1 : 2020/11/30(月)23:29:20 ID:yR3B6x+O0
あると思います
5 : 2020/11/30(月)23:36:04 ID:tWW0tDRT0
>>1
ない。終了
2 : 2020/11/30(月)23:29:55 ID:jLN8hFG00
間違いなく勝ってた
3 : 2020/11/30(月)23:35:03 ID:6/FGUb1d0
フィエールマンの2馬身前くらいやろ
4 : 2020/11/30(月)23:35:57 ID:7BNPmly70
有馬みたいになってたんじゃないかな?
BCなら
6 : 2020/11/30(月)23:39:44 ID:aP5TzLYd0
出てたからw
7 : 2020/11/30(月)23:48:11 ID:Nx/aVZh/0
国内だったから、関東続きだったから、のパフォーマンスであったこともまた事実
ありもしないことを妄想することを止めないけど、
口外するのもどうかと思う
8 : 2020/11/30(月)23:56:28 ID:vIao/uO80
ねーよ。府中は走っても中山であのザマだぞ
9 : 2020/12/01(火)00:00:43 ID:ZHuOpCJQ0
フィエールマンより弱いしなそもそも
一勝一敗でかたやぶっちぎり勝ち、かたや辛勝
フィエールマン>>>アーモンドアイ
15 : 2020/12/01(火)00:38:23 ID:FDQ7HwV90
>>9
リスグラシューが勝ったレース持ち出して馬鹿かよ
10 : 2020/12/01(火)00:13:52 ID:+xw1Ypjz0
スピード競馬の申し子に凱旋門は無理だろ
11 : 2020/12/01(火)00:15:37 ID:gJ8Xpz4m0
これだけの馬がドバイターフだけ挑戦できなかったのは心残りではあるな
13 : 2020/12/01(火)00:28:40 ID:FDQ7HwV90
>>11
アーモンドアイはドバイターフ勝ってるがどういう意味だ?打ち間違いか?
12 : 2020/12/01(火)00:17:18 ID:AnzuZ2zy0
競馬場による、以上
14 : 2020/12/01(火)00:28:53 ID:MfZoE+Rk0
天栄がフランスにあれば勝てたかもな
16 : 2020/12/01(火)00:40:12 ID:tF4H7Ce80
中山でバテて勝ち馬の10馬身後ろとかノーチャンスすぎるだろ
17 : 2020/12/01(火)00:54:03 ID:sgzmnCFz0
ヴァルドガイストの調教師が言ってたけどな
「凱旋門賞を含めた海外遠征は、すごい実力あるからって確勝ではないし、適性があるからといって勝てるわけでもない」
18 : 2020/12/01(火)00:58:54 ID:6XZUrfkI0
そんな風潮ないやろ笑
19 : 2020/12/01(火)01:15:28 ID:l0WTWhzb0
国内最強牡馬が札幌記念直行でエネイブルと46馬身差
エリ女12着馬が長期遠征でエネイブルと4馬身差、ウェイトゥパリスに先着
日本のトップホースが国内タイトル捨ててガチれば余裕やろ
20 : 2020/12/01(火)01:17:52 ID:GKyC+SBo0
>>19
すぐ余裕とか言う幼稚なイキがりがダサい
小学生かよバカ
21 : 2020/12/01(火)01:20:20 ID:nWj0HmX90
4歳ドバイターフ後にこんなアホがうようよ出ていたなw
速攻逃亡したけどw
ボクシングの亀田のごとく口だけ野郎だわwww
22 : 2020/12/01(火)01:28:07 ID:qtYeTWOK0
ハイペースどんどんスタミナ削れるような競馬でもまったく落ちてないから逆に長距離の方が向いてるようにも思った
外国の洋芝の適正はわからないけど2500mでのスタミナは十分に足りるはず
24 : 2020/12/01(火)01:40:17 ID:0bcijaFI0
1回勝つどころか
アーモンドアイが凱旋門賞を3連覇できた確率は98.2%だ
25 : 2020/12/01(火)01:50:42 ID:KQ2hXLpI0
ないない
26 : 2020/12/01(火)01:58:28 ID:y48xYtkK0
ドバイでヴィブロスごとき楽に千切れなくて国枝が駄馬扱いしそうな勢いだったのはワロタ
27 : 2020/12/01(火)02:06:44 ID:uqu7S20M0
府中ならアーモンドアイ右回りならフィエールマン
あんま力差無いやろ
28 : 2020/12/01(火)02:19:23 ID:FDQ7HwV90
なんでアーモンドアイが右回り得意じゃないと思ってる人がいるのか理解できん
苦手だったら牝馬三冠取れねえよ
30 : 2020/12/01(火)02:26:48 ID:YUZmHpgL0
>>28
で、なんで府中しか走らないの?
29 : 2020/12/01(火)02:23:42 ID:smVI9IUN0
凱旋門賞以前に有馬でボロ負けしないでくれよ
35 : 2020/12/01(火)07:16:43 ID:vbawXPXQ0
いやさ、中山で勝ったブラワンがあのザマなんだから重い馬場適性って関係ないんじゃ?
日本の重い馬場でいくら勝ったって意味ない気がしてきた。
それよりも適応力と絶対能力のような。
現地で調教積んで走り方が変わりやすい馬かどうかのような気がする。ブラワンやマカヒキ、サトダイがおかしくなったのは向こうの馬場になれようとして走りがおかしくなったからでは。
36 : 2020/12/01(火)07:17:15 ID:1zPhvIJi0
ちょっと勝つとすぐ凱旋門凱旋門言う単細胞バカw
37 : 2020/12/01(火)07:30:34 ID:dlf6PofP0
これアーモンドアイのアンチがワザと立てたスレなんじゃ?
ファンであればこんな馬鹿な発想するかねえ…
39 : 2020/12/01(火)07:40:27 ID:6rySGxZe0
ないよ
40 : 2020/12/01(火)07:53:49 ID:aGWAbCs90
ない
41 : 2020/12/01(火)09:18:31 ID:x9PGY+P20
てか出て勝てそうなら一度くらい挑戦してるだろ 出なかったのはそういうこと
そりゃ中山2500であの失速ぷりじゃどうあがいても凱旋門は無理だろ
45 : 2020/12/01(火)10:28:59 ID:KX0zc2dc0
俺が上記で書いた見解はフィエールマンを見れば正しいことが分かるであろう
日本であれだけ強くても欧州では48馬身になってしまうんだよ
あとアーモンドアイと言う馬は決して心肺機能が高い馬ではない
日本でバテないのはほとんどが高速府中で走っていたからに過ぎない
ロンシャン2400の消耗戦なんか走ったら目も当てられない結果になるぞ草
そもそもロードカナロア産駒が2400MのG1を勝てる馬場が備え付けてある国なんて日本だけだろうな
46 : 2020/12/01(火)10:30:04 ID:8iV71+O00
出たら勝ってた!だから最強!ってガキかよw
考えるだけでも恥ずかしい
出走して戦った馬に申し訳ないとおもわんかね?
47 : 2020/12/01(火)10:34:47 ID:KX0zc2dc0
まあこれは別に日本馬が悪いわけではなくて日本中央競馬界が悪いんだよ
積年悲願の大目標が凱旋門賞にあって毎年のように日本馬を派遣してるってのに成績はどんどんどんどん悪くなる一方だ
近年の悪い成績は日本の馬場の高速化とまさに比例している
日本の馬場が速くなればなるほど日本馬は凱旋門賞での成績が悪くなっている
目標達成とは全く別方向の“土俵”をこしらえているのだからやってることの方向性・辻褄整合性が合っておらず本末転倒と言えよう豚珍館
48 : 2020/12/01(火)10:35:39 ID:JKKZhV5y0
ウェイトゥパリスの苦しみっぷりみたら、海外の馬場に対応すんのすごい難しいし、馬場も違いすぎるのわかるだろ
同じ馬場ばかり使ってるアーモンドアイだと通用する可能性は低そう
49 : 2020/12/01(火)10:36:10 ID:ahlJXHsp0
さすがにギャグ。
50 : 2020/12/01(火)10:37:33 ID:6ny8GMoz0
有馬記念でバテバテだったのに
可能性ゼロではないが普通に不安のほうが大きいな
54 : 2020/12/01(火)10:54:14 ID:KX0zc2dc0
>>50
これな
さっきも書いたがアーモンドアイという馬は決して心肺機能自体は高くはない
ただ彼女は他の馬達よりも非常に一生懸命に走ることによってそれをカバーしている
おそらく勝ちたいという欲求が強いのであろう
でもその代償としてレース後にいつもヘトヘトになってしまう
高速馬場も相まって東京2400では何とか勝ててきた
去年の有馬記念に関しては彼女の心肺能力が決して高くないことが暴露してしまったレースと言えよう
51 : 2020/12/01(火)10:38:47 ID:z8UWKpMt0
ごちゃ付くの苦手だから厳しいのでは
52 : 2020/12/01(火)10:42:06 ID:u7BnyTEZ0
3歳時に出てたら勝ってたかな
斤量有利で
55 : 2020/12/01(火)10:55:48 ID:iw3WQcK60
有馬であのザマなのに何言ってんだ
56 : 2020/12/01(火)10:58:16 ID:WMvM6sbw0
確実にボロ負け
57 : 2020/12/01(火)11:00:04 ID:zNqyqIpy0
まあ正直有馬だ中山だってのも全くあてにならんよな
そもそもロンシャンと全く違う
そのロンシャンで走っていない限り勝てたかどうか議論することに意味は無いぜ
58 : 2020/12/01(火)11:04:35 ID:KX0zc2dc0
いずれにしても競馬という競技はげにまっこと厄介なスポーツである
野球にしろサッカーにしろほぼほぼ大概のメジャースポーツは
いきおい同じ土俵で世界一の実力国を決めることが可能であるが競馬だけはいかんせんそれが難しい
それぞれの国の土俵がまるで違うのだから
おそらくではあるが日本国は未来永劫凱旋門賞を勝てないと思われる
59 : 2020/12/01(火)11:15:22 ID:DmTlf1hd0
現役馬ならクロノジェネシスが善戦出来るかな??程度
他の馬は絶対に勝負にならない
61 : 2020/12/01(火)13:29:11 ID:LXixVHnH0
クロノジェネシスはバゴの仔だからな
適性があってもおかしくない
62 : 2020/12/01(火)13:36:20 ID:NgfXm1z/0
クロノは俺も適正あるかも知れないとは思う
アーモンドは当時のレース選択で陣営(当然プロ)が適正あやしいと判断してたくらいには無い
63 : 2020/12/01(火)13:52:37 ID:zNqyqIpy0
血統だけで言ったらアーモンドアイも適性ありそうなんだがなあ
エネイブルに挑戦って、夢のある話だったのになあ
66 : 2020/12/01(火)14:45:58 ID:KX0zc2dc0
>>63
いや本質的な話血統の時点で適性がないんだよ
そもそも論としてSSの血は欧州競馬にあまり向いていない
ステゴみたいな特例の突然変異はあるけど本質的にSSの血はスピード競馬でこそ生きる血なんだよ
75 : 2020/12/01(火)21:29:45 ID:+BcDchvR0
>>66
SS以外の血統を遡ったら良さそうに見えるなあ
65 : 2020/12/01(火)14:45:29 ID:yoIMKoEP0
あれが勝てるならディープやオルフェーヴルがとっくに勝ってる
67 : 2020/12/01(火)15:02:42 ID:/vhyQEAl0
絶対勝てない
中山2500すらキツイのにロンシャン2400こなせるわけないだろ
ドバイターフ1800はいけるけどな
外国の競馬場走るなら2000前後で良馬場で芝限定
68 : 2020/12/01(火)15:04:02 ID:1zPhvIJi0
ありもしない風潮を前提でスレを立てる無職
69 : 2020/12/01(火)15:06:38 ID:/vhyQEAl0
東京2400は中山だったら2300相当、ロンシャンだったら2200相当じゃねーかな
疲労度的に
アーモンドアイの距離適性は普通の競馬場だと2200か2300が限界
東京限定で2400までいける
だからロンシャン2400は無理
菊花賞が春開催になって、圧勝する馬が居たら3歳秋に凱旋門いけば勝てるよ
70 : 2020/12/01(火)15:08:55 ID:/vhyQEAl0
フィエールマンのケースを考えると菊花賞圧勝したくらいじゃ無理だな
むしろジャパンカップダート勝ったやつ連れてけばどうだw
72 : 2020/12/01(火)20:21:56 ID:PDhM+Wcf0
お互いにロンシャンで相手に勝てないし、東京で相手に勝てない、で殆どの奴は納得する
74 : 2020/12/01(火)21:16:42 ID:B8wMca0S0
東京で凱旋門やってくれたら勝てたかもな
76 : 2020/12/01(火)22:41:54 ID:l0CFST640
有馬記念9着(笑)
77 : 2020/12/02(水)00:17:56 ID:iSgeRSmY0
宝塚記念・有馬記念に勝てない日本産馬は良くて4着止まりが現実
引用元: アーモンドアイが凱旋門賞に出てたから確実にエネイブルに勝てたという風潮