1 : 2020/12/01(火)17:50:31 ID:C8Wt2fAP0
逆に日本の馬はなぜ海外に売らないのか

7 : 2020/12/01(火)18:01:58 ID:sRzqabX20
>>1
韓国とかに売ってたような
73 : 2020/12/02(水)09:51:48 ID:6BGT9U0d0
>>7
ただであげてるんのと違うのか?
2 : 2020/12/01(火)17:51:33 ID:jm1O7+430
売れない
3 : 2020/12/01(火)17:51:48 ID:FsjEuZs80
オーストラリアにけっこう売ってなかったか?
4 : 2020/12/01(火)17:52:57 ID:ZrfzNvz/0
サンデー産駒ならともかく孫世代は海外の連中もいらないだろ
5 : 2020/12/01(火)17:58:06 ID:t5tbUWCl0
ディープの仔なら需要ありそうだけど
8 : 2020/12/01(火)18:07:24 ID:h5qv6XAj0
ダノンプラチナが南アフリカ
9 : 2020/12/01(火)18:11:41 ID:75WZ/c+30
タピザーを日本で導入するんだな
10 : 2020/12/01(火)18:14:50 ID:4tGq9VmR0
ワグネリアンとか日本じゃ厳しそうだし海外で種牡馬入りできないのかなとは思う
14 : 2020/12/01(火)18:28:23 ID:pkb/jwP50
>>10
てかワグネリアンどこいった
22 : 2020/12/01(火)18:45:29 ID:SmhPryM+0
>>14
喉の手術をして次は大阪杯目標
11 : 2020/12/01(火)18:19:57 ID:AUG4NtVh0
殆どは日本より安いから
12 : 2020/12/01(火)18:22:15 ID:9OZ0T4x10
オファーあるけど値段がショボすぎて売る気になれんとかテルヤが言ってたな
13 : 2020/12/01(火)18:27:54 ID:zbPK2rVu0
タピゾーいるからタピザーいらんだろ
16 : 2020/12/01(火)18:29:50 ID:9D9hi8/A0
昔から結構売ってるぞ
アグネスゴールドなんて大活躍してんじゃん今
アグネスゴールドなんて大活躍してんじゃん今
17 : 2020/12/01(火)18:33:34 ID:JO/tfTwx0
買うのは昔ほどではないのでは?
昔は国産種牡馬がほとんど失敗だったけどディープキンカメ以降は国産種牡馬の産駒ばかり
昔は国産種牡馬がほとんど失敗だったけどディープキンカメ以降は国産種牡馬の産駒ばかり
18 : 2020/12/01(火)18:34:27 ID:a8dlGdtN0
といってもフランケルの弟とかタピザーとか入れてどうするって話
19 : 2020/12/01(火)18:35:05 ID:a8dlGdtN0
日高地区のは期待できるのはサンダースノーぐらいで
あとはどーしようもないわ
あとはどーしようもないわ
20 : 2020/12/01(火)18:37:41 ID:a8dlGdtN0
欧州はホンモノは売らないからな
トニービンはイタリア馬主だから売ってくれたけど
トニービンはイタリア馬主だから売ってくれたけど
21 : 2020/12/01(火)18:38:30 ID:QDL4qf/G0
いずれアグネスゴールドの子孫買うことになるんやろなあ
23 : 2020/12/01(火)18:51:29 ID:a8dlGdtN0
ワグネリアンもマカヒキも社台スタリオンは無理だね
30 : 2020/12/01(火)19:10:48 ID:SmhPryM+0
>>23
日高の主要スタリオンも預かりたくなんてないだろ
24 : 2020/12/01(火)18:56:31 ID:Tz5leiRr0
ネオリアリズムで1000万とか言う話無かったか
25 : 2020/12/01(火)18:59:48 ID:UJEFda9x0
昔の方が経済強くて買いまくりだったよ。今はお金が無いのとショボい馬連れてきても
活躍しないのがわかってあんまり変なのはこない
活躍しないのがわかってあんまり変なのはこない
26 : 2020/12/01(火)19:01:46 ID:MOUYBK1G0
トップ二頭がいなくなって今総取りできれば莫大な富を産むからな
28 : 2020/12/01(火)19:09:40 ID:JKKZhV5y0
サンデーキンカメの成功追うより、サンデーキンカメの血を濃くしないための輸入が主だからな
29 : 2020/12/01(火)19:10:06 ID:pjK25zso0
日本じゃなく買い漁ってるのは巨大牧場の一族達だろ
33 : 2020/12/01(火)19:27:53 ID:Cx1/KFLf0
牡馬暗黒時代真っ只中だから、そろそろ当たりを引く時期が来るぞ。
35 : 2020/12/01(火)19:31:00 ID:CZNKr7Qw0
昔からそこそこ売ってるぞ
売り先が主にパート2国だから話題ならないだけ
売り先が主にパート2国だから話題ならないだけ
韓国とか
36 : 2020/12/01(火)19:32:57 ID:4rw3h7r20
ディープインパクト
コントレイル
2代続けて母外国産
これだけ海外依存で本当に日本競馬のレベルは上がってるのか
コントレイル
2代続けて母外国産
これだけ海外依存で本当に日本競馬のレベルは上がってるのか
40 : 2020/12/01(火)19:56:50 ID:5AYXcJ/z0
サンデーみたいに下駄履かせてようやく繋がるかどうかってとこだもんなぁ
欧州よりも繋がってない
欧州よりも繋がってない
42 : 2020/12/01(火)20:03:33 ID:thFQhASG0
他人の知能に文句垂れる前に自分の発言の無責任さを恥じろ
43 : 2020/12/01(火)20:07:23 ID:Tz5leiRr0
輸入種牡馬に左右される時代は終わって、繁殖にシフトして随分経ってるから
44 : 2020/12/01(火)20:07:57 ID:1FAnBXkJ0
ディヴァインライトの仔がヨーロッパでG1勝ったり
ハットトリック産駒も海外でG1馬出してたっけ?
サンデーサイレンス産駒はいろいろ種牡馬として海外行ってるよな
ハットトリック産駒も海外でG1馬出してたっけ?
サンデーサイレンス産駒はいろいろ種牡馬として海外行ってるよな
53 : 2020/12/01(火)22:22:27 ID:d3xJBhmw0
>>44
ディヴァインライト産駒のナタゴラはGI馬どころか1000ギニー勝ってるよ
46 : 2020/12/01(火)20:22:55 ID:4KTiV9fx0
もっとマックイーンやトウカイテイオーみたいの付ければよかったのに。
47 : 2020/12/01(火)20:30:58 ID:v87Rvrsc0
>>46
両馬共に産駒の気性がアレじゃ無かったか
48 : 2020/12/01(火)20:35:00 ID:3e22LQ0W0
海外にディープ流すと村八分にされるんちゃうの?
50 : 2020/12/01(火)21:13:13 ID:Cx1/KFLf0
種牡馬の墓場っていわれた時代に先祖がえりしそうな兆候はあるけどな。
51 : 2020/12/01(火)22:18:55 ID:YBDRvE9c0
ノーザンテーストの直系は海外で生き残ってる
54 : 2020/12/01(火)22:23:19 ID:HvMuSrl+0
>>51
でも中国じゃなあ
57 : 2020/12/01(火)22:26:27 ID:yaU1RO/80
サンデー系が薄まったらまたサンデー系つけての繰り返しで
そろそろ日本の血統史を一変する大種牡馬連れてこないとヤバイ
そろそろ日本の血統史を一変する大種牡馬連れてこないとヤバイ
63 : 2020/12/02(水)00:28:37 ID:mKObhTq20
終の棲家みたいな意味であって、別に悪い意味じゃないぞ
元々はな
元々はな
64 : 2020/12/02(水)00:56:17 ID:4hLXaaXI0
ハットトリック、クラスでそこそこ活躍できるんだから金子系種牡馬ならもっといけるのか?
金子初期のユートピアはどうなった?
金子初期のユートピアはどうなった?
65 : 2020/12/02(水)03:29:40 ID:rBPemIDd0
大半が2流3流クラスの成績だから話題にならないだけで
輸出されてる種牡馬も結構な数がいるぞ
輸出されてる種牡馬も結構な数がいるぞ
68 : 2020/12/02(水)07:26:27 ID:H1wAWBXz0
>>65
日本に導入される馬はほとんどG1馬だし米二冠馬はじめクラシックや凱旋門賞勝つ馬も沢山いる。
日本でG1を4~5勝するレベルの馬で海外に行くのいないよね
日本でG1を4~5勝するレベルの馬で海外に行くのいないよね
78 : 2020/12/02(水)13:47:44 ID:paU+MJIM0
>>68
そもそも日本のG1の数がね…
67 : 2020/12/02(水)04:26:14 ID:JDavIlC80
日本国内の血統が既に行き詰まりかけてるので海外から別系統の血を入れるのはしゃーないやろ
サンデーみたいな大当たり引くかもしれんし
サンデーみたいな大当たり引くかもしれんし
70 : 2020/12/02(水)07:49:13 ID:3L1KwzrD0
後1世代進めばサンデーのクロスとかどうでもよくなるからな
71 : 2020/12/02(水)09:30:13 ID:eb8Zxhol0
>>70
サンデーの多重クロスでノド鳴りに悩まされる馬が増えるな
72 : 2020/12/02(水)09:46:35 ID:l0Nbse7k0
次は優駿SSがタピザーって本当なん?
74 : 2020/12/02(水)09:58:11 ID:2Qq1D+ZH0
新たなサンデーサイレンスを探している
75 : 2020/12/02(水)09:59:32 ID:2Qq1D+ZH0
17億円+土下座→20兆円に化けた
こんなぼろい商売はないよ
こんなぼろい商売はないよ
76 : 2020/12/02(水)13:36:34 ID:oLMNoau10
サイレンススズカやキズナは海外から種牡馬オファーがあったようだけど
どれくらいの金額提示されたのかね
どれくらいの金額提示されたのかね
77 : 2020/12/02(水)13:38:18 ID:ysId6KWD0
>>76
1~2億くらいじゃなかったっけ?
79 : 2020/12/02(水)15:51:34 ID:Hz7ClKaR0
>>77
キズナはカタールの王族から言い値で買うと
言われたとマエコーが語ってた
言われたとマエコーが語ってた
84 : 2020/12/02(水)18:30:32 ID:7i3O0/q20
>>79
キズナのためには売るべきだった
日本じゃ馬主に小銭稼がせて終わり。サイアーラインは繋がらん
日本じゃ馬主に小銭稼がせて終わり。サイアーラインは繋がらん
80 : 2020/12/02(水)16:13:06 ID:uQwnldb40
ナダルはシーザリオ用に買ってきたんだろな。エピファの他、ロザリンドからオーソリティも出てる。死ぬまで付け続けるべき
81 : 2020/12/02(水)16:16:29 ID:J0AN1FP50
ディプインが亡くなった今新しい種が必要なのは火を見るよりも明らかなのだ
82 : 2020/12/02(水)16:18:56 ID:4rrBfHJ50
そもそも今だとキングマンボのかサンデーサイレンスが必ずと言っていいほど入ってるから外部の血を入れるのはマストでしょ
83 : 2020/12/02(水)16:33:37 ID:se0HfYU80
サンデー系で飽和してるからね
サンデー薄め用の種牡馬は必要
サンデー薄め用の種牡馬は必要
引用元: 最近日本って種牡馬買い取りすぎだよな