スポンサーリンク

1 : 2021/06/22(火)11:18:24 ID:VD7kNHr80

世界の馬券売上高

凱旋門賞の売上 約50億 (半分以上日本から)
日本のGⅢ売上 約30億~60億
2020年有馬記念 464億

なんでわざわざ格下のレースに出場するために海外に遠征しなきゃいかんのよ

"
スポンサーリンク
3 : 2021/06/22(火)11:22:49 ID:UG6BFuAk0
>>1
海外の馬券売上がしょぼいのは単にブックメーカーが合法で盛んだからじゃないの

 

2 : 2021/06/22(火)11:19:26 ID:VD7kNHr80
遠征なんかしたせいでどれだけの名馬候補たちが潰れてきたのか考えた方がいい
歴史的な損失だらけ

 

4 : 2021/06/22(火)11:23:46 ID:qUlmTwD40
一度凱旋門とらない限り永遠に続くぞ

 

5 : 2021/06/22(火)11:25:29 ID:0As4M2js0
凱旋門賞を勝つことは日本のホースメンの夢だから

 

6 : 2021/06/22(火)11:27:51 ID:VD7kNHr80
もしクロノやレイパパが凱旋門いって駄馬になって帰ってきたらどうするよ
悲しすぎるだろ 海外コンプもええかげんにせーや

 

18 : 2021/06/22(火)11:38:58 ID:/NAzd6uh0
>>6
野球で言えば筒香とか山口か。

 

7 : 2021/06/22(火)11:28:31 ID:x/O6S19E0
半蔵門賞とか馬場先門賞とかどんどん作って語感的な有り難みを無くそう

 

8 : 2021/06/22(火)11:29:38 ID:7jkB+ona0
海外って各社ブックメーカー分入れて50億なの?

 

9 : 2021/06/22(火)11:30:26 ID:iAfJvl/f0
有馬記念以上に馬券が売れるグランドナショナル
日本でも売ってくれよ遊びで100円づつ5頭の単勝買って観戦したい

 

10 : 2021/06/22(火)11:32:13 ID:VD7kNHr80
大体海外の芝は日本の芝と比べ質がわるすぎでボッコボコだから馬によくないんだよな
あんな所走らせるなよ

 

12 : 2021/06/22(火)11:35:49 ID:h5R8qghX0
>>10
自然に近い状態で走らせて強いのが馬本来の強さって認識だからしゃーない
日本みたいにゴリゴリに作られたゴムみたいな芝とちゃうからな

 

19 : 2021/06/22(火)11:39:22 ID:1DM47TEM0
>>12
本当にそういう認識なのか?
日本みたいに金使えないだけなのでは?

 

62 : 2021/06/22(火)12:38:40 ID:Cqb/Rmad0
>>19
貴族が持ち寄りでやる遊びだからJRAみたいな巨大組織ほどの資金は無いし、元よりガチじゃないんだわ。

BBQで楽しんでるところにキッチンカーで乗り込まれても引きますわ

 

67 : 2021/06/22(火)12:49:37 ID:m9+YDWbn0
>>62
さすがに貴族の遊びよりは進んでいるかと。
まあ、金出すのが貴族から(中東の)王族に変わっただけだが。

最近だと冬季のAW開催もそうだけど、
比較的金のある英仏は人工的に手を入れてるよね。
調教場の坂路も自然のものじゃなくて造ってるし。
栗東の坂路を参考にしたって話もある。

 

11 : 2021/06/22(火)11:34:35 ID:L+jJBybq0
乞食には何の関係もねーだろ

 

13 : 2021/06/22(火)11:36:46 ID:RDfBmShD0
ドバイと香港は腹一杯
遠征するなら
アスコット開催か英愛10ハロン路線にしろよ

 

14 : 2021/06/22(火)11:37:19 ID:lU0EGZiB0
勝ちたいと思うのが普通。何イキがってんだよ。中二か

 

17 : 2021/06/22(火)11:38:44 ID:cSld+gVz0
>>14
イキってるのは凱旋門賞へ行きたがるやつらだと思うけど

 

15 : 2021/06/22(火)11:38:04 ID:iAfJvl/f0
日本の芝馬場は管理しすぎ
開催前にエアレーションして開催中も芝刈るし

 

16 : 2021/06/22(火)11:38:19 ID:elvDylib0
もうドバイ香港とサウジたまに豪州って感じにしか遠征してないじゃん
単純に稼げそうだから遠征させてるだけ

 

20 : 2021/06/22(火)11:39:43 ID:62XiX3Yw0
まあ行くなら引退レースだけにしとけって感じだよな

 

21 : 2021/06/22(火)11:39:43 ID:mtbs5tsK0
凱旋門は亡霊に取り憑かれてるから、日本馬が勝たない限り毎年遠征しろという声がどこかしらで上がりそう

 

22 : 2021/06/22(火)11:41:39 ID:+1ycjNgj0
競馬の世界の中心は芝は欧州、ダートはアメリカ
これはこれからも変わらんと思うよ

 

23 : 2021/06/22(火)11:43:32 ID:AxUzWIn50
もう凱旋門より国内レースのほうがレーティング高いからいいよ

 

24 : 2021/06/22(火)11:44:44 ID:T8eSUaU30
凱旋門勝ちたいくせに
エルコンみたいな長期遠征もしないし札幌あたり洋芝にでもしてしまえばいいけどしないし
サドラー系調教して欧州用作るとかもしないし何がしたいのか意味不明

 

スポンサーリンク

25 : 2021/06/22(火)11:45:32 ID:iAfJvl/f0
>凱旋門より国内レースのほうがレーティング高いからいいよ

こういう無知の馬鹿が浅い知識で知ったかするのが競馬板
過去10年でそういう年が何回あったか調べてみろマヌケ

 

26 : 2021/06/22(火)11:46:25 ID:Ii4PO69D0
沸点低いなぁ
器が小さい男の人って嫌い

 

27 : 2021/06/22(火)11:47:32 ID:kJtcP6QV0
ネトウヨはあちこちで面倒臭いな

 

29 : 2021/06/22(火)11:48:52 ID:7CCZNxS90
格下のレースならあっさり勝とうよ

 

31 : 2021/06/22(火)11:50:44 ID:ag/OZRvq0
BCクラシックはダートを芝の2軍&保障にしてる日本では一生勝てないんだろうな

 

33 : 2021/06/22(火)11:51:39 ID:0AzOciAH0
エピカリスがアメリカ遠征してなかったらどれだけG1とったのか考えたことはある

 

73 : 2021/06/22(火)12:59:37 ID:isV99apk0
>>33
ダートのGIなんかいくら勝ってもゴミ扱いだぞ

 

34 : 2021/06/22(火)11:53:47 ID:iAfJvl/f0
凱旋門賞に出走するより
インターナショナルS→愛チャンピオンS→チャンピオンS
この3Rに出走する日本馬が出てきてほしい

 

35 : 2021/06/22(火)11:56:22 ID:Rd4rHB+m0
安いから無理

 

36 : 2021/06/22(火)12:00:46 ID:DdxGGiRQ0
また売り上げ厨か

 

37 : 2021/06/22(火)12:00:59 ID:Ng9YUUmd0
凱旋門ドバイ以外賞金安過ぎる
むしろ日本に海外強豪がどんどん来い

 

44 : 2021/06/22(火)12:10:27 ID:xtLkzzg60
>>37
渡航費と所得税等々の税務処理すると1億円なんてあっという間に30万ユーロになる
これだと別段高額ではない

 

40 : 2021/06/22(火)12:06:55 ID:f5nruytp0
まぁ売り上げだのレーティングだのは失笑もんだけどどうせ勝てないから行かなくていいよ

 

41 : 2021/06/22(火)12:08:58 ID:7AQHEPQe0
まあうちらが見たいのは国内最強馬が海外のレースで海外の強豪と戦って勝ってところ
その場所が昔から凱旋門賞って舞台なだけ

国内実績そんなないけど道悪巧者だから、重い馬場合うから、血統がヨーロピアンで合いそうだからとかそんな理由で凱旋門賞に遠征するのは違うと思う

 

42 : 2021/06/22(火)12:09:17 ID:T8eSUaU30
ダートはまず砂やめないと話にならんでしょ
結局海外目指すならそれ用の調教するか長期遠征させるしかない
馬場が全然違うのに世界目指すとかいうのが意味わからん

 

51 : 2021/06/22(火)12:28:59 ID:nBdCpyqP0
>>42
日本の砂ダートは素晴らしいじゃん
高齢でも故障することなく元気に走ってる馬がゴロゴロいる時点で功績は明らか
土を掘って固めてるだけの低品質アメリカの馬場に合わせる必要なし

 

43 : 2021/06/22(火)12:10:11 ID:N1QU3lxe0
競馬を取り巻く環境は日本が一番レベル高いのは間違いない

 

45 : 2021/06/22(火)12:13:53 ID:NnFXi76U0
有り難がってるわけじゃなく、日本馬で競馬の本場に挑戦したいって事なんじゃないの?
公営でいい馬が出てきたから中央に挑戦させたいって言うのと通ずる物があると思うよ
勿論遠征リスクや事故のリスクはあるけど、それは陣営が考えることでしょ
外野がガタガタ言う事じゃあない

 

47 : 2021/06/22(火)12:18:34 ID:EuJYeeeL0
>>45
有り難がってるから出るんだろw

 

48 : 2021/06/22(火)12:19:16 ID:AJYrjHOR0
時期と賞金がいいから行くだけ
現にロイヤルアスコットなんて見向きもしない

 

49 : 2021/06/22(火)12:21:24 ID:ZO86bQ/r0
どれだけ挑戦してもちっとも勝てないから競馬界のエンドコンテンツになりつつある

 

50 : 2021/06/22(火)12:21:59 ID:ZxJU7ocv0
へー凱旋門って100億も売れないんだな
有馬が世界一なのは知ってたが以外だ

 

52 : 2021/06/22(火)12:30:41 ID:AOs0yDcR0
種目が違う
同じにする気も無い

 

53 : 2021/06/22(火)12:31:59 ID:vpa33sAH0
日本の馬はしょぼいからな

 

54 : 2021/06/22(火)12:32:23 ID:5V9CJWZz0
昔に比べると今は海外に挑戦したら逃亡とか言われてて目を疑ったよ?

 

55 : 2021/06/22(火)12:32:24 ID:3tGLRJTo0
一度買って凱旋門賞馬として種牡馬失敗すれば無価値になるからそれまでは続くだろうな

 

56 : 2021/06/22(火)12:32:52 ID:m9+YDWbn0
「格」を売上だけで論じてる時点でなあ...

 

スポンサーリンク
59 : 2021/06/22(火)12:36:55 ID:m9+YDWbn0
そう、陣営が考えることなんだよね。
まずは馬主、調教師、そして生産者って感じで。
だからディアドラみたいな遠征だってアリだし、
オペやキタサンみたいに出ていかない選択肢もアリ。

なのにJRAに「凱旋門勝てる馬作れ」みたいな論調はアホかと思う。

 

60 : 2021/06/22(火)12:37:56 ID:VD7kNHr80
それで馬が犠牲にならないならいいんだけどねぇ

 

61 : 2021/06/22(火)12:38:39 ID:ZxheJFkD0
凱旋門賞馬の種牡馬を買い取って結果を出してきた事実あるしな 国産での凱旋門賞馬が欲しいのは当然だわな

 

63 : 2021/06/22(火)12:39:50 ID:6mZ4Z2Wg0
もう夢というより呪い

 

69 : 2021/06/22(火)12:50:46 ID:m9+YDWbn0
>>63
蜀漢の北伐に似たものを感じる

 

64 : 2021/06/22(火)12:42:56 ID:kzaO519S0
ありがたるとかどうでもいいけど単純に馬券を買える機会がふえるのは嬉しい

 

68 : 2021/06/22(火)12:50:35 ID:oBqTCYfi0
日本競馬界のゴールだから

 

71 : 2021/06/22(火)12:56:28 ID:NyfAabQe0
何で日本の土を無駄に固くしたがるんだろ。
バカじゃん。
みんなが田植えの手伝いをしてた頃の
日本人の方が足腰強かったのに。
人だけじゃなくてそれは馬も一緒だろ。

 

72 : 2021/06/22(火)12:56:49 ID:fiA0DydQ0
凱旋門賞を本気で勝ちたい陣営なんかないから
本当に勝ちたいならエルコンローテにする
あ、ディアドラも欧州長期滞在してたか
まぁそれくらいだけど
凱旋門賞狙えるレベルの馬=日本のG1でも勝負になる馬だから、普通は日本で走らせるわ

 

76 : 2021/06/22(火)13:03:05 ID:Ypy1UtLH0
凱旋門以外は賞金稼ぎに行ってるだけでしょ

 

77 : 2021/06/22(火)13:04:44 ID:HkOXYBKg0
日本でも頂点
欧州でも頂点

相反する条件をクリアする真の最強馬を求めてるだけ

 

80 : 2021/06/22(火)13:08:39 ID:NyfAabQe0
土が固いからろくな牡馬が育たないしすぐに怪我で消える
そんで業界はSSやディープの血を保有してるやつらの一党独裁化で
外部からの面白い奴が誰も来ない
凱旋門より日本競馬自体の存続の心配するべきじゃねーの?

 

81 : 2021/06/22(火)13:09:53 ID:IwOo2jZi0
凱旋門だけは別、他はたしかにどうでもいいが

 

82 : 2021/06/22(火)13:10:52 ID:etqzWuXC0
馬の故障率は昔に比べて下がったくね?
故障引退だいぶ減ったと思うが

 

90 : 2021/06/22(火)13:22:21 ID:I+y1NfKH0
>>82
率でみればイーブンで下がったなんて結果は無い
それに今の馬は昔と比べて1頭あたりの出走数も減ってるから
馬場が馬へ影響与えてることは数字でも明らか

 

83 : 2021/06/22(火)13:11:41 ID:LmZ7C49y0
ダノンプレミアムだって遠征してなかったらマイル路線を盛り上げてたと思う
本当にもったいないわ

 

84 : 2021/06/22(火)13:12:06 ID:5hFalZQl0
ダート馬は国内居ても意味無いんだから好きに海外遠征したらいいだろ
芝馬は賛否両論あるだろうけど

 

85 : 2021/06/22(火)13:12:25 ID:iAfJvl/f0
>日本の馬場は土が固い(ドヤッ

無知の馬鹿が浅い知識で知ったかしてるんだよw

 

86 : 2021/06/22(火)13:14:08 ID:OtxTgj9J0
日本調教馬ですらないスノーフォールであんな馬鹿騒ぎしてるんだから海外のビッグレース勝ちたいって憧れは止められないだろう

 

88 : 2021/06/22(火)13:21:06 ID:a7OvepEQ0
ここ20年で芝故障率半減してるからな
高速馬場=芝硬い=故障率高い
みたいに無知な思い込みしてる奴は多いよね

 

89 : 2021/06/22(火)13:22:06 ID:NyfAabQe0
出走回避が増えたからでしょ
クラシック三冠の前にGⅡで慣らしをすることもなくなったし
これがないからライバル馬との名勝負ストーリーも作れなくなった
日程が楽なくせに怪我が以前より増えてるのは
馬場がクソだから以外の何者でもない

 

91 : 2021/06/22(火)13:22:56 ID:/P/zmvGw0
海外大レースのタイトル獲ってれば繁殖上がる時(てから)賞金なんかより大きな金が動くしな

 

引用元: 【海外遠征】いい加減海外GⅠをありがたがるのはやめないか?【凱旋門賞】

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク