スポンサーリンク
1 : 2020/12/12(土)19:20:34 ID:cac2jEPA0
歴史的な名馬で遊ぶなと言いたい
"
スポンサーリンク

47 : 2020/12/13(日)09:16:53 ID:oD9mezMw0
>>1
歴史的とかアホですか?
後継も残せなかった駄馬

 

2 : 2020/12/12(土)19:21:25 ID:V6dNPFbE0
謎ではないよ

大久保が馬鹿なだけで
馬鹿なら常識外れのことをやって当然だろ?

 

3 : 2020/12/12(土)19:21:40 ID:79iasQ/Y0
ナゾ

 

4 : 2020/12/12(土)19:24:03 ID:U3rJtQWS0
でも4着だからめちゃくちゃすごい
劣化前なら馬券になったかも

 

9 : 2020/12/12(土)19:40:01 ID:hqxfjvmK0
>>4
ブライアンが生涯最大のタイム差をつけられたのが高松宮記念だよ

 

5 : 2020/12/12(土)19:25:18 ID:m8sWk6H00
同世代の強いとこで、ピコーペガサスとだけ走ったことなかったから、倒しに行ったんだろ

 

6 : 2020/12/12(土)19:25:29 ID:zq/WpSMe0
なんで今頃その話題

 

7 : 2020/12/12(土)19:28:43 ID:cfwabEHX0
当時は裏馬主の意向での出走と言われていた
裏馬主が元を取るに必死だったんだと

 

17 : 2020/12/12(土)20:26:38 ID:8N2f+4dp0
>>7
これだよね

 

8 : 2020/12/12(土)19:37:11 ID:y1rsGyno0
マキバオーの障害も謎

 

10 : 2020/12/12(土)19:43:38 ID:WvtvaOPh0
馬券内なら別にフラワーパークに勝つ必要ない、
ヒシアケボノに0.2秒差なんだから非現実的というほどでもない。

 

11 : 2020/12/12(土)19:46:58 ID:0LeFEUz/0
でもデビューした頃は1200走ったことあるし

 

12 : 2020/12/12(土)19:47:29 ID:M+5xLIXu0
当時も叩かれてたよ
実際のところ、阪神大賞典復活から春天完敗してブライアンはこんなもんじゃない!って陣営と馬主が示したかったせいじゃないかな
その年から高松がG1になったってのも大きい
種牡馬になるのを見据えてスピードも証明したかったってのもある

 

13 : 2020/12/12(土)19:48:48 ID:EEuizeOb0
古馬G1未勝利で種牡馬失敗確定してたからだろう
おじさんは何万回言われたら理解するんですか?

 

14 : 2020/12/12(土)19:56:46 ID:cac2jEPA0
>>13
宝塚でいいやろライスシャワーじゃないけど

 

15 : 2020/12/12(土)20:11:10 ID:BMvbtRVx0
レース使って調子上げて行く時代だったからな。

 

19 : 2020/12/12(土)20:35:56 ID:Obiqnbe00
春天の叩きレースがなかった。
仕方なく出した。
千二で誰もが出走するとは思わなかったが勝ってたら究極の伝説だったな。

 

21 : 2020/12/12(土)20:45:14 ID:tBUmLwPO0
>>19
トップガンとの阪神大賞典はなんだったんやろなあ...(すっとぼけ

 

20 : 2020/12/12(土)20:42:01 ID:+N05zYm50
そうだな!春天の前哨戦だな!

 

23 : 2020/12/12(土)20:53:10 ID:wVEaNdNd0
デルタブルースの有馬→東京大賞典も謎

 

25 : 2020/12/12(土)21:07:32 ID:qBWXgWjD0
大久保も20年以上も言われ続けるのは辛いな

 

26 : 2020/12/12(土)21:07:47 ID:uSmJWxg20
せめて安田記念だったら

 

27 : 2020/12/12(土)21:13:40 ID:S048zNmDO
実況「先頭はフラワーパーク!フラワーパーク!やっときたナリタブライアン!」

 

スポンサーリンク

30 : 2020/12/12(土)21:40:12 ID:CZCE9E5k0
スタートから全くついて行けてない感じだったけど
最後の直線はすごい末脚で突っ込んできてた記憶がある
大勢は決してたけど

 

69 : 2020/12/13(日)12:07:26 ID:WGzye4oq0
>>30
凄い末脚に見えただけで、実際は勝ったフラワーパークより上がりがかかってる
直線でも勝ち馬に離されてる

 

31 : 2020/12/12(土)21:41:54 ID:+p84ieXp0
わりとマジでコントレイルは1200~1600使ったほうがいいと思う
2000じゃグランアレグリアやクロノジェネシスに勝てないし

 

34 : 2020/12/12(土)23:27:52 ID:Qgcq5Lnu0
大久保先生はメジロパーマーでも
京都大賞典 2400

スワンS 1400

ジャパンカップ 2400

有馬記念 2500
という謎ローテ組む方なんで

 

35 : 2020/12/13(日)02:59:37 ID:2bECwlPe0
馬主の意向でしょ

 

36 : 2020/12/13(日)05:26:01 ID:SRy/u5DX0
やっと来たナリタブライアン

でもまぁよくやったよな

 

37 : 2020/12/13(日)05:33:48 ID:8jvc4DyB0
クラシックで何度も対戦したフジノマッケンオーと
こんなところでよもやの再開

 

38 : 2020/12/13(日)05:37:29 ID:Mqi4+IfK0
大久保、馬主の気持ちもわからなくはない
1600m~3000mでナリタブライアンは歴代でもNo.1の「追走力」を誇る競走馬
ぶっちぎばかりばかり強調されるが追走力はアーモンドアイでも話にならいくらいの別格
1200mでも試してみたいと思うはず
アヤシイところもある競走馬だが間違いなく歴代最強馬

 

39 : 2020/12/13(日)06:49:20 ID:n2gYqd7j0
あれ?
皆知らないの?
明確な理由は種牡馬になった時の価値を高める為の馬主の意向だよ。
種牡馬は距離適正で示されるがナリブは朝日杯勝ちから春天までだから1600から3200になるが、それを1200から3200にしたかったから。
ゲームしてても適正が1200から3200何て距離適正の種牡馬は居ないからね。
離された4着だったけど、当時の最強スプリンター達を相手にいきなりこの内容だから、もう一度やったらもしかしたらがあったかもよ。

 

40 : 2020/12/13(日)07:47:02 ID:sLO5RtE90
適性だろ馬鹿
それだけ書いてて気付かないとは本物のアホだな

 

41 : 2020/12/13(日)07:54:09 ID:oVnxlcH50
上が壊れていなくなった超絶弱面時代で追走力とかワロタ

 

43 : 2020/12/13(日)08:18:23 ID:8UW95LDV0
番組がないだけのこと。
単なる叩き。

 

44 : 2020/12/13(日)08:32:38 ID:z/i72bSK0
ブライアンは2歳時からめちゃくちゃな使い方してたよね

 

45 : 2020/12/13(日)08:40:16 ID:fAf3Vx5K0
コントレイルが高松宮でるみたいなもんだからな 信じられんわw

 

48 : 2020/12/13(日)09:20:47 ID:yQxe53lr0
短距離使って刺激を与える為。今でもあるやろ。

 

49 : 2020/12/13(日)09:51:24 ID:9JMY/dQl0
精神的になのか肉体的になのかわからんがショック療法みたいな感じで出すって当時言ってた

 

50 : 2020/12/13(日)10:31:56 ID:AbT5jRW10
刺激を与えるとかあるんだろうが、三冠馬に対してそこまでして現役続行させる意味あるんかって事じゃね?

 

スポンサーリンク
51 : 2020/12/13(日)10:39:49 ID:L5+nAvKM0
前半34.1、後半34.1 1.08.2で走ってる。
3200使った後、しかも怪我した後に。
怪我したのも馬の実力、と言われたらそうだけど、
菊花賞で生で見た時、唸るような気合のパドックが凄かった。

 

52 : 2020/12/13(日)11:06:35 ID:bJqnF4pU0
全盛期過ぎてて戦績も負け多くて綺麗でなかったし、今更適性外のスプリント戦で負けたからって評価下がらないからね
逆に勝てれば評価上がっただろうし、名馬でも経済動物と割りきれば有りな選択だったのかもしれない

 

54 : 2020/12/13(日)11:19:27 ID:C25nAPkM0
ここの馬主金欠でヤバかったし
2歳時のクソローテもそこらへんの事情だった。

 

55 : 2020/12/13(日)11:20:07 ID:uBFA9BB70
2歳時から福島で走らされたり変なローテだった

 

56 : 2020/12/13(日)11:21:00 ID:W0ICo1f10
アーモンドアイの安田記念と同じようなもんだな

 

57 : 2020/12/13(日)11:29:34 ID:Fv7Up5RF0
タイシンも結構な使われ方してたな
しかし三冠馬それも歴代最強と謳われる
ナリタブライアンをこんな使い方するかね
大川さんが番組内でも外でも激怒してたな

 

59 : 2020/12/13(日)11:36:54 ID:Qftfoc2G0
武豊『先生、高松宮記念は今年から1200メートルですよ!』

 

60 : 2020/12/13(日)11:38:59 ID:LDrjffetO
ダビスタ感覚で使われてた馬だな
落ち目になると何でも使いたくなる

 

61 : 2020/12/13(日)11:39:10 ID:sLO5RtE90
当時はまだ高松宮杯だけどな

 

62 : 2020/12/13(日)11:41:30 ID:/5NXKSAj0
使うなら安田記念使えば良かったのに
当時でも宝塚まで中二週じゃなかったか?

 

64 : 2020/12/13(日)11:48:00 ID:zGfgxPd30
>>62
どうしても1200を使いたかった感じ
安田記念か金鯱賞を使うのが普通なんだけどね

 

63 : 2020/12/13(日)11:42:18 ID:yVvqLa8G0
ナリタブライアンは調教師が糞すぎた

 

65 : 2020/12/13(日)11:55:48 ID:QcaulPkX0
今でも謎、調教師が血迷ったとしか
理由を聞いても納得できない

 

66 : 2020/12/13(日)11:56:55 ID:ku0NtGtq0
まあラガーレグルスも潰した調教師だからこんなもんよ

 

67 : 2020/12/13(日)11:58:08 ID:IQ1aQYc/0
宮はいいチャレンジだったと思うがな。
それよりでたらめな稽古で使った京都新聞杯の方に怒りをおぼえる。

 

68 : 2020/12/13(日)12:02:43 ID:WGzye4oq0
スターマンが復活したぞ

 

70 : 2020/12/13(日)12:18:43 ID:5NK9UfsH0
3200→1200なんて今だったら滅茶苦茶叩かれてるな

 

76 : 2020/12/13(日)13:03:03 ID:yVvqLa8G0
>>70
当時も叩かれまくったから

 

71 : 2020/12/13(日)12:20:39 ID:x/j6w43l0
キングヘイローも負けてれば謎扱いだろ

 

72 : 2020/12/13(日)12:20:51 ID:Xbtu6FaJ0
競馬知らん子供がゲームで組みそうなローテだな

 

74 : 2020/12/13(日)12:56:49 ID:FJDJSU0q0
当時の記憶だと、確か馬にズブさが出て来たから短距離戦でハイペースで走らせたいって調教師が言ってた気がする。

 

75 : 2020/12/13(日)12:59:10 ID:TutL5HBm0
このブライアンの変な戦歴(確かに)を見て当時を知らない若いファンがネタ馬扱いしてるのみて怒りが沸いた

 

78 : 2020/12/13(日)15:42:07 ID:K7hJzAj10
2000メートルだと思い込んでたんでしょ

 

引用元: ナリタブライアンの高松宮記念(杯)出走が未だに謎な件について

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク