1 : 2019/07/28(日)08:09:22 ID:o3j4e6c40
勝ちたくないなら今のままでいいけどね

23 : 2019/07/28(日)08:56:25 ID:xWHRAPT9O
>>1
有利に工作して勝っても所詮は中身が無し
まったく意味なし
まったく意味なし
2 : 2019/07/28(日)08:17:35 ID:rCsBk91+0
日本馬で海外遠征するのは日本適性がありながら海外制覇もするのが目標なんだよ
海外だけ勝っても意味ねえよ
海外だけ勝っても意味ねえよ
197 : 2019/07/29(月)10:26:16 ID:9jytM1oY0
>>2
これだよね
3 : 2019/07/28(日)08:20:08 ID:4mv4w1My0
JRAはなんとも思ってないでしょ
馬主じゃないんだから
馬主じゃないんだから
6 : 2019/07/28(日)08:24:24 ID:b4cT+z1x0
>>3
しかし海外馬券も売ってるし、どうせなら海外でも活躍してもらう方が売上的にもいいとは思ってるはず
4 : 2019/07/28(日)08:22:18 ID:UK1Ec55a0
いくら見直せって言ったって、高速化は止まらないよ
日本は北米と同じトラック型のコース、起伏も高低差も欧州のそれとは別のベクトルで競馬が進化している
日本は北米と同じトラック型のコース、起伏も高低差も欧州のそれとは別のベクトルで競馬が進化している
5 : 2019/07/28(日)08:23:11 ID:wrmridqN0
馬場以外の要因都合よく全部見て見ぬフリしても誰も賛同してくれないよ
7 : 2019/07/28(日)08:26:05 ID:YcO23V7D0
馬場だけの問題じゃないよ
普段の調教から違うし、斤量だって日本が軽すぎるんだ
普段の調教から違うし、斤量だって日本が軽すぎるんだ
9 : 2019/07/28(日)08:39:05 ID:nNVcWzhr0
GRやりゃ分かるが向こうはコースが山そのものだからな
中山の坂なんて校庭の砂山レベルだ
中山の坂なんて校庭の砂山レベルだ
10 : 2019/07/28(日)08:40:01 ID:kzCsGfP80
ギャンブルとスポーツは違う
JRAはいかに馬券が売れるかだけ考えてりゃいい
JRAはいかに馬券が売れるかだけ考えてりゃいい
レースライブ無料が先だよ
14 : 2019/07/28(日)08:47:05 ID:D17f1q9t0
>>10
これ
12 : 2019/07/28(日)08:42:49 ID:K6sSWkbf0
凱旋門賞今年も50歳のあのデットーリーじいちゃんがかちそうだなwww
オーナーさん
日本の武豊じいちゃんにロジャーバローズのせちゃいなよーーー
もうマーフィーは当確???
13 : 2019/07/28(日)08:44:59 ID:Hx3ipBlT0
馬場をちょっと重くしたくらいじゃ香港やドバイみたいな感じにしかならないと思うが
15 : 2019/07/28(日)08:47:25 ID:XeUDQAgU0
日本の馬は欧州じゃ勝てない
欧州の馬は日本じゃ勝てない
それなら結果は同等ってことじゃん
なのになんで欧州の馬のほうが強いみたいになるの?
欧州の馬は日本じゃ勝てない
それなら結果は同等ってことじゃん
なのになんで欧州の馬のほうが強いみたいになるの?
16 : 2019/07/28(日)08:49:10 ID:b4cT+z1x0
>>15
日本が世界水準になる前は海外馬に牛耳られてたからね
海外馬はジャパンカップ勝った事があるけど日本馬は一度も凱旋門を勝った事がない
やはりその時のコンプレックスが根強くあるのだろうね
海外馬はジャパンカップ勝った事があるけど日本馬は一度も凱旋門を勝った事がない
やはりその時のコンプレックスが根強くあるのだろうね
55 : 2019/07/28(日)09:31:24 ID:SOCssnzv0
>>16
もうオルフェで勝ったようなもんじゃねーか
17 : 2019/07/28(日)08:49:50 ID:UK1Ec55a0
欧州への憧れは80年代ダビスタマニア世代が日本に持ち込んだ価値観
それがホースマンに浸透し今だに受け継がれてるからな、これは仕方ない
それがホースマンに浸透し今だに受け継がれてるからな、これは仕方ない
19 : 2019/07/28(日)08:53:53 ID:UK1Ec55a0
キタサンアレルギーもいるぞ、仲良くやれw
21 : 2019/07/28(日)08:55:44 ID:527hbpE60
叩き合いのクッソ熱くて面白い海外レース見た後に
直線で空き巣みたいにぶっちぎるかへにょるかみたいなレース見せられたら萎えるだろうな
直線で空き巣みたいにぶっちぎるかへにょるかみたいなレース見せられたら萎えるだろうな
22 : 2019/07/28(日)08:56:13 ID:lNMY2bPY0
このまま
何もしないで勝つから意味があるんじゃないの
何もしないで勝つから意味があるんじゃないの
25 : 2019/07/28(日)08:58:50 ID:dy8HTeZk0
ハード面が無理ならソフト面で考えて欧州適正AIみたいなのを開発。
26 : 2019/07/28(日)08:59:31 ID:dDL0V5HC0
JRAは別にそれほど意識してないやろ
29 : 2019/07/28(日)09:02:43 ID:D17f1q9t0
そもそも馬場どうこうは興行と安全のためであって、
日本の気候で多くの開催に耐え得る馬場を模索してきた結果。
技術革新が進めば今後も変わるかもしれん。
日本の気候で多くの開催に耐え得る馬場を模索してきた結果。
技術革新が進めば今後も変わるかもしれん。
それを年に数レースの海外GIやJCのために変えろ、っていうのは、
花火大会をベランダで見たいからそれだけのために家を買え、って言うのと同様。
上でも出てるけど、そういうのを考えるのは馬主の仕事だよ。
33 : 2019/07/28(日)09:05:07 ID:oIflsvcx0
JRAにとったら海外に行かれたらマイナスじゃねえの
プロ野球選手で良い選手はみんなメジャーに行っちゃって日本にはカスしか残ってないみたいな
強い馬は日本で走ってもらいたいだろ
プロ野球選手で良い選手はみんなメジャーに行っちゃって日本にはカスしか残ってないみたいな
強い馬は日本で走ってもらいたいだろ
37 : 2019/07/28(日)09:06:39 ID:pCWh7QQR0
>>33
海外移籍ならそうかもしれんが
スポットで行って帰ってきたらむしろ箔がつくだろ
スポットで行って帰ってきたらむしろ箔がつくだろ
36 : 2019/07/28(日)09:06:30 ID:/CoT86NZ0
凱旋門はただ実力ないから勝てないだけやろ。向こうの馬が府中に来るより無理ゲーとは思わん。
ただアスコットだけは日本馬では無理。
ただアスコットだけは日本馬では無理。
40 : 2019/07/28(日)09:09:37 ID:xWHRAPT9O
>>36
日本馬の本物が現地でどっぷり(エルローテ)漬かればバンバン勝てる
97 : 2019/07/28(日)11:17:41 ID:dR/PmQME0
>>40
その根拠は?
38 : 2019/07/28(日)09:07:30 ID:7rirvr4k0
逆に考えろや
何で日本の高速馬場でやっててヨーロッパを目指すのか?
欧州の芝よりむしろタペタのが合うだろ
42 : 2019/07/28(日)09:12:00 ID:xWHRAPT9O
>>38
全天候型(芝ダート・良重・距離)→種牡馬大成功
41 : 2019/07/28(日)09:09:41 ID:smb+QSez0
別にJRAは勝ちたいとは思ってないだろ
馬主とか騎手、調教師、牧場単位では思うだろうが
馬主とか騎手、調教師、牧場単位では思うだろうが
43 : 2019/07/28(日)09:14:50 ID:RF+OlCA30
シナだったら「欧州各国の競馬主催者を片っ端から金で靡かせて自国馬向けの馬や環境に改造する」
「多数派になれば伝統国も靡かざるを得なくなる」という思想になるんだろう。
「多数派になれば伝統国も靡かざるを得なくなる」という思想になるんだろう。
どっちがいいという話ではないが。
44 : 2019/07/28(日)09:16:33 ID:9VD2/L070
今回のキングジョージはラスト13.6くらい
日本のラスト11秒台で走るレースとは違いすぎる
日本のラスト11秒台で走るレースとは違いすぎる
45 : 2019/07/28(日)09:18:19 ID:Knt8FhjN0
日本の馬場で強い馬が、全然違う環境でも通用するから勝ちがあるのでしょう
◯外を長期遠征させて好走するのとは価値が違う
◯外を長期遠征させて好走するのとは価値が違う
50 : 2019/07/28(日)09:23:44 ID:xWHRAPT9O
>>45
大正解
46 : 2019/07/28(日)09:18:46 ID:dy8HTeZk0
エネイブルならJCに絞ったローテなら勝てそうだけどな。
49 : 2019/07/28(日)09:21:37 ID:B08XB14e0
>>46
馬場悪化しない限りJCは無理だろ
宝塚や有馬なら本気で目指せば勝てるだろうけど
宝塚や有馬なら本気で目指せば勝てるだろうけど
51 : 2019/07/28(日)09:23:47 ID:dGKXmspY0
改めてキズナって強かったんだな。
52 : 2019/07/28(日)09:26:32 ID:o6Nq2qbN0
世界中の競馬が均一になったら同じ種ばっか残ってしまうんでね?
53 : 2019/07/28(日)09:28:25 ID:UK1Ec55a0
欧州信仰は80年代ダビスタマニア世代が日本に持ち込んだ価値観
それが日本のホースマンに浸透して受け継がれている。時代にさきがけた当時の海外競馬マニアは凄かったって話
それが日本のホースマンに浸透して受け継がれている。時代にさきがけた当時の海外競馬マニアは凄かったって話
54 : 2019/07/28(日)09:31:23 ID:W9qpzQ2q0
あんな牝馬を作り出せる欧州はやっぱ凄いよ
生産から調教、レース、全てが日本とは違う
生産から調教、レース、全てが日本とは違う
なにあの勝負根性w
56 : 2019/07/28(日)09:33:05 ID:/yy026Pb0
ナカヤマフェスタがある意味かきまわすんだよなw
ナカヤマフェスタはいい馬よw
ナカヤマフェスタはいい馬よw
57 : 2019/07/28(日)09:35:02 ID:UK1Ec55a0
ナカヤマフェスタも欧州初戦フォワ賞二着、フロックではないよ
72 : 2019/07/28(日)09:49:53 ID:qK9JH6nF0
>>57
フォア賞2着の時点でフロックだろ
73 : 2019/07/28(日)09:51:20 ID:UK1Ec55a0
>>72
フロックだったら勝ち負けしない
だから前哨戦勝ち負けしなかったら可能性はない
だから前哨戦勝ち負けしなかったら可能性はない
59 : 2019/07/28(日)09:37:22 ID:+dPQmfrr0
日本馬が勝つには3パターンある
1、三冠馬級の馬
2、エルコンのように欧州適性ある馬を長期滞在
3、ナカヤマフェスタレベルの奇跡の適性
62 : 2019/07/28(日)09:39:18 ID:xWHRAPT9O
>>59
パターンに成ってない
60 : 2019/07/28(日)09:39:02 ID:UDzxMCxW0
今のままでいいです
ついでに勝てるくらいのレベル目指してるんでしょ
ついでに勝てるくらいのレベル目指してるんでしょ
61 : 2019/07/28(日)09:39:16 ID:UK1Ec55a0
二着した時は複数頭数で挑戦してるのがポイント
一頭だけで行って勝ち負けできるレースじゃない
一頭だけで行って勝ち負けできるレースじゃない
63 : 2019/07/28(日)09:40:45 ID:c7a/uL8H0
でも一箇所くらいタフな競馬場ほしいよな
64 : 2019/07/28(日)09:41:08 ID:UJnWSRog0
JRAは別に勝ちたいとも思ってないぞ
65 : 2019/07/28(日)09:41:42 ID:QIUO98eZ0
両刀使いが世界最強馬なんだよ。
エネイブルは日本に来ないから逃げたとか言う輩がでる。エネイブルを超えるには日本でも欧州でも勝たないといけない。
エネイブルは日本に来ないから逃げたとか言う輩がでる。エネイブルを超えるには日本でも欧州でも勝たないといけない。
66 : 2019/07/28(日)09:42:39 ID:9cROE/wB0
あっち行って勝てるかどうかとか関係なく、日本の馬場はつまんない。
67 : 2019/07/28(日)09:42:55 ID:lfFhBiPK0
欧州を席捲したいなら、むしろ小回りのダート競馬に徹底的に移行した方が良いわ。
いつかノーザンダンサーが生まれるから。
いつかノーザンダンサーが生まれるから。
69 : 2019/07/28(日)09:45:41 ID:+dPQmfrr0
>>67
浦和が凱旋門賞突破のキーか
68 : 2019/07/28(日)09:43:49 ID:UK1Ec55a0
JRAが勝ちたいと思っているかは別として、ノウハウが手探り状態で可能性を考えたら無関心でいるのが一番賢明
無駄なカネは使えないからね
無駄なカネは使えないからね
71 : 2019/07/28(日)09:49:30 ID:HXSiXtDy0
勝ち負けじゃない
日本の人気馬が出る事で売り上げが伸びる事だ大切(JRA
日本の人気馬が出る事で売り上げが伸びる事だ大切(JRA
74 : 2019/07/28(日)09:53:11 ID:D9MZ3lkk0
世界競馬史上最強牝馬エネイブル強い強すぎる!!
75 : 2019/07/28(日)09:55:09 ID:80sDxyEx0
勝つor勝てないは関係ない
馬にとって一番安全な馬場作りを目標にしてほしい
それが競馬関係者の使命
馬にとって一番安全な馬場作りを目標にしてほしい
それが競馬関係者の使命
83 : 2019/07/28(日)10:18:52 ID:9cROE/wB0
>>75
そんなに故障が嫌ならプールで競走させればいいよ。脚の故障は100パーなくなるから。
安全な馬場が一番とか言ってる人間は、競馬がそもそもどんなものなのかを理解していない。
91 : 2019/07/28(日)10:38:50 ID:80sDxyEx0
>>83
何極端な事言ってるんだ
じゃあわざわざボコボコの馬場で走らせて故障馬量産するのが競馬の本質なのか
じゃあわざわざボコボコの馬場で走らせて故障馬量産するのが競馬の本質なのか
92 : 2019/07/28(日)10:45:29 ID:BQ3OSWu80
>>91
同意だわ
馬優先主義であってほしいよね
走らない馬→肉というのも断固止めてほしい
馬優先主義であってほしいよね
走らない馬→肉というのも断固止めてほしい
93 : 2019/07/28(日)10:54:28 ID:UK1Ec55a0
>>92
流石にそれは博愛主義すぎというか頭お花畑だな
稼がない走らない馬をどうやって生かしておけるのか。競走馬は経済動物だよ
稼がない走らない馬をどうやって生かしておけるのか。競走馬は経済動物だよ
76 : 2019/07/28(日)09:55:57 ID:h4JlRA4g0
いまの日本の競馬って馬場も良化、2m程度の坂で均一化されちゃったからな。
それこそ高低差200mまでいかないまでも、20mの坂のコースとか作るか?
それこそ高低差200mまでいかないまでも、20mの坂のコースとか作るか?
栗東坂路級の坂を競馬場でもやればいいんじゃね。
77 : 2019/07/28(日)09:58:36 ID:uMAFzapf0
むしろガラパゴスなのはヨーロッパだからな
あんなのに合わせる必要性0
あんなのに合わせる必要性0
78 : 2019/07/28(日)09:59:36 ID:UK1Ec55a0
何が必要か最善か議論することは必要
だが歴史も競馬に対する思想が違うから、意図的に欧州向きの馬を作ること、これは諦めざるを得ない
だが歴史も競馬に対する思想が違うから、意図的に欧州向きの馬を作ること、これは諦めざるを得ない
79 : 2019/07/28(日)10:03:12 ID:lnZGIwaF0
長くてきつい坂作ると、坂を下る時、稍重以上に馬場が悪化した時に滑って
事故になるかも?
雨の多い温帯モンスーン気候地帯の競馬場でデカい坂はどうなのか?
オールウェザーなら可能なのか。
事故になるかも?
雨の多い温帯モンスーン気候地帯の競馬場でデカい坂はどうなのか?
オールウェザーなら可能なのか。
80 : 2019/07/28(日)10:03:38 ID:WTi8lI3J0
世界の主流はトラックコース
81 : 2019/07/28(日)10:14:04 ID:HCmhr1gY0
賞金高いドバイで勝ててる
安いイギリスなんかに合わせる必要はない
安いイギリスなんかに合わせる必要はない