1 : 2021/11/15(月)12:52:48 ID:SkJiWgF10
万能すぎる
5 : 2021/11/15(月)13:03:09 ID:ANVh5ntK0
>>1
馬のスタミナは騎手次第
騎手が上手ければスタミナを温存して走らせる事もできる
騎手が上手ければスタミナを温存して走らせる事もできる
昔は今ほどコネがモノを言う世界ではなかったから日本にも多少マシな騎手も多かったんだよ
2 : 2021/11/15(月)12:56:19 ID:NnUjuewF0
グラスワンダーも安田記念勝ってりゃな
49 : 2021/11/15(月)13:55:23 ID:jXLexsod0
>>2
グラスは1400を大外からぶちぬいてるぞ
3 : 2021/11/15(月)12:59:19 ID:e8cQHN0H0
ただの怪物
4 : 2021/11/15(月)13:01:33 ID:UGj1riyH0
ただの長距離も中距離もいけるマイラーってだけやで
6 : 2021/11/15(月)13:05:38 ID:vDZ5sKRx0
有馬は高次元ではないだろ
7 : 2021/11/15(月)13:05:51 ID:xUzdHMYQ0
本質的にマイラーだとしたら余計に凄い
8 : 2021/11/15(月)13:06:27 ID:eWkYekYb0
有馬記念はマイラーでも上位に来るレースだよ昔から
コーナーが多くて額面通りの距離適性がでるわけではない
179 : 2021/11/15(月)19:05:32 ID:UbSFVc0E0
>>8
オグリはJCをホーリックスと当時のレコードで走ってるだろ
10 : 2021/11/15(月)13:13:32 ID:QQ/tGeG60
東京大賞典から南部杯からJBSスプリントまで制覇したブルーコンコルドが最強の万能馬
104 : 2021/11/15(月)14:55:07 ID:64Ix58FC0
>>10
大賞典勝ったの謎
距離は合わないはずなのに
距離は合わないはずなのに
11 : 2021/11/15(月)13:14:38 ID:rDhCnliv0
岡部で勝った有馬記念も見直すとタマモクロス強すぎだよな
12 : 2021/11/15(月)13:15:51 ID:IsebSVFY0
オグリキャップの有馬なんて2度とも歴代で最低レベルだろ
レベルが高かった有馬では惨敗してるし
レベルが高かった有馬では惨敗してるし
18 : 2021/11/15(月)13:22:13 ID:PoJ1Ie0s0
>>12
オグリの3歳時の有馬とかオルフェ3歳時並みの歴代トップレベルのメンツそろってんじゃん
タイムが条件戦以下で低レベルって言うんだったらグラス、ジェンティル、オルフェ+そいつらと戦った奴らもカスってことになるぞ
13 : 2021/11/15(月)13:19:02 ID:9rcFjQaX0
やっぱりグラスが似てるのかな
無茶苦茶人気があったグラスワンダーみたいな感じかな
無茶苦茶人気があったグラスワンダーみたいな感じかな
94 : 2021/11/15(月)14:36:56 ID:rMZtju9C0
>>13
馬体とか走るフォームが全く違う
14 : 2021/11/15(月)13:19:40 ID:bTxlpujg0
そのちょっと前の時代なら
マイラーズCも天春も高次元でいけた馬いただろ
マイラーズCも天春も高次元でいけた馬いただろ
15 : 2021/11/15(月)13:21:47 ID:DbQV+Vir0
突然変異(遺伝的な意味じゃねーからマヌケは突っ込むなよw)
サラブレッドの世界ではたまにある
サラブレッドの世界ではたまにある
17 : 2021/11/15(月)13:22:05 ID:XOUbEiLl0
普通に怪物やで
トウショウボーイとオグリキャップは普通にブリーダーズCで勝てるような馬だった
そもそも並みの馬とは次元が違う
オールカマー→毎日王冠→秋天→マイルCS→連闘JC→有馬
こんなローテ当時でさえかなり無茶な凄くハードなローテだけどくたばっていたのは最後の有馬だけだ
まあオグリクラスでさえばてるローテとも言える
最後の年の秋はもうある意味終わってはいたのになぜか有馬はマイラーが得意とするペースになったのでたまたま勝てたという感じだな
そんな馬でもオグリだから勝てたとも言えるレースだったかも
トウショウボーイとオグリキャップは普通にブリーダーズCで勝てるような馬だった
そもそも並みの馬とは次元が違う
オールカマー→毎日王冠→秋天→マイルCS→連闘JC→有馬
こんなローテ当時でさえかなり無茶な凄くハードなローテだけどくたばっていたのは最後の有馬だけだ
まあオグリクラスでさえばてるローテとも言える
最後の年の秋はもうある意味終わってはいたのになぜか有馬はマイラーが得意とするペースになったのでたまたま勝てたという感じだな
そんな馬でもオグリだから勝てたとも言えるレースだったかも
22 : 2021/11/15(月)13:32:37 ID:vvS731Ej0
>>17
連闘JCで世界レコードクビ差2着とかちょっと何言ってるかわからないよね
19 : 2021/11/15(月)13:23:45 ID:p1v77Ka80
3200走るより楽だしな
オグリにしてもクラシック出れない代わりや秋天取りこぼした代わりにマイル出てただけだから
丸外ブームと96年にマイルカップ新設&高松宮杯1200mGI化するまではマイル以下は二軍扱い
マイルで勝てるスピードや瞬発力を中長距離でも発揮出来る馬が頂点て時代だから当時のレベルなら昔の名馬のほとんどはマイルでも勝てただろう
ニホンピロウイナーとの比較を問うマスコミに野平師が「ルドルフがマイルに向けて調整すれば大レコードで圧勝するでしょう」と暗にあんな馬とルドルフを比較するのは失礼だよと言ってたくらい
オグリにしてもクラシック出れない代わりや秋天取りこぼした代わりにマイル出てただけだから
丸外ブームと96年にマイルカップ新設&高松宮杯1200mGI化するまではマイル以下は二軍扱い
マイルで勝てるスピードや瞬発力を中長距離でも発揮出来る馬が頂点て時代だから当時のレベルなら昔の名馬のほとんどはマイルでも勝てただろう
ニホンピロウイナーとの比較を問うマスコミに野平師が「ルドルフがマイルに向けて調整すれば大レコードで圧勝するでしょう」と暗にあんな馬とルドルフを比較するのは失礼だよと言ってたくらい
20 : 2021/11/15(月)13:25:05 ID:PoJ1Ie0s0
タマモクロスJC、有馬
オグリキャップ秋天、MCS、有馬
ナリタブライアン 春天
オグリキャップ秋天、MCS、有馬
ナリタブライアン 春天
南井ってかなりヤバい騎乗ミス多いよな
21 : 2021/11/15(月)13:29:24 ID:9rcFjQaX0
>>20
しかし南井のG1の一番人気は軸で買うと確実に連は外さないイメージ
23 : 2021/11/15(月)13:35:57 ID:rDhCnliv0
あとは丈夫だよな
25 : 2021/11/15(月)13:36:29 ID:6EqmQuvw0
ネイティヴダンサーの生まれ変わりだから
26 : 2021/11/15(月)13:37:44 ID:f8jyHFI10
妹も桜花賞馬だし普通に良血馬
27 : 2021/11/15(月)13:37:47 ID:rDhCnliv0
南井克巳G1一番人気成績
17戦9勝2着7回
唯一連を外したのがオグリ2回目の有馬だな
17戦9勝2着7回
唯一連を外したのがオグリ2回目の有馬だな
28 : 2021/11/15(月)13:38:06 ID:suclfTLY0
化け物です
31 : 2021/11/15(月)13:40:28 ID:B1VWyv7x0
スーパーホースだからな
33 : 2021/11/15(月)13:41:40 ID:XOUbEiLl0
オグリって当時は地方出身だから雑草血統とか言われていたけど
妹のオグリローマンの桜花賞、リンデンリリーのエリザベス女王杯、キョウエイマーチの桜花賞と
母の血統で90年代かなりG1を取っている本当は良血なんだよな
父親は血統の良さだけで種牡馬になった馬だし
全ては後の祭りだけどこの血統が日本に残せなかったのは大きな財産を失っている
妹のオグリローマンの桜花賞、リンデンリリーのエリザベス女王杯、キョウエイマーチの桜花賞と
母の血統で90年代かなりG1を取っている本当は良血なんだよな
父親は血統の良さだけで種牡馬になった馬だし
全ては後の祭りだけどこの血統が日本に残せなかったのは大きな財産を失っている
141 : 2021/11/15(月)17:10:57 ID:IU7slERj0
>>33
オグリの現役時にその3頭は勝って無かったんだから雑草血統で間違いないだろ。後から成績表だけ見て後付けで物事語ってない?
171 : 2021/11/15(月)18:39:08 ID:XOUbEiLl0
>>141
逆だよ
それが種牡馬入りしてからの繁殖集めに大きく影響したということ
あれだけの馬の血が残っていないという残念な結果に物凄く響いていたから
それが種牡馬入りしてからの繁殖集めに大きく影響したということ
あれだけの馬の血が残っていないという残念な結果に物凄く響いていたから
34 : 2021/11/15(月)13:41:59 ID:PoJ1Ie0s0
母親のホワイトナルビーが名牝として有名だけど典型的な短距離マイル血統でオグリキャップがその産駒で唯一1600より長い距離で勝てたんだよな
36 : 2021/11/15(月)13:43:30 ID:ce934Qj70
オグリとかデジみたいな馬は魅力あるよなあ
デジは秋天で叩かれまくったけど
デジは秋天で叩かれまくったけど
37 : 2021/11/15(月)13:46:31 ID:XWX4TFaQ0
そろそろオグリっぽいの出てくるんじゃない?
ダート能力で地方と中央はかなり狭まったし、地方上がりの中央道場破りを許す展開も近づいてそうだ
ダート能力で地方と中央はかなり狭まったし、地方上がりの中央道場破りを許す展開も近づいてそうだ
38 : 2021/11/15(月)13:46:38 ID:ofDLiXEY0
ネイティヴダンサーは直仔そのものは活躍したとは言いがたいけれど孫にオグリとミスタープロスペクターを出したように隔世遺伝傾向はあると言われてるよね
44 : 2021/11/15(月)13:50:35 ID:XOUbEiLl0
>>38
そもそもノーザンダンサーがネイティヴダンサーの孫やからな
今ではほとんどの馬の血にその血が流れている
今ではほとんどの馬の血にその血が流れている
40 : 2021/11/15(月)13:47:23 ID:awt0+DU80
低レベルだから。
この辺りの活躍馬が全く種牡馬として活躍できてないのが証拠よな。
この辺りの活躍馬が全く種牡馬として活躍できてないのが証拠よな。
46 : 2021/11/15(月)13:54:11 ID:XOUbEiLl0
>>40
結局繁殖の質と量が大きく影響するということやな
今では育成も大きく絡んでいる
今では育成も大きく絡んでいる
41 : 2021/11/15(月)13:48:21 ID:AHxoN/wW0
1200と2400以上のG1勝ってる馬っていたか?
42 : 2021/11/15(月)13:48:26 ID:p8F6k1Up0
アーモンドアイも楽勝やろ
50 : 2021/11/15(月)13:58:48 ID:iumO6dsC0
>>42
有馬記念で惨敗しとるけど
43 : 2021/11/15(月)13:49:10 ID:CqLiBA7D0
たまにいるだろウオッカみたいなのが
いまはノーザンファーム産の怪物しかいないから棲み分けが固定化されてるけど
日高からシュネルマイスターみたいなのが出てきたら長いところからマイルまで使われるよ
いまはノーザンファーム産の怪物しかいないから棲み分けが固定化されてるけど
日高からシュネルマイスターみたいなのが出てきたら長いところからマイルまで使われるよ
47 : 2021/11/15(月)13:54:20 ID:YiFl3wQP0
ただのアイドルホースだろ?って思って戦績見るとエグくて納得した、みたいな人もいるね
52 : 2021/11/15(月)14:03:06 ID:PoJ1Ie0s0
オグリは春天出る予定あったけどバカローテの影響で出れなかっただけやで
まあぶっちゃけ出ても長距離であのスパクリと絶好調イナリには割り込めないと思う
まあぶっちゃけ出ても長距離であのスパクリと絶好調イナリには割り込めないと思う
174 : 2021/11/15(月)18:49:32 ID:X5rZaaQU0
>>52
>オグリは春天出る予定あったけどバカローテの影響で出れなかっただけやで
バカローテ後もそうだけど
旧5歳の予定ローテは
大阪杯 春天 安田 宝塚だぞ
54 : 2021/11/15(月)14:04:49 ID:j6nsLQSg0
ホーリックスとJCレコード叩き合いだしな
これぞ正しく究極の突然変異
遺伝力は0だった
これぞ正しく究極の突然変異
遺伝力は0だった
56 : 2021/11/15(月)14:06:12 ID:cbLspyFD
オグリローマンをGIホースにした武は天才だと思った
95 : 2021/11/15(月)14:41:47 ID:rMZtju9C0
>>56
あの当時の阪神マイルは内枠圧倒的に有利
俺は勿論桜花賞の万馬券取ったよ
俺は勿論桜花賞の万馬券取ったよ
110 : 2021/11/15(月)15:20:10 ID:W5HYl83t0
>>95
ツインクル大崎が意味不明だった
57 : 2021/11/15(月)14:06:21 ID:JXTdVIft0
マイル~2500ならダイワスカーレットの方が万能でしょ
60 : 2021/11/15(月)14:07:47 ID:8RAmiU4S0
オグリって秋天とかジャパンCも勝ってないし戦績だけ見ると微妙な感じする
タマモクロスの方が強いって南井が言ってたし
タマモクロスの方が強いって南井が言ってたし
62 : 2021/11/15(月)14:10:47 ID:1TZlfUgg0
>>60
タマモクロスには超遅咲きくらいでドラマ性がそんなに無いからな
66 : 2021/11/15(月)14:13:21 ID:NCHQrMfA0
>>62
オグリは宝塚も勝ってないしアンカツもマイラーって言ってた
69 : 2021/11/15(月)14:14:05 ID:MSQgJ74A0
普通にタマモのほうが数段強い
当時のマイルなんて空き巣だし王道じゃクリークイナリにも分が悪かったよ
当時のマイルなんて空き巣だし王道じゃクリークイナリにも分が悪かったよ
73 : 2021/11/15(月)14:15:25 ID:NCHQrMfA0
>>69
実際有馬でイナリに負けてるしな
71 : 2021/11/15(月)14:14:43 ID:OthZHYk40
スプリンターズもいけるだろ
72 : 2021/11/15(月)14:15:25 ID:i9zYFLPE0
1400の重賞と3200の春天勝ってるビワハヤヒデもやばい
76 : 2021/11/15(月)14:18:25 ID:xnGhLcMF0
バンブーメモリー武豊が内を開けなかったらマイルCSも負けてたからな
鬼ローテの疲労を考えないなら単純に騎手が合ってなかった
鬼ローテの疲労を考えないなら単純に騎手が合ってなかった
77 : 2021/11/15(月)14:18:35 ID:K4jhGkhe0
ナリタブライアンが高松宮記念勝ってたら伝説になったな
78 : 2021/11/15(月)14:18:55 ID:69HqH0al0
全体的にレベル低いだけ
79 : 2021/11/15(月)14:19:45 ID:uG4lWlxJ0
有馬で勝ち負けするような馬は
滅多にマイルG1に出走しないだけでは
滅多にマイルG1に出走しないだけでは
81 : 2021/11/15(月)14:24:56 ID:H0CEzmdc0
>>79
当時と今では番組編成も違うしクラブ法人がそれほど幅利かせて無かった。
オグリが今の時代でクラブ馬だったら2000メートルくらいのレースを年4回くらいしか使われて無いんじゃね
オグリが今の時代でクラブ馬だったら2000メートルくらいのレースを年4回くらいしか使われて無いんじゃね
80 : 2021/11/15(月)14:20:40 ID:2T1fK/G30
たとえばシュネルマイスターやグランアレグリアが有馬勝つなんて無理だろうしオグリはすごいわ
82 : 2021/11/15(月)14:24:59 ID:cbLspyFD
その内金子さんがスプリントと有馬勝つ馬作りそうw
83 : 2021/11/15(月)14:25:33 ID:ki1MIBTM0
ナリタブライアン高松宮記念4着
84 : 2021/11/15(月)14:26:26 ID:XOUbEiLl0
武が安田記念でほとんど本気で追わず楽に勝ったのが全て
騎手が違うとあれだけ違うエスコートが出来る
南井だからあれだけ道中のエスコートが下手くそだっただけの話だ
騎手が違うとあれだけ違うエスコートが出来る
南井だからあれだけ道中のエスコートが下手くそだっただけの話だ
87 : 2021/11/15(月)14:29:47 ID:iumO6dsC0
>>84
当時21歳ぐらい?なのにな>武豊