スポンサーリンク
1 : 2020/12/13(日)21:53:09 ID:9Id/k1lj0
C3-7とか、良くわからなくない?
勝たなくてもクラス上がってるし。
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/13(日)21:55:55 ID:Ob82kUvj0
んなもんどうでもよくね?

 

3 : 2020/12/13(日)21:56:27 ID:IhudBRiw0
そこまで細かく理解する必要ないしな

 

4 : 2020/12/13(日)21:59:24 ID:cXwCTYEY0
佐賀だけC級何組の数字が大きくなるほど
上のランクにいる事になる

 

5 : 2020/12/13(日)22:00:13 ID:MoS5lwPL0
統一しろってのは思うわ

 

43 : 2020/12/14(月)01:15:45 ID:Le3VjA9m0
>>5
統一してこれなんだよなあ
だから賞金表示にしてたばんえいなんかは逆にわかりにくくなったという

 

6 : 2020/12/13(日)22:06:24 ID:auqn4dEn0
森買っときゃいいよ
矢野おめーはだめだ

 

8 : 2020/12/13(日)22:09:00 ID:AiGkLxou0
>>6
最近はじめたんか?

 

7 : 2020/12/13(日)22:08:32 ID:/BVyrGge0
スレチだけど金沢の八百に便乗して儲けてるw

 

9 : 2020/12/13(日)22:19:50 ID:/mwP0pnH0
地方をやり込む人はクラス大事だと思うね やるやらず問題があるからクラスは大事

 

10 : 2020/12/13(日)22:22:35 ID:AiGkLxou0
やりやらずはクラスだけの問題じゃないから無駄だけどな

 

11 : 2020/12/13(日)22:31:18 ID:vCYhRH5xO
中央と違って総賞金で分けてる

 

12 : 2020/12/13(日)22:33:40 ID:9Id/k1lj0
C3-6を勝つと、次はC3-5に出られるようになるの?

 

13 : 2020/12/13(日)22:36:01 ID:9Id/k1lj0
降級とかもよくわからん

 

14 : 2020/12/13(日)22:37:36 ID:yq1AJFIA0
イロハとかあったときよりはマシになった気がするだけで、今でもよくわからんな

 

15 : 2020/12/13(日)22:38:01 ID:j4+Z8lbv0
クラス分けは覚えといて損はない
園田なんかは近3走の内容でクラスが上下するから起算日が近づくと2戦連続凡走してる馬が降級狙いでわざと凡走したりする
クラス分けの起算日は競馬場によって違うからそれ覚えるだけでも役に立つ

 

16 : 2020/12/13(日)22:39:34 ID:JOIHRXUf0
>>15
前これで切ったやつがきたからあまり信用しすぎるのもダメ

 

24 : 2020/12/13(日)23:06:34 ID:cXwCTYEY0
一>二>三
A>B>C
イ>ロ>ハの順で強い
まあ南関はC1十一とかみたいに組み合わせがあるからややこしい

 

32 : 2020/12/14(月)00:35:14 ID:5mIt6dqc0
>>24
C1十一勝つと、次はC1十に昇級?

 

34 : 2020/12/14(月)00:38:57 ID:tixumxe/0
>>32
後ろの数字が変わっても昇級とは言わない

 

36 : 2020/12/14(月)00:41:30 ID:5mIt6dqc0
>>34
C2の馬がC1に昇級するには、二ヶ月最低かかるの?ポイント制って話しでてたけど。

 

38 : 2020/12/14(月)00:45:40 ID:US1JEaCy0
>>36
何歳の馬は何万円稼いだらC1ですみたいな基準が各競馬場にある
中央は1着だけだけど地方は5着までの賞金全部加算される

 

39 : 2020/12/14(月)00:57:14 ID:PGeos1/u0
>>38
各競馬場でクラス分けの基準賞金が違うし
そもそもクラス分けの元になる各馬の番組賞金の算定方法も各競馬場で全然違うのが難しい所だよね
まあこれでも全国的にABC級に統一された分だけ説明し易くなったとは思う
統一前は本当にカオスな感じで高知はG級まで有ったから最下級のG1という競争のインパクトは忘れられない

 

25 : 2020/12/13(日)23:08:21 ID:x/j6w43l0
単純に

クラス分けを理解出来たら勝てるのかって事よな

無理だけど

 

26 : 2020/12/13(日)23:17:07 ID:CM0SpgRC0
笠松 新馬戦(2)

 

スポンサーリンク

28 : 2020/12/13(日)23:57:00 ID:HEoSM2LC0
重賞しかやらないからどうでもいい
条件戦なんてまさに草競馬に使う金なんかねえ

 

29 : 2020/12/14(月)00:20:39 ID:nObTRNrx0
把握してる主催者は凄いわ
余程のマニアが中にはいるんだろうな

なお時々間違える模様

 

41 : 2020/12/14(月)01:10:03 ID:9n5IdpBP0
>>29
賞金順に組んで番組並べてるだけじゃん

 

30 : 2020/12/14(月)00:28:11 ID:5mIt6dqc0
ん?二ヶ月のポイントで昇級決まるんでしょ?
例えば二ヶ月以内にC2クラスで何勝しようか、
二ヶ月はC2クラスに滞在しなきゃいけないて事か?

 

33 : 2020/12/14(月)00:35:45 ID:Z9pQuHhc0
年長さんと年少さんだろ

 

45 : 2020/12/14(月)01:32:08 ID:5mIt6dqc0
降級とは?

 

46 : 2020/12/14(月)01:37:27 ID:yVFX+2Pi0
>>45
これも競馬場によって違うんだけど年に何回かクラス再編成があって基準賞金を満たしてなければ降級

 

47 : 2020/12/14(月)01:51:25 ID:+HB5DAvw0
中央より大井のが実は平均配当高いのはクラス分けのおかげやからな

 

49 : 2020/12/14(月)04:27:40 ID:rDMLIBXb0
これけっこう難しい話で毎年昇級しそうなると負け続ける馬がいたとして
今回もそうだろうとヤラズをよむと勝って昇級したりするんだよ
オーナー意向次第なところがあるからそこまで読むのは難しい

 

51 : 2020/12/14(月)04:48:09 ID:DmJyWFzc0
昇級(降級)のタイミングは1月と7月とか?

 

52 : 2020/12/14(月)06:32:43 ID:EfdyZMed0
ヤラズは騎手の起用も見たほうがいい
わかりやすく主戦じゃない騎手を乗せてる時もある
若手から上位騎手に乗り替わりだからといって勝ちに行ってるとは限らないよ

 

53 : 2020/12/14(月)06:42:12 ID:UXGuxP5Q0
園田のクラス分けが地方では一番シンプルで分かりやすい
クラス毎に必要な持ちタイムなんかもはっきりしてる

 

60 : 2020/12/14(月)11:26:01 ID:GLHazvGG0
>>53
俺は南関で競馬デビューだから兵庫のは逆によく分からん
それでも馬券の相性は何故かかなりいいからその辺の知識は関係ないのかもw

 

55 : 2020/12/14(月)09:29:21 ID:5mIt6dqc0
よーわからん

 

56 : 2020/12/14(月)09:37:59 ID:3mW6ij+J0
笠松とか金沢とか多すぎてようわからん

 

59 : 2020/12/14(月)11:08:43 ID:8ItHMWtl0
>>56
八百長しやすいようにしてんのやろな
笠松も金沢も完全に黒だし

 

61 : 2020/12/14(月)11:36:29 ID:GULLgS150
統一模試で順位付けするけど開催=受験でその学校受けない人がいると順位も変わるってことかな

 

62 : 2020/12/14(月)11:36:54 ID:+26L1hG40
そんなことなどしなくてもクッソ雑魚騎手から森、御神本、吉村、岡部等に乗り替わってたらヤリだから簡単だよ

 

63 : 2020/12/14(月)11:42:36 ID:Zg8rfVWC0
近6走くらいの持ち時計比較して
八百長に加担する騎手としない騎手を把握しておけば勝てる

 

64 : 2020/12/14(月)12:49:38 ID:thprq9CF0
例えばディープインパクトが地方移籍して、一年放牧してたら、下級クラスまで落ちるのか?
南関東なんて、オープンで頭打ちの馬は下がっていくの?

 

65 : 2020/12/14(月)12:51:50 ID:+26L1hG40
>>64
高知なら今からアーモンドアイが移籍しても一番下からイケるで!

 

66 : 2020/12/14(月)13:50:09 ID:VOY0xoKS0
競馬場ごとに仕組みをざっくり理解しておくぐらいで良いと思う。
クラス分けを統一したとしても実力的にはバラバラだから、横比較に使えるわけでもないし。

 

引用元: 地方競馬のクラス分け理解出来てる人いる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク