スポンサーリンク
1 : 2020/01/03(金)09:56:11 ID:uDGrEZjB0
馬は中央の敗者ばかり。
もちろん交流重賞とか、地方の最強クラスとかが集まる
いいメンバーがいるが、地方の暗い雰囲気と、つまらんコースと
最悪の実況により金賭けてても熱くなれないしつまらん。
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/03(金)09:58:20 ID:Ppos4p8e0
2019年の年間視聴率
フジテレビはTBSにも抜かれてるのか…

 

3 : 2020/01/03(金)10:05:27 ID:RDBhLQSz0
つまらんコースって東京のほうがよっぽどつまらんわ

 

4 : 2020/01/03(金)10:18:57 ID:h2yOHcI10
うちの父親と同じだな
地方競馬を草競馬と馬鹿にして買わない

 

5 : 2020/01/03(金)10:24:50 ID:acKWDKgN0
八百長やら嫌な部分が多過ぎて金を落としたくない

 

6 : 2020/01/03(金)10:27:25 ID:YjFdhbzH0
重賞は中央馬が人気して飛ぶパターン割と多いから配当的にはアリだと思う
それ以外は別に見下してないけど予想するだけ無駄のカオスレースだからやる気にならない

 

7 : 2020/01/03(金)10:28:47 ID:BosKvwOT0
前行った馬が勝つのはわかるけど
何が前行くのかさっぱりわからん

 

8 : 2020/01/03(金)10:30:11 ID:J0ON9gFC0
中央、特に上級クラスはノーザン・一口ばかりでつまらん。
今は園田競馬が一番面白い

 

13 : 2020/01/03(金)10:44:54 ID:cscPLKl70
>>8
全く同感
中央はつまらん

 

9 : 2020/01/03(金)10:32:28 ID:JzWq2acY0
ノーザン買ってりゃ儲かるのにアホやなw

 

11 : 2020/01/03(金)10:42:33 ID:J0ON9gFC0
>>9
普通に馬券買うけど
今の競馬が面白いか?魅力的か?と問われると
つまらないってだけ。

 

10 : 2020/01/03(金)10:41:11 ID:gBkuSjZs0
八百がね

 

12 : 2020/01/03(金)10:43:04 ID:U4hegdJk0
地方競馬を見下してる訳じゃないが直線短いダート競馬はつまらん。
中央でもダートはほんの遊び程度にしかやらん。

 

14 : 2020/01/03(金)10:45:42 ID:WO1baAc10
八百長じゃありませんやらずですとか言う人いるけど
大半の馬券購入者からしたら同じだからな

 

15 : 2020/01/03(金)10:47:04 ID:uDGrEZjB0
あと地方は毎日やってるから依存症のたまり場みたいな底辺ばっかでやりたくない。
土日だけの中央の方が客層もマシで盛り上がりも全然違う。

 

16 : 2020/01/03(金)11:04:51 ID:fIzRg2P90
サラリーマンみたいな馬は見てて面白くない
俺が見たいのはたった0.5の熱発で全てが崩れ落ちるそういうギリギリの世界

 

17 : 2020/01/03(金)11:34:34 ID:cQVCV6+B0
八百臭いのがどうもね

 

18 : 2020/01/03(金)11:45:37 ID:+skfHin70
地方は競馬上手な連中の金の奪い合いだぞ
ニワカが下手に手を出すとヤケドするぞ

 

24 : 2020/01/03(金)11:57:33 ID:R5WXHVho0
>>18
中央とまったく別物競技だから競馬上手というより地方上手だろ

 

19 : 2020/01/03(金)11:47:01 ID:wfM/XKDd0
地方に手を出したら人生終了 破産まっしぐら

 

20 : 2020/01/03(金)11:48:07 ID:uSZ9K0DY0
地方はプロレス団体の興行みたいなもんだろ

 

21 : 2020/01/03(金)11:50:26 ID:XvjH6PCc0
去年中央競馬で使った金額は8万くらいだったけど地方競馬は120万くらい使ってた

中央競馬はほとんど当たらなかったよ

 

23 : 2020/01/03(金)11:57:29 ID:XZhxS2170
馬券を買える年齢になって競馬ファンになると決めたとき一つ誓ったものが地方競馬と他の公営競技は一切やらない!
それから21年きちんと決まりを守ってる
中央のGⅠでも買わない時もあれば札幌や福島へ遠征したりいろいろだわ・・・

 

25 : 2020/01/03(金)11:58:16 ID:C9H+6UkC0
中央なんてやってたら金搾り取られるだけだしな

 

26 : 2020/01/03(金)12:00:14 ID:Qt4DzFXR0
馬は週末だけで手一杯
平日はゲームやってた方がいい

 

27 : 2020/01/03(金)12:08:08 ID:Vtr4TY/70
なによりも八百長じゃん
ヤリヤラズとか言って飲み込んでる馬鹿は目を醒ませよ

 

33 : 2020/01/03(金)13:01:57 ID:Fo+TL8Wi0
>>27
地方競馬とは、八百長を予想する遊戯

 

スポンサーリンク

28 : 2020/01/03(金)12:18:08 ID:AshyODiH0
20年以上競馬やってるけど芝のレースがいまだに難しいのでどうしても地方中心になってしまう
芝は直線一気とかあるから嫌だ

 

30 : 2020/01/03(金)12:29:59 ID:Fy+3E+Et0
確実に言えること。それは、中央と地方を両方やると地獄に落ちかけるということ。

 

41 : 2020/01/03(金)13:35:13 ID:JrZPW8Tj0
>>30
間違いない

俺はここ5年地方しかやってないから回収率が大幅に上がった

 

31 : 2020/01/03(金)12:32:24 ID:TxtYotKyO
中央だけだと次まで一週間あるから焦って取り戻そうとぶっこんで失敗する

 

32 : 2020/01/03(金)12:37:40 ID:kQ0t5EgZ0
仕事ズル休みして
浦和競馬行くのが好き

正月休みは行かへん

みなが働いてる時に行きたいや😵

 

34 : 2020/01/03(金)13:11:30 ID:PEPO2Hus0
地方を見下すというより
地方はオッズが簡単に動くから
交流重賞以外は手を出したくない

 

36 : 2020/01/03(金)13:13:09 ID:Qt4DzFXR0
中央と地方って新日本プロレスと全日本プロレスぐらいの差があるよな
やってることは基本同じだけどどうも暗いイメージがある

 

37 : 2020/01/03(金)13:17:02 ID:XZhxS2170
芝コースがない!
アメリカですら芝あるのに

 

56 : 2020/01/03(金)15:31:19 ID:gxZfzgFQ0
>>37
盛岡乙

 

38 : 2020/01/03(金)13:21:58 ID:+Nz9WNf30
南関は大井競馬だけでいいじゃん

 

39 : 2020/01/03(金)13:23:19 ID:Yi/YNSv/0
所詮は負け犬のマウント取りでしかないことを自覚できるようになればいいけどな

 

40 : 2020/01/03(金)13:27:05 ID:AiMIAa+KO
地方は控除率高いイメージ

そんなに変わらないのだろうけど

 

44 : 2020/01/03(金)14:01:23 ID:IoqZm2hw0
付き合いで駅前の場外馬券場連れて来られたけど、当たらないのもあるしもう飽きた地方つまらん

 

45 : 2020/01/03(金)14:01:24 ID:5/tOh4t20
カンパイとか放馬した時の対応がくそだよな

 

46 : 2020/01/03(金)14:15:39 ID:fAESujJF0
普通は地方競馬なんて交流重賞しかやらないよね
地方の駄馬観ててもつまんないじゃん

 

47 : 2020/01/03(金)14:48:55 ID:52BQGySp0
地方は通好み、中央はミーハーwww

 

48 : 2020/01/03(金)15:06:34 ID:z2UjyANf0
地方競馬は難しい。

 

49 : 2020/01/03(金)15:07:47 ID:eFkC9niZ0
南関東の楽しさを知らないのはもったいないでえ!

 

51 : 2020/01/03(金)15:10:25 ID:C6kEczCr0
馬は頑張ってるから、見下すな

人間はいくらでも見下していいから

 

52 : 2020/01/03(金)15:18:04 ID:F0hskbzJ0
中央で頭打ちの馬が地方に移籍して、あっさり圧勝したりをするのを見ると、あまりのレベルの違いに冷めてしまう。
やっぱりレベルの高い中央のレースの方が楽しい。

 

53 : 2020/01/03(金)15:22:29 ID:/H2qWPjV0
地方競馬があるから中央が高いレベルを維持できてるんだけどな

 

58 : 2020/01/03(金)15:41:57 ID:FZ1wFBW80
見下してはいないけど、交流重賞以外の地方競馬を買うようになったら
もうギャンブル依存症だと思ってる。
だから地方競馬には手を出さない(*^ー^)ノ~~☆

 

60 : 2020/01/03(金)15:52:03 ID:dLPsBCes0
>>58
それは何故?

 

69 : 2020/01/03(金)17:46:38 ID:uDGrEZjB0
>>60
平日もやってるからでしょ。
1日に1レースか2レース厳選して勝負レースだけ賭ける人はすごいと思うけど
そんな人は皆無で大体は依存症でしょ。

 

スポンサーリンク
59 : 2020/01/03(金)15:44:11 ID:9knC8sCi0
高知の最終とか狙って取れる人いるのか?
どれが勝っても、というかどれも勝ちそうにないレース

 

61 : 2020/01/03(金)15:55:03 ID:1GiLQCCe0
JRA未勝利=地方A
JRA1勝=地方オープン

 

76 : 2020/01/03(金)21:58:37 ID:2VPTtmR70
>>61
流石にJRA未勝利=A級は偏見酷すぎ。
JRA未勝利馬が地方と言えども、準OP相当のクラスまで行くのは容易じゃない。
C級は突っ走れても、B級で大抵は壁にぶち当たる。着賞金や地区にもよるから
一概には言えないけれど…

JRA未勝利:C級上位 1勝クラス:B級
2勝クラス:A級下位~中位 3勝クラス以上:A級トップクラス

…ってところ。条件交流の施行条件からいっても、大きくは外れていないかと。
無論、地方適性の有無にも左右されるから絶対じゃない。

 

77 : 2020/01/03(金)23:05:09 ID:AshyODiH0
>>76
それは南関では?
岩手金沢佐賀あたりは中央未勝利とか500万下の馬がA級上位なことあるぞ

 

62 : 2020/01/03(金)15:55:51 ID:Vuy/U9i50
南関の大井だけかな
他は買う気にならない

 

63 : 2020/01/03(金)15:56:09 ID:1GiLQCCe0
競馬板で大吉は我ながら満足

 

64 : 2020/01/03(金)15:57:31 ID:1GiLQCCe0
競馬板で1等組違いは我ながら満足

お前らも名前欄に !omikuji !dama でやってみれ

 

65 : 2020/01/03(金)16:20:56 ID:/C4KDh8o0
大井は東京mxで丁寧に中継を紹介してるからいい

 

66 : 2020/01/03(金)16:22:49 ID:AshyODiH0
地方競馬のC級の最下層に属する馬でも担当厩務員は一生懸命世話してるんだぞ
そりゃ引退したらコンビーフになってしまうけどなんとか1勝をと駄馬なりに頑張ってるんです

 

67 : 2020/01/03(金)16:26:02 ID:OSJgO3Wt0
アラブは面白かったろうなって思う

 

68 : 2020/01/03(金)17:43:21 ID:R1RcArah0
>>67
同意

 

70 : 2020/01/03(金)18:03:51 ID:dLPsBCes0
毎日趣味を楽しめるのはいいことだと思うけど
地方やってる人々の特徴にあわせて依存と趣味の境を明確に教えてほしい
ちなみに俺は地方はまったくやってない

 

71 : 2020/01/03(金)18:08:22 ID:u4YtUaGW0
自分も一昔前は中央絶対だったが川崎とか大井に行くようになってからは
地方の方が集客やイベントの努力が見られるから応援したくなった
JRAはとにかく黙ってても客が来るんだからっていう感じ

 

72 : 2020/01/03(金)18:49:39 ID:C4YAafqk0
地方で複勝1~3着全て100円とかあるけどあの場合払い戻ししてないわけだからボロ儲けだろ。

 

79 : 2020/01/04(土)06:47:57 ID:25aFjMph0
>>72
仮にその3頭で単勝支持率90%だったら本来20%入ってくるのが10%で大損なんだけど?間違ってたらすまんな

 

73 : 2020/01/03(金)19:31:07 ID:Y3ppCT+I0
現地いけるなら話は別

 

74 : 2020/01/03(金)21:54:03 ID:LJP+DKuQ0
地方って言っても南関とその他は全然違うだろ
佐賀で2万入れてオッズが落ちたのはびっくりしたわw

 

75 : 2020/01/03(金)21:55:53 ID:/98Sdkpr0
ばんえいの賞金高いやつだけやってるわ。
意外と穴が多く出る。

 

78 : 2020/01/04(土)03:45:16 ID:/86GcEN90
地方でも南関と南関以外で更に分かれるよな
南関まではやるけど岩手金沢佐賀あたりはガチの地方って感じで手出す気になれん

 

引用元: 中央競馬歴長いけど地方競馬やらない、地方競馬見下してる奴

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク