1 : 2020/12/03(木)19:13:52 ID:ubZk1zW50
なんで?

50 : 2020/12/04(金)08:23:07 ID:+duNCk3R0
>>1
おまえはレース観てんのか
ゴールの線を目指してる
実際に全力で走るのは200mほどだからだろ
ある程度差がつくと追うのを止める
ゴールの線を目指してる
実際に全力で走るのは200mほどだからだろ
ある程度差がつくと追うのを止める
2 : 2020/12/03(木)19:18:41 ID:Us2rS4eC0
ゴール線を目指して走るからだろ?ばかか?
31 : 2020/12/03(木)21:46:26 ID:EKO7a1Tp0
>>2
これは菊花賞でタケホープにハナ差負けしたハイセイコー増沢末夫の有名な言葉だよ
3 : 2020/12/03(木)19:19:01 ID:UhOnMK520
勝ちタイムが決まってるからだな
4 : 2020/12/03(木)19:21:43 ID:7pPZjHfV0
別に競輪とかでも
良くあることだが
なんかおかしい?
良くあることだが
なんかおかしい?
5 : 2020/12/03(木)19:22:15 ID:Us2rS4eC0
それぞれがゴールラインから逆算して頑張るんだからむしろ接戦にならないとおかしい
6 : 2020/12/03(木)19:24:48 ID:Wm/r1MGs0
直線だけ本気で走るから
馬の仕事は実質最後の30秒だけw
馬の仕事は実質最後の30秒だけw
44 : 2020/12/04(金)01:08:34 ID:zrJKhhfW0
>>6
たまにこういうこと言う奴いるけど
ラップタイムとか見たことないんかな?
意外と最後の直線よりも早いラップって途中存在してるんだけどな
ラップタイムとか見たことないんかな?
意外と最後の直線よりも早いラップって途中存在してるんだけどな
7 : 2020/12/03(木)19:24:52 ID:a8prSNgl0
モタスポでもそうだがそれがレース
8 : 2020/12/03(木)19:25:10 ID:07vh2LTj0
何年間も勉強したのに1点2点で試験に落ちるのなんで…
9 : 2020/12/03(木)19:28:39 ID:UByMfTlO0
逆に、大差がつくまでレースしたって仕方ないからな
決着がついたんならそれ以上走らせたってただの無駄だろ
一事が万事、になるような距離が設定されてるんだよ
決着がついたんならそれ以上走らせたってただの無駄だろ
一事が万事、になるような距離が設定されてるんだよ
10 : 2020/12/03(木)19:29:56 ID:bZ5ORkWB0
タイムを競ってるわけではなく勝ち負けを競ってるから。1馬身差でも10馬身差でも勝てるなら1馬身差で勝った方がいいのはわかるな?
11 : 2020/12/03(木)19:31:29 ID:9I0I5Zdv0
普通に3m、5m、10m差で決着するレースも多々あるし
100回レースやればたまに数十センチの差しか付かないレースがあっても不思議ではない
100回レースやればたまに数十センチの差しか付かないレースがあっても不思議ではない
12 : 2020/12/03(木)19:33:31 ID:UByMfTlO0
確率の問題でもある
クラスに同じ誕生日の組み合わせがいる確率はけっこう高いってのと同じで
おなじようなタイミングで複数の馬がゴールする確率もそれなりにあるんだろう
クラスに同じ誕生日の組み合わせがいる確率はけっこう高いってのと同じで
おなじようなタイミングで複数の馬がゴールする確率もそれなりにあるんだろう
14 : 2020/12/03(木)19:48:06 ID:G57pN7l80
>>12
アホ?
18 : 2020/12/03(木)19:58:50 ID:UByMfTlO0
>>14
なにがアホなん?アホはおまえだろ?
20 : 2020/12/03(木)20:12:46 ID:G57pN7l80
>>18
おう、そうだなw
13 : 2020/12/03(木)19:47:21 ID:Gb5vB00e0
接戦にする為のクラス分けだしハンディキャップだし意図してやってるだけじゃん
じゃないと賭けが成立しない
じゃないと賭けが成立しない
15 : 2020/12/03(木)19:55:01 ID:PSbu6kki0
タイムを目指してない、スローで流れた陸上1500でもよくある
16 : 2020/12/03(木)19:55:55 ID:JfzZE9Nm0
差し馬は基本余裕があるから
19 : 2020/12/03(木)20:00:32 ID:TFVQgv6q0
なるべく力量が近い者同士競わせてるからだろ
OP以上はある程度高いレベルで拮抗してるから僅差の勝負になりやすい
未勝利戦だと何度やっても大差勝ちしそうな手合い違いとかよくあるやん
OP以上はある程度高いレベルで拮抗してるから僅差の勝負になりやすい
未勝利戦だと何度やっても大差勝ちしそうな手合い違いとかよくあるやん
21 : 2020/12/03(木)20:17:41 ID:dLg+QsZR0
ツールのスプリント勝負と同じだから
23 : 2020/12/03(木)20:28:57 ID:58PrXu710
野球ならどうさ
なぜ首位打者の打率は毎年3割台に収束するのか
なぜ首位打者の打率は毎年3割台に収束するのか
24 : 2020/12/03(木)20:28:58 ID:JHcVZCzD0
夢グループのCMウザい
ポラギノールとスシローと楽天モバイルとダンロップのCMは不快
ポラギノールとスシローと楽天モバイルとダンロップのCMは不快
26 : 2020/12/03(木)20:59:35 ID:/J5trCB+0
スローだから
27 : 2020/12/03(木)21:31:23 ID:mselRmUG0
馬の知能がもう少し高ければ陸上競技みたいにほぼ身体能力と持ちタイムだけで決まってしまうんだろうな
犬にも劣る畜生だから気性やら展開やらが大きく関わる
犬にも劣る畜生だから気性やら展開やらが大きく関わる
28 : 2020/12/03(木)21:32:27 ID:/J5trCB+0
そこまで卑下するなよ
生きてればいいことあるさ
生きてればいいことあるさ
29 : 2020/12/03(木)21:33:13 ID:+4joePLX0
タイムトライアルじゃないから
30 : 2020/12/03(木)21:34:41 ID:LdnwyfbQ0
プロレスでいきなり仕留めたら萎えるだろ?そういうこと
33 : 2020/12/03(木)21:53:37 ID:58PrXu710
3打数1安打の.333 ←天才
4打数1安打の.250 ←雑魚
5打数1安打の.200 ←二軍行き
4打数1安打の.250 ←雑魚
5打数1安打の.200 ←二軍行き
強打者はイメージほど無双してない
34 : 2020/12/03(木)21:56:31 ID:1Zo+xZQy0
ぶっちゃけただの潜在的な集団意識だよな
放牧されてる馬とか羊とか見たら誰でも分かる
放牧されてる馬とか羊とか見たら誰でも分かる
35 : 2020/12/03(木)21:56:54 ID:jJ8KhISD0
見せ物だからな
36 : 2020/12/03(木)21:58:57 ID:7/qkYjk40
だから騎手の差が大きい
ルメールと武なら1、2馬身、ルメールと横典なら5馬身は違うだろ
ルメールと武なら1、2馬身、ルメールと横典なら5馬身は違うだろ
37 : 2020/12/03(木)22:00:20 ID:g8oDj99G0
トライアスロンで同着を見た時の方が驚いた
38 : 2020/12/03(木)23:43:30 ID:S6u8hgHy0
いつまでらったったやるつもりなんだろな
何年もやる程うけてねえよ
何年もやる程うけてねえよ
39 : 2020/12/03(木)23:59:47 ID:LqjWNOWC0
なんで何年もラッタッタやってるのに競馬に詳しくならないんだろう
43 : 2020/12/04(金)01:07:19 ID:J/NKRbt30
全日本大学駅伝なんて100キロ以上走って
100mとか200mの差だよ?
100mとか200mの差だよ?
スピードを競う競技はどんな競技でもそうだろ
45 : 2020/12/04(金)01:40:02 ID:gTJXxEGF0
どういう意味のこれって正論、なんだ?
たった数十センチの差しかつかないくらいの戦いをしてるという意味ならわかるが…
たった数十センチの差しかつかないくらいの戦いをしてるという意味ならわかるが…
46 : 2020/12/04(金)01:47:48 ID:OoIQlGzh0
>>45
スレタイ読み直して理解出来ないなら相当ヤバい
60 : 2020/12/04(金)13:16:24 ID:gTJXxEGF0
>>46
いや、正論もクソもそういう勝負してんだろとしか思えないけど・・・
47 : 2020/12/04(金)07:23:29 ID:Zo7gtx5O0
らったったの頭の中、
ずっと区間ラップが下降してく小学生のかけっこなんだろうな
ずっと区間ラップが下降してく小学生のかけっこなんだろうな
48 : 2020/12/04(金)07:34:09 ID:Zo7gtx5O0
スポーツやったことがない女子が企画したようなCM
53 : 2020/12/04(金)08:32:09 ID:IBrXRqQ+0
客を興奮させるために、騎手がわざと接戦を演じているため。
54 : 2020/12/04(金)08:47:24 ID:2JLdBL580
馬のトップスピード維持はせいぜい300m
ずっと同じクラスにいる馬ならたいしてこのタイム差はない
ずっと同じクラスにいる馬ならたいしてこのタイム差はない
ラスト600mのどこでフルパワーを使うとか、
そういう攻防を騎手がやってるわけで
どんな距離でも接戦が多いのは当たり前
56 : 2020/12/04(金)09:43:15 ID:UsyjSgrI0
騎手の差がハッキリ出たレースでも着差だけ見ればクビ差という例もあったりするし
これだって鞍上が逆だったらかなりの差で決着していたかも知れない
これだって鞍上が逆だったらかなりの差で決着していたかも知れない
57 : 2020/12/04(金)12:38:45 ID:dmpB01cg0
競輪の方が差がつかなくね?
あれも2000mくらい走ってるだろ?
あれも2000mくらい走ってるだろ?
58 : 2020/12/04(金)12:45:32 ID:OoIQlGzh0
>>57
馬の力の差より競輪選手の力の差の方がはるかに少ないんじゃね
競輪やらんけど
競輪やらんけど
59 : 2020/12/04(金)12:47:07 ID:gMQQ6/MJ0
こんなcmより今やってる馬術のcmとかTHEWINNERとかだけ流せばいいのに