スポンサーリンク
1 : 2020/12/08(火)18:09:13 ID:B/Bx0vMy0
春天と並んで他の春古馬GIより少し賞金が高いだけのレースなのに
アーモンドアイ腐すためだけに持ち上げてんだったら笑うわw
勝ち馬見てもそこまでだしな
"
スポンサーリンク

28 : 2020/12/08(火)19:36:51 ID:csOKjPea0
>>1
ダビスタ2からだろ。
2000m以上のG1を3勝して、宝塚記念を勝つと凱旋門へ挑戦できる

 

3 : 2020/12/08(火)18:24:04 ID:B/Bx0vMy0
サトノクラウンだのマリアライトだのクソしょうもねえw

 

4 : 2020/12/08(火)18:26:36 ID:EEnNetek0
確かに
ちょっと前までは残念G1っぽかったのにな

多分府中がクソ高速化した最近の傾向から相対化されたのだろうね

 

5 : 2020/12/08(火)18:26:58 ID:uMOJjQFs0
宝塚って堅実に走る馬がトップ取れちゃうGIだよな昔から

 

6 : 2020/12/08(火)18:27:10 ID:5LkN2TIO0
言うほど持ち上げられているか😠

 

7 : 2020/12/08(火)18:28:28 ID:5LkN2TIO0
ただリスグラシューがあそこでブレイクして有馬記念でアーモンドアイとの差を見せつけたからか?

 

8 : 2020/12/08(火)18:29:08 ID:B/Bx0vMy0
2200って距離がまずなんか気持ち悪いし

 

15 : 2020/12/08(火)18:43:00 ID:YAUe9xr60
>>8
2000が得意な馬と2400が得意な馬がぶつかるから面白いんだろ

 

9 : 2020/12/08(火)18:29:13 ID:eALK637e0
泥になりやすいだけのレースのレーティングとか真に受けるのかw
少し前までJCが毎年レーティングトップだったのも知らなさそうw
意味のない指標に振り回される白人の奴隷たち

 

10 : 2020/12/08(火)18:30:53 ID:Z9D+6xkx0
レベル云々よりなかなか勝てなかった馬が悲願のG1取る事多いから
結構好きだけどな

 

11 : 2020/12/08(火)18:31:28 ID:1LJ3Tz8A0
強いて言えば凱旋門賞で好走確率が高いというだけじゃねーの
つまりフェスタさんが悪い

 

12 : 2020/12/08(火)18:33:55 ID:lkCDbOVQ0
時期が良いから

 

13 : 2020/12/08(火)18:36:58 ID:6pduJNCq0
阪神のトップは今も昔も桜花賞。

 

14 : 2020/12/08(火)18:42:21 ID:N5xdwqgs0
馬場が重くなりやすくロンスパ戦になりがちだから、高速馬場の上がり勝負で活躍してる馬は勝てなくなる
ここすら勝てないなら道悪ロンシャンじゃ簡単に沈むだろう

 

16 : 2020/12/08(火)18:47:11 ID:moZajZNF0
非根幹距離www

 

17 : 2020/12/08(火)18:49:27 ID:7wnwwtmZ0
じゃあ上半期の総決算は何のレースだったらいいんだよ?

 

18 : 2020/12/08(火)18:51:28 ID:sk7pweMA0
かつてはダンツフレームが勝っていたように空き巣格落ちG1だった
今は府中をはじめとする他のコースが軽くなりすぎたから相対的にきついレースになりやすい宝塚の評価が上がった

 

19 : 2020/12/08(火)18:52:25 ID:RH8gbcLw0
馬場が悪くなりがちな季節でコース形態から流れも速くなる傾向にある
スローの上がり勝負とは真反対の質のレースだ
ここまで書いてもまだ分からないか?

 

20 : 2020/12/08(火)18:53:55 ID:7wnwwtmZ0
>>19
こういうレースの方がパワーや根性溢れるレースが見られて好きだな

 

23 : 2020/12/08(火)19:03:53 ID:eoNMgf/40
関西はG1少ないから

 

24 : 2020/12/08(火)19:06:53 ID:ZTb1c9ag0
昔から大レース
スレタイに釣られる奴が歴史を知らないだけ

 

25 : 2020/12/08(火)19:09:45 ID:LfyZdBS+0
一番底力問われるG1レースだから

 

26 : 2020/12/08(火)19:20:08 ID:J6qS9cmd0
されてないだろ
どこの世界の話だよ

 

27 : 2020/12/08(火)19:33:07 ID:SVumemux0
勝つと凱旋門賞行けるからな

 

29 : 2020/12/08(火)20:14:41 ID:Vm+Okvh10
宝塚記念は欧米の競馬シーズン真っ只中だから
JC、有馬は欧米ではシーズンオフ

 

30 : 2020/12/08(火)20:32:38 ID:BM8wk4jO0
日本のキングジョージwwだから

 

31 : 2020/12/08(火)20:46:31 ID:xIElTWWl0
勝った馬に種牡馬で成功した奴がいないレース
ただの泥馬場だから

 

32 : 2020/12/08(火)20:48:03 ID:xk0JX5yJ0
府中が糞馬場過ぎて相対的に押し上げられただけ

 

スポンサーリンク

33 : 2020/12/08(火)21:00:41 ID:kP2nWedP0
宝塚有馬のために他のレースがあるぐらいに特別やろ
適性合わなそうな実績馬も逃げずに人気吸って飛ぶ要因で出てこいや
年に2回のファン感謝デーみたいなもんや

 

34 : 2020/12/08(火)21:04:09 ID:53mcKzSD0
されてないから安心しろ

 

35 : 2020/12/08(火)21:04:26 ID:BdrdX/Iq0
春天はガチガチ時代は持ち上げられてたのにクソ荒れし始めてから権威が落ちた
宝塚はガチガチ時代は格下レースだったのにクソ荒れし始めてから地位が上がった

 

36 : 2020/12/08(火)21:04:34 ID:BfJyfsjY0
凱旋門賞につながる
と競馬板では思われている
ほんとかどうかは知らん

 

37 : 2020/12/08(火)21:07:58 ID:WxO6Z+Ly0
昔のダビスタでは宝塚勝たないと凱旋門出場の切符手に入らない重要なレース

 

39 : 2020/12/08(火)21:11:19 ID:tP2fjjIv0
ビワハヤヒデやグラスワンダーが圧勝してからかな?

 

40 : 2020/12/08(火)21:11:44 ID:I5MXKN2x0
有馬記念のリスグラシューとアーモンドは100年たっても語り継がれるだろな。
人類が存在してればだけど・

 

41 : 2020/12/08(火)21:40:50 ID:ha1xTDuw0
オルフェーヴル以降の最強馬候補を貶めるには宝塚記念を持ち上げるしかないからな

 

48 : 2020/12/08(火)23:28:14 ID:G6l4i2O/0
>>41
オルフェもあの頃の阪神競馬場のゴールドシップには勝てたかどうか分からんぞ?

 

43 : 2020/12/08(火)23:02:25 ID:tMFrM0a40
別に 荒れた馬場に強い馬=強い馬 ではないのにな
欧州信仰が強い馬鹿がいつまでこれを言い続けるのやらw

 

44 : 2020/12/08(火)23:04:42 ID:fkgg57cG0
間違ってるぞ
荒れた馬場にじゃなくて、荒れた馬場も強いだな

 

45 : 2020/12/08(火)23:15:29 ID:sTeFnVPn0
確かにスローのよーいドンのレースでしっかり折り合って瞬発力を活かして差し切るってのも立派な競馬の能力の一つだけど
純粋にその距離を物理的にどれだけ最速で走れるかっていう競馬の根源とも言える能力と一番直結してるのが国内だと宝塚だからな
レーティングが高くなるのも納得

 

59 : 2020/12/09(水)01:36:48 ID:rkXt2txN0
>>45
競馬の根源はレースに勝つ事じゃないの?
モンゴル帝国と交わる為の軍馬を生産する為に宝塚記念があるわけじゃないでしょ?
レースってのは速さを競うタイムトライアルではなく展開や駆け引きの中で先ゴールする事だよ
実際宝塚記念勝ちに種牡馬と資質は表れてないでしょ

 

65 : 2020/12/09(水)03:27:26 ID:cRFwPE140
>>59
所定の距離をより早く走破することが根源だろ
競馬に限らず競走全般に言えることだが

 

95 : 2020/12/09(水)14:12:18 ID:rkXt2txN0
>>65
いや違うって
勝つか負けるかしかない
勝ちゃ遅くてもいいし着差もいらない
競馬は最初からそうだよ
人間のトラック競技やモータースポーツの予選のようにストップウォッチだけで成立するものではない
競馬は出走相手が必要

 

46 : 2020/12/08(火)23:20:08 ID:RokSNix20
季節柄ドロドロになる馬場を走るのが得意な馬が勝つだけのレース

 

49 : 2020/12/08(火)23:37:18 ID:FIM9T3aV0
昔は雑魚のGⅠ初制覇が多かったにしても前後の戦績込みでの評価だろうに。

 

50 : 2020/12/09(水)00:11:17 ID:e1isq14u0
宝塚は古馬王道の中では一番どうでもいいG1で
メンツが揃わないことが多いからイマイチな馬の初G1が宝塚の場合が多かった

 

51 : 2020/12/09(水)00:11:44 ID:xKSgTqyC0
レースレーティングからしても宝塚は格上だろ。
宝塚の格が低いって、何十年前の話だよ。

 

52 : 2020/12/09(水)00:21:56 ID:tQzyx+u10
G1で勝ちきれなかった馬の救済G1のイメージだった(メジロライアン&パーマー、マベサン、ドトウ、フェスタ、アドマイヤムーン等々)のが、ディープインパクト様、オルフェーヴル様、ゴールドシップ様ら超一流馬の参戦で、名実ともに春のグランプリとして認識。

しかしその後も、マリアライト、サトクラ、ミッキーロケットらの一発屋が名を挙げる舞台に…

 

53 : 2020/12/09(水)00:25:36 ID:nVysV6Nz0
キセキも宝塚記念→フォワ賞でブラストワンピースやフィエールマンよりは上の着順だしな
凱旋門賞にはいいんだろう

 

スポンサーリンク
54 : 2020/12/09(水)00:40:54 ID:L+2xBYwv0
凱旋門で走れるかどうかの指標になるからいいレース

 

55 : 2020/12/09(水)01:00:46 ID:+1FpCQ+W0
ドバイと大阪杯、JCと有馬みたいな被りがないからいまだに梅雨を気にしなければ
メンバーが揃いやすいレースではある

 

56 : 2020/12/09(水)01:03:47 ID:wP2E9vIm0
サイレンススズカメモリアルなのも大きい

 

58 : 2020/12/09(水)01:34:50 ID:nsNvyz5L0
>>56
初のGⅠ制覇が宝塚の駄馬に相応しいね

 

57 : 2020/12/09(水)01:04:53 ID:9oOvwwNv0
勝ち馬の半分が泥専用機という悲惨なレース

 

61 : 2020/12/09(水)01:46:46 ID:c9ZhI9Gt0
ミッキーロケットは宝塚勝った年の古馬王道GI4戦全て人気以上に走って掲示板内だった割には
過小評価というか一発屋扱いされすぎ

 

63 : 2020/12/09(水)02:55:12 ID:gwsurlsW0
だいたいダビスタのせい

 

66 : 2020/12/09(水)03:55:05 ID:crxsHrH80
荒れ馬場適性、小回り適性が問われてるだけで別にスタミナとかパワーとか底力とか問われてる訳では無いからな
レーティング高くなるってのは能力では無く単に荒れ馬場適性の有無で着差が大きくなるからってだけだし

 

68 : 2020/12/09(水)06:05:24 ID:vmCAS+Mb0
宝塚が上がったと言うより府中クソ馬場が下がっただけだろ

 

69 : 2020/12/09(水)06:09:41 ID:Z/nTOtIN0
クロノジェネシスがJC出走してたらアーモンドアイは負けてたよな?

 

70 : 2020/12/09(水)06:11:25 ID:x9r/fvo90
距離不安あるクロノとかある訳ねえだろ

 

71 : 2020/12/09(水)06:55:38 ID:YkCWV1xw0
アーモンドアイを腐すためか
府中と対極にあるからだな

 

72 : 2020/12/09(水)07:04:53 ID:chW1eHaE0
宝塚単体ではなくてJCとセットで評価高くなる。
つまり適性が真逆の両レースを勝てるということは、苦手な条件でも能力差で勝てるということだから。
得意条件で強いだけの馬とは違うことの証明になる。

 

74 : 2020/12/09(水)07:31:49 ID:oCOJKhFM0
高速馬場と重たい馬場、両方勝ってこそ最強
負けていいレースなんかない

 

81 : 2020/12/09(水)10:12:19 ID:SBBAY/m70
>>74
その理論だと現役最強ってキセキってことになるんかな?w
片方に特化してると片方は全然ってスペシャリストが多すぎるよね

 

94 : 2020/12/09(水)14:05:27 ID:rotpVqt60
>>81
世代限定戦しか勝ってない馬は論外

 

75 : 2020/12/09(水)07:46:25 ID:TRRU40wp0
直線が長いコースはスローの上がり勝負になり易い
キャリアが長い奴程これが嫌い

 

78 : 2020/12/09(水)09:59:45 ID:34RrLdoo0
外国馬のいないジャパンカップより価値があるだろ
秋天と国産馬のみのジャパンカップ、秋に同じようなレース二つも要らない

 

80 : 2020/12/09(水)10:11:42 ID:wEVHH79U0
府中が枠順先行ゲーになったからだよ
ダービー、ジャパンカップの勝ち馬見てみろクソ溜まりだから

 

82 : 2020/12/09(水)10:13:14 ID:wCdZwX3g0
東京の高速馬場が嫌われてる感じだよな

 

83 : 2020/12/09(水)10:16:00 ID:SBBAY/m70
東京24002分20秒はなんかシラケたわ
あれのせいで今年のJCの結果見ると
今年の3冠馬両頭ショボく見える
あの展開でアーモンに完敗って弱くね?って

 

85 : 2020/12/09(水)10:20:32 ID:sBjcL29z0
>>83
いや、単にクソスローばっかりで元々出る下地はあったから
たまたま馬場が良くてしっかり流れたケースが18年のJCしかなかっただけ
12年とかめちゃくちゃひどい

 

84 : 2020/12/09(水)10:17:20 ID:aK1Hs4fi0
アーモンドアイが勝ってるG1以外のG1を勝ってるゴールドシップは最強馬論争に出てこんよな

 

88 : 2020/12/09(水)10:50:31 ID:gxq9yPkX0
>>84
ゴルシって年取ってからのズブいイメージでちょっと鈍足っぽく
語られるけど若い頃は普通に足速かったよな

 

引用元: 有馬はまだ分かるけどさ、いつから宝塚記念がこんなに過大評価されるようになったんだ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク