1 : 2021/01/11(月)16:06:58 ID:2SAo8GVe0
◎中山記念 (レーティング116.67)
〇京都記念 (レーティング116.00)
▲札幌記念 (レーティング116.08)
△金鯱賞 (レーティング115.42)
★毎日王冠 (レーティング116.92)
〇京都記念 (レーティング116.00)
▲札幌記念 (レーティング116.08)
△金鯱賞 (レーティング115.42)
★毎日王冠 (レーティング116.92)
やっぱりフェブラリーSに時期の近い京都記念か中山記念が有力かな

2 : 2021/01/11(月)16:09:43 ID:D8/1ApKA0
同じダートからだから帝王賞
3 : 2021/01/11(月)16:11:04 ID:2SAo8GVe0
阪神カップ
4 : 2021/01/11(月)16:12:25 ID:y4dVvgob0
無難に中山記念かな
5 : 2021/01/11(月)16:13:01 ID:6LNxL6Ka0
そろそろ地方にもG1回してくださいよ
小倉大賞典
小倉大賞典
7 : 2021/01/11(月)16:16:33 ID:4zoge1SV0
>>5
レーティングが足りない
21 : 2021/01/11(月)16:31:57 ID:e/M2lgGV0
>>7
上げる気ならそれなりの馬に出走してもらえばいくらでもできる。そうしないってことは上げる気ないんだろ
6 : 2021/01/11(月)16:13:27 ID:Or2VxkVv0
不遇なフェブラリーS
8 : 2021/01/11(月)16:16:59 ID:h/lAjZrL0
っていうかフェブラリーってそんなにピンチなの?
今年はかなりレート低くなりそうだけど
今年はかなりレート低くなりそうだけど
10 : 2021/01/11(月)16:17:56 ID:Or2VxkVv0
>>8
川崎記念と同じくらいのレートしかない
9 : 2021/01/11(月)16:17:20 ID:E4Otye5u0
マーチS
11 : 2021/01/11(月)16:18:11 ID:Xf4ElIFt0
そもそも、降格すんの?
30 : 2021/01/11(月)16:36:53 ID:PT41sGUl0
>>11
しないだろ、ホープフルだって格上げしたら売上爆増したのに降格させるわけない
12 : 2021/01/11(月)16:19:16 ID:/G4j51/p0
帝王賞がGI昇格するからフェブラリーはもういいよ
交流が始まった初期は貴重だったんだろうけど
交流が始まった初期は貴重だったんだろうけど
13 : 2021/01/11(月)16:23:50 ID:ZAxoKXwN0
>>12
よくねえよ
所詮帝王賞は交流の偽物G1
所詮帝王賞は交流の偽物G1
15 : 2021/01/11(月)16:24:43 ID:bBAaZQoP0
>>13
もうレーティングは足りるぞ
16 : 2021/01/11(月)16:25:26 ID:bBAaZQoP0
そもそもフェブラリーなんてグレードはあってもレーティングは微妙だからな
格はともかくレベルについての評価は交流JpnIを馬鹿にできる水準には到底ない
格はともかくレベルについての評価は交流JpnIを馬鹿にできる水準には到底ない
20 : 2021/01/11(月)16:31:21 ID:Pw1VZ1Lz0
日経のコラムでも批判されてるように
レーティングは恣意的でいい加減なつけ方されてるから
レースの格が本当に繁栄されてるかどうか疑わしい
というか絶対レベル低いのにGⅠなってるレースや
その逆もある
レーティングは恣意的でいい加減なつけ方されてるから
レースの格が本当に繁栄されてるかどうか疑わしい
というか絶対レベル低いのにGⅠなってるレースや
その逆もある
23 : 2021/01/11(月)16:33:00 ID:3KDNbLO40
フェブラリーステークスの日に、
・マイル
・スプリント(1300m)
・2100m
でしたらだめなん?
馬が集まらないか
・マイル
・スプリント(1300m)
・2100m
でしたらだめなん?
馬が集まらないか
31 : 2021/01/11(月)16:38:58 ID:1Vbdd3oA0
>>23
全部リステッドになっても良ければ
24 : 2021/01/11(月)16:33:16 ID:Or2VxkVv0
フェブラリーSはJRAのレースなのが運の尽きって感じだな
JRAはダート軽視してるからテコ入れも期待出来ない
JRAはダート軽視してるからテコ入れも期待出来ない
25 : 2021/01/11(月)16:33:35 ID:E4Otye5u0
G1減らす方向でいいよ
26 : 2021/01/11(月)16:34:00 ID:IIV2F6lY0
地方馬が大量に出てくる
レベル低い交流GⅠがGⅠになるぐらいのレーティングがつく方がおかしい
帝王賞やら南部杯やら川崎やらがG1Jp1になってることがレーティング制度のずさんさを表している
レベル低い交流GⅠがGⅠになるぐらいのレーティングがつく方がおかしい
帝王賞やら南部杯やら川崎やらがG1Jp1になってることがレーティング制度のずさんさを表している
33 : 2021/01/11(月)16:40:11 ID:1Vbdd3oA0
>>26
上位のレーティングしか関係ないから
つまり上位以外何が出てようがレースのレベルには関係無いんだよ
つまり上位以外何が出てようがレースのレベルには関係無いんだよ
27 : 2021/01/11(月)16:34:54 ID:56/1zR4V0
ヒヤシンスSをG3にするだけでいいよ
49 : 2021/01/11(月)17:17:27 ID:rTzfRdlf0
>>27
レーティングが足りません
77 : 2021/01/11(月)18:56:58 ID:fpCRwUls0
>>49
は?ヒヤシンスSはG3足りてるぞ
18年104.25、19年108.75、20年103.50
三年平均105.50でG3にはなれる
一度上げたら落ちるほどのレーティングじゃないからG3に居座れるレベルはある
18年104.25、19年108.75、20年103.50
三年平均105.50でG3にはなれる
一度上げたら落ちるほどのレーティングじゃないからG3に居座れるレベルはある
78 : 2021/01/11(月)19:05:07 ID:VK/42Yoq0
>>77
昨年の場合勝ったカフェファラオのおかげでファイナルレートは多少上がるかもしれないけど
2着以下の馬がまともに条件戦すら勝ててなくてレートの上積みないのは問題ないの?
2着以下の馬がまともに条件戦すら勝ててなくてレートの上積みないのは問題ないの?
79 : 2021/01/11(月)19:12:43 ID:fpCRwUls0
>>78
16年107.00、17年104.75、18年104.25、19年108.75、20年103.50
正直去年が悪すぎるだけ
正直去年が悪すぎるだけ
80 : 2021/01/11(月)19:21:14 ID:WcdKPDMi0
>>79
そのレーティングで去年JRAがG3に上げてない時点で昇格させる気は無いだろうな
81 : 2021/01/11(月)19:32:52 ID:fpCRwUls0
>>80
まあ、せやな
28 : 2021/01/11(月)16:35:36 ID:PnEENayB0
今の時期じゃレーティングジリ貧間違いなしだから、夏にオーガストSに改称して移行だろうな
29 : 2021/01/11(月)16:35:51 ID:8GFyiWY00
海外でも格の低いGⅠってあるよな
たたき台でちょうどいいからメンツ集まって間違ってレーティング馬鹿みたいに上がってるの
コーフィールドCのことだけど
たたき台でちょうどいいからメンツ集まって間違ってレーティング馬鹿みたいに上がってるの
コーフィールドCのことだけど
32 : 2021/01/11(月)16:39:09 ID:1kJqOuaX0
芝スタートがネックなのかな。
34 : 2021/01/11(月)16:45:22 ID:xfAuhaH00
>>32
芝スタートを解消しないかぎりダートではいずれ地方が中央を凌駕する時が来るよ
それぐらい大きな問題なのに放置しているのはJRAの傲りに他ならない
それぐらい大きな問題なのに放置しているのはJRAの傲りに他ならない
35 : 2021/01/11(月)16:49:03 ID:nwNMbgeD0
中山記念と京都記念は両方GIでいいよ
37 : 2021/01/11(月)16:51:00 ID:L0dUyyTK0
>>35
ゴミメンバーしかでないくせに厚かましい
73 : 2021/01/11(月)18:44:25 ID:XKdpYXbi0
>>37
このレーティングでゴミメンバーって…
38 : 2021/01/11(月)16:51:49 ID:BjesupsR0
巴賞(G1)
39 : 2021/01/11(月)16:53:11 ID:Po+GDXNa0
地方馬が大量に出てくる、16頭立て東京大賞典
エネイブルとオブライエンの運動会、3頭立てキングジョージ
エネイブルとオブライエンの運動会、3頭立てキングジョージ
どちらも国際G1なんだよな
43 : 2021/01/11(月)17:03:49 ID:c3+HVimO0
>>39
地方馬大量とは言っても南関生え抜きでも112-110のレート持ちが何頭も東京大賞典に出てくる時代だからな
明らかにふさわしくないのってエイシンスレイマンとナイトオブナイツの
元中央2頭ぐらいだしJBCスプリント見てても南関のレベルは着実に上がってきてるよ
明らかにふさわしくないのってエイシンスレイマンとナイトオブナイツの
元中央2頭ぐらいだしJBCスプリント見てても南関のレベルは着実に上がってきてるよ
40 : 2021/01/11(月)16:54:12 ID:VDQ8goD90
芝スタートの時点でなあ
41 : 2021/01/11(月)16:54:59 ID:7S3oFUbY0
フェブラリーS馬の近年のJRA賞での票数の少なさを見ると
JRAもフェブラリーSの存在価値を見出していないように思える
JRAもフェブラリーSの存在価値を見出していないように思える
42 : 2021/01/11(月)17:02:51 ID:Xf4ElIFt0
JRAがIFHA国際競馬会議のオフィシャルパートナーになったから、忖度でフェブラリーのレーティングは下がらないよ。
よって、G1のままです。
よって、G1のままです。
44 : 2021/01/11(月)17:06:25 ID:L4U7s02Y0
そんな毎年レート悪いの?
45 : 2021/01/11(月)17:07:38 ID:DXtDYIRW0
>>44
2019は川崎記念よりレーティングが悪かった
47 : 2021/01/11(月)17:08:22 ID:T4+yM79i0
金鯱賞いつの間にかレートめっちゃ上がってるやん
50 : 2021/01/11(月)17:19:50 ID:+9nRvK/Q0
春天をG3に阪神大賞典をオープンに降格せえよ
大阪杯のせいでクソみたいなステイヤーしか出てこなくなったじゃないか
大阪杯のせいでクソみたいなステイヤーしか出てこなくなったじゃないか
51 : 2021/01/11(月)17:22:05 ID:1uOyxffL0
>>50
春天はE区分では世界トップのレートのGIなんだけど
53 : 2021/01/11(月)17:34:10 ID:/ibzUhE60
そもそも降格しない
54 : 2021/01/11(月)17:42:04 ID:YCDkGbR/0
南部杯をフェブラリーSと統合して10月に中央のレースとして盛岡1600でやればいいのに
55 : 2021/01/11(月)17:43:48 ID:ZLr1zOua0
地方競馬はゴミだとは思うが中央の
G 1の格下げはありえんわカス
G 1の格下げはありえんわカス
59 : 2021/01/11(月)17:46:08 ID:cqey647e0
>>55
地方も中央のダートも同じくらいゴミだから
GIは芝だけでいいよ
GIは芝だけでいいよ
56 : 2021/01/11(月)17:43:50 ID:AiUNV2Ps0
グルメフロンティアが勝てるレースだもんな
57 : 2021/01/11(月)17:45:44 ID:XcaiIetb0
芝スタートのダートG1なんて欠陥レースだろ
58 : 2021/01/11(月)17:45:50 ID:pt95DLDRO
やばくなったらレイデオロみたいにインチキレート付けるだけ
60 : 2021/01/11(月)17:54:23 ID:lmkqfnN/0
フェブラリーが降格しても帝王賞がGI昇格するから結局何も変わらない
61 : 2021/01/11(月)17:56:22 ID:flExVtfZ0
降格したフェブラリーを三浦が快勝しそう
62 : 2021/01/11(月)18:05:13 ID:VK/42Yoq0
出走馬のレートがレースのレートを作るはずなのに
レースの基本レートで出走馬のレートが決まるシステムに疑問はないの?
昨年の全日本2歳優駿なんか、JBC2歳優駿でボロ負けした馬が上位だから
レートもボロクソになったようなもんじゃないか
レースの基本レートで出走馬のレートが決まるシステムに疑問はないの?
昨年の全日本2歳優駿なんか、JBC2歳優駿でボロ負けした馬が上位だから
レートもボロクソになったようなもんじゃないか
63 : 2021/01/11(月)18:06:33 ID:h/Ial4hX0
ダートG1はどっちも中京でやればいいわ
芝スタートってなんだよ
芝スタートってなんだよ
64 : 2021/01/11(月)18:11:24 ID:c7lGwg580
>>63
中央にダートGIは1つで十分
67 : 2021/01/11(月)18:19:48 ID:0yJmsu6z0
>>64
2ついるわ
65 : 2021/01/11(月)18:14:25 ID:4TEDHO/Q0
ゆとりローテの馬ばっかだしG1減らして目標のレース絞らせた方がいいわ
68 : 2021/01/11(月)18:22:55 ID:sxg8LW2D0
ダートG1は1つでいいと思うけど2つやるなら時期近づけた方がいいと思う
その方が連続性があって良し
その方が連続性があって良し
72 : 2021/01/11(月)18:38:11 ID:VK/42Yoq0
>>68
12月から2月は十分近すぎだろう
芝中距離路線みたいにG1を連続で用意する必要はないし
それはJpn1で十分用意されてる
帝王賞と東京大賞典のようにほぼ半年ぐらい離れてるのが理想
芝中距離路線みたいにG1を連続で用意する必要はないし
それはJpn1で十分用意されてる
帝王賞と東京大賞典のようにほぼ半年ぐらい離れてるのが理想
75 : 2021/01/11(月)18:47:56 ID:sxg8LW2D0
>>72
年度が違うし休養入ったりする時期だし12→2は連続性がないよ
年度代表馬も12月で一旦仕切りが入るわけだしな
年度代表馬も12月で一旦仕切りが入るわけだしな
69 : 2021/01/11(月)18:26:26 ID:csLC9bTo0
G2に降格したらホクトベガ記念に改名しよう
74 : 2021/01/11(月)18:46:18 ID:M8ZFAFOe0
未だに地方馬嫌うやつウケるわ 大賞典のカジノフォンテン以下のやつらが中央のダートのレベルが知れたからなww
82 : 2021/01/11(月)19:45:22 ID:1rMkyKyT0
夏の札幌にダートのG1作ればいいと思うの
その時期地方でも大レースないでしょ気候的にもいいし
その時期地方でも大レースないでしょ気候的にもいいし
83 : 2021/01/11(月)19:53:09 ID:/xkKB2vu0
>>82
ブリーダーズゴールドカップの末路を知ってればそういう結論に至らないと思う
普通に札幌記念芝のままGI昇格でいいでしょ
普通に札幌記念芝のままGI昇格でいいでしょ
84 : 2021/01/11(月)19:59:03 ID:5Uu9DCof0
レーティングなんてJRAのさじ加減でいくらでも数字操作できるだろ
85 : 2021/01/11(月)20:01:52 ID:TpfNpYYR0
>>84
それが出来るのは2歳だけ 3歳以降は高すぎると普通に海外から突っ込みが入るから無理
86 : 2021/01/11(月)20:02:02 ID:8njrK68q0
フェブラリーが降格だけは絶対許さん!
ダート馬にも賞金稼がせてやれよ
ダート馬にも賞金稼がせてやれよ
87 : 2021/01/11(月)20:06:13 ID:zPO1ds420
>>86
サウジカップで上位に入ればいくらでも賞金稼げるぞ
サンド馬はドサ回り営業で頑張ってください
サンド馬はドサ回り営業で頑張ってください
89 : 2021/01/11(月)20:34:00 ID:MQysmChm0
札幌記念がG1になったら誰も宝塚出ないぞ
92 : 2021/01/11(月)20:48:24 ID:ja0z7KEm0
>>89
提唱しているのは札幌記念ダートG1案な
エルムSは廃止
エルムSは廃止
90 : 2021/01/11(月)20:38:49 ID:VK/42Yoq0
ダート(というか地方競馬も全部)潰して第二芝コース作って全部芝でやれみたいに言うけど
本当にできると思ってるのか、ダートに親コロマンは
地方競馬のレースがなくなったら重賞に対するレース全体の分母が小さくなってパート1剥奪になるぞ
日本なんて欧米に比べて権力ないんだから
本当にできると思ってるのか、ダートに親コロマンは
地方競馬のレースがなくなったら重賞に対するレース全体の分母が小さくなってパート1剥奪になるぞ
日本なんて欧米に比べて権力ないんだから