1 : 2021/01/26(火)08:00:00 ID:SDkldUMB0
1人気で負けすぎている事が話題になってるので立てました
重賞1人気成績年度別 (1~3人成績)
2010年
8回2勝0.250 0.625 0.750
(24回4勝0.167 0.375 0.500 単45%複82%)
2011年
7回1勝0.143 0.286 0.571
(18回3勝0.167 0.222 0.444 単94%複77%)
2012年
1回0勝0.000 1.000 1.000
(12回0勝0.000 0.167 0.500 単0%複89%)
2013年
11回3勝0.273 0.455 0.455
(27回8勝0.296 0.519 0.519 単119%複106%)
2014年
10回1勝0.100 0.300 0.400
(27回4勝0.148 0.296 0.370 単47%複66%)
2015年
11回3勝0.273 0.545 0.545
(30回9勝0.300 0.500 0.600 単122%複99%)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
3 : 2021/01/26(火)08:02:55 ID:SDkldUMB0
上記の年度別を見ていると、
ある傾向がありますね
回収率の良い年→回収率の悪い年→良い年→悪い年と交互の波があること
なにか関係しているのか?
15 : 2021/01/26(火)08:34:06 ID:qYggdDysd
馬質
21 : 2021/01/26(火)09:11:42 ID:GPTdY41Ia
後府中もダメだな
中京、東京、ローカルが主に人気馬を飛ばしていることが判明
22 : 2021/01/26(火)09:16:33 ID:SUDaDYdod
武忖度がなくなっただけの話
武が逃げても若手が普通に潰しに行く
今はルメール忖度時代
24 : 2021/01/26(火)09:23:34 ID:GtzixTTN0
歳だろ
普通に考えろ
29 : 2021/01/26(火)09:52:04 ID:A9kfbnUQ0
>>24
歳を言い訳にできるのは馬
25 : 2021/01/26(火)09:35:02 ID:GPTdY41Ia
2歳限定~3歳限定 重賞1人気成績 (1~3人気)
8戦2勝0.250 0.625 0.625
(23戦7勝0.304 0.565 0.652 単131%複110%)
限定戦も1人気勝率は良くないな
26 : 2021/01/26(火)09:36:07 ID:6miAg4RL0
マジレスするとエージェントが平林から豊沢に代わってから目先の一勝に拘って将来を見据えた馬の選択をしていない
だから勝ち星だけは増えたが大きいところを勝つ可能性が薄くなった
だから去年までは過去に武が乗った馬の単勝を買うだけで美味しい思いをしたが今年はそれ程でもない
もともと武は腕で勝つ騎手ではないのだからエージェントがこれから強くなる馬を確保してやらないと今後も重賞勝ちは減るだろう
27 : 2021/01/26(火)09:38:21 ID:GPTdY41Ia
>>26
エージェントが変わった2019年の重賞成績は前年より優秀・・・
エージェントの問題というだけでは根拠に足りない気がしないでもない
34 : 2021/01/26(火)10:40:39 ID:6miAg4RL0
>>27
だからそれが目先の一勝だと言ってるの
豊沢に代わってからの馬選びがその場その場のいいとこ取りだから大事な馬を逃している
重賞を勝ちたかったらもっと長期的な目線で馬や厩舎を選ばなきゃ駄目だ
36 : 2021/01/26(火)10:50:21 ID:C0sqVf2Ha
>>34
大事な馬を逃してる、例はあるのかな?
データ作りたいから教えて欲しい
長期的な目で馬や厩舎を選ぶ、に関しても成功例があるから言えるのだよね?
そういう例を出して欲しいのだけどできる?
こちらは纏めたデータを作るから
28 : 2021/01/26(火)09:47:10 ID:5+Td69520
「1番人気」なのに負けてる とか文句言ってる馬鹿多いのなw
オマエらが武の馬券を買うからそのクソ馬が1番人気になってるだけやぞw
馬の強さの序列が人気順だと勘違いしてる初心者は競馬のイロハからやり直してこいw
バーカ
31 : 2021/01/26(火)10:00:29 ID:j239Rwmta
>>28
1人気の重賞平均勝率は26%、平場トータルで32%、
(グレード以降)
1人気勝率が年間20%を切ってる騎手というのは馬質だけの問題ではないはず
それを分析するのがこのスレ
32 : 2021/01/26(火)10:02:01 ID:Yl5zr0eI0
年齢だろ
それに去年はルメールと3冠馬の騎手二人が美味しいところを持って行った
35 : 2021/01/26(火)10:48:13 ID:FzK2xUvB0
多少の体調の変化でも成績が左右される
年齢も関係あるだろ
37 : 2021/01/26(火)10:55:21 ID:C0sqVf2Ha
>>35
その体調の変化というのは、明確な根拠がないんだよな
騎手経験もなく、小学4年からの8年位しかない自分でも見た目では全く分からない
だから数字に基づく根拠でしかデータを判別できない・・・
結果=数字なので、印象論よりは確実だとは思うけども
38 : 2021/01/26(火)10:55:54 ID:C0sqVf2Ha
>>37
乗馬経験の話しね
39 : 2021/01/26(火)10:56:29 ID:DcjlgUlk0
シュリは糞騎乗、ビルゴも糞騎乗だけど完璧に乗っても無理
インティは完全に岩田にやられたって印象
41 : 2021/01/26(火)11:05:36 ID:FzK2xUvB0
今までの50歳以上の騎手で安定した成績残せた騎手どれだけ居るんだよ
数字にしなくてもわかるだろw
43 : 2021/01/26(火)11:27:27 ID:C0sqVf2Ha
>>41
数字にしないと分からないでしょう
数字=結果なのだから
他のスポーツは、
サッカーや野球は、チーム成績、それとは別に打率、シュート率が細かく分析されるよね
42 : 2021/01/26(火)11:25:59 ID:8YVMTCvK0
75 : 2021/01/26(火)16:19:26 ID:+hg3nD4g0
>>42
無理。一番人気になるような馬たちじゃない。
46 : 2021/01/26(火)11:55:17 ID:A9kfbnUQ0
勝てない原因を年齢にするなら有力馬に乗るな
ルメール川田福永の次に良い馬質なんだから批判されて当然
善臣勝春とは置かれてる状況が違う
47 : 2021/01/26(火)12:13:36 ID:C0sqVf2Ha
>>46
53 : 2021/01/26(火)12:34:40 ID:A9kfbnUQ0
>>47
1、下手だから
2、馬の良さを引き出せないことが多々あるから
3、好不調のばらつきがあるから
54 : 2021/01/26(火)12:36:38 ID:C0sqVf2Ha
>>53
それを数字の根拠で例を出してみてくれませんか?
データはこちらで作るので
抽象的な印象論より、ちゃんと数値に基づくデータを分析する、これがこのスレの目的
49 : 2021/01/26(火)12:30:14 ID:rO1C4Rf7d
馬が弱いから
50 : 2021/01/26(火)12:30:55 ID:xu72XrQA0
そら、バリバリの馬は武や横山典には回ってこんだろ。
俳優でも若い時の2枚目が年取ったら脇役に回る。
52 : 2021/01/26(火)12:32:27 ID:n6+6uv8Ta
福永が引退したらコントレイルのれる
55 : 2021/01/26(火)12:44:16 ID:+g9dd4ov0
いいからプチエンジェル事件のことさっさと追えよ
56 : 2021/01/26(火)12:49:30 ID:C0sqVf2Ha
>>55
それは、官僚クラスが顧客にいたから隠蔽されたろう
そんな事件に比べたら、騎手成績の謎は直ぐに解けるずなのだが、、、
57 : 2021/01/26(火)13:03:37 ID:A9kfbnUQ0
武豊が勝てない原因を馬質にするならルメール川田福永以外の騎手はキレっぞw
58 : 2021/01/26(火)13:15:13 ID:3Ucy7/vE0
お前らが武からの馬券を買うから
59 : 2021/01/26(火)13:17:59 ID:eXzRt48Ta
馬質だけはルメールの次の2位3位を争ってるから勝てない理由が馬質っていうのはまずない
答えは体力、腰だというのが誰が見ても明らか
60 : 2021/01/26(火)13:23:28 ID:jTeQy8ZN0
1番人気という切り口だけだと、1倍台も3倍台も変わらなくなってしまうが、実際には信頼度は大きく違うだろう。
たとえば1~1.9倍台とか、得票率とかいう切り口での分析をしてみたら、より何かが見えてくるのではないか?
自分にはできないのでスレ主に期待。
61 : 2021/01/26(火)13:23:48 ID:M/+g4vTBd
もうハングリー精神がない。飛ばしても飛ばしても重賞の一番人気乗れるんだから。あとは腰。腰なんて悪くしたら1週間でどうなるものでもない。重賞じゃ当分買えない。三浦ですら一回持ってきたのにコヤツはゼロ。
62 : 2021/01/26(火)13:38:40 ID:o1T+dvj10
年だな
F1のミハエル・シューマッハも
一度引退して
また戻ってきた後は勝てなくなった
64 : 2021/01/26(火)13:53:23 ID:r1P9WFZIp
>>62
だな 加齢からの衰えってのは何も表面的な筋力だけにくるわけじゃない
反射神経、動体視力、判断速度、あと馬群突破や落馬への恐怖感みたいに若いときには平気だったことが怖く感じたりするものだよ歳とると
だからといってじゃあやめろというのも現実的じゃないしな大抵の職種において
63 : 2021/01/26(火)13:43:08 ID:wl0cK8TE0
貧腕ぺちぺちだから
70 : 2021/01/26(火)15:24:15 ID:9B0XKmwf0
みんな50のオヤジに何期待してんだ
大体50歳で騎手やってるのが数えるくらいだろ
重賞うんぬんはもういいんじゃないか
71 : 2021/01/26(火)15:35:38 ID:WY+OSkbQa
なんか自分が見るに武で重賞1番人気になってた馬ってもともとムラがあるというか、過去にも不可解な負けがあるのに前走、前々走に好走した結果1番人気ってのが多い気がすんだよな
つまり常に好走する馬でなくて力は有るんだけど相手関係や仕上がり具合によってムラがあるみたいな
しかも天栄とかと言ったノーザン関係の馬じゃないから仕上がり具合もレースによってまちまちみたいな
72 : 2021/01/26(火)15:36:25 ID:aPSMkw/1d
ドヘタクソ以外何があんの
ビルゴとかいくら前目の内がいい言うてもまともな頭してるやつは最内には入れない
73 : 2021/01/26(火)15:41:52 ID:wvDGmrjqK
前ほどじゃないにしろ謎の人気も多いな
77 : 2021/01/26(火)16:36:11 ID:cUWD91gEd
>>73
去年の金杯カテドラルがいい例だな、あれが1番人気とかみんなよっぽどアホなんかなって心底思ったわ
74 : 2021/01/26(火)15:59:27 ID:xu72XrQA0
岡部幸雄の48-50才ぐらいの頃は高松宮杯、スプリンターズS、
安田記念、マイルチャンピオンCなどのスプリントやマイルG1始
め、短距離やマイル重賞を多数取ってるように、スピード感の衰
えが無かったんだよな。これが54才になる寸前のシンボリクリス
エスでの秋天(中山開催)制覇に繋がったと思う。
馬だけじゃなく、騎手の基礎もスピード感覚ではないかと。
76 : 2021/01/26(火)16:27:40 ID:YXlnBRwf0
>>74
何言ってんのか分かんない
岡部幸雄は名騎手だが、タイキシャトルやシンボリクリスエスは岡部の力よりも藤沢和雄が全盛期だったことが大きい
シンボリクリスエスなんか岡部じゃなくてペリエの功績だろ
老人って中身のない事言って偉そうにするの好きだよなー
引用元: 【徹底分析】武豊騎手が重賞を勝てなくなった本当の理由は?!