1 : 2021/01/06(水)23:16:22 ID:qi0HRAfA0
2020 クロノジェネシス
有馬記念1着 宝塚記念1着 大阪杯2着 天皇賞秋3着 京都記念1着
有馬記念1着 宝塚記念1着 大阪杯2着 天皇賞秋3着 京都記念1着
これでいい?

6 : 2021/01/06(水)23:22:32 ID:q81fHabz0
>>1
むしろグランプリ2勝のみで年度代表馬に選ばれた馬がゼロ
メジロパーマー
グラスワンダー
ドリームジャーニー
クロノジェネシス
メジロパーマー
グラスワンダー
ドリームジャーニー
クロノジェネシス
2 : 2021/01/06(水)23:17:11 ID:3U4rUbr50
モーリスかな
3 : 2021/01/06(水)23:17:46 ID:LI70JlKK0
流石に牡馬クラシック三冠
4 : 2021/01/06(水)23:19:25 ID:mT9+MZr30
当然スペかコントレイル
5 : 2021/01/06(水)23:19:50 ID:x16z7sUq0
ドバイワールドカップ勝ち
7 : 2021/01/06(水)23:28:25 ID:07Go2fIu0
ゴールドシップ
共同通信杯1着
皐月賞1着
ダービー5着
神戸新聞杯1着
菊花賞1着
有馬記念1着
共同通信杯1着
皐月賞1着
ダービー5着
神戸新聞杯1着
菊花賞1着
有馬記念1着
10 : 2021/01/06(水)23:30:09 ID:HTVisKd30
>>7
この年の年度代表馬は?
11 : 2021/01/06(水)23:30:54 ID:7R+5Z7+H0
>>10
ジェンティル
8 : 2021/01/06(水)23:29:34 ID:wT8fq+670
スペシャルウィーク
グラスワンダー
グラスワンダー
9 : 2021/01/06(水)23:30:07 ID:KR6n/YFj0
コントレイル、スペシャルウィーク、ゴールドシップ、モーリスの順だな
16 : 2021/01/06(水)23:46:22 ID:PH9T/wO+0
>>9
その年のスペシャルウィークの戦績ってどんな感じなの?
ゴールドシップも相当すごくない?
ゴールドシップも相当すごくない?
12 : 2021/01/06(水)23:31:19 ID:6o1QxSmD0
コントレイルの無敗三冠にはビワハヤヒデの菊花賞1勝の価値すらない
記者はこう言いたかっただけだろな
記者はこう言いたかっただけだろな
14 : 2021/01/06(水)23:34:47 ID:q81fHabz0
>>12
JC見て幻滅したのは確かだな
弱い三冠に価値はないと
弱い三冠に価値はないと
15 : 2021/01/06(水)23:36:29 ID:pmRqH84V0
タニノムーティエ
きさらぎ賞
弥生賞
スプリングステークス
皐月賞
ダービー
9戦5勝
19 : 2021/01/06(水)23:56:17 ID:YahazrOk0
リアルにコントレイル、デアリングタクト、クロノジェネシスだろ 2020年はレベル高すぎる
20 : 2021/01/06(水)23:59:16 ID:7R+5Z7+H0
電卓はどうだろうか
牝馬3冠は取れてない前例が2つもあるから
牝馬3冠は取れてない前例が2つもあるから
22 : 2021/01/07(木)00:01:46 ID:XPfyRNA30
>>20
ラモーヌ入れて3つもあるから凄くもなんともない
25 : 2021/01/07(木)00:09:32 ID:F4wHml9s0
スぺ有馬の負けもほとんど差がなかったからなあ
26 : 2021/01/07(木)00:15:45 ID:9gxA+/OY0
エルグラスペは漫画みたいだよほんと
漫画家がストーリー考えて書いたみたい
漫画家がストーリー考えて書いたみたい
28 : 2021/01/07(木)00:29:31 ID:Rh7ZRvB60
スペだろ
29 : 2021/01/07(木)00:31:58 ID:XPfyRNA30
やってることの大きさはエルコンが一番だったから話題性はエルコンだったわな
ただ海外だけの話だし
結局3頭全てにマイナス要素があった中で話題性でエルコンが選ばれた感じ
ただ海外だけの話だし
結局3頭全てにマイナス要素があった中で話題性でエルコンが選ばれた感じ
30 : 2021/01/07(木)00:33:53 ID:yNwOwYY70
グランプリのゴミコースしかG1勝ってないのに凄いってwww
31 : 2021/01/07(木)00:34:06 ID:F4wHml9s0
1998年はエルコンやセイウンスカイじゃなく短距離のタイキシャトルだからな
海外G1絶対主義だった時代
海外G1絶対主義だった時代
32 : 2021/01/07(木)00:36:17 ID:Rt0BTBV60
スペは宝塚の負け方があまりに衝撃的すぎた
あのちぎられかたは見てて笑ったわ
あのちぎられかたは見てて笑ったわ
41 : 2021/01/07(木)01:27:57 ID:QiuZ9fJ+0
>>32
普通、宝塚の負けてもリベンジ出来てたら良かったんだよ
やっぱり最後で負けた事が大きかったね
やっぱり最後で負けた事が大きかったね
これはコントレイルにも同じ事が言える
ゴールドシップはどうしようもない
有馬に誰も来なくて可哀想だな
33 : 2021/01/07(木)00:36:35 ID:p73V5tzl0
スペ、グラス、ゴルシ、モーリス
34 : 2021/01/07(木)00:44:01 ID:oo40kUr/0
スペに至っては記者投票でいちばん票集めたのに受賞できなかった稀有な例
37 : 2021/01/07(木)01:15:10 ID:mKMSkRwt0
>>34
あれ投票やり直したんだっけ?なんかお偉い人4人だけで
38 : 2021/01/07(木)01:21:50 ID:QiuZ9fJ+0
>>37
当時のルールに則ってのやり直しな
あと11人くらいな
あと11人くらいな
40 : 2021/01/07(木)01:27:24 ID:mKMSkRwt0
>>38
あの年以外でやり直した例は他にあった?
42 : 2021/01/07(木)01:28:10 ID:QiuZ9fJ+0
>>40
ないよ
44 : 2021/01/07(木)01:33:56 ID:mKMSkRwt0
>>42
まじで?なんであの年だけやり直したの?
36 : 2021/01/07(木)01:12:57 ID:rEuJbN800
エルコン年度代表馬は黒歴史。産駒もカスだし
39 : 2021/01/07(木)01:23:04 ID:QiuZ9fJ+0
>>36
産駒はカスじゃねーよ
お前がカスだろ
お前がカスだろ
48 : 2021/01/07(木)01:47:18 ID:edNsjkvR0
エルコンが凱旋門賞を勝ってれば文句はないんだけどな
2着というのがまた微妙なところ
まあ当時は「すげえ」となったんだけど、今から見直すとナカヤマフェスタでもとれる成績だしw
2着というのがまた微妙なところ
まあ当時は「すげえ」となったんだけど、今から見直すとナカヤマフェスタでもとれる成績だしw
51 : 2021/01/07(木)01:59:42 ID:Hd5sWZy00
>>48
ほんとそう思う
あれは当時の失敗だわな
あれは当時の失敗だわな
エルコン特別賞の、スペかグラスのどっちか年度代表なら、今ほどのややこしい論争には確実になってない
49 : 2021/01/07(木)01:51:05 ID:Hd5sWZy00
エアグルーヴの97年を思うと、2020年の異常さが際立つ
あのころは牝馬が古馬中長距離で1つ勝つだけで偉業扱いだったもんなぁ
あのころは牝馬が古馬中長距離で1つ勝つだけで偉業扱いだったもんなぁ
100 : 2021/01/07(木)12:44:08 ID:MYcisj4N0
>>49
まさに「サイヤ人のバーゲンセールだな」って感じだな
ウォッカがダービー獲った辺りまではまだ「うおおおお!」感あったけど
今や牝馬が宝塚や有馬で勝ってもふーんだからな
ウォッカがダービー獲った辺りまではまだ「うおおおお!」感あったけど
今や牝馬が宝塚や有馬で勝ってもふーんだからな
50 : 2021/01/07(木)01:57:41 ID:Ozoqe5k00
今はあまり語られないけど
スペは宝塚で惨敗して凱旋門賞から逃げたんだよね
スペは宝塚で惨敗して凱旋門賞から逃げたんだよね
58 : 2021/01/07(木)02:57:13 ID:kaQZP4CA0
>>50
あれが惨敗に見えるのか
ある意味凄いなお前
ある意味凄いなお前
60 : 2021/01/07(木)03:17:07 ID:VjfozeI80
>>58
少なくとも調教師は完敗を受け入れて遠征を断念した
52 : 2021/01/07(木)02:02:19 ID:brd0x49s0
スペシャルウィークの何が凄いって一年で前哨戦も含めて王道に全て参加してこの成績って所やね。
54 : 2021/01/07(木)02:10:44 ID:xHpEHGke0
いい加減クロノジェネシス基地うぜえよ
JC出てない時点で選考外なんだよ
JC出てない時点で選考外なんだよ
55 : 2021/01/07(木)02:13:09 ID:VIocIHNI0
何でも前代未聞ってのは圧倒的だよ。2着でも?とは思っちゃうけど。
56 : 2021/01/07(木)02:15:57 ID:ofQpI5m/0
インチキでグラスに負けたことにされてるけど本当は有馬勝ってるからね
実質秋古馬3冠だよ、スペ
実質秋古馬3冠だよ、スペ
79 : 2021/01/07(木)09:25:12 ID:XbgwDV2i0
>>56
信者キモイ
57 : 2021/01/07(木)02:36:17 ID:h/8vwDqa0
順不同
コントレイル、スペシャルウィーク、ゴールドシップ
コントレイル、スペシャルウィーク、ゴールドシップ
62 : 2021/01/07(木)03:33:53 ID:7AlcC1pn0
グランプリ連覇で特別賞は収まりがいいな
63 : 2021/01/07(木)03:37:51 ID:KZE7gFt20
ほかの馬を挙げたいけどコントレイル以外ない
三冠にJC2着で年度代表馬ならずなんて今後あるかどうか
三冠にJC2着で年度代表馬ならずなんて今後あるかどうか
64 : 2021/01/07(木)04:21:28 ID:VQ/FI6QG0
44は弱いのバレたからなぉ
65 : 2021/01/07(木)05:29:57 ID:W4mHzW6M0
エルコンは一応サンクルー大賞で錚々たる面子に勝ってるし、
凱旋門2着だけ取り上げてナカヤマフェスタと同じとは言えんだろ。
凱旋門2着だけ取り上げてナカヤマフェスタと同じとは言えんだろ。
個人的にはあの年はスペかグラが相応しいとは思うが。
66 : 2021/01/07(木)05:42:12 ID:Qbx8T6Fv0
所詮競馬記者とやらも雰囲気だけで見てるってのがわかっちゃったよな
特にスペとコントでやらかした奴らは二度と見識者的な立ち位置に立つな
特にスペとコントでやらかした奴らは二度と見識者的な立ち位置に立つな
70 : 2021/01/07(木)08:30:44 ID:2Pu7kO330
英ダービー、キングジョージ、凱旋門賞
72 : 2021/01/07(木)08:41:44 ID:W4mHzW6M0
>>70
ラムタラは勝ち方が地味だったのと、
馬主が嫌われたんだよな。
馬主が嫌われたんだよな。
74 : 2021/01/07(木)09:02:27 ID:VJQs1+P10
コントレイルだろ
記録づくめの年でもあるし相手が悪かった
記録づくめの年でもあるし相手が悪かった
75 : 2021/01/07(木)09:05:32 ID:VJQs1+P10
スペは痛いけど宝塚の負け方がぐうの音も出なかったからなぁ・・・好きだけどね
77 : 2021/01/07(木)09:12:42 ID:zs45E2aJ0
グラスぺのどっちかが年度代表馬で
選ばれなかった方とエルコン特別賞が妥当だったな
選ばれなかった方とエルコン特別賞が妥当だったな
78 : 2021/01/07(木)09:18:26 ID:R2/ALBel0
得票数スペ>エルコン>グラス
最後スペとエルコンの決選投票になってグラス推してた連中がこぞってエルコンに入れて逆転というアホみたいな人気投票
89 : 2021/01/07(木)10:33:49 ID:tJ0ZhlK90
>>78
当時からエルコンアンチは多かった
特に記者はあの馬主を嫌っていたらしいな
特に記者はあの馬主を嫌っていたらしいな
92 : 2021/01/07(木)10:47:46 ID:TMkm1h7V0
>>89
顕彰馬の投票を見ても、エルコンって熱狂的なファンが多いイメージだったが、その分アンチも多いのね
82 : 2021/01/07(木)09:30:05 ID:VpV1+HB20
三冠馬と直接対決で勝った馬が年間G1 3勝だと
ハーツクライが同年宝塚・JCも勝ってたらディープから年度代表馬奪う可能性もあったのだろうか
ハーツクライが同年宝塚・JCも勝ってたらディープから年度代表馬奪う可能性もあったのだろうか
88 : 2021/01/07(木)10:13:12 ID:LnjHJ3hj0
>>82
無理。大衆への貢献度が違いすぎる。強い馬を表彰する賞じゃない。
83 : 2021/01/07(木)09:32:55 ID:qoGCjZ8k0
これな、逆の議論もあったんだよ
89年
イナリワンがG1・3勝で年度代表馬
でもファンや関係者からこんな声があった
オグリのほうが強いのにって
そこで特別賞
89年
イナリワンがG1・3勝で年度代表馬
でもファンや関係者からこんな声があった
オグリのほうが強いのにって
そこで特別賞
84 : 2021/01/07(木)09:45:00 ID:UJf52LPw0
G1を2勝程度じゃゴロゴロいる
86 : 2021/01/07(木)09:51:01 ID:rTE1ef6G0
オペは満票
87 : 2021/01/07(木)10:12:17 ID:GrxOneRC0
1997年
年度代表馬 エアグルーヴ
最優秀2歳牡馬 グラスワンダー
最優秀2歳牝馬 アインブライド
最優秀3歳牡馬 サニーブライアン
最優秀3歳牝馬 メジロドーベル
最優秀4歳以上牡馬 マーベラスサンデー
最優秀4歳以上牝馬 エアグルーヴ
年度代表馬 エアグルーヴ
最優秀2歳牡馬 グラスワンダー
最優秀2歳牝馬 アインブライド
最優秀3歳牡馬 サニーブライアン
最優秀3歳牝馬 メジロドーベル
最優秀4歳以上牡馬 マーベラスサンデー
最優秀4歳以上牝馬 エアグルーヴ
93 : 2021/01/07(木)11:44:43 ID:EGXQFlxD0
>>87
よく考えたら97の古牡馬ってかなりレベル低いよなw
99 : 2021/01/07(木)12:40:59 ID:UujNw5090
>>93
スズカとステイゴールドが居る
103 : 2021/01/07(木)12:45:11 ID:MYcisj4N0
>>99
97年の時点ではまだスズカは逃げに開眼する前だぞダービーとか
サニーブライアンにハナを叩かれて終わったレベルだし
サニーブライアンにハナを叩かれて終わったレベルだし
90 : 2021/01/07(木)10:37:48 ID:n1o5nqFP0
ゴールドシップかな
皐月菊有馬獲って年度代表馬になれなかったのはまぁ運が悪かったよ
皐月菊有馬獲って年度代表馬になれなかったのはまぁ運が悪かったよ
91 : 2021/01/07(木)10:42:36 ID:tJ0ZhlK90
国民的アイドルホースタイキシャトルに対してのコメント
2400mでも1600mでも勝てる事はわかっている
2400mでも1600mでも勝てる事はわかっている
94 : 2021/01/07(木)12:29:47 ID:lCPwPdWV0
コントレイルじゃね?
牡馬三冠取ったのに選ばれないなんて今後二度と無さそう
牡馬三冠取ったのに選ばれないなんて今後二度と無さそう
96 : 2021/01/07(木)12:35:30 ID:dOC2XGjP0
無敗の三冠とJC2着
101 : 2021/01/07(木)12:44:27 ID:UJf52LPw0
グラエルは関東馬だから分散してたのは容易に想像がつくと思うがな
記者投票も対象がエルスペの二頭だったら
エル>スペになってた可能性は十分にある
記者投票も対象がエルスペの二頭だったら
エル>スペになってた可能性は十分にある
120 : 2021/01/07(木)14:35:48 ID:dOC2XGjP0
>>101
関西の白井のところには絶対やらんという要素があったなら、やっぱり関東の記者はクズやで
105 : 2021/01/07(木)12:52:10 ID:xVZn+68g0
エアグルの時に、
エアグルーヴ・タイキシャトル・サニーブライアン →
エア・タイキで決選投票 →
エアグルーヴ選出 ってなったんじゃなかったっけ?
エアグルーヴ・タイキシャトル・サニーブライアン →
エア・タイキで決選投票 →
エアグルーヴ選出 ってなったんじゃなかったっけ?
107 : 2021/01/07(木)12:59:09 ID:2seNot5C0
ウオッカのオは大きいオ。
118 : 2021/01/07(木)13:51:36 ID:2seNot5C0
アーモンドって生涯で2番人気が1度だけあり、その時の1番人気がライラックだったんだよな。
119 : 2021/01/07(木)14:10:41 ID:E+MFwiO30
>>118
オルフェーヴルだって皐月賞時は4番人気だし
122 : 2021/01/07(木)14:47:05 ID:zA4zbR5d0
2001年はどう考えてもマンハッタンカフェが年度代表馬だろ
ジャンポケに直接対決で勝ってるわけだし
ジャンポケに直接対決で勝ってるわけだし