1 : 2020/12/23(水)21:48:55 ID:Dfx7a28z0
血が行き詰まる原因これだろ

20 : 2020/12/23(水)22:35:20 ID:qP/lNR5l0
>>1
政治家選びを見ても分かるとおり日本人は目先の事しか見られない
何十年先の事なんて考えられない
これは災害の多い土地に代々暮らしてきたからだと考えられている
何十年先の事なんて考えられない
これは災害の多い土地に代々暮らしてきたからだと考えられている
2 : 2020/12/23(水)21:49:08 ID:Dfx7a28z0
海外もそうなの?
40 : 2020/12/24(木)05:13:42 ID:mHZSYlwp0
>>2
ガリレオとデインヒルばかりだよ
5 : 2020/12/23(水)21:54:07 ID:Dfx7a28z0
シーザリオにアグネスデジタルとかやれよ
6 : 2020/12/23(水)21:55:05 ID:kr4ZK1pC0
ガリデインガリデインガリデインしてた欧州の話?
7 : 2020/12/23(水)21:59:46 ID:xBlO27g20
世界の常識がベストトゥベストなんだろ
日本はむしろ世界の潮流に倣ってるだけよ
日本はむしろ世界の潮流に倣ってるだけよ
8 : 2020/12/23(水)22:05:57 ID:brIuhDJR0
ナスルーラを消す為だろ
9 : 2020/12/23(水)22:11:12 ID:BnaELEIS0
I理論を実践すべし
10 : 2020/12/23(水)22:12:47 ID:k+g3e34T0
そりゃ走らないクソ駄馬付けるだけ金と労力の無駄だろ
馬産地もビジネスだし生活かかってんだよ
嫌ならお前が趣味でやればいい
馬産地もビジネスだし生活かかってんだよ
嫌ならお前が趣味でやればいい
11 : 2020/12/23(水)22:13:49 ID:Su6bRToH0
実績
12 : 2020/12/23(水)22:15:33 ID:LxYVMo4i0
売れるか売れないかだから
13 : 2020/12/23(水)22:16:37 ID:QcwD9h980
経験
14 : 2020/12/23(水)22:17:52 ID:xdKHTLTo0
日本人が大好きな凱旋門賞を連覇圧勝して他にもBCターフやキングジョージなど数々の大レースを勝ちまくった血統が
ニジンスキー系(ノーザンダンサー)→ミルリーフ系→サドラーズウェルズ系(ノーザンダンサー)→サドラーズウェルズ系(ノーザンダンサー)
15 : 2020/12/23(水)22:19:23 ID:uvEkmnxW0
ビジネスだからなぁ
ゲームみたいにリセットしまくりで安定Cの大当たり引くまでなんてやってられんからな
まぁ、本当に強い馬は現実でもゲームのような突然変異からだってのがもどかしいのだけども
ゲームみたいにリセットしまくりで安定Cの大当たり引くまでなんてやってられんからな
まぁ、本当に強い馬は現実でもゲームのような突然変異からだってのがもどかしいのだけども
16 : 2020/12/23(水)22:23:05 ID:eT7mwMlF0
サンデーディープ学習院凄すぎた
17 : 2020/12/23(水)22:24:19 ID:qXxLSeXz0
サンデー系が忘却の彼方へ消えろ
18 : 2020/12/23(水)22:27:40 ID:Dfx7a28z0
同じ種牡馬やめたと思ったらモーリス
なんだよそれ
なんだよそれ
19 : 2020/12/23(水)22:32:35 ID:nY6dKztX0
海外もそんな変わらん
21 : 2020/12/23(水)22:45:25 ID:VA+qN9pA0
まあ俺様がモテるのと一緒たな
22 : 2020/12/23(水)22:53:36 ID:EK9p2+ib0
ウォーエンブレム・・・
23 : 2020/12/23(水)22:56:40 ID:y3KPAY700
サンデーが万能だと盲信してるぐらいだもん
24 : 2020/12/23(水)23:01:12 ID:EepOfmim0
ノーザンてバカなんだな
50 : 2020/12/24(木)11:10:35 ID:Qdni3ntI0
>>24
ノーザンは頭が良い
ミーハーな買う側が悪い
ミーハーな買う側が悪い
25 : 2020/12/23(水)23:18:52 ID:V1sJKMr00
牝馬て駄馬でも子供走るけど能力関係ないのかな?
26 : 2020/12/23(水)23:32:35 ID:vT+4v9VN0
>>25
それは種牡馬の能力が優秀だから
よく競馬板では種牡馬は繁殖牝馬次第だとか言ってる人が多いけど実は真逆であって
良い種牡馬ってのは繁殖牝馬を選ばないものなんだよ
よく競馬板では種牡馬は繁殖牝馬次第だとか言ってる人が多いけど実は真逆であって
良い種牡馬ってのは繁殖牝馬を選ばないものなんだよ
42 : 2020/12/24(木)05:58:48 ID:GWhP45Sg0
>>26
最下層種牡馬につけられてる牝馬の質をお前が知らないだけ
リーディング上位につけられてるような
こんな雑魚牝馬から強いの出たーってレベルじゃないんだよ
47 : 2020/12/24(木)10:33:43 ID:YE8fkEux0
>>42
??
俺の論旨に対する反論に全くなっていない豚珍館なことをお前は書いている
俺の論旨に対する反論に全くなっていない豚珍館なことをお前は書いている
相当に頭悪そうだな
27 : 2020/12/23(水)23:50:18 ID:UmlzXidf0
インブリード、ニックスとかいうオカルトを本気で信じてるから
28 : 2020/12/24(木)00:23:47 ID:zyPl1bC90
近親交配がより出来る種こそ
繁栄するんやで?
で、その中で優れたヤツだけ生き残っていく
これが本来のありかた
繁栄するんやで?
で、その中で優れたヤツだけ生き残っていく
これが本来のありかた
30 : 2020/12/24(木)00:30:29 ID:gAZb9MK70
ベストトゥベストになって20年以上。
ダビスタにも導入して欲しい。
ダビスタにも導入して欲しい。
31 : 2020/12/24(木)00:42:17 ID:9iyYol270
ノーザンダンサーの総産駒数は635頭
33 : 2020/12/24(木)01:30:04 ID:PagTJA/F0
血統の多様性が大事とか言うのは日本だけ
ていうより
某ゲームと某ゲームのユーザだけ
ていうより
某ゲームと某ゲームのユーザだけ
37 : 2020/12/24(木)02:21:05 ID:3ksmlLQR0
>>33
雑種強生とかオカルト論出してるのここだけだもんなw
近親交配が最強なのに
近親交配が最強なのに
58 : 2020/12/24(木)13:32:14 ID:u5ikRBzh0
>>37
つまり人間もそうすべきなのか?
現実には法に触れたり異常にしか捉えられないが
現実には法に触れたり異常にしか捉えられないが
39 : 2020/12/24(木)02:52:23 ID:tXtRjEPB0
美味しいからだろ。松坂牛もそうだ。
41 : 2020/12/24(木)05:25:49 ID:AgGzz4/n0
無能な血を残す意味がないから
43 : 2020/12/24(木)06:30:18 ID:wwVj1ttM0
>>41
主観乙
62 : 2020/12/24(木)14:05:57 ID:AgGzz4/n0
>>43
主観じゃないだろ
馬産関係者はほとんどの場合儲けるためにやってるわけでわざわざ結果を出せない種牡馬をつける意味がない
馬産関係者はほとんどの場合儲けるためにやってるわけでわざわざ結果を出せない種牡馬をつける意味がない
44 : 2020/12/24(木)07:13:27 ID:pom7i9W60
右へ倣え精神だぞ
45 : 2020/12/24(木)08:47:30 ID:l0Z1yykA0
現代は海外からバンバン輸入できるから血が行き詰まってどうにもならないなんてことはまずない
サンデー系が世界中で覇権になったらかなりまずいけど
サンデー系が世界中で覇権になったらかなりまずいけど
46 : 2020/12/24(木)09:03:56 ID:n7zqJ9g40
売れるから
52 : 2020/12/24(木)11:29:56 ID:6pxxKayg0
ウィンチケット登録すると1000円
さらにマイページのプロモーションコードに24RQR6F5打つと最低1000円~50000円貰えるよ!
さらにマイページのプロモーションコードに24RQR6F5打つと最低1000円~50000円貰えるよ!
54 : 2020/12/24(木)12:40:42 ID:RfObvX4r0
サンデー孫GI肌がエピファモーリスの4×3ばっかなのがマジで気に入らん
最近よく輸入してる北米種牡馬に第2のサンデーがいることを願う
68 : 2020/12/24(木)17:35:40 ID:0sOA7cBL0
>>54
そういうのを二匹目のどじょうと言う
日本人にしては相馬眼のあった吉田善哉ですら生涯でサンデー級の大当たりを引いたのはサンデーとノーザンテーストのみ
ましてやジャッジアンジェルーチで下手こいた照哉やモーリスなんぞに騙されてる勝己には当たりを掴むのは永遠に無理
無駄に高い買い物買わされるのが落ちよ
55 : 2020/12/24(木)12:57:20 ID:OtSe+pK80
ミーハーなのが悪いよね
バゴみたいな良種牡馬でさえあまり活用できなかった日高
さほど頭数が多くない世代からクロノジェネシスを出してしまったノーザン…
バゴみたいな良種牡馬でさえあまり活用できなかった日高
さほど頭数が多くない世代からクロノジェネシスを出してしまったノーザン…
56 : 2020/12/24(木)13:21:39 ID:Jky+LZpM0
サンデーぐらい流行ったら3*4 くらいならクロスは積極的にやれ派なんだが
サンデーのクロス持ちイマイチって聞くんだけどどうだろうね
まあ頭数増えてそれをぶっ飛ばしてこその流行か
サンデーのクロス持ちイマイチって聞くんだけどどうだろうね
まあ頭数増えてそれをぶっ飛ばしてこその流行か
65 : 2020/12/24(木)15:59:50 ID:/zJecS3Q0
>>56
クロスに効果なんてなく害悪でしかないってのがアウトブリード至上主義者たちの言い分で
サンデーが流行ったのもそいつらの言い分が幅を利かせてたからなんだよなぁ
つまりはサンデークロスは嫌われる
サンデーが流行ったのもそいつらの言い分が幅を利かせてたからなんだよなぁ
つまりはサンデークロスは嫌われる
67 : 2020/12/24(木)17:10:31 ID:Jky+LZpM0
>>65
何かの記事で見てそこでは一応データ的な面から言ってたんだけどね
それも含めてそういうことなのかもしれないな
それも含めてそういうことなのかもしれないな
57 : 2020/12/24(木)13:22:08 ID:nLmi/8Y70
250頭つけることはなくなったからある程度分散するでしょ
59 : 2020/12/24(木)13:35:19 ID:EqAryYyu0
バゴのノーザンの成績すごすぎないか?
63 : 2020/12/24(木)14:54:19 ID:F/GS/jfn0
テシオみたいな異次元の天才は再現できないが、ブサックみたいに強迫観念じみた信念に基づいて血統を決め打ちして強い馬を量産することはある程度再現できるからな
66 : 2020/12/24(木)16:25:47 ID:3PiMnsj70
エイシンルーシーの仔とかこっそりチェックよ
69 : 2020/12/24(木)17:38:59 ID:XtaNI56L0
勝己はまだ冷静冷徹
歳のせいで意固地になっていなければだけど
ローエングリンにこだわってるアホとは違う
歳のせいで意固地になっていなければだけど
ローエングリンにこだわってるアホとは違う
70 : 2020/12/24(木)17:39:13 ID:3hUQGki20
単純に種牡馬の層が薄くて突出した数頭しかメンツがいないからそこらに集中する
例えばアメリカだと、20位ぐらいまではどの種牡馬もいい勝負なんだけど、日本だと5位ぐらいから下だとガクッと下がる
例えばアメリカだと、20位ぐらいまではどの種牡馬もいい勝負なんだけど、日本だと5位ぐらいから下だとガクッと下がる
なのでこの上位5頭に集中する
71 : 2020/12/24(木)17:44:58 ID:dGhWyJBf0
昔は年一万頭以上の馬が生産されていたが今は7000頭わってるしなあ
馬主も減り生産も減りネット時代もありクラブが出来てしまう
不景気がわるい
馬主も減り生産も減りネット時代もありクラブが出来てしまう
不景気がわるい
72 : 2020/12/24(木)17:54:23 ID:XtaNI56L0
3/4同血クロスが見られなくなる日本の馬産
73 : 2020/12/24(木)18:04:38 ID:jCUZ9YIL0
オーナーブリーダー減ったから
77 : 2020/12/24(木)19:54:40 ID:5P0fDGly0
生産者は道楽でやってんじゃないんだよ
78 : 2020/12/24(木)20:09:53 ID:1bPfmYMG0
血の多様性など日本には必要ない
ブランド種牡馬とブランド牝馬かけあわせて金儲けするだけでいいんだよ
ブランド種牡馬とブランド牝馬かけあわせて金儲けするだけでいいんだよ