スポンサーリンク
1 : 2020/12/29(火)09:03:38 ID:KXL9+c6k0
菊花賞、世界レコードでスペシャルウィークを完封→強い
有馬記念、グラスワンダーはともかくメジロブライトやステイゴールドにも負ける→弱い
翌年の日経賞を圧勝→強い
天皇賞(春)でスペシャルウィークに負け、メジロブライトにもまた負ける→弱い

強いのか弱いのかどっちだ?

"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/29(火)09:08:37 ID:QFGUScC70
二冠馬が弱いわけがない
終了

 

4 : 2020/12/29(火)09:10:44 ID:PSk96ye70
ウンスが弱いとか初めて聞いたんだが

 

5 : 2020/12/29(火)09:11:46 ID:GIPmxd350
セイウンスカイいたらディープは菊
負けてる

 

6 : 2020/12/29(火)09:14:46 ID:7PHQ5qZF0
ハマれば最強馬すら撃破する可能性がある怖い馬

 

7 : 2020/12/29(火)09:19:50 ID:RyzPpmdT0
デビュー遅いわりに早熟だった

 

9 : 2020/12/29(火)09:20:37 ID:m3UVFb8/0
この世代は結構弱いよ

 

10 : 2020/12/29(火)09:21:40 ID:YX/JQUIc0
地味な血統だから人気も無かったしな

 

11 : 2020/12/29(火)09:21:43 ID:IFRyu2kQ0
旬が短かったのは逃げ馬の宿命だろう

 

12 : 2020/12/29(火)09:24:59 ID:MCx33upV0
自分のレースができるかどうか。
展開が上手くいくかどうか。
それだけ。

 

29 : 2020/12/29(火)11:14:55 ID:Ctyez7u+0
>>12
もう一つ、おとなしくゲートに入るかどうか

 

13 : 2020/12/29(火)09:27:20 ID:eZHotN9rO
勝ったのはセイウンスカァァーーーィ!

皐月賞のノリのガッツポーズはカッコ良かった

 

26 : 2020/12/29(火)11:04:56 ID:7VVw2oQR0
>>13
ノリのガッツポーズもカッコいいけどレース前の記者会見もカッコいいんだよね。「いつも豊ばかりじゃ面白くないでしょ」

 

14 : 2020/12/29(火)09:27:43 ID:hXoin60g0
セイウンの冠名で1番適してるスカイという名前を与えられるくらいなのに血統があまりにもクソという

西山は期待してスカイとつけたのか
それともたまたま適当につけたら強かったのか?

 

21 : 2020/12/29(火)10:03:20 ID:vgs+j3Gj0
>>14
期待してなかったんじゃない?

 

15 : 2020/12/29(火)09:30:37 ID:xzGyKtqr0
逃げた逃げた逃げた!
セイウンスカイが逃げた逃げた逃げた!

 

16 : 2020/12/29(火)09:34:12 ID:4Kw77a3J0
子供残っておらんの?

 

17 : 2020/12/29(火)09:36:08 ID:LR40ad7r0
菊花賞は92年から5年連続レコード更新
フィエールマン(3f33.9)より上がりの早い超スローが2年続いてこの年またまたレコードの異常事態

 

18 : 2020/12/29(火)09:38:53 ID:AJJuZHoF0
鉄雑魚

 

19 : 2020/12/29(火)09:44:08 ID:fm4166X80
世代4番手扱いされてるけど実際はエアジハードの方が上

 

20 : 2020/12/29(火)09:47:25 ID:JMzIi4Kh0
終わってみれば逃げ馬っぽくないんだよな

 

22 : 2020/12/29(火)10:13:00 ID:dV6KY/oG0
満塁ホームランか三振って感じ

 

25 : 2020/12/29(火)10:46:44 ID:PSk96ye70
ウンス!ウンス!

 

27 : 2020/12/29(火)11:06:19 ID:bs1Gdmqj0
以降、グリーンベルトな開催はなくなったことを踏まえると

 

30 : 2020/12/29(火)11:15:52 ID:5YitI77W0
ニシノデイジーにはぜひ頑張って種牡馬入りして繋いで欲しい

 

31 : 2020/12/29(火)11:24:32 ID:fhFHfJJl0
札幌記念で差して勝ったのはしびれたなぁ

 

32 : 2020/12/29(火)11:26:52 ID:xfngd1fh0
最後の春天とか泣ける

 

39 : 2020/12/29(火)12:37:32 ID:RsOsr0RW0
>>32
雨の春天
名前とな真反対な天候で滅びの美学のような感じ。
タガジョーふざけんなとは思ってました。

 

33 : 2020/12/29(火)11:32:29 ID:2D/JhH/P0
ノリは10歳くらいまで走らせたかったと言ってる
人間に近い感情の持ち主なので歳を重ねたほうがいいと
ただ、スペのほうが明らかに上だったとも言ってるな

 

60 : 2020/12/29(火)16:31:11 ID:CaYZEayY0
>>33
スペは本当に生まれた年が悪かった
いや、ライバルに恵まれたとも言えるけどね

 

34 : 2020/12/29(火)11:42:03 ID:Fjij18Bp0
三歳で菊花賞の前に京都大賞典を走って完勝する馬なんてそうはいない。

逃げて自分でペースを作って活路を見出すタイプだけど、G2(札幌記念)なら差して後方からの競馬を試み
勝ち切ってしまう。一介の逃げ馬ではない。ただ、G1では差し脚比べの勝負はやはり分が悪い。
今ならキセキがタイプ的に近い。

 

スポンサーリンク

35 : 2020/12/29(火)11:50:58 ID:wt/jUcpY0
グリーンベルトの恩恵を最大限に受けた馬

 

36 : 2020/12/29(火)11:51:59 ID:bCNTvD4h0
スペブライトに負けた春天は武豊スペがセイウンスカイが嫌がること徹底してやったからな
あれなかったら少なくともブライトには先着してるよ

 

75 : 2020/12/29(火)19:15:52 ID:Q/gnwwU40
>>36
あの頃武豊嫌いだった!
ダービーではトプロまかすし
ステゴで好きになったけど

 

37 : 2020/12/29(火)12:18:45 ID:D7mEOgV80
少なくともあの日の菊花賞を走ってセイウンスカイに先着できるサラブレッドはいない

 

38 : 2020/12/29(火)12:34:04 ID:50PDNNbr0
二冠しか獲れてないから雑魚
佐賀の駄馬と大して変わらないんじゃないかな

 

40 : 2020/12/29(火)12:57:04 ID:MyOmESRT0
日経賞でセイウンエリアとのワンツーが最期の輝きか

 

41 : 2020/12/29(火)13:01:55 ID:arp5BgyG0
有馬記念で化けの皮はがれたわ

 

51 : 2020/12/29(火)15:05:58 ID:2D/JhH/P0
>>41
リアルタイムで見てないな
ノリと西山が菊花賞祝勝会で交わした言葉も知らないだろ

 

80 : 2020/12/29(火)19:56:14 ID:arp5BgyG0
>>51
現地で有馬みてたわ
グラスで大儲け

 

43 : 2020/12/29(火)13:31:53 ID:IKI6WecF0
エルコンより強いでしょ。

 

44 : 2020/12/29(火)13:55:07 ID:XI4VXHq70
ウイポ4での最強馬育成の筆頭種牡馬

 

45 : 2020/12/29(火)14:05:55 ID:PhPITKvj0
秋天で鈍足を証明した。

 

46 : 2020/12/29(火)14:08:31 ID:fJembPKR0
ダビスタ99では異様に強い

 

47 : 2020/12/29(火)14:21:16 ID:fA6lksKJ0
馬場に恵まれたラッキー珍馬

 

48 : 2020/12/29(火)14:28:05 ID:T7b4FOHO0
単純に豊と典の心理戦も楽しかった

 

49 : 2020/12/29(火)14:29:52 ID:80wBe9/d0
関西が圧倒的になった時代に関東弱小厩舎から二年連続二冠馬が誕生しちゃった超絶低レベルな2年
あまりにも超絶低レベルすぎて
G1掲示板5戦1回の超絶駄馬すら最強とか持ち上げなきゃならない超絶糞暗黒ぶり

 

50 : 2020/12/29(火)14:30:58 ID:1rW2VIGd0
メジロブライト、ステイゴールドを完封した京都大章典の二枚腰は凄かったよ

 

52 : 2020/12/29(火)15:08:42 ID:6sNlZrPl0
リアルタイムおじさん沸いてて草

 

53 : 2020/12/29(火)15:13:10 ID:2D/JhH/P0
情弱コロ助w

 

56 : 2020/12/29(火)15:55:51 ID:ATv09nQk0
>>53
これどういう意味?

 

54 : 2020/12/29(火)15:20:44 ID:heA8306V0
ダビスタ99で一番強い馬。

 

55 : 2020/12/29(火)15:27:37 ID:BLUDum7u0
ハナズのレベルが違う
ハーツ産駒が連対します

 

57 : 2020/12/29(火)15:58:26 ID:YkE5P+qI0
サイレンススズカに対してはグリーンベルト云々なんていわないのにセイウンスカイはケチを付けられる不公平

 

58 : 2020/12/29(火)16:22:23 ID:TOiCUloF0
菊花賞は強かったけど
内柵外して前有利な馬場だったよな
それもあって上手く逃げた感じだった

 

59 : 2020/12/29(火)16:22:49 ID:sA7MDVUZ0
種のワーワーで翌年の皐月賞からはグリーンベルトなくなった

 

61 : 2020/12/29(火)16:33:52 ID:XxITOQOv0
当時のクラシック三強ではキングヘイローよりは上だった

 

62 : 2020/12/29(火)16:38:30 ID:h0y0J/Yk0
弱くはない
2400の重賞でテン3F36秒切って逃げて勝ったのって確かこいつとアイネスフウジンとリオンリオンしかいないし

 

63 : 2020/12/29(火)16:38:51 ID:sA7MDVUZ0
徳吉のままなら無冠やろ

 

64 : 2020/12/29(火)16:42:40 ID:XxITOQOv0
>>63
勝ち筋が前ポツンという実質ノリ専用機

 

65 : 2020/12/29(火)17:37:06 ID:Us/fdF+j0
実はオペが勝った春天にも出ていた

 

66 : 2020/12/29(火)17:46:22 ID:/pMFpvbhO
こういう馬見ちゃうと、サニーブライアンやミホノブルボンも古馬で雑魚化した可能性を
思ってしまう
逃げ馬は勝つ時に鮮やかだから、過大評価されがち

 

97 : 2020/12/30(水)00:48:57 ID:m2va1lvc0
>>66
カブラヤオーやアイネスフウジンを含めて強い逃げ馬は競争生活からの逃げ足も速いのだ

 

スポンサーリンク
67 : 2020/12/29(火)17:51:10 ID:qD0pDJsH0
本当に強ければ有馬も勝ってたと思うがね

 

69 : 2020/12/29(火)18:26:24 ID:2D/JhH/P0
>>67
だからあれは西山のせいなんだって
まあ、おれも有馬記念が勝てたとは思わないが
あそこまで負けないわ

 

76 : 2020/12/29(火)19:18:55 ID:PKPBQgQy0
>>69
保田調教師が進路は陣営で決めたって言ってたけど外目走らせた事かな??

 

68 : 2020/12/29(火)18:17:36 ID:XqfwfKgL0
人気
スペ≧グラス>セイウン>エルコン=キング
>エアジハード

実力
グラス=スペ=エルコン>セイウン≧エアジハード
>キング

 

70 : 2020/12/29(火)18:29:39 ID:Kg5FxEdJ0
脚質を差しに変えようとしたら弱くなったイメージ

 

71 : 2020/12/29(火)18:34:35 ID:2khezpz/0
懐かしいな
有馬記念で復に100万逝ってしまったのを思い出す
グラスペの壮絶な叩き合いの中一人下がってくウンスを応援してた
そしてステゴが大嫌いになった

 

74 : 2020/12/29(火)19:09:46 ID:0Go+MCuG0
>>71
そのレースにスペはいない

 

72 : 2020/12/29(火)18:39:02 ID:4kiKYx/20
皐月と菊は98世代のクラシックにはスペぐらいしか強いのいたくて唯一強いスペが皐月と菊でクソ騎乗かまされて低レベルG1二つも勝っちゃったけどレースレベル上がると勝てなくなったので駄馬

 

73 : 2020/12/29(火)18:42:14 ID:IFAg4fHE0
ふつーにマークされたら全然勝てなくなっただけ

 

77 : 2020/12/29(火)19:27:27 ID:Oy72u+vQ0
ここをステップに鬼滅の刃のヒロインに

 

78 : 2020/12/29(火)19:42:16 ID:S/5OTfCk0
いつかのダビスタでセイウンスカイ最強のやつがあったよ
印薄くても垂れなくて強い

 

89 : 2020/12/29(火)21:41:52 ID:/FOwjy5k0
>>78
プレステ1のやつだな、馬単でガッツリ勝負して牧場経営の足しにしてたわ?

 

79 : 2020/12/29(火)19:55:40 ID:78CbjF1d0
気持ちよく走れないと駄目みたいなイメージあったわ

 

81 : 2020/12/29(火)20:13:07 ID:QXaty8Tz0
差しに転じたら並みの馬だった

 

82 : 2020/12/29(火)20:31:21 ID:9fy68Yjg0
あの頃は「控える競馬も覚えさせなければいけない」って言葉が流行ってたなw

 

84 : 2020/12/29(火)20:54:59 ID:sZjJP3og0
スペシャルウィークに何回か勝ってるから強いだろう

 

85 : 2020/12/29(火)21:00:51 ID:PrfckDqX0
サイレンススズカに戦法をパクられた

 

90 : 2020/12/29(火)21:48:12 ID:XxITOQOv0
>>85
逃げ戦法確立したのはサイレンススズカの方が時期が早い

 

86 : 2020/12/29(火)21:24:10 ID:HS7EAIn20
菊花賞は強かったけど一方で武が逃げ切れる訳無いとセイウンを軽視してた騎乗だったのも確か
だから翌年の春天は徹底マークして潰した
一方であのレースで逃げ戦法に限界を感じ脚質転換せざるを得なくなった

 

88 : 2020/12/29(火)21:29:40 ID:jVtGFnsl0
スぺはナリブの代わりに生まれてたら
大活躍しただろうなあ。。
本当に生まれた年が悪かった。
いや、結果的には良かったのかもしれん

 

92 : 2020/12/29(火)22:01:37 ID:vc0BwkmP0
京都大賞典がヤバい
鮮やか過ぎる

 

93 : 2020/12/29(火)22:34:47 ID:NpyaaeVn0
秋天はシゲルピンクダイヤ以上のゲート難だった

 

98 : 2020/12/30(水)01:41:44 ID:I1amQqw70
新馬戦でG1級の馬だと思った
スピード有ってジリ脚、パワーもまぁまぁある
ウインブライトの先行型中長距離版
洋芝合ってたし、海外も見たかったが賞金安いわ、香港もグレード低かったかな
西山がケチだからムリポだろうな

 

99 : 2020/12/30(水)01:49:31 ID:m2va1lvc0
>>98
それはたいした審馬眼だ

 

100 : 2020/12/30(水)04:47:53 ID:KLC3QIL30
今みたいなイン伸びトランポリンならもっとやれた馬

 

引用元: セイウンスカイって強かったの?弱かったの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク