1 : 2020/12/05(土)11:50:40 ID:gZ1J9TQ80
強くあってほしい(願望)の押し付け合いが醜くてもう…

18 : 2020/12/05(土)12:56:51 ID:LnvXkMh20
>>1
特にブライアン オルフェー テイエムが酷かった
あと無敗馬に対するアンチが半端ない感じ
あと無敗馬に対するアンチが半端ない感じ
2 : 2020/12/05(土)11:56:16 ID:8pobGYPE0
自分が若かった時代に強かった馬の否定=若かった時代の自分自身の存在の全否定
これで皆んな脊髄反射よ
これで皆んな脊髄反射よ
3 : 2020/12/05(土)11:56:29 ID:5IqM+6II0
最近は陳腐化してるな
もっと斜め上の主張が出てきたら笑えるのに
もっと斜め上の主張が出てきたら笑えるのに
4 : 2020/12/05(土)12:01:24 ID:X/vHo+SE0
フラットな判定できてるやついないよねここには
5 : 2020/12/05(土)12:03:40 ID:p9nHxRRf0
もうこの板でそんなこと論ずるのは不毛でしかない
だからアーモンドアイ最強でいいや
だからアーモンドアイ最強でいいや
6 : 2020/12/05(土)12:08:45 ID:AxvYxNT70
自分の好きな馬を持ち上げるだけのポジショントークしか出来ない奴が多いから論理がむちゃくちゃ
好きな馬が最強じゃないと気が済まない子どもみたいな連中が多すぎる
好きな馬が最強じゃないと気が済まない子どもみたいな連中が多すぎる
7 : 2020/12/05(土)12:16:50 ID:cmcILc/U0
レースの実績なのか競馬界への貢献度合いなのか肌感覚なのか、実績とすれば限定戦やらレコードや対戦相手等も考慮するのか
またサンデー登場前と後で分けるべきなのかどうか
またサンデー登場前と後で分けるべきなのかどうか
競馬界への貢献度合いも考えると種牡馬としての活躍も含めてディープインパクトなんだろうけど、現役時代の実績だけで判断するならなかなか難しいよね
8 : 2020/12/05(土)12:18:24 ID:uTjuAM//0
少なくとも最強馬論争は牡牝で分けるべきだな
9 : 2020/12/05(土)12:22:00 ID:eLQij27C0
アーモンドアイにもケチをつけるやついるからな
10 : 2020/12/05(土)12:24:05 ID:I3Z42OSG0
自分が見た時代に重み付けしちゃう傾向はあるかもな
時代なら、戦前、1940年代(戦後)~1970年代、1980年代以降
距離なら、1600m以下、1700m以上
性別なら、牡・せん、牝
年齢なら、2歳(旧3歳)、3歳(旧4歳)、古馬
と細分化する方が適切に評価できるだろうな、とは思うけどな
あと、十傑とか名数に拘る必要もない
11 : 2020/12/05(土)12:26:56 ID:EmW3IyUB0
牝馬最強はもう異論が入り込みようがない
アーモンドがディープオルフェナリブ全盛期と当たったらどうか、だな
ディープは2000までだと差し損ね、オルフェは併走でハナ差負け、ちゃんと勝ち切れるのはナリブだけかな
アーモンドは能力だと上記より劣っても出し切りそうだな
アーモンドがディープオルフェナリブ全盛期と当たったらどうか、だな
ディープは2000までだと差し損ね、オルフェは併走でハナ差負け、ちゃんと勝ち切れるのはナリブだけかな
アーモンドは能力だと上記より劣っても出し切りそうだな
14 : 2020/12/05(土)12:41:04 ID:KJ8IafHZ0
>>11
こういうくだらない妄想癖のある奴によって馬鹿理論が繰り返されるのであるw
12 : 2020/12/05(土)12:34:18 ID:r/SuumBa0
感情や理論というよりそもそも最強馬を1頭だけ決めるなんて、実際には比べようなくて選べなくね
13 : 2020/12/05(土)12:34:28 ID:uTjuAM//0
牝馬最強は文句なしにアーモンドアイでいいと思う
15 : 2020/12/05(土)12:50:33 ID:LGAzjk8v0
ナリタブライアンに思い入れある50歳くらいのおじいちゃん達が
実績では負けているディープやオルフェに無理に対抗してコメントしてるのを見ると悲しくなる
実績では負けているディープやオルフェに無理に対抗してコメントしてるのを見ると悲しくなる
どんなに思い出補正しようが実績で負けてしまってることはどうしようもないのに
27 : 2020/12/05(土)13:14:47 ID:DnoWinE80
>>15
お爺ちゃん自己紹介してないで落ち着いて
血圧あがってるよ
血圧あがってるよ
28 : 2020/12/05(土)13:17:57 ID:LGAzjk8v0
>>27
年取ると血圧気にすんの?詳しいね
もう早速おじいちゃんに効いてて草
もう早速おじいちゃんに効いてて草
30 : 2020/12/05(土)13:18:40 ID:DnoWinE80
>>28
お爺ちゃん真っ赤な顔になってカッカしないの
そろそろお薬の時間だよ
そろそろお薬の時間だよ
16 : 2020/12/05(土)12:54:15 ID:iTX+yeT60
これは間違いない
自分の好きな馬を持ち上げるために他の馬を徹底的にディスる奴は正直どうかしてると思う
自分の好きな馬を持ち上げるために他の馬を徹底的にディスる奴は正直どうかしてると思う
17 : 2020/12/05(土)12:55:09 ID:nAK0cnsg0
生涯通じてリスグラシューのパフォーマンスを超えられなかった
アーモンドアイが最強って(笑)
アーモンドアイが最強って(笑)
19 : 2020/12/05(土)13:00:01 ID:bytcP6Ck0
ディープが1番次元の違う競馬をしていたのは間違いない。
後ろから後半のスピードだけで他の馬を置き去りにしていたんだからな。
ディープだけはG1でも名馬が新馬戦を勝つときのような絶対能力の違いを感じさせたな。
ただ消耗戦になった時はディープは最強じゃないと思う。
オルフェやブライアンが圧勝したレースでディープが必ず勝つとは思わない。
後ろから後半のスピードだけで他の馬を置き去りにしていたんだからな。
ディープだけはG1でも名馬が新馬戦を勝つときのような絶対能力の違いを感じさせたな。
ただ消耗戦になった時はディープは最強じゃないと思う。
オルフェやブライアンが圧勝したレースでディープが必ず勝つとは思わない。
20 : 2020/12/05(土)13:02:17 ID:LnvXkMh20
調教技術と育成環境、餌の改良で骨も丈夫になり進化、進歩
今のトップクラスの馬に5年前の馬が勝てるわけないんだよ
5年前のパソコン、インタネット回線速度 これがどんだけ進歩したかわかるか?
トウショウ、メジロ、昔ながらの育成やってた牧場はすべてなくなった
なぜ昔ながらの育成やってた牧場は無くなったのか?この意味を理解してみればおのずとわかるだろ
今のトップクラスの馬に5年前の馬が勝てるわけないんだよ
5年前のパソコン、インタネット回線速度 これがどんだけ進歩したかわかるか?
トウショウ、メジロ、昔ながらの育成やってた牧場はすべてなくなった
なぜ昔ながらの育成やってた牧場は無くなったのか?この意味を理解してみればおのずとわかるだろ
29 : 2020/12/05(土)13:18:39 ID:blu6zXp60
>>20
回線速度は上がったけど競馬に関しては明確に時計が速くなった、なんてことはないじゃん
だいたい5年前なんてもうキタサンとか出てきてた時代だぞ、進化を過大評価してる
だいたい5年前なんてもうキタサンとか出てきてた時代だぞ、進化を過大評価してる
31 : 2020/12/05(土)13:21:51 ID:LnvXkMh20
>>29
キタサンブラックとワールドプレミアの実力ならワールドプレミアのほうが上だろ?
昔レベルなら強かったキタサンブラックも今では善戦するだけの馬まで下がっている
昔レベルなら強かったキタサンブラックも今では善戦するだけの馬まで下がっている
35 : 2020/12/05(土)13:28:40 ID:blu6zXp60
>>31
なぜそう思った?
さも当然のごとく言っているが全く意味が分からない
さも当然のごとく言っているが全く意味が分からない
57 : 2020/12/05(土)15:03:46 ID:LnvXkMh20
>>35
みてるからわかる
21 : 2020/12/05(土)13:02:47 ID:j5X0NM2y0
みんなイエスマンになればいいんだよ
22 : 2020/12/05(土)13:04:34 ID:lmzn9cKx0
人によって違うからな
実績重視するヤツもいれば一時のパフォーマンス重視するヤツもいるからそりゃ話にならんやろな
実績重視するヤツもいれば一時のパフォーマンス重視するヤツもいるからそりゃ話にならんやろな
25 : 2020/12/05(土)13:09:38 ID:3RPPP2Yq0
エルコン基地がしつこい
33 : 2020/12/05(土)13:25:30 ID:fewt7SzN0
ディープ好きなんてその頃夢中で応援してたおっさんしかいないしな
最強はアーモンドで次点でキタサンかオルフェ
昔の馬から一頭あげるならナリタのがディープより強いと思うがどっちも今の時代じゃ無理
最強はアーモンドで次点でキタサンかオルフェ
昔の馬から一頭あげるならナリタのがディープより強いと思うがどっちも今の時代じゃ無理
34 : 2020/12/05(土)13:28:21 ID:02O8dNcu0
エルコン基地は当時少なくて、論理的に勝っていった数少ない馬
38 : 2020/12/05(土)13:50:05 ID:Fhv7zpg60
>>34
全然勝ってないw
こういうのがエルキチの特徴とも言える
こういうのがエルキチの特徴とも言える
36 : 2020/12/05(土)13:38:43 ID:PCq/+0z/0
エルコンドルパサー
37 : 2020/12/05(土)13:46:56 ID:mGqHsbg70
論争自体不毛だろ
39 : 2020/12/05(土)13:51:58 ID:kg2R4qSj0
同時代を走った馬以外は比較のしようがないという事を認められない老人多過ぎだろ…
41 : 2020/12/05(土)13:54:43 ID:AxvYxNT70
全体のレベルは今の方が上がっているかもしれないが、トップのレベルなんてそんなに変わってない
マイルCSから連闘でJC出て(秋5走目)2:22.2の時計で走れる馬が近年の馬でいますか?って話
マイルCSから連闘でJC出て(秋5走目)2:22.2の時計で走れる馬が近年の馬でいますか?って話
42 : 2020/12/05(土)13:55:14 ID:xzc14UPQ0
そりゃ負けてる馬を最強というには、さすがに負けた理由が無いと苦しいよ
44 : 2020/12/05(土)13:56:25 ID:3+gyyQtf0
身体能力、心肺機能の話ばかりでレースセンスとかは加味されないしな
51 : 2020/12/05(土)14:26:45 ID:eLQij27C0
>>44
競馬板はその傾向あるよな
レース巧者の馬はむしろ過小評価される
レースセンスもその馬の能力なのに
レース巧者の馬はむしろ過小評価される
レースセンスもその馬の能力なのに
45 : 2020/12/05(土)13:57:11 ID:xzc14UPQ0
勝ち鞍で見るか負けたレースで見るか、これも完全なる主観
46 : 2020/12/05(土)13:59:48 ID:HXGJiHGv0
全盛期の馬全部揃えてレース出来ないんだからそら主観になるだろ
47 : 2020/12/05(土)14:01:52 ID:xzc14UPQ0
身も蓋も無いけど、競馬は相対比較だからね
48 : 2020/12/05(土)14:05:13 ID:T0/F9npb0
最強馬はどの競馬場でも実績を残さないといけない
それが能力の証明
それが能力の証明
49 : 2020/12/05(土)14:07:09 ID:KxVLJNxEO
アーモンドアイとかグランアレグリアなんて直近の馬ってだけで
持ち上げる馬鹿が目立つだけ
こんな駄馬は最強どころか最弱だろう
今年の巨人みたいなもんだ
持ち上げる馬鹿が目立つだけ
こんな駄馬は最強どころか最弱だろう
今年の巨人みたいなもんだ
50 : 2020/12/05(土)14:15:20 ID:FXpFpxZU0
最強馬論争なんてみんなが俺がこう思うから最強とだけ語っときゃアホみたいだけど楽しいのに、他の馬を下げ出すから途端にクソ以下の論争になる。
52 : 2020/12/05(土)14:28:49 ID:aU466rZL0
俺はリアルタイムで知らない馬をあげてるけど、そんなに感情入っているのかな‥
53 : 2020/12/05(土)14:31:23 ID:n/dhOcQb0
高いラップ指数を叩き出してるブライアンかディープの2択だと思うが、故障なく引退を迎えたディープが最強だと思う
運動能力はオルフェの方が高いと思うがディープの方が駆けっこに特化してると思う
運動能力はオルフェの方が高いと思うがディープの方が駆けっこに特化してると思う
54 : 2020/12/05(土)14:33:29 ID:6Yynq9fm0
ダート馬の時計レベルが上がってない
よって育成技術、血統的なもので馬の能力向上ってわけでもない
結局芝の馬場造園の技術だけ進化しているんだよな…きっと
よって育成技術、血統的なもので馬の能力向上ってわけでもない
結局芝の馬場造園の技術だけ進化しているんだよな…きっと
55 : 2020/12/05(土)14:48:53 ID:CjeXjPwx0
答えのない事やって過程を楽しんでる人達なんだからそんなもんだろ嫌なら参加しなければ良い
56 : 2020/12/05(土)14:51:48 ID:2Fv2f1Wz0
ルドルフブライアンエルコンオペディープオルフェとか言ってる奴は馬鹿か老害だけだろ
どう見てもアーモンドアイだよ否定のしようがないわ
どう見てもアーモンドアイだよ否定のしようがないわ
59 : 2020/12/05(土)15:17:26 ID:Cv6ziSBK0
最強馬論争なんてまだかわいいもんだよ
建設的な討論にはなってる
建設的な討論にはなってる
競馬板で最底辺なのは種牡馬論争
66 : 2020/12/05(土)16:10:48 ID:pjfuV+Dy0
>>59
あ~確かに種牡馬で醜い罵り合いしているのは最悪
ゲーム脳の血統厨だろ?キモいわ
そういう専スレでやり合うなら見ないで済むが関係ないスレでそっち方面の話に持っていこうと出しゃばることがあるから始末に悪い
ゲーム脳の血統厨だろ?キモいわ
そういう専スレでやり合うなら見ないで済むが関係ないスレでそっち方面の話に持っていこうと出しゃばることがあるから始末に悪い
60 : 2020/12/05(土)15:25:06 ID:KxVLJNxEO
ついに登場したシービーを超える史上最弱三冠馬
有馬記念9着の9冠馬
凱旋門賞48馬身負けの古馬最強牡馬
なにかがおかしいんだよな
全てが噛み合わない
だから比較のしようがない
有馬記念9着の9冠馬
凱旋門賞48馬身負けの古馬最強牡馬
なにかがおかしいんだよな
全てが噛み合わない
だから比較のしようがない
67 : 2020/12/05(土)16:19:03 ID:NZ8yK2WZ0
馬券より贔屓目馬の強い弱い論争に血道 あげる奇特なみなさんですwww
72 : 2020/12/05(土)17:50:11 ID:AxvYxNT70
馬場の高速化に伴うレコード
賞金増額による獲得賞金
G1増加によるG1勝ち数
賞金増額による獲得賞金
G1増加によるG1勝ち数
こういう背景を踏まえた上で比較しないとな
75 : 2020/12/05(土)18:12:53 ID:p0wwJohR0
そんなもん最強馬論争に限らずすべての議論でそうだろ
76 : 2020/12/05(土)18:15:18 ID:xzc14UPQ0
まあ、特にここは主張より相手を貶す事に議論?の目的があるからねえ
77 : 2020/12/05(土)18:22:40 ID:uTjuAM//0
統一された基準がないんだったら議論する価値なんかないよ
お前らが話すべきなのは「最強馬論争」じゃなくて「最強馬の定義論争」だよ
お前らが話すべきなのは「最強馬論争」じゃなくて「最強馬の定義論争」だよ
79 : 2020/12/05(土)18:31:10 ID:AxvYxNT70
生涯成績で評価するかピーク時で評価するか
この段階で既に意見が真っ二つに分かれてる
これじゃいくら議論しても結論にたどり着くわけがない
この段階で既に意見が真っ二つに分かれてる
これじゃいくら議論しても結論にたどり着くわけがない
80 : 2020/12/05(土)18:34:01 ID:eLQij27C0
最強馬って言うぐらいだからピーク時の強さと生涯成績をあわせ持った馬だろう
世界で言うならフランケルみたいのが最強馬
世界で言うならフランケルみたいのが最強馬
101 : 2020/12/05(土)21:26:32 ID:nAK0cnsg0
>>80
結局はこれが真理だろ
あるいは負けててもセクレタリアトみたいなパフォーマンスがあれば最強扱いされるんだろうが
あるいは負けててもセクレタリアトみたいなパフォーマンスがあれば最強扱いされるんだろうが
81 : 2020/12/05(土)18:38:05 ID:8t1kkm+M0
だって感情以外で最強なんて決める必要ないからな
最強な馬が必ずレース勝つわけでもないし
最強な馬が必ずレース勝つわけでもないし
83 : 2020/12/05(土)19:18:15 ID:LJlcjihs0
おれはもうエネイブルでいいや