スポンサーリンク
1 : 2020/11/29(日)00:42:19 ID:u66yuQdz0
頭がいい動物だから、ふと思った
アーモンドアイとか賢そうだし、わかってそう
"
スポンサーリンク

2 : 2020/11/29(日)00:43:45 ID:PJQDlED80
オグリは知ってたでしょ

 

3 : 2020/11/29(日)00:46:26 ID:m/gvR9VL0
馬は馬鹿って武か誰かが言ってなかったっけ

 

68 : 2020/11/29(日)11:09:57 ID:A4VPZj5c0
>>3
昔は賢いと言っていたんだけど
賢いなら八百長とかもできちゃうんですか?ってどっかの芸能人がインタビューしたんだよ
JRAの人が賢くないから八百長はできません、賢かったら苦労しませんと言い
それからは皆で馬は馬鹿だって言うようになった
実際のところは6歳児程度の知能があるんだと動物学者が言っていたよ

 

4 : 2020/11/29(日)00:46:32 ID:CU2trw520
ブエナはわかってたんじゃねえかな

 

5 : 2020/11/29(日)00:50:31 ID:mbFxpBhM0
実際携わってみると馬って記憶力は良いけど考える力は皆無だよ
分かる訳がない

 

6 : 2020/11/29(日)00:55:41 ID:ZNRiXJVW0
走る距離もわからんのだから、分かる訳がない

 

7 : 2020/11/29(日)00:56:33 ID:ObVUeLja0
むしろどうやったらわかるんだよ

 

8 : 2020/11/29(日)00:57:36 ID:1DYYBSWM0
状況判断できる馬は一部いるからどうかな

 

10 : 2020/11/29(日)01:07:58 ID:2C+sypiD0
犬は空気を読んで何となく察したりするけどな
今日はいつもと違うって時にはソワソワする
犬ほどは頭良くないだろうけど、分かる馬も居そうな気もする

 

55 : 2020/11/29(日)08:28:06 ID:Qbg9P0JX0
>>10
実は馬の方が頭が良い位だよ

 

11 : 2020/11/29(日)01:12:48 ID:lVnUE+y10
ステイゴールドはわかってたよな

 

12 : 2020/11/29(日)01:16:50 ID:jFG/IZhC0
調教師や騎手の顔くらいはわかっててほしい

 

13 : 2020/11/29(日)01:19:23 ID:gD9QmTbn0
ディアドラ

 

14 : 2020/11/29(日)01:21:19 ID:OVz3DCF80
オグリとブエナは分かってたろうね

 

15 : 2020/11/29(日)01:22:25 ID:hS5PUc2D0
ウマリンガルの開発が待たれる

 

16 : 2020/11/29(日)01:24:56 ID:SK6M2S/V0
タイキシャトルはデブっててまだ走らせるのかよ…って感じだったような

 

17 : 2020/11/29(日)01:34:36 ID:ukadz2my0
馬はかなり知能高いから分かるかもな

 

18 : 2020/11/29(日)01:35:22 ID:ul79O3+B0
少なくともラストランまではいつも通り調教を課せられるから分かるトリガーがない

 

19 : 2020/11/29(日)01:36:57 ID:HRc3THxj0
円満引退ならいいけど
これで最後でお肉行きって判別つくなら
暴動起こすのでは

 

20 : 2020/11/29(日)01:41:22 ID:aFk3xxAX0
ちょっと話は違うがディープが有馬記念後の引退式に出てきた時は「またレースすんのか?」って感じだったと武が言ってたっけ

 

21 : 2020/11/29(日)01:41:50 ID:8DscbcxS0
メジロマックイーンのwikipediaより

また、引退が決定してから引退式までの間に、急速に老け込んだ様子を見せたという。これについて武は「あの馬のことだから、周囲の雰囲気から自分の競走生活が終わったことを分かっていたんでしょうね」と語っている。

 

22 : 2020/11/29(日)01:46:06 ID:xjohmbrwO
引退式をやった馬なら何となくは分かるはず

 

30 : 2020/11/29(日)03:18:42 ID:yjctNDKA0
>>22
ゴールドシップは、あの手を焼かせる馬が、引退式の途中で泣いてるように見えた
それくらい神妙な顔つきしてた

 

23 : 2020/11/29(日)01:47:45 ID:jFakbl8a0
屠殺場に連れてかれる馬達が、自らの運命を悟って泣くらしいけど
馬は敏感なので言葉は通じずとも何か伝わる部分があると思われる

 

24 : 2020/11/29(日)01:51:35 ID:HEaFYaT/0
今は大型ライオンシュレッダーがあるから犬でも馬でも一発よ

 

25 : 2020/11/29(日)02:42:56 ID:sX5iHBI50
絶対わかってねえわ

 

26 : 2020/11/29(日)02:49:38 ID:w3MtGzAo0
そもそも教えてないからな

聞いてないことは人間でも分からん

 

スポンサーリンク

27 : 2020/11/29(日)02:59:29 ID:ym4cX9Mh0
円満引退はいつも通りだから分からんっしょ
駄馬のラストランは異質な空気を感じるかもな

 

28 : 2020/11/29(日)03:06:22 ID:YIv5lgTS0
表現だけできなくても言ってる事はわかってる可能性わずかながらあると思う
ゴール板の位置も山田くんぐらいはわかってると思う

 

29 : 2020/11/29(日)03:09:24 ID:iqxC77mw0
マカヒキ「ラストランっていつ?」

 

31 : 2020/11/29(日)03:20:50 ID:h5VzlBqS0
何で走ってるのかも分からないだろ

 

34 : 2020/11/29(日)03:40:11 ID:QqOgyJEL0
マキバオーの世界みたいに馬が喋れてマスコミ対応とかしたら面白いのに

 

37 : 2020/11/29(日)04:09:59 ID:ANYgDYXb0
>>34
マキバコなんかリカとの喧嘩で髪引っ張ってたしな

 

35 : 2020/11/29(日)03:42:20 ID:sEPAu2kZ0
シンクリオルフェは最後だから全力調教

 

38 : 2020/11/29(日)04:29:03 ID:C8nPO3c/0
馬の脳は猫より小さいと何かで読んだ気がするが
だとすると身体の大きさからして、賢い訳がないと思うんだけど

 

52 : 2020/11/29(日)08:15:24 ID:teeChqYw0
>>38
体重に対する脳の割合が低いと知能も低いと言われている
ヒトが2%、馬は0.2%しかない

 

39 : 2020/11/29(日)04:29:05 ID:ua1/8Mm40
オルフェの有馬は確実にわかってた

 

46 : 2020/11/29(日)06:08:23 ID:jFtZJtaO0
>>39
あれに関しては2着馬も分かってたな

 

40 : 2020/11/29(日)04:33:56 ID:ZGFuZQ+20
バカ「ラストランを理解してる!この表情を見ろ」
馬「草うめぇww」

 

41 : 2020/11/29(日)05:05:06 ID:IpGOCLSZ0
豚ならわかる

 

42 : 2020/11/29(日)05:21:13 ID:4iZfy0Hv0
クラウンロゼだかが馬自身引退レース分かって激走したみたいな話あったような

 

43 : 2020/11/29(日)05:24:45 ID:ucAHR7ll0
シンガリイッキ

 

44 : 2020/11/29(日)05:27:47 ID:Tucjdz9D0
家畜の中ではバカなほうだよ
犬とはくらべものにならない

 

45 : 2020/11/29(日)05:34:55 ID:fvaH3OSx0
11に同意

 

47 : 2020/11/29(日)06:18:47 ID:QuHEDh350
ブエナビスタは最後の有馬の返し馬でなんか黄昏れてた

 

67 : 2020/11/29(日)11:06:12 ID:OMyqMGHr0
>>47
ブエナ黄昏るのいつもだろ。

 

48 : 2020/11/29(日)06:52:04 ID:FGqQjxVs0
ステイゴールドは確実にわかってた
でも普通の馬はわからんだろうな

 

49 : 2020/11/29(日)07:40:38 ID:Xu/r243k0
未勝利戦がラストランの牡馬と
有馬がラストランの牝馬とは状況が違いすぎる
てめえ!負けたら肉だぞ?死ぬ気で走れ!

 

50 : 2020/11/29(日)07:41:12 ID:F4DuZ8zb0
分かるわけないだろ
バカだから全力で走るんだよ
賢かったら人振りを落として逃げるわ

 

51 : 2020/11/29(日)07:47:22 ID:UIibBQx30
まあまじで利口だったらルメール以外振り落とすだろうなw

 

53 : 2020/11/29(日)08:16:56 ID:0zHpCoJi0
ガッタン!てゲートの音を聞くと臨戦モードになっちゃうんだってな
「むっ、仕事か?」て職人な感じ
カワイソス

 

54 : 2020/11/29(日)08:25:06 ID:l4MxThT90
>>53
アホ「ガッタン」っていうゲート音は現場では無いんだよ
アレはテレビやラジオでスタートしたのを分かり易くする為に
音を入れてるんだよ

 

87 : 2020/11/29(日)13:31:32 ID:zJnuV8e00
>>54
いやいや待機所いる時ゲートの作動チェックで音鳴らしてるだろ

 

57 : 2020/11/29(日)09:05:22 ID:JEegnWpU0
ナイスネイチャは北海道に帰る時に寂しくて泣いた

 

58 : 2020/11/29(日)09:15:42 ID:VElNB6m10
キタサンブラックは競馬場はレースするところだってことは解ってたよな

引退式の入場ですら鶴首でめちゃくちゃ気合い乗ってたし

 

スポンサーリンク
59 : 2020/11/29(日)10:03:24 ID:M8KgbF4t0
急に無観客で静かになってどうしたんだろとは思って居るのかな?

 

60 : 2020/11/29(日)10:36:06 ID:ygrmoltQ0
ゴルシの引退セレモニーを見れば分かる。
もっと自由に走らせろ!と魂の叫びを上げて暴れていたよね。

 

61 : 2020/11/29(日)10:43:00 ID:39af/47W0
>>60
それはヤツの日常モードだろw

 

63 : 2020/11/29(日)10:51:13 ID:xjohmbrwO
新馬が引退レースになる馬は悲しい

 

64 : 2020/11/29(日)10:51:31 ID:sPqI8GHQ0
厩舎や厩務員、騎手の雰囲気で今回が特別だとは気づくと思うよ。ラララは桜花賞、オークスでアーモンドにボコられて、関係者の落ち込んだ雰囲気で体調崩したぐらいだし。

 

66 : 2020/11/29(日)11:05:04 ID:q9sAqUKI0
ブエナビスタは泣いていた。

 

69 : 2020/11/29(日)11:19:10 ID:GYqD/aI90
サイレンススズカはわかってなかっただろうな

 

70 : 2020/11/29(日)11:21:13 ID:2KBzMO6K0
そもそもこれ大事な重賞とかわかんの?

 

72 : 2020/11/29(日)11:25:33 ID:1fvoknyT0
アフリカで大移動しているシマウマがワニのいる川を渡る時に
なぜかヌーの群れが到着するのを待って一緒に渡る事が良くある
もちろん外側のヌーの群れで中がシマウマ、ヌーは何匹もワニに襲われるがシマウマたちは無傷で渡れる
肉食獣に襲われる危険がある場所で食事をする時、シマウマはキリンのそばで食事をする
頭が高いキリンを肉食獣の察知力に優れているので一番早く肉食獣が近付いた事に気がつく
水飲み場ではアフリカ像のそばから離れないシマウマ
草食の中でも他者利用する馬科は相当賢いと思うけどね

 

73 : 2020/11/29(日)11:26:23 ID:XlhmtwpP0
シンザンは凄かったな。
35歳を過ぎてもなお、走る気満々だった。

 

75 : 2020/11/29(日)11:43:14 ID:IFkU2lNx0
「利口な馬はレース前に身体を作る」
昔から言われているが実際は緊張で食欲が落ちるのだろう
要は利口な馬は、どことなく空気を読んで緊張感を高めるはず
本来馬の走る能力は肉食動物から”逃げる”ための防衛本能から
本質的には警戒心が強く臆病な馬ほど優秀なはず 人間もそうだ

 

76 : 2020/11/29(日)11:43:14 ID:soH2Ld5D0
牧場に戻って1か月エサが異様に多くなったら、あー引退かーと思う

 

78 : 2020/11/29(日)12:01:55 ID:TaPx29Or0
ルドルフは時間を正確に認識していたって記事読んだ。岡部さんに競馬を教えたとか、カメラを漫然と理解していたとか、賢さのエピソードは事欠かない馬

 

79 : 2020/11/29(日)12:21:01 ID:gqrnp2av0
>>78
ルドルフのダービーは岡部が焦って追い出してるのに反応がなくて駄目だ、終わったと思ったら残り200で急に本気出してきっちり勝ちきったことに衝撃を受けたそうだな。
馬の方がレースをわかってた、「何慌ててんだよ、これでいいんだろ?」てルドルフに言われてるようで恥ずかしかったと著書に書いてたわ。

 

80 : 2020/11/29(日)12:34:39 ID:TaPx29Or0
>>79
実況や解説で初めて苦しいレースをしたって言われたりしたけど、岡部さんはあの第4コーナーを「あそこがベストポジションだった」って苦笑してましたもんね

 

81 : 2020/11/29(日)12:39:12 ID:hFyX4PTX0
馬と柴犬比べたら柴犬の方が頭はいい。

 

82 : 2020/11/29(日)13:08:45 ID:l4MxThT90
猫と比べてたらやっぱり猫の方が賢いのだろうか?

 

83 : 2020/11/29(日)13:15:14 ID:OynjZOyf0
人の年齢で例える
オランウータン 9歳程度
チンパンジー 8歳程度
カラス 8歳程度
馬 6歳程度
犬 4歳程度
猫 2歳程度
全てのオランウータンが9歳児と言うわけではないが参考程度にってこんなのググれば書いてあるだろ?おまえらネットも使えんのか?

 

85 : 2020/11/29(日)13:26:46 ID:l4MxThT90
>>83
おいおい、カラスも凄いけど
馬が人間の6歳時程度だとすると
言葉とか全て理解できるじゃん

な訳ねーよ

 

88 : 2020/11/29(日)13:32:56 ID:TafX4/V00
>>85
教えれば、理解できると言うことになる

 

引用元: 馬って「これがラストラン」ってわかるんかね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク