1 : 2021/01/24(日)20:42:07 ID:9NuMllWF0
アブクマポーロだろ?

2 : 2021/01/24(日)20:42:56 ID:/+iTZfnN0
違うよメイセイオペラだよ
5 : 2021/01/24(日)20:45:48 ID:tM1X3xDX0
カジノフォンデン
6 : 2021/01/24(日)20:47:33 ID:Ax34q5wA0
ロッキータイガー
7 : 2021/01/24(日)20:48:42 ID:Ax34q5wA0
ダート最強か
フリオーソだな
中央の相手が強かった時期にGI6勝
フリオーソだな
中央の相手が強かった時期にGI6勝
8 : 2021/01/24(日)20:49:33 ID:s5OYSglQ0
アジュディミツオー
9 : 2021/01/24(日)20:50:18 ID:DsyeWeFR0
フリオーソ
10 : 2021/01/24(日)20:50:58 ID:X7ZpDJmM0
トウケイニセイを知らないとかニワカばかり
12 : 2021/01/24(日)20:53:56 ID:X7ZpDJmM0
トウケイニセイ
43戦39勝、2着3回、3着1回
地方最強馬でFA
43戦39勝、2着3回、3着1回
地方最強馬でFA
13 : 2021/01/24(日)20:56:35 ID:3nr0L1Lm0
フェートノーザン
26 : 2021/01/24(日)22:01:41 ID:vSZX0Hcf0
>>13
ライフタテヤマに全く歯が立たずに地方へ逃げた馬だしw
14 : 2021/01/24(日)21:00:41 ID:r3/c5dn80
トウケイニセイはライブリマウントに惨敗してんだけどね
16 : 2021/01/24(日)21:04:54 ID:X7ZpDJmM0
>>14
ライブリマウントは6連勝中のピーク、トウケイニセイは8歳(旧齢9歳)でなw
おまえニワカだろ
おまえニワカだろ
62 : 2021/01/25(月)12:54:00 ID:Z/eNJ3MZ0
>>16
レース後、岩手の記者やトラックマン達から
「全盛期のニセイなら。」「距離が2000Mだ
ったら・・」などの声があがったが、当時岩
手ケイシュウの松尾康司さんは「レベルが違い
過ぎる。完敗だ。」とラジオでコメントした
そうな・・・(´・ω・`)
「全盛期のニセイなら。」「距離が2000Mだ
ったら・・」などの声があがったが、当時岩
手ケイシュウの松尾康司さんは「レベルが違い
過ぎる。完敗だ。」とラジオでコメントした
そうな・・・(´・ω・`)
15 : 2021/01/24(日)21:02:30 ID:BElYcw4h0
ロジータ
75 : 2021/01/25(月)20:07:52 ID:VWFM48Xr0
>>15
川崎の女王だな。
あの頃に交流G1があったらな。
野崎武司とのコンビが本当に良かった。
ロジータがオグリと走ったオールカマーとジャパンカップは忘れないぞ。
あの頃に交流G1があったらな。
野崎武司とのコンビが本当に良かった。
ロジータがオグリと走ったオールカマーとジャパンカップは忘れないぞ。
17 : 2021/01/24(日)21:07:59 ID:SZOeLKLk0
メイセイオペラ
19 : 2021/01/24(日)21:11:28 ID:d44kZ+hn0
アブグマポーロ以外いないだろ
20 : 2021/01/24(日)21:11:48 ID:X7ZpDJmM0
メイセイオペラも地方馬にして初めてフェブラリーSを勝った地方の名馬だが、両馬に騎乗してた菅原勲が「トウケイニセイの方が強かった」と明言してる
82 : 2021/01/25(月)23:12:56 ID:k/za+fvk0
>>20
あとフェブラリー勝利時に「ダート日本一おめでとうございます!」とインタビュアーに振られて「いや、やっと二位です。まだ一頭化け物がいるんで…」とアブクマポーロにはまだ及ばないという主旨のコメントしてたのを覚えてる。
84 : 2021/01/25(月)23:47:14 ID:BJm1/zkx0
>>82
あれはトウケイニセイの事じゃなかったっけ
21 : 2021/01/24(日)21:16:14 ID:tYrt1egF0
トウケイニセイの勝った頃の南部杯は道営・東北・北関東交流戦だから
格としては地方のローカル重賞だしな…って所がケチ付きやすいところ
いや弱かったらあんなに勝てないとは思うけどもね…
格としては地方のローカル重賞だしな…って所がケチ付きやすいところ
いや弱かったらあんなに勝てないとは思うけどもね…
22 : 2021/01/24(日)21:21:25 ID:X7ZpDJmM0
トウケイニセイは脚部不安があって中央遠征出来なかったのが悔やまれるね
いくら地方戦績が凄くても、中央実績が無いのは最強論争ではマイナスなのは事実
いくら地方戦績が凄くても、中央実績が無いのは最強論争ではマイナスなのは事実
32 : 2021/01/24(日)22:35:31 ID:VrgyNOGC0
>>22
簡単に中央と言うけど
当時の、中央はオールカマーと出れるのは縛られてたからなぁ。
当時の、中央はオールカマーと出れるのは縛られてたからなぁ。
23 : 2021/01/24(日)21:46:41 ID:MKUVsRnW0
キャニオンロマン
27 : 2021/01/24(日)22:02:18 ID:SgwU8Fj50
スマートファルコンだろ
28 : 2021/01/24(日)22:03:34 ID:E7raqwbz0
>>27
書き込んでから気が付いたが地方所属馬限定っぽいな
29 : 2021/01/24(日)22:13:47 ID:DRbHl8hh0
ツキノイチバンは中央と闘っても勝てたと思いたい
30 : 2021/01/24(日)22:31:15 ID:7QhmQLJ00
所属に関係なく地方競馬場のダートでの最強馬、とも取れるスレタイではあるよな
31 : 2021/01/24(日)22:33:05 ID:gD4BvmZM0
普通にフリオーソ
フリオーソ以外を挙げるのは、玄人っぽさを出したいニワカ
フリオーソ以外を挙げるのは、玄人っぽさを出したいニワカ
33 : 2021/01/24(日)22:39:48 ID:M3tQp+fy0
フリオーソは中央のダートトップが3世代くらい変わっても互角に闘えてたのが凄いわ
34 : 2021/01/24(日)23:15:41 ID:E7raqwbz0
アブクマポーロは未だにかしわ記念のレースレコード持ってる
35 : 2021/01/24(日)23:28:48 ID:igPpAXZc0
戦績ならフリオーソでいいけど
アブクマは実際観たときの迫力とメイセイのフェブラリーS補正で最強と思ってしまう
アブクマは実際観たときの迫力とメイセイのフェブラリーS補正で最強と思ってしまう
36 : 2021/01/25(月)00:12:16 ID:yi54Cmdr0
ここまでドージマファイターなし
中央では5戦全敗だが地方では29戦全勝
それでも獲得賞金は僅かに2630万円
中央では5戦全敗だが地方では29戦全勝
それでも獲得賞金は僅かに2630万円
41 : 2021/01/25(月)02:17:19 ID:bCVBfazR0
イナリワンだろ
46 : 2021/01/25(月)06:41:52 ID:tSFUNvdd0
>>41
フェートノーザンに完敗してたやろ
42 : 2021/01/25(月)02:25:29 ID:aBaItbOn0
地方ダート最強馬だからね
芝で活躍とかどうでもいいのです
芝で活躍とかどうでもいいのです
43 : 2021/01/25(月)04:29:01 ID:yeoSqyRh0
歴代最強は無理でもアランバローズは相当中央のダート馬なぎ倒しそう
44 : 2021/01/25(月)05:49:35 ID:v19Tpa7n0
オグリキャップだろ
45 : 2021/01/25(月)06:36:06 ID:de5EOHfz0
最強かはわからないが、ハイセイコーは大井競馬で楽勝ばかり、中央移籍しないで地方で走り続けたら最強候補に挙がる成績を残した可能性は十分あったと思うが…
47 : 2021/01/25(月)07:35:11 ID:uMEsBPV50
日本のダートってなぜきれいな戦績の馬がいないの?
56 : 2021/01/25(月)09:52:29 ID:lF3oTEGo0
>>47
まず第一に芝で通用しなかった馬がダートに転用ってケースが多いから成績序盤で汚い馬が多い
関連して結果芝に比べダートは層が厚くなる傾向にある(重賞クラスだとフルゲート割れはほぼ起きない)
ほぼフルゲートでレースだから展開のアヤやアクシデントが起きやすい
あとは色んな競馬場への遠征が多いかつ、芝レースよりも使い込まれやすいから体調管理が難しい
俺が分析するとこんな感じ
関連して結果芝に比べダートは層が厚くなる傾向にある(重賞クラスだとフルゲート割れはほぼ起きない)
ほぼフルゲートでレースだから展開のアヤやアクシデントが起きやすい
あとは色んな競馬場への遠征が多いかつ、芝レースよりも使い込まれやすいから体調管理が難しい
俺が分析するとこんな感じ
71 : 2021/01/25(月)18:57:44 ID:uMEsBPV50
>>56
ありがとうございます
48 : 2021/01/25(月)08:34:23 ID:Pxr5GfqJ0
1200なら金沢スリーコース
94の中央牝馬クラシックは面白かったな
オグリ、ユキノビジン
上山の馬もいたな
94の中央牝馬クラシックは面白かったな
オグリ、ユキノビジン
上山の馬もいたな
49 : 2021/01/25(月)08:44:35 ID:H3h4AYGZ0
現役の各地方最強馬ってどんなかんじ?
50 : 2021/01/25(月)08:46:45 ID:xoAOWmRn0
トロットサンダー
51 : 2021/01/25(月)08:47:08 ID:QXoot9e/0
メイセイオペラやろ
55 : 2021/01/25(月)09:52:20 ID:GLufJ2Va0
ホクショウマサル
57 : 2021/01/25(月)09:53:42 ID:fP2Ptjhm0
ライデンリーダー
58 : 2021/01/25(月)09:56:55 ID:66RqmcW80
初めにスレタイだけ見たらスマートファルコンってなるわ
59 : 2021/01/25(月)10:28:42 ID:KcQXLWHG0
別の意味になるけど、トウホクビジンだな
61 : 2021/01/25(月)12:39:48 ID:nbpc+dmc0
カウンテスアップってリアルタイムでは見ていないけど、相当なダートの猛者だったみたいだね。
当時を知る人、居たら有難いなぁ。
当時を知る人、居たら有難いなぁ。
63 : 2021/01/25(月)12:59:18 ID:ViV6Ep4Y0
ぶっちゃけ一番強かったのはハイセイコーだと思う
あれは突然変異型だろうけど、2歳にして古馬コパノリッキーよりタイム早いんだぜ
日本競馬の歴史の中でも2歳にして古馬G1馬より早いタイムで走った馬はハイセイコーとミホノブルボンだけ
あれは突然変異型だろうけど、2歳にして古馬コパノリッキーよりタイム早いんだぜ
日本競馬の歴史の中でも2歳にして古馬G1馬より早いタイムで走った馬はハイセイコーとミホノブルボンだけ
67 : 2021/01/25(月)17:27:36 ID:XIhnlKSK0
>>63
ご意見には一目置くが字を間違ってるぞ!
早い(誤)→速い(正)
早い(誤)→速い(正)
64 : 2021/01/25(月)13:12:10 ID:SZhOByrE0
はいセイコー
65 : 2021/01/25(月)13:42:58 ID:5SiTbc3O0
トーシンブリザード
66 : 2021/01/25(月)14:25:49 ID:o2I4mTa10
スイフトセイダイ
68 : 2021/01/25(月)17:35:38 ID:3UlLbMYJ0
メイセイオペラが好きだったけど実力はアブクマポーロの方が上だった
72 : 2021/01/25(月)19:01:36 ID:Z/eNJ3MZ0
99年のフェブラリーSで、メイセイオペラの勝利を予見したのは、
柏木集保さんと、競馬フォーラム(おそらく今は廃刊)の伊藤さんだけ?
柏木集保さんと、競馬フォーラム(おそらく今は廃刊)の伊藤さんだけ?
74 : 2021/01/25(月)19:57:07 ID:BJm1/zkx0
>>72
メイセイオペラは2番人気だぞw
73 : 2021/01/25(月)19:15:28 ID:LnjUncS5O
スマートファルコンが出るならホクトベガも一応出しておこう
76 : 2021/01/25(月)20:10:58 ID:srIwlprS0
トウケイニセイってトウケイホープ産駒で唯一の牡馬なんだぞ
そんなロマンも含めてトウケイニセイ最強
そんなロマンも含めてトウケイニセイ最強
77 : 2021/01/25(月)20:18:47 ID:PSSxZoRb0
フェートノーザンかトウケイニセイのどっちかだろう。
78 : 2021/01/25(月)20:56:36 ID:x71zdzZm0
アランバローズが歴代最強。2年後わかる
79 : 2021/01/25(月)21:54:41 ID:Urs0Ivum0
クリソベリル
80 : 2021/01/25(月)22:12:55 ID:EzCU7z3O0
ヴァーミリアン、カネヒキリ、エスポワールシチー、スマートファルコン、トランセンドと次々にJRAから強い馬が出てきたなか走ってたフリオーソは凄い。
81 : 2021/01/25(月)23:04:36 ID:TY2CXZi30
ヨウコウザン
83 : 2021/01/25(月)23:36:13 ID:kjA4V8Zi0
カジノフォンテン
85 : 2021/01/26(火)00:27:46 ID:6en3JlDE0
まあアブクマポーロでしょ
86 : 2021/01/26(火)00:29:39 ID:HVQdKirMO
フェートノーザンか…
トウケイニセイか…
ロジータか…
ハイセイコーが地方に留まっていたら…って考えるのも面白い
トウケイニセイか…
ロジータか…
ハイセイコーが地方に留まっていたら…って考えるのも面白い
87 : 2021/01/26(火)00:33:09 ID:oowtJSHN0
ツキノイチバン
88 : 2021/01/26(火)00:36:30 ID:ja25pdF70
地方の「ダート最強馬」はアブクマポーロ
「地方ダート」最強馬はスマートファルコン
「地方ダート」最強馬はスマートファルコン
89 : 2021/01/26(火)00:53:23 ID:WvLaPfG+0
長らく大井1200のレコード持ってたカオルダケってどんな馬やったん?
90 : 2021/01/26(火)01:45:24 ID:VbwtmBKG0
>>89
1975年産牝馬
父グレートホワイトウェー
29戦8勝東京盃勝ち(オーナーはタケホープと同じ)
父グレートホワイトウェー
29戦8勝東京盃勝ち(オーナーはタケホープと同じ)
91 : 2021/01/26(火)02:02:44 ID:HUTALDSs0
トウケイニセイなんて、東京大賞典は2880mだから逃げても良いけど、ハシルショウグンにビビって南関東に刃向かう事もしなかっただろ
92 : 2021/01/26(火)02:11:35 ID:HUTALDSs0
トウケイニセイはそら有名だったけど、南関東に挑んで来たトミシロポルンガの方が当時も格上だよ
93 : 2021/01/26(火)02:17:38 ID:1h1PlNRE0
こ、コスモバルク・・・(小声)
94 : 2021/01/26(火)02:19:15 ID:QxjOd3nH0
トーセンクロード
95 : 2021/01/26(火)02:19:18 ID:Qr+fj2f00
リアルタイムで見て凄みを感じたのはアブクマポーロだな
96 : 2021/01/26(火)02:21:26 ID:9PlKgGsH0
フリオーソかトウケイニセイだろうな
今で言う中央のソダシとかアメリカンシード並だよ
今で言う中央のソダシとかアメリカンシード並だよ
97 : 2021/01/26(火)05:38:07 ID:E6Erg7+50
>>96
岩手競馬から一度も出ず、しかも南部杯で遠征馬に完敗したトウケイニセイなら明らかにアブクマポーロが上じゃないかな?
98 : 2021/01/26(火)07:18:18 ID:I/Bg3i9/0
オグリキャップはダートずっと走ってたら最強?
引用元: 地方ダート最強馬って