1 : 2020/11/09(月)19:46:14 ID:jI1ptOCG0
アリストテレスには手こずったが3着以下はいつも通りぶっちぎってるのに

2 : 2020/11/09(月)19:47:56 ID:BxGhI6wZ0
でも最後まで追ってた割にダービーより差は縮まってるからなw
まぁ距離適性外だとしたらこんなのどうでもいいけど
まぁ距離適性外だとしたらこんなのどうでもいいけど
3 : 2020/11/09(月)19:48:05 ID:sh/iYRBx0
そのアリストテレスがケヴィンやビターエンダーに負けてた条件馬だから
4 : 2020/11/09(月)19:52:55 ID:K74/+gDX0
菊のような適性外のレースを勝てるからこそ無敗を維持できるわけ
逆に秋天で適性ドンピシャのアーモンドがフィエール、クロノに迫られた方がファンからすれば焦ったはず
逆に秋天で適性ドンピシャのアーモンドがフィエール、クロノに迫られた方がファンからすれば焦ったはず
5 : 2020/11/09(月)19:53:44 ID:LmWMQHkE0
2着馬より鞭ビシバシ叩く三冠馬とか見たくなかったわ
そこまでやるんやったら潔く負けとけ
そこまでやるんやったら潔く負けとけ
6 : 2020/11/09(月)19:56:14 ID:M3eYMQhT0
>>5
いくらなんでもこれはないなwファンとかアンチとか以前の問題で競馬好きな人ならこれは言わない
7 : 2020/11/09(月)19:57:18 ID:g1j8yfgA0
キングヘイローと接戦だったスペシャルウィークを思い出した。
8 : 2020/11/09(月)19:57:52 ID:npDB42uk0
単勝1.1倍で潔く敗ける福永殺されるやろ笑
9 : 2020/11/09(月)20:01:24 ID:2E+RKq+k0
競馬板だとコントレイルは追えば追うだけ伸びてどんな条件でも楽勝できる完全無欠の世界史上最強馬のはずだったからw
10 : 2020/11/09(月)20:01:53 ID:8HnmQtQgO
ガチ追いで追えば伸びる論法が使えなくなったから
11 : 2020/11/09(月)20:02:25 ID:EYt1vQUO0
でもアーモンドアイとかデアリングタクトが菊花賞出ても勝てたとは思えない
12 : 2020/11/09(月)20:03:11 ID:ELtTrpxO0
怪物ルメールが乗ってたら5馬身差で圧勝やぞwww
藤田シンジが言ってた
13 : 2020/11/09(月)20:03:58 ID:2E+RKq+k0
あのレースの後も「コントレイルはステイヤー」って言い張ってるやついたからな
14 : 2020/11/09(月)20:04:24 ID:M3eYMQhT0
なんでやねん
15 : 2020/11/09(月)20:04:29 ID:/IKiG89F0
あんなギリギリで三冠取った馬初めて見たし。
29 : 2020/11/09(月)20:12:20 ID:9z3JUrPd0
>>15
単純明快、ルドルフ、ブライアン、ディープやオルフェより適正距離が短いだけ。
16 : 2020/11/09(月)20:05:21 ID:BVgCOq0v0
菊花賞のレースをちゃんと分析できてないからだろう
17 : 2020/11/09(月)20:06:11 ID:nWAZibT80
むしろあの展開で抜かせなかったの凄い
京都記念のオペラオーを見た
京都記念のオペラオーを見た
32 : 2020/11/09(月)20:14:56 ID:IdlhP3610
>>17
これ
18 : 2020/11/09(月)20:06:17 ID:Flk+WWW60
全然底みえてないぞ
19 : 2020/11/09(月)20:07:21 ID:2E+RKq+k0
長距離に限れば底は見えたかもしれないけど長距離なんて二度と出ないんじゃないかと
21 : 2020/11/09(月)20:08:43 ID:XN2tdgPw0
コントレイルはティズノウのひ孫なだけあって勝負根性は世界レベルかもしれん
22 : 2020/11/09(月)20:08:53 ID:/5jFmf8T0
無敗の四冠だからルドルフディープ越えたやん
23 : 2020/11/09(月)20:09:29 ID:SHDteoN80
ただの接戦じゃなくてラビットとブロック役使っての接戦だったから
24 : 2020/11/09(月)20:09:32 ID:zaDjbAoz0
あるところの指数ではオルフェと同じくらいの指数らしいな
オルフェとの違いはアリストがいたかいなかったってところ
おそらく次走のアリストはものすごい勝ち方すると思う
オルフェとの違いはアリストがいたかいなかったってところ
おそらく次走のアリストはものすごい勝ち方すると思う
25 : 2020/11/09(月)20:11:31 ID:OFQpcYnK0
>>24
じゃあ前走のアリストテレスは何なんだよ
31 : 2020/11/09(月)20:13:00 ID:zaDjbAoz0
>>25
前走は2200だろ
3000の強さは評価してるが4F違うと全然違うだろw
3000の強さは評価してるが4F違うと全然違うだろw
34 : 2020/11/09(月)20:17:42 ID:OFQpcYnK0
>>31
3000や3200でGIクラスの馬が2200で平凡な条件馬って事は過去を振り返ってもほとんどないぞ
逆に長距離がある程度強い馬でも中距離で重賞勝ち負けできない場合はGIじゃ駄賃が足りない
逆に長距離がある程度強い馬でも中距離で重賞勝ち負けできない場合はGIじゃ駄賃が足りない
35 : 2020/11/09(月)20:19:58 ID:zaDjbAoz0
>>34
平凡って決めつけるのはまだ早くないか?
ここ最近はコントレイル以外には負けてないんだからさ
中距離の強さはこれから見てないとなんとも言えないが、
3000の強さはラップや指数を見る限りかなりのレベル
ここ最近はコントレイル以外には負けてないんだからさ
中距離の強さはこれから見てないとなんとも言えないが、
3000の強さはラップや指数を見る限りかなりのレベル
26 : 2020/11/09(月)20:11:44 ID:K74/+gDX0
歴史を振り返っても長距離で勝てる馬ってのは道中無駄な力を使わずに走れる「低燃費」なタイプ
道中掛かりっぱなしで、燃費を無駄に消費しまくって勝っちゃった異常性に気づいた方がいい
道中掛かりっぱなしで、燃費を無駄に消費しまくって勝っちゃった異常性に気づいた方がいい
28 : 2020/11/09(月)20:11:55 ID:MKzFdVZ40
ルメールの凄さというか巧さを感じたレースだった
33 : 2020/11/09(月)20:15:34 ID:BVgCOq0v0
亀谷も水上も「絶対能力」の違いで勝ったと言ってたな
本来絶対に来るわけがない馬
亀谷は「能力の方向は一定ではないけど、凄い能力の馬がいるということです」
と自分の理論に収まらない馬の存在を認めてたぞ
36 : 2020/11/09(月)20:20:00 ID:neXRls940
勝ったコントレイルが長距離合わないからもうやらないって言ってるのになんで負けたアリストテレスが「長距離やっぱ合うわぁ。うん!春天狙い!」になるのか
中距離馬に負けたのにアリストテレスはステイヤーとして長距離狙いって矛盾してないか?
中距離馬に負けたのにアリストテレスはステイヤーとして長距離狙いって矛盾してないか?
39 : 2020/11/09(月)20:22:39 ID:BVgCOq0v0
>>36
相手がバケモンなだけで後続との着差見れば、まあ長い所で試してみたくなるわな
37 : 2020/11/09(月)20:21:13 ID:BVgCOq0v0
圧倒的スピードが持ち味のベストが2000ぐらいと言われる馬が、菊花賞を勝つようなことは今後二度とないだろう
今回三冠に挑むから全くあわない3000を無理して走らせただけで
本来なら菊花賞に出走さえしないタイプの馬
フランケルが凱旋門賞に出走するぐらい無謀な挑戦をしたんだよ
45 : 2020/11/09(月)20:26:09 ID:M3eYMQhT0
>>37
うん。この挑戦の結果に泥をなすりつけるような言動してる奴、今後春の二冠馬が距離不安だから秋天やマイルCSに向かうと言っても批判すんなよって思うわ
40 : 2020/11/09(月)20:22:41 ID:sOZ2cqTS0
ナリタブライアン、ディープインパクト、オルフェーヴルみたいに圧勝するんやろうなぁって思った菊花賞の結果
41 : 2020/11/09(月)20:23:15 ID:K74/+gDX0
中距離馬のコントレイルが能力の違いでステイヤーのアリストテレスを破っただけ
三冠がかかってるから適性外の菊を使っただけだしな
三冠がかかってるから適性外の菊を使っただけだしな
42 : 2020/11/09(月)20:25:02 ID:o4WZWjUP0
そんなコントレイルに得意距離で負けたアリストテレスは本当に長距離路線で通用するのかね?
48 : 2020/11/09(月)20:27:17 ID:WqEGSAZ70
>>42
通用するかどうかはわからんが、中距離だとおそらくコントレイルにあんなに迫れないであろう馬が長距離であれだけ追い詰めたんだから長距離の方がいいという判断だろ
そもそも長距離の方が層薄くて楽だろ
そもそも長距離の方が層薄くて楽だろ
43 : 2020/11/09(月)20:25:12 ID:BVgCOq0v0
課題があるとすれば、鞍上だけ
福永はそろそろおろした方がいい
コントレイルの負担重量が+10キロぐらいになっとる
44 : 2020/11/09(月)20:25:56 ID:BEoO/Jl80
福永が早かれ遅かれやらかしそう
47 : 2020/11/09(月)20:26:34 ID:Hnf4fB4P0
菊花賞のタイムが平凡すぎる
鳴滝特別のほうがよっぽど優秀というか
コントレイル鳴滝出てたら勝てたかどうか怪しいよ
鳴滝特別のほうがよっぽど優秀というか
コントレイル鳴滝出てたら勝てたかどうか怪しいよ
52 : 2020/11/09(月)20:29:30 ID:BVgCOq0v0
>>47
鳴滝特別って同日に京都競馬場の3000で行われたレースなの?
ちょっと記憶にないんだけど
49 : 2020/11/09(月)20:28:28 ID:XN2tdgPw0
コントレイルはサイヤ人かも苦しい戦いを経て強くなっていく
50 : 2020/11/09(月)20:28:33 ID:ELtTrpxO0
アリストは完全にルメールのお陰だから、実質5馬身差で勝ったと思えばいい
54 : 2020/11/09(月)20:30:35 ID:5NM0NS/D0
アリストテレスがウィンクスの引退レースで空気読まず2着に入ったクルーガーみたいになってるな
あのクルーガーのせいでウィンクスってそんな強くなかったんじゃね?オーストラリアのレートおかしくね?
みたいになっちゃった
あのクルーガーのせいでウィンクスってそんな強くなかったんじゃね?オーストラリアのレートおかしくね?
みたいになっちゃった
56 : 2020/11/09(月)20:31:32 ID:5sBdFTvz0
トモのバネとスピードは超一流だ
これは筋肉の質によるものだから遺伝しやすい部分だろう
つまり種牡馬としての成功の確率は高い
でも競争心の強さ、体の柔らかさ、賢さは少しずつディープより劣る
それに同父のライバルが多いからディープほどの成功は難しいだろう
これは筋肉の質によるものだから遺伝しやすい部分だろう
つまり種牡馬としての成功の確率は高い
でも競争心の強さ、体の柔らかさ、賢さは少しずつディープより劣る
それに同父のライバルが多いからディープほどの成功は難しいだろう
72 : 2020/11/09(月)20:38:59 ID:M3eYMQhT0
>>56
競争心の強さはディープより上じゃないかな。ていうかこんなレスした時点でお里が知れるんだけど、ディープは身体能力は高いけど競走には淡白な馬だったよ
58 : 2020/11/09(月)20:31:57 ID:Hnf4fB4P0
コントレイルの菊花賞は
ワンアンドオンリーの神戸新聞杯みたいな
最後の力を振り絞りました感があるんよ
燃え尽きててもまったく不思議じゃない
ワンアンドオンリーの神戸新聞杯みたいな
最後の力を振り絞りました感があるんよ
燃え尽きててもまったく不思議じゃない
62 : 2020/11/09(月)20:35:22 ID:BVgCOq0v0
>>58
こういう過去の全く関係ない馬引っ張り出す奴って、ほんとアホだなって思う
せめて無敗の三冠馬の事例でほざけよw
61 : 2020/11/09(月)20:34:32 ID:P4KAxxnP0
というかちゃんと条件とはいえ連勝してきてる典型的な菊の上がり馬じゃねえかアリストテレス
逆になんでこれが評価落とす理由になるんだか
逆になんでこれが評価落とす理由になるんだか
63 : 2020/11/09(月)20:35:25 ID:PYOTlFLL0
血統的にはどう見てもスピード一辺倒の中距離馬なのに大丈夫と思い込みたいディープ基地がティズナウ入ってるとかで無理やりポジったのが逆効果だったな
いっくんみたいにひたすら長距離は向いてないって悲観しとくべきだった
いっくんみたいにひたすら長距離は向いてないって悲観しとくべきだった
64 : 2020/11/09(月)20:35:25 ID:Hnf4fB4P0
無敗馬がギリギリ勝利した次ってのはたいてい負けるもんだからね
サートゥルナーリア皐月賞感もコントレイル菊には感じるね
サートゥルナーリア皐月賞感もコントレイル菊には感じるね
71 : 2020/11/09(月)20:38:22 ID:BVgCOq0v0
>>64
たいてい負ける?
例えば10例ぐらい出してみてくれ
例えば10例ぐらい出してみてくれ
65 : 2020/11/09(月)20:35:48 ID:P4KAxxnP0
つまりアリストテレスがこの後G1クラスの中距離で善戦する可能性が皆無である、って言いたいの?
66 : 2020/11/09(月)20:36:28 ID:BVgCOq0v0
アリストテレスはルメールじゃなければどうなるのか?は興味ある
93 : 2020/11/09(月)20:48:24 ID:AVACl+5F0
>>66
正直菊に関して言えば大して変わらんと思うよ
全馬消耗した上で残った脚を出し切る展開だったから騎乗には左右されにくい
全馬消耗した上で残った脚を出し切る展開だったから騎乗には左右されにくい
67 : 2020/11/09(月)20:36:30 ID:iKS0LrA70
コントレイルのあのド根性はなんなの?お前そういうタイプなのかよとビックリしたわ
76 : 2020/11/09(月)20:39:56 ID:BVgCOq0v0
>>67
遊んで困るとかほざいてた下手くそ福永の穴を必死で走って馬てやるとは思わなかったわ
69 : 2020/11/09(月)20:38:05 ID:QYCLlebP0
過去の菊花賞馬みるとよほどの名馬以外それまでの主な勝ち鞍が1000万下って馬多くね?
73 : 2020/11/09(月)20:39:10 ID:QYCLlebP0
アリストテレスは例年なら菊花賞馬だろ
74 : 2020/11/09(月)20:39:36 ID:5NM0NS/D0
アリストテレスがスカイディグニティ級どころかマイネルデスポット級の力しかない
ということにしたい勢力がいるようだ
ということにしたい勢力がいるようだ
75 : 2020/11/09(月)20:39:41 ID:PYOTlFLL0
サートゥルは底見せた感じだけどコントレイルはスムーズにいかずに結果辛勝になっただけだからディープの弥生賞じゃないかな
78 : 2020/11/09(月)20:40:51 ID:BVgCOq0v0
>>75
ああ
確かに言われてみれば
確かに言われてみれば
83 : 2020/11/09(月)20:44:03 ID:FOdreIh00
過去の三冠馬達は三冠レースでも菊のパフォが高い馬ばかり
今のとこディープ産の成長曲線を強く意識させられる
JCでダービー以上のパフォ出せないと無理
今のとこディープ産の成長曲線を強く意識させられる
JCでダービー以上のパフォ出せないと無理
88 : 2020/11/09(月)20:46:36 ID:M3eYMQhT0
>>83
あんまりパフォパフォ角笛吹かないでwいや、言ってることはわかるんだけどどうしても笑ってしまうww
84 : 2020/11/09(月)20:44:29 ID:K74/+gDX0
ディープは馬体を併せると伸びないというのが陣営の見解
苦戦した弥生賞、破れた有馬、凱旋門がその例
苦戦した弥生賞、破れた有馬、凱旋門がその例