人間の陸上にはないだろ

 

43 : 2020/11/04(水)15:15:30 ID:2IuA5+lR0
東京は無条件でディープ産を紐で入れる。中山は迷ったら入れない。

 

44 : 2020/11/04(水)16:17:33 ID:M5KCfpyV0
中山2500はステゴの庭

 

45 : 2020/11/04(水)17:29:35 ID:D4mYXZXq0
中山2500はマツリダゴッホのようなマイラー血統でも省エネ走法を心がければこなせる
東京2500は無理

 

47 : 2020/11/04(水)17:44:46 ID:L0Xv7co60
コーナーの数

 

51 : 2020/11/04(水)19:22:05 ID:U9WHVIbB0
東京2500すきよ

 

53 : 2020/11/04(水)19:42:28 ID:L0Xv7co60
まあ名馬と呼ばれる馬は大概有馬記念勝ってるしな
シンボリルドルフ
ナリタブライアン
テイエムオペラオー
ディープインパクト
オルフェーヴル
キタサンブラック

いうほど欠陥か?というのはある

 

58 : 2020/11/04(水)22:15:17 ID:M5KCfpyV0
>>53
紛れのあるコースでもきっちり勝つのが名馬の証、と言えるのかもね

 

54 : 2020/11/04(水)19:44:12 ID:Xrga3Fhm0
オークスはムリっぽいけど、ダービーを東京2500でやれば面白そうだな

 

55 : 2020/11/04(水)19:44:44 ID:L0Xv7co60
ダービーを2500なんて距離でやったら世界から笑い者にされるぞ

 

57 : 2020/11/04(水)20:01:18 ID:dN2oC09E0
>>55
なぜ?

 

引用元: 東京2500mと中山2500mってどう違うの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク