1 : 2020/12/27(日)15:37:51 ID:S8TDGOnh0
何回G1でワンツーがあったよ?
4頭しかいない牝馬が掲示板全部入るのを異常だと思わないのか?
4頭しかいない牝馬が掲示板全部入るのを異常だと思わないのか?

2 : 2020/12/27(日)15:38:38 ID:S8TDGOnh0
ラヴズ忘れてた
でも5頭中4頭は異常
でも5頭中4頭は異常
3 : 2020/12/27(日)15:41:21 ID:rVicRE450
むしろ牡馬を2キロ減させるべき
4 : 2020/12/27(日)15:42:06 ID:uVWXF7ZU0
日本はこういう動きは遅いからなあ
5 : 2020/12/27(日)15:43:02 ID:nFGkHnEQ0
上澄みしか見てない人の意見
8 : 2020/12/27(日)15:44:17 ID:S8TDGOnh0
>>5
じゃあ上澄みが出てくるであろうG1だけ増やすでもいいよ
じゃあ上澄みが出てくるであろうG1だけ増やすでもいいよ
6 : 2020/12/27(日)15:43:53 ID:1NMosyxEO
春天以外ぜーんぶ牝馬
もう牝馬のハンデはいらないといい加減気付け
もう牝馬のハンデはいらないといい加減気付け
7 : 2020/12/27(日)15:44:12 ID:A36jmJq50
条件馬はともかくG1級の馬ならこんなのいらんわ
9 : 2020/12/27(日)15:47:28 ID:4eV80ADs0
もう牝馬限定のG1もいらんよな
逆に牡馬限定のG1作れよ
逆に牡馬限定のG1作れよ
10 : 2020/12/27(日)15:48:53 ID:/gni5+9J0
1キロ差でいいよな
今の牝馬に2キロは明らかに有利になってる
今の牝馬に2キロは明らかに有利になってる
11 : 2020/12/27(日)15:48:56 ID:KXF0L+vk0
斤量とかお飾りで関係ないよ
13 : 2020/12/27(日)15:50:39 ID:TsadArOi0
>>11
関係なきゃ-2kgなんて必要ないだろ
12 : 2020/12/27(日)15:49:40 ID:OCYm3Oh80
凱旋門は1.5kgにしたけど牝馬が勝つからな
14 : 2020/12/27(日)15:52:45 ID:p8D5hQJX0
2キロもらってクビクビ程度なら、1キロにしたらギリギリ勝てなくなるくらいになるな
アーモンドアイもぶっちぎって勝ってるわけでないし1キロが妥当じゃね
アーモンドアイもぶっちぎって勝ってるわけでないし1キロが妥当じゃね
15 : 2020/12/27(日)15:55:20 ID:Zh0p5bLw0
JRAはこの件についてなにかコメント出してないの? まさか競馬メディアがこの件で質問するしてないとかないよね?
16 : 2020/12/27(日)15:57:28 ID:TVc+hLKg0
言うほど斤量関係あるか?
香港カップも1.5キロ差だったのにノームコアが完勝したやん
香港カップも1.5キロ差だったのにノームコアが完勝したやん
17 : 2020/12/27(日)15:58:41 ID:IBTmVhpK0
そもそも1.5キロ差ある時点でおかしい
同斤量でやって初めて牝馬が強い牡馬が弱いと言い合える
同斤量でやって初めて牝馬が強い牡馬が弱いと言い合える
19 : 2020/12/27(日)16:01:23 ID:fQyEMZfw0
でも牝馬って種牡馬になれないから引退後はお金にならないしちょっとくらい優遇しないと誰も牝馬なんて育てないんじゃね?
24 : 2020/12/27(日)16:05:47 ID:kgxF4SLX0
>>19
いやいや
種馬になれる牡馬の数に比べたら競走成績ほぼ皆無でも血統によっては繁殖馬として金を生む牝馬のが価値あるだろ
種馬になれる牡馬の数に比べたら競走成績ほぼ皆無でも血統によっては繁殖馬として金を生む牝馬のが価値あるだろ
20 : 2020/12/27(日)16:03:57 ID:kgxF4SLX0
唯一同斤量で勝負出来た最強牡馬のコントレイルがアモアイに負けてまったのがな
21 : 2020/12/27(日)16:03:58 ID:bHKCx1Tl0
だから2kg減だったんだけどね
さすがに古馬混合の芝G1のうち牡馬が勝ったのが春天だけで
ノームコアの香港カップも含めて牝馬が混合G1を10勝はやりすぎ
さすがに古馬混合の芝G1のうち牡馬が勝ったのが春天だけで
ノームコアの香港カップも含めて牝馬が混合G1を10勝はやりすぎ
今日の朝日新聞の国枝のコメントでも2kg減の当否は問題になってくるだろうと言ってるし
そのうち議題に登ってくるだろうね
25 : 2020/12/27(日)16:11:48 ID:A36jmJq50
>>21
こういう問題のJRAの判断の遅さはガチ
そのせいで佐藤哲三の騎手生命は殺されたようなもの
そのせいで佐藤哲三の騎手生命は殺されたようなもの
22 : 2020/12/27(日)16:04:43 ID:+wwaI7/v0
1.5が正常だな
23 : 2020/12/27(日)16:05:25 ID:MOCV0blM0
とりあえず欧州や香港みたいに1.5キロ減にしよう
26 : 2020/12/27(日)16:31:58 ID:ykWajgPD0
そりゃあJRAって高学歴のバカがいく所だからな
JRAで仕事してる時点で頭悪いんだよ
JRAで仕事してる時点で頭悪いんだよ
27 : 2020/12/27(日)16:48:17 ID:06a1opj80
ノーザンとか種牡馬ビジネスの邪魔だから文句言うかもな
牝馬路線の充実とその資金を混合重賞の賞金から捻出して混合は同斤でやるべき
牝馬路線の充実とその資金を混合重賞の賞金から捻出して混合は同斤でやるべき
28 : 2020/12/27(日)17:07:51 ID:06a1opj80
可哀想にインディチャンプやフィエールマンが引退出来ないじゃん
29 : 2020/12/27(日)17:10:15 ID:ngdPYgX70
主たる要因が薬であり、それを使ってるのが繁殖を捨てている上だけ
全体の斤量を上げたらほどよく走って繁殖に行く牝馬が困る
全体の斤量を上げたらほどよく走って繁殖に行く牝馬が困る
31 : 2020/12/27(日)17:18:13 ID:06a1opj80
>>29
GⅡまでは-2キロでいいよ
古馬牝馬重賞やGⅠを増やすべきだな
ダート牝馬路線なんてもっとあっていいと思うわ
ダート生産で牝馬出たらマジで死ぬし
30 : 2020/12/27(日)17:11:46 ID:ue9gX2Uq0
2キロのハンデは100年前に決められた何の科学的根拠もない数字だからな
32 : 2020/12/27(日)17:20:47 ID:B85wkAPg0
500キロの牝馬が2キロもらえて450の牡馬は通常だからな
制度に文句はないけど
制度に文句はないけど
33 : 2020/12/27(日)17:23:50 ID:EqF8t8wx0
牝馬が勝った時は文句を言うけど牡馬が王道路線を独占してる時は何も言わないんだろ
ただ牝馬が勝つのが気に入らないだけじゃないの
ただ牝馬が勝つのが気に入らないだけじゃないの
40 : 2020/12/27(日)17:51:42 ID:NtWaQoph0
>>33
ハンデを貰ってる側が勝ちまくるのが問題
34 : 2020/12/27(日)17:25:12 ID:stPHVCCd0
世界的見て斤量差1キロ減ってあんの?
その場の感情で言ってない?
日本だけが斤量差1kg減なら恥だよ?
その場の感情で言ってない?
日本だけが斤量差1kg減なら恥だよ?
35 : 2020/12/27(日)17:48:12 ID:UhKBheuv0
ハンデ無かったら普通に
フィエールマン最強だろ
フィエールマン最強だろ
36 : 2020/12/27(日)17:50:30 ID:m7Hl9Sb+0
有馬でこの牝馬無双は異常事態だな
マジで牡馬という理由だけで買えなくなるw
マジで牡馬という理由だけで買えなくなるw
37 : 2020/12/27(日)17:51:30 ID:ybGMSME10
遺伝学的には1系統あるいは1種牡馬の割合が増えると雄の能力が低下するのは普通じゃね
38 : 2020/12/27(日)17:51:33 ID:VJwgoDz80
牝馬が勝つ必要ある?
39 : 2020/12/27(日)17:51:33 ID:uVWXF7ZU0
欧州も牝馬強いけど独占しているわけでもないしなあ
42 : 2020/12/27(日)17:54:52 ID:U2yTW7h00
昔武豊が減量で勝ちまくって見習い騎手のルールが変わったのと同じ
早急に是正しないとな
早急に是正しないとな
43 : 2020/12/27(日)17:56:15 ID:RGP3uQRj0
生産者保護のためにあるルールなんだからただの競馬ファンが何言っても無駄
44 : 2020/12/27(日)17:57:04 ID:MGTy3pm60
牝馬が当たり前のように上位になる時期というのは
競馬史の流れで見てきまりが悪いな
競馬史の流れで見てきまりが悪いな
45 : 2020/12/27(日)17:57:59 ID:EpGyEaYE0
古臭い考えだが、俺も男尊女卑だから牝馬が活躍するのは気に入らんね。
46 : 2020/12/27(日)17:59:03 ID:3BrVS5qZ0
素朴な疑問なんだがなんで牝馬がこんな強くなったのか説明できる人っている?
個人的には単なる斤量差じゃない気がする
個人的には単なる斤量差じゃない気がする
47 : 2020/12/27(日)18:01:42 ID:U2yTW7h00
2キロ減に勝たれてもねえ
同斤で勝つなら何の文句もねえ
同斤で勝つなら何の文句もねえ
49 : 2020/12/27(日)18:03:51 ID:MGTy3pm60
差があるから斤量差をつけてきたのに
軽いほうが勝ちまくるんじゃ
最強最速を求めた力比べが明快に判断できないよなあ
軽いほうが勝ちまくるんじゃ
最強最速を求めた力比べが明快に判断できないよなあ
50 : 2020/12/27(日)18:04:27 ID:3BrVS5qZ0
でも同斤量にしたら誰も牝馬セリで買わなくなるよね(´・ω・`)
51 : 2020/12/27(日)18:05:05 ID:NiYMwNsB0
かつてのピサ世代が現れるか、ブリックスモルタルが第二のサンデーにならない限り暗黒脱出は難しそう。
55 : 2020/12/27(日)18:24:11 ID:WDXdKoUX0
牝馬に使える良いお薬があるからな
56 : 2020/12/27(日)18:29:18 ID:9UIatjRE0
見直せって言うのに牝馬限定は弱いって言う馬鹿多いのが謎すぎる
60 : 2020/12/27(日)18:50:12 ID:fyrFMcPO0
>>56
まあ、同一人物じゃないからな
すぐに年が明ける有馬記念でも、3歳と古馬の2kgも意見が割れている
中には斤量は瞬発力に影響するだけで対したこと無いって言う人もいる
すぐに年が明ける有馬記念でも、3歳と古馬の2kgも意見が割れている
中には斤量は瞬発力に影響するだけで対したこと無いって言う人もいる
59 : 2020/12/27(日)18:46:59 ID:QnjTdM6K0
牡馬がパワー不足でスローの瞬発力勝負ばかりだから牝馬がこんだけ勝つんだよ
61 : 2020/12/27(日)19:01:57 ID:vBv1YVwB0
お前らあんまり騒ぐなよ
牝馬買ってれば儲かるボーナスステージ入ってんだから
牝馬買ってれば儲かるボーナスステージ入ってんだから
68 : 2020/12/27(日)19:35:35 ID:jOQZqd1x0
>>61
騒がなくても牝馬有利になってるのなんてバレバレ
今日フィエールマン頭固定で買った奴なんて走る前から金捨てたようなもんだろ
今日フィエールマン頭固定で買った奴なんて走る前から金捨てたようなもんだろ
62 : 2020/12/27(日)19:03:48 ID:m2embyLr0
日本だけじゃなくてほぼ世界全体で牝馬が強くなってるみたいなんだよな
63 : 2020/12/27(日)19:17:08 ID:pXXp72za0
その点、ばんえいは重量戦になるといくら斤量差有ろうが、必ず牡馬が牝馬を返り討ちにするから格好良いよな
64 : 2020/12/27(日)19:22:20 ID:KVgGBFES0
メスなんかただのやりもくなんだけどな。人間のメスも勘違いしすぎなんだよ
65 : 2020/12/27(日)19:23:16 ID:iha4iqYd0
凱旋門も牝馬有利すぎるし競馬界全体で見直す時期が来ていると思う
66 : 2020/12/27(日)19:29:09 ID:if2f0vrf0
セリーグのDH制採用とどっちが先だろうwww
67 : 2020/12/27(日)19:29:19 ID:m2embyLr0
でももし10年後とかに牝馬がほとんど勝てなくなる時代に逆戻りとかしたらまた昔みたいに2キロ差に戻せとかいうのか?
元に戻すのはなかなか難しいだろ
元に戻すのはなかなか難しいだろ
74 : 2020/12/27(日)19:49:10 ID:p8D5hQJX0
>>67
所詮はハンデ貰って勝ってたという証左になるだけだな
まぁ牝馬限定G1を1つ増やしてもいいんじゃね
まぁ牝馬限定G1を1つ増やしてもいいんじゃね
69 : 2020/12/27(日)19:35:47 ID:bjr4nmqC0
同感せめて1キロ差だな。調教師たちでもコラム読むともうそう感じてるだろ
70 : 2020/12/27(日)19:38:21 ID:poDduWxP0
阪神カップ有馬記念で牝馬ワンツー
高速馬場でも荒れ馬場でも斤量軽い牝馬しか勝てない
高速馬場でも荒れ馬場でも斤量軽い牝馬しか勝てない
71 : 2020/12/27(日)19:42:27 ID:pXXp72za0
ばんえいも平場や軽馬場とかでは牝馬が軽斤量活かして来るけど、上も重斤量戦でなければやっぱり牝馬はそれなりに来ると思うわ
牡馬なんて、牝馬と違って800キロ引っ張ってても特に気にならないんだから、牡馬牝馬ともに斤量増せば牝馬は来なくなる
牡馬なんて、牝馬と違って800キロ引っ張ってても特に気にならないんだから、牡馬牝馬ともに斤量増せば牝馬は来なくなる
72 : 2020/12/27(日)19:47:19 ID:i1U8tusV0
2kg差はもういらん
1.5kgでいい
1.5kgでいい
73 : 2020/12/27(日)19:48:13 ID:C9+go9xm0
科学的に検証すればちょうどいい重さが出るだろうけどな
76 : 2020/12/27(日)19:53:33 ID:Wki3bwin0
でもこれGI級レベルの馬の話しのみであって
条件戦からGI以外の重賞だとあんまり数字変わってないらしいな
条件戦からGI以外の重賞だとあんまり数字変わってないらしいな
77 : 2020/12/27(日)20:16:48 ID:ngdPYgX70
下級牝馬は目の前の低賞金レースのために薬使う必要がないからな
79 : 2020/12/27(日)20:29:54 ID:12bXhCgt0
一見真逆の適性に見えるダートと長距離で比較的牝馬が弱いのはなんでだろうな。
欧州の傾向を見れば、長距離に牝馬が出れば勝ちそうではあるけど。
欧州の傾向を見れば、長距離に牝馬が出れば勝ちそうではあるけど。
82 : 2020/12/27(日)20:56:01 ID:U2yTW7h00
現行制度じゃ牝馬のほが得という逆転現象
これからは牝馬のほが売却代金も高くなるだろうねえ
これからは牝馬のほが売却代金も高くなるだろうねえ
83 : 2020/12/27(日)21:04:10 ID:xwslHwFI0
囲碁もちょっと前に変わったんだっけ
今の現役がいなくなるタイミングでやるとしても早くて3~5年後かね
今の現役がいなくなるタイミングでやるとしても早くて3~5年後かね
引用元: JRAはいい加減牝馬の斤量を見直せ