スポンサーリンク
1 : 2020/12/01(火)23:48:07 ID:6pIZk6hy0
他はスズカとかマルゼンとか不適格要素多すぎる
"
スポンサーリンク

5 : 2020/12/01(火)23:51:45 ID:VCSr4eEt0
>>1
オルフェはあの逸走した阪大で先行を試したのは良かったんだけどね
ナムラクレセント和田が余計なことして全部ぶち壊しになった
まぁしゃーないんだけどさ

 

2 : 2020/12/01(火)23:49:58 ID:J/+wC0EO0
オペ最強でいいじゃん

 

3 : 2020/12/01(火)23:50:27 ID:9fYE3uEp0
先行できて安定感のあるシンボリルドルフっていう馬がいるよね

 

13 : 2020/12/02(水)00:01:14 ID:7Mrw+wI60
>>3
ルドルフはそもそも秀才レベル。
ディープオルフェの域じゃない

 

15 : 2020/12/02(水)00:03:06 ID:H137qxXL0
>>13
お前はルドルフ知らないだろ。

 

89 : 2020/12/02(水)08:36:24 ID:nOL3DK0i0
>>15
オレもそう思ったw

 

4 : 2020/12/01(火)23:51:18 ID:BOa2acCl0
先行できるディープってそれルドルフじゃん

 

6 : 2020/12/01(火)23:52:25 ID:TcULAjK00
それはルドルフの事だね

 

7 : 2020/12/01(火)23:52:33 ID:olkk4ZIb0
オルフェはあの不安定さこそが想像を掻き立てる

 

8 : 2020/12/01(火)23:53:28 ID:S4fPgT2a0
不確定要素の塊ゴールドシップ

 

10 : 2020/12/01(火)23:56:09 ID:Ft7Cglj+0
オルフェーヴルは7割の出来で宝塚を勝ち、8割の出来で有馬を8馬身ちぎるバケモンだったからな。

 

11 : 2020/12/01(火)23:56:47 ID:Gzp+kA3h0
日本の高速馬場界ならディープが最強だけど、世界標準の馬場だと明らかにオルフェの方が数段強いからな
日本人としてどっちを上に取るかはその人次第

 

12 : 2020/12/01(火)23:58:05 ID:Fg7/jA1m0
スズカやマルゼンが牝馬だったらお前ら絶対叩かないだろうなとは思う

 

14 : 2020/12/02(水)00:01:58 ID:MSr0XxvC0
武は、折り合いを欠くのと詰まるのを異常なまでに恐れて、ディープを先行させることを試しもしなかったからな
あれこれ教え込んで操縦性を仕込んでいった福永コントレイルとえらい差だな

 

16 : 2020/12/02(水)00:04:04 ID:FUlInpfg0
タラレバ言い出したら全ての馬が最強候補だろw

 

19 : 2020/12/02(水)00:06:49 ID:Plbrf5rs0

凱旋門賞で先行したやん

 

21 : 2020/12/02(水)00:08:02 ID:+8inZxbU0
>>19
逃げ馬が突然控えて負けても控える競馬が出来たとは言わない

 

20 : 2020/12/02(水)00:07:47 ID:ESaLEJcX0
そもそもディープって先行したら後方待機してた時の足使えないだろ

 

31 : 2020/12/02(水)00:17:38 ID:MSr0XxvC0
>>20
先行することのメリットのひとつに、他の馬より仕掛けを遅らせることが出来ると言うのがある

アーモンドアイは先行してさらに後半ロングスプリントしてたわけで、ディープが出来ないとは考えにくい

 

34 : 2020/12/02(水)00:21:15 ID:lXZj0NJ30
>>31
ディープはポジションで脚使った時の末脚の減速幅がポジション利より大きくなるタイプだと思うよ
凱旋門もそうだけど3歳有馬もこの馬としては前に行き過ぎたのも敗因な感じ

 

23 : 2020/12/02(水)00:09:18 ID:b1ED5AV40
エルコンが最後の有馬記念に出てグラスペと世紀の名勝負して勝ってれば未来永劫史上最強馬だったのになぁ~
馬鹿な馬w

 

25 : 2020/12/02(水)00:10:32 ID:BFcqBigY0
>>23
なってないだろ
グラスペに勝てることなんてみんな知ってるから

 

33 : 2020/12/02(水)00:19:51 ID:b1ED5AV40
>>25
逃ゲコンドルパサー

 

24 : 2020/12/02(水)00:09:40 ID:0LWOFlU10
ルドルフはアメリカでボコボコにされて嘘故障で引退したじゃん
失格とは言え凱旋門三位入線のディープと二年連続二着のオルフェとは比べ物にならないじゃん

 

26 : 2020/12/02(水)00:10:41 ID:82xHnTbv0
シャドロールを付けてから故障するまでの10戦のナリタブライアンが
ほぼ理想像なんだろうな。10戦を少なすぎると見るのか10戦も強さを見せたら
良いんじゃないかとするのかで意見が割れるんだろう

 

35 : 2020/12/02(水)00:23:59 ID:7Mrw+wI60
>>26
みんな出さないがおれもブライアンだと思うよ。
少ないとはいえタキオンとかススズのように強さを証明しきれてない訳じゃなく
ちゃんと三冠勝ったし1度とはいえ古馬GIも圧勝で取ったからね。
必要最低限の証明は出来てる。

 

スポンサーリンク

29 : 2020/12/02(水)00:14:08 ID:yuzHAv760
失格は論外

 

30 : 2020/12/02(水)00:16:20 ID:X2S+vxS40
ルドルフは前脚繋靭帯炎で故障してたからでしょ。
知らんこと言うもんじゃないよ。

 

36 : 2020/12/02(水)00:32:27 ID:ShafF76Q0
オルフェは菊花賞と引退有馬のように3角~4角捲りからの直線で先頭押切はカッコイイし理想の走りだと思った

 

38 : 2020/12/02(水)00:55:30 ID:7qYFJp6W0
一番惜しいのはディープでしょ
有馬と凱旋門を1着にすれば完全無欠の最強馬
僕の考えた最強のサラブレッド、みたいな成績で、それに一番近いんだから

 

39 : 2020/12/02(水)01:20:02 ID:aBjuSK7r0
>>38
その2つがあまりにも決定的過ぎる
オルフェみたいに気分によるポカとかじゃなく、明らかに能力と適性でそこは絶対に勝てないっていう根本的な能力の欠如を見せられたからなあ

 

82 : 2020/12/02(水)07:47:17 ID:hZwjQlQH0
>>39
いやあれはディープインパクトの気分によるポカだよ?なにをオルフェとは違うって言ってんのかwオルフェみたいに大敗はしないのは能力の高さだよ

 

92 : 2020/12/02(水)08:40:38 ID:nOL3DK0i0
>>82
なぜかがらにもなく先行しちゃったんでアレレと思った。ヨーロッパチームの企みでユタカの野郎が押し出されちゃったのかなあと

 

41 : 2020/12/02(水)01:22:57 ID:oIvLm6VK0
三冠馬じゃナリタブライアンじゃないの一番強いの

そもそも三冠馬が駄馬だってバレたけど

 

42 : 2020/12/02(水)01:24:02 ID:oIvLm6VK0
ススズはともかくマルゼンって会社かよ

 

43 : 2020/12/02(水)01:40:10 ID:X2S+vxS40
リアタイで見てる印象としてはブライアン。ただ、その半馬身前に居てそうな気もするのがルドルフ。
ディープはどっちも届かない印象があるな。
オルフェは何度かやったらどれかは勝ちそう。

 

44 : 2020/12/02(水)01:41:02 ID:HoN7Ndkt0
それってエルコンドルパサーじゃね?

安定感もあるし先行もできるし海外実績もある

 

50 : 2020/12/02(水)01:51:12 ID:2Qq1D+ZH0
>>44
騎手が蛯名って考えたらすごいけど、騎手込み判定なんだよ

 

47 : 2020/12/02(水)01:46:01 ID:Q1twiS7M0
ルメールだったらディープを先行馬に出来た

 

49 : 2020/12/02(水)01:50:05 ID:on1zmLhX0
>>47
アーモンドアイも元々は追い込み馬だったからな

 

48 : 2020/12/02(水)01:49:13 ID:gIb8WVbD0
ディープは先行させたら雑魚
オルフェはあの気性を矯正しようとメンコ装着させたら闘争心も消えて惨敗
そんなうまい話はない

 

52 : 2020/12/02(水)01:54:51 ID:I9bFfueI0
ナリタブライアンとディープはいい勝負だとは思うけど
故障せずに成長してたらって考えると
ナリタブライアンは馬を超えた可能性さえある

 

54 : 2020/12/02(水)02:04:12 ID:DtqNiGbv0
凱旋門なしならディープは最強馬だったな
クスリ云々置いといても凱旋門勝ちそうだったのはディープよりオルフェだった

 

57 : 2020/12/02(水)03:08:19 ID:HAyx+HEC0
武が引退した後の競馬会は悲惨だろうなみたいな感じか

 

59 : 2020/12/02(水)03:31:20 ID:oIvLm6VK0
俺は競馬を長年見てて当時からエルコンドルパサーが一番強いと思ってたけど、あんなデイラミみたいな旬のスターと一緒に走るなんていまでも信じられんし。

でも議論するならオルへ vs ディープ vsナリタブライアンが楽しいな。

 

60 : 2020/12/02(水)03:37:53 ID:lJr2nfkn0
成績がきれいだから最強な訳じゃないよな

 

61 : 2020/12/02(水)03:39:45 ID:oIvLm6VK0
ナリタブライアンは確かに3歳春までって感じだけど、集大成の有馬記念をちぎってるからな。

そもそも古馬まで走る必要の無い馬だったって考えると、最強でもおかしくない。

 

62 : 2020/12/02(水)03:40:02 ID:oIvLm6VK0
間違えた4歳春だ

 

スポンサーリンク
64 : 2020/12/02(水)03:56:26 ID:qAOX21Qa0
TTで筋肉の少ないディープに先行力求めるのは無理
瞬発力がないからスタートでまず出遅れる
素人ばっかだなこのスレ

 

67 : 2020/12/02(水)05:03:20 ID:6dq5WHLt0
エルコンに欠点は無い
あの時代ですべき勝負付けを全部やった
有馬出る必要無かったよグラススペより上なのは誰もが分かってた
強いて言えばドバイとかダートGI行っても良かった

負けた相手は1800mのスズカとロンシャン不良2400のモンジューだけ
最強クラスの馬の得意条件で負けただけ
そんなのは史上最強馬候補全部集めても勝てないだろう

 

73 : 2020/12/02(水)06:19:06 ID:dM8bBqEJ0
>>67
府中はエルコンのホームグラウンド デビュー二戦目の中山以外ずっと府中しか走ってないぞ

 

68 : 2020/12/02(水)05:42:03 ID:ZvgtTjXx0
鞍上でどうとでもなる
ディープの鞍上がルメールだったら普通に先行もしてるし、ハーツクライにルメールが乗らない以上まず国内では負けなかった
オルフェもルメールなら凱旋門賞勝ってた

 

76 : 2020/12/02(水)07:01:12 ID:uggVJz2n0
コンドルは素人の調教し、素人のオーナー、素人の眉毛が、ディアドラが証明した禁断の長期遠征やっちまったけど、

ディープとオルへはノウハウもあったし、勝率の極めて高い1、2戦目、そして一流の豊さんとかスミヨンが乗ってなかったか?

 

77 : 2020/12/02(水)07:07:11 ID:an1mqvPi0
オルフェは屋根が下手すぎたな
ある程度の位置取れるのに後ろからとかバカだろ

 

83 : 2020/12/02(水)08:02:03 ID:1PytKRuU0
正直に気性が好戦績の邪魔をしてるんだよな
コントロール効く馬だったらもっと勝ってたはず

 

85 : 2020/12/02(水)08:15:41 ID:cTANB+g60
3歳(旧4歳)秋のマチカネフクキタル

 

87 : 2020/12/02(水)08:21:58 ID:ur3LL5F/0
最強候補の中でタラレバの少ない馬が上位だろ

ディープとオルフェを比べた場合、オルフェには能力100%開放までの条件が多すぎる

ディープの場合はアンチがクスリガーと呪文のように唱えるだけ

 

94 : 2020/12/02(水)09:01:31 ID:iPb46iGQ0
ディープが先行できなくて取りこぼしたのは有馬だけでしょ
凱旋門はたとえ先行しててもノーチャンスだった

 

98 : 2020/12/02(水)09:23:14 ID:Mf6NQD4+0
もう誰が最強馬だとか不毛な議論なんてやめろよ
真の最強馬アーモンドアイが誕生した今となっては日本競馬史上どの馬を挙げようが失笑もんだよ
それどころか史上2番手と3番手も同時に誕生してしまったんだからな
これからはその2、3番手がどれだけ史上最強のアーモンドアイに近付けるかそれとも更に越えていくのかを見守るのが正しい競馬ファンの在り方
来年コントレイルやデアリングタクトが無敗でグランドスラムを達成でもしてみろ
夢が広がるだろ

 

99 : 2020/12/02(水)09:23:37 ID:2wTbd+Pf0
ナリタブライアンもルメールが主戦だったら壊れなくて来年も凄い成績だったでしょ…本当にルメールが足りないわ

 

100 : 2020/12/02(水)09:27:31 ID:15e35PQF0
先行したディープは普通に足止まって差されてるんだから弱いだろ

あと2~3枚強さを上乗せせにゃ

 

102 : 2020/12/02(水)09:34:10 ID:2wTbd+Pf0
>>100
ルメールなら勝てたんだよ…ディープはスピードもあったのは武さんも言ってるし、コントロールできたルメールが乗ってたら勝てたねぇ
オルフェもだけど…

 

101 : 2020/12/02(水)09:29:14 ID:Wyne7Stp0
怪我しないナリタブライアン
落ち着きのあるオルフェーヴル
華のあるテイエムオペラオー
適度なローテのオグリキャップ

このどれかが最強だな

 

105 : 2020/12/02(水)09:47:29 ID:9DMTWu/E0
単純にオルヘが一度目の凱旋門勝ってれば史上最強論争なんて終わってたのに

 

111 : 2020/12/02(水)10:52:45 ID:BnslQsIf0
ルドルフは先行出来て安定感もあったけど海外で全く話にならなかったから論外だわ

 

117 : 2020/12/02(水)11:23:20 ID:Xs4OGznP0
>>111
人災だろあの海外遠征は

 

112 : 2020/12/02(水)10:55:38 ID:Goo6ejw90
ルメールなら簡単に先行出来たかもね

 

引用元: ディープが先行出来るかオルフェがもう少し安定感があれば明確に史上最強だったのにな

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク