スポンサーリンク
1 : 2020/12/31(木)22:18:15 ID:A9b5smyO0
と、思う次第です。
"
スポンサーリンク

64 : 2021/01/01(金)08:38:36 ID:A1O8a/PW0
>>1
それ言い出したら、今未勝利の馬だって強いかもしれないだろ?
サニーブライアンだって強かったかもしれないが、人気薄だったため、まぐれと言う形になった

 

2 : 2020/12/31(木)22:21:03 ID:xYA46AZ40
勝ち逃げ馬はだいたいそう

 

3 : 2020/12/31(木)22:22:58 ID:UuOsOfxa0
史上最弱二冠馬の観測と三冠馬になったのではないかとの観測と両方ある面白い馬

 

4 : 2020/12/31(木)22:23:31 ID:U6m5SgiE0
>>3
推測?

 

5 : 2020/12/31(木)22:24:09 ID:v639oIcX0
なんで弱気と思われてたの?

 

7 : 2020/12/31(木)22:26:05 ID:ogt90k1L0
ヤネ見てから言えデコスケヤロー

 

10 : 2020/12/31(木)22:29:29 ID:pbaeR30I0
強いかどうかよりロマン枠
あそこで故障引退したから今でも妄想で語ることができるんだから

 

11 : 2020/12/31(木)22:33:39 ID:Wht5t1Bl0
そろそろ逃げの三冠馬とか見たいよな
最近史上初が続いてるんだからさ

 

12 : 2020/12/31(木)22:34:09 ID:p+gkwtTz0
有力馬に差し追い込みが多かったとは言えダービーは強い馬じゃないとできない競馬してる

 

13 : 2020/12/31(木)22:37:16 ID:aj9O5y8d0
強すぎて
サニブーの活躍を快く思わない大手の牧場連中に
骨折させられたと俺は今でも思ってる

何故かって骨折はサニブーが厩舎にいた朝に突然発覚したからな

 

14 : 2020/12/31(木)22:39:32 ID:nuVAYYaP0
主戦が大西じゃなければド派手なガッツポーズで骨折してなくて三冠馬に

 

15 : 2020/12/31(木)22:42:38 ID:GKa1JMeq0
三宅の
「勝ちタイム2分25秒9、上がりの3ハロン、35秒1!この上がりでは、後ろの馬は届かない!」

ってフレーズが凄く印象に残ってる

メジロブライトやシルクジャスティスみたいな追い込み勢が人気で差し届かず痛快だった

 

16 : 2020/12/31(木)22:45:46 ID:5YeAUK6L0
>>15
サイレンススズカ本命にして爆死した人も結構いるだろうな

 

17 : 2020/12/31(木)22:45:56 ID:AW8XHOKu0
皐月もダービーも大外枠に当たったっていうのもまた

 

18 : 2020/12/31(木)22:46:58 ID:Nj2twz8i0
もうフロックでもなんでもない
とか実況してたけど
フロックだろ

 

19 : 2020/12/31(木)22:48:53 ID:rCxvOUl80
未だにガッツポーズ如きで骨折とか言ってるのがいるのな

 

20 : 2020/12/31(木)22:49:17 ID:v+K2u9oH0
最近で言うとエポカドーロ位の強さだね

 

21 : 2020/12/31(木)22:59:30 ID:CzWqMmrE0
たぶん菊花賞トライアル6着くらいで本番は勝ってたと思う

 

22 : 2020/12/31(木)23:04:27 ID:UuOsOfxa0
菊花賞勝ったのがフクキタルだから出てればまた勝てたんじゃないかって思うのもわからんでもない
ただまあ第二のオペックホースという人がホント多いのも事実
自分は菊勝つことはなかったんじゃないかとは思ってるが最弱とも思わない
大逃げしないメジロパーマーみたいな感じで直線の粘り腰がすごいイメージ

 

24 : 2020/12/31(木)23:07:39 ID:HFE9bqDC0
ロジャーバロースも同期が活躍してたら神格化されてたのかな

ダノンキングリー(前走最下位)
ヴェロックス(G3で3着がようやく)
サートゥルナーリア(行方不明)
ニシノデイジー(弱い1)
サトノルークス(弱い2)
レッドジェニアル(弱い3)

 

71 : 2021/01/01(金)09:14:01 ID:Goqfuscw0
>>24
それはないんじゃないの?ダービー以外取り立てて戦績ないし。

 

25 : 2020/12/31(木)23:11:49 ID:lxCTxkJl0
二冠馬のなかでもかなり好きな馬
強さは何も言うまい

 

26 : 2020/12/31(木)23:15:25 ID:UuOsOfxa0
まあぶっちゃけ経験的に皐月賞やダービー単発しか勝てなかった馬って大体弱いよね

 

27 : 2020/12/31(木)23:15:33 ID:5MxTqzuA0
これが壊れちゃったせいでG1掲示板5戦1回の超絶駄馬を強い扱いして持ち上げなきゃならない憐れな世代

 

スポンサーリンク

28 : 2020/12/31(木)23:49:57 ID:0DFl997b0
逃げ馬は3回勝って本物
最初は完全ノーマーク
2度目は前回はどうせまぐれだろでマークが薄い
次からはさすがにマークされるのでこれで勝てるようなら本物
サニブは次が試金石だったけど引退しちゃったからわからんな

 

29 : 2020/12/31(木)23:59:59 ID:z36O/4JI0
>>28
同意

 

30 : 2021/01/01(金)00:06:04 ID:I7IU1Jzb0
そもそも皐月は1000まで番手だがな

 

31 : 2021/01/01(金)00:09:00 ID:9fUf1UXS0
スズカが無理に抑えなきゃダービーはどうだったかな
24持つようには思えはしないがこのIFはみたかった

 

32 : 2021/01/01(金)00:25:44 ID:MxMLh2Po0
この馬がいれば毎日王冠でサイレンススズカの5馬身前で勝利してたよ。スピードの絶対値が違いすぎてサイレンススズカがハナを切れないほどだったからね。

 

33 : 2021/01/01(金)00:27:39 ID:XK9zjh1W0
2年連続で牡牝両方で2冠馬が誕生したんだよな

この年から競馬見始めたから3歳G1は毎年同じ馬が獲るもんなんだと思って取り敢えず皐月賞と桜花賞勝った馬にブチ込んでた
なおJRA史上唯一だった模様

 

34 : 2021/01/01(金)00:34:37 ID:BwnR34j/0
97世代は個性派揃いでかなり好きな世代だけど
その中でも最強だと信じてる

 

35 : 2021/01/01(金)00:35:49 ID:ylCdHEFr0
ススズは控える競馬覚えさせてただけだろ
サニブラはゲート出て気合つけてんのにさすがにスピードの絶対値とかアホだわ
まあやり合ったらサニブラ控えるだけだけどあの時点であの距離はススズに頑張れるだけの精神力はなかったろうな

 

36 : 2021/01/01(金)00:37:48 ID:TY2BZKOq0
クラシックで戦った相手がかなり強い

 

37 : 2021/01/01(金)00:41:51 ID:7Yv44aED0
サニブラ、スズカ、ブライト、シャトル、フクキタル
ジャスティス、ドーベル、キョウエイマーチ

この世代は強さと個性が揃ってて面白かったな

 

54 : 2021/01/01(金)03:25:42 ID:cmUAfCCm0
>>37
ステゴ「・v

 

38 : 2021/01/01(金)00:42:18 ID:XSMBrTEr0
同じ逃げ馬でもカブラヤオーの様な強さ、凄みは感じないけどな…

 

39 : 2021/01/01(金)00:46:18 ID:tFUqoB0k0
ダービーの話でよく出てくるスピードワールドとの調教

 

40 : 2021/01/01(金)00:48:14 ID:pEOa1bsM0
カブラヤオーはチートすぎるから、さすがにそのクラスと比べたらね
サニーブライアンは歴代の逃げ馬の中でもけっこう強い部類だったんじゃないかな

 

42 : 2021/01/01(金)00:52:17 ID:tFUqoB0k0
日経賞で復帰予定だったんだよね。

大西とのコンビで古馬になってからの走りが見たかったな。

 

43 : 2021/01/01(金)01:10:49 ID:GgL/4PA50
サニーブライアンのダービーって当時のダービーとしては破格のスローだかな
馬場差考えると翌年差してきたスペシャルウィークの自身の1000m通過よりも0.6秒ほど遅いペースで逃げてる

恐らくサイレンススズカが抑えなければ高確率でシルクジャスティスが勝ってたはず
今の馬場なら33秒台前半の差し脚だし、それだけ楽なペースで逃がしてしまった

 

46 : 2021/01/01(金)01:41:49 ID:MxMLh2Po0
>>43
東京2400のG1を18番枠から逃げて勝ってる時点で圧倒的能力差があるんだが。スズカが逃げてくれて2番手なら軽く5馬身はちぎってたよ。
東京2400のG1を逃げる時点でペースにかかわらず一番不利。それを18番枠だからな。
差し馬はペースに恵まれてフロックで勝てても逃げでは絶対無理な条件が東京2400なんだよ。

 

45 : 2021/01/01(金)01:27:29 ID:T+ZbFjBO0
かなり強かったよ
ダービー現地で観たがブロックじゃない
むしろメジロブライトが過大評価

 

47 : 2021/01/01(金)01:55:04 ID:S1K5XyiI0
普通に強いでしょ

 

48 : 2021/01/01(金)02:15:10 ID:T+ZbFjBO0
ススガも口割って顔が左右に向いたまま走って8着だから素質は高いと思ったけどダービーのサニブは三冠王手だった

 

49 : 2021/01/01(金)02:26:47 ID:ylCdHEFr0
まあサニーブライアンは当時大西と共にすごい印象に残る馬になったわ

 

50 : 2021/01/01(金)02:27:03 ID:U4AclU9a0
決して強力ではない厩舎と騎手で二冠だからなあ
強いよ

 

51 : 2021/01/01(金)02:29:37 ID:q2YBF0sO0
平成のカツトップエース

 

134 : 2021/01/02(土)00:29:41 ID:zTeeSP3W0
>>51
まさにそれなんだよ。皐月で大穴→フロック視されダービーも伏兵扱いという成績、逃げ馬という共通点が多くある。カツトップエースを知る人がここにはあまりいないので触れられていないが

 

スポンサーリンク
52 : 2021/01/01(金)02:29:40 ID:xvEw/aq40
ブライトの方が強かったが鞍上が下手くそだった

 

53 : 2021/01/01(金)03:02:23 ID:qYjtKxbU0
テン良し中良し終い良しが本当に強い馬だよ
差し追いは自分でペース作れないんだからスローで届かなくてもそれが実力

 

56 : 2021/01/01(金)04:58:00 ID:wwmvV7Z60
タイムが全てではないが
サニブがいっぱいいっぱい逃げて死力を尽くして勝ったけど
良馬場なのに稍重の1998年よりタイムが遅かった時点で
この世代が古馬で無双することはないとあの時点で分かってたんだろうな

 

57 : 2021/01/01(金)05:26:40 ID:vtrKdCRu0
ウンスの事も思い出してクレロ

 

58 : 2021/01/01(金)06:57:11 ID:NCM89p590
割と駄馬

 

59 : 2021/01/01(金)08:06:56 ID:0ZB4kpQn0
菊花賞がフィエールマンもビックリの超スローで笑った

 

60 : 2021/01/01(金)08:14:53 ID:Ex8kk4zn0
シルクジャスティスとメジロブライトが過大評価されてただけだよ
あの世代で一番安定した強さを持ってたのはサニーブライアンだとおもう

 

61 : 2021/01/01(金)08:26:14 ID:nIreH1CE0
てかスズカ自体が全然強くねえじゃん

 

62 : 2021/01/01(金)08:29:55 ID:nIreH1CE0
俺は
クソ駄馬アーモンドアイ同様スズカがなんであんなに持ちあげられて居るか
俺にはサッパリわからん
ディープの相手とか言って居るけど底がわれてしまって居るスズカよりは
アグネスタキオンの方がずっといいだろ
おなじG1一勝馬同士なんだし
なにより無敗なのは
アグネスタキオンの方なんだぞ

 

63 : 2021/01/01(金)08:33:04 ID:nIreH1CE0
アグネスタキオンは全勝のG1一勝馬で未完のたいきで
こっちの方に魅力を
俺は感じるがスズカなんてなんども負けてんじゃん
しかも三冠戦無冠だし
おかしいよなそれでいつも上位なんてよ

 

65 : 2021/01/01(金)08:38:55 ID:uwmro31I0
若竹賞→ジュニアC→弥生賞→若葉S→皐月賞→ダービー
年明けからこんなローテで二冠なんだから凄いよな

 

66 : 2021/01/01(金)08:38:59 ID:2VPz1S4e0
テン良しだけじゃなくて直線で仕掛けたら一瞬で後ろを突き放してる
スピードやスタミナはそこそこだけど瞬発力がかなり優れた馬だった可能性がある

 

67 : 2021/01/01(金)08:44:24 ID:d/2I4HG50
レース内容、人気、タイム
どれも平凡だったからしょうがない
バビットみてもわかるだろ?
なぜ?ミホノブルボンやサイレンススズカ扱いされなかった理由がな

 

68 : 2021/01/01(金)08:59:57 ID:ilzF6HJA0
サニブ世代はG1勝ちまくってるからなあ

 

69 : 2021/01/01(金)09:06:31 ID:cmUAfCCm0
>>68
97世代の古馬王道だけならブライトスズカジャスティスの各1勝計3勝のみ。海外のステゴ含めても4勝。
オペラオーどころかキタサン1頭にも及ばない。

 

70 : 2021/01/01(金)09:08:12 ID:0FAWc+Y+0
サニブ世代はG1勝ちまくりってもしかしてメジロドーベル入っちゃってる?w

 

73 : 2021/01/01(金)09:33:06 ID:cmUAfCCm0
ちなみに
96世代 古馬王道連勝なし。
95世代 97春天から97宝塚まで古馬王道2連勝。
94世代 古馬王道連勝なし。
93世代 94春天から94JCまで4連勝。

97世代より前が今一だったからよく見えたのだろうな。

 

74 : 2021/01/01(金)09:49:57 ID:JxPbrx3K0
98世代に手も足もでなかったイメージがつよいよね
ススズくらいだっけ、エルグラスペと張り合えたやつって?

 

75 : 2021/01/01(金)09:54:12 ID:YKSfCyRR0
競馬板は騎手を重視する奴が多いのに「大西でも勝てた」と言う奴がまったくいないなw
逃げ宣言して大外から何がなんでも逃げて負けてたらおもいっきり叩かれてもおかしくない騎乗だぞ

これで弱いとか言ってる奴の気が知れん
まあめちゃくちゃ強かったとも思わないけどね

 

76 : 2021/01/01(金)09:59:53 ID:BCV32wBv0
和田でグランドスラム
大西で皐月・ダービー2冠

 

引用元: サニーブライアンてほんとは凄く強かったんではないか

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク