1 : 2021/11/26(金)13:26:35 ID:uhjaskHS0
データは中央のみ、2021年11月21日時点
ステゴ系(直系孫)
勝率 7.1% (652/9194)
勝ち上がり率 27.9% (332/1192)
一頭当たり賞金 1079万円
ディープ系(直系孫)
勝率 6.8% (777/11459)
勝ち上がり率 26.8% (463/1728)
一頭当たり賞金 806万円
2 : 2021/11/26(金)13:27:13 ID:frDF1zGj0
どっこいどっこいじゃねーか
3 : 2021/11/26(金)13:28:19
ディープ系酷いな
4 : 2021/11/26(金)13:28:32 ID:KDRFyIyf0
嘘だろこれ?
6 : 2021/11/26(金)13:28:51 ID:nKEC53Yt0
BCも一緒に勝ったし仲良しだな
13 : 2021/11/26(金)13:34:03
>>6
ディープ孫だと勝ち馬いないね
7 : 2021/11/26(金)13:28:57 ID:qRKtAx4k0
気性悪と共にぶっ飛ぶ印象の強いステゴでこんなあるんだ
すげーじゃん
すげーじゃん
8 : 2021/11/26(金)13:31:18
父父重賞勝利数
ステゴ
G1... 7勝
重賞... 28勝
ディープ
G1... 2勝
重賞... 29勝
9 : 2021/11/26(金)13:31:21 ID:Zku/x5dG0
大して変わんねーだろwww
15 : 2021/11/26(金)13:35:02 ID:OXlf0osD0
>>9
同じぐらいなんだけど、一発屋以下の勝ち上がりとはひどすぎるな。
10 : 2021/11/26(金)13:32:16 ID:zLseUqRj0
ステイゴールドはブリーダーズスタリオンステーションとビッグレッドファーム
ディープインパクトは社台スタリオンステーション様
それでこれくらいの差か
11 : 2021/11/26(金)13:32:32
小物量産機がさらに小物量産機へ
12 : 2021/11/26(金)13:33:32
ディープ系2歳戦3歳戦で稼いでるだけだからな
17 : 2021/11/26(金)13:35:22
まぁサンデー孫種牡馬だとG1重賞勝利数はオルフェが圧倒的トップだな
18 : 2021/11/26(金)13:35:41
ディープ系これ元取れてるのか?
20 : 2021/11/26(金)13:36:51 ID:Zku/x5dG0
これって直系孫のみでしょ?
21 : 2021/11/26(金)13:37:16 ID:P+WXbTYk0
セリも結局イメージで値段ついてるだけだな
22 : 2021/11/26(金)13:37:47 ID:yMgcBjnw0
種牡馬としての待遇には雲泥の差があったのになあ
23 : 2021/11/26(金)13:38:09
キタサンもディープ系に入れてあげれば?w
89 : 2021/11/26(金)16:47:30 ID:dl7jigji0
>>23
お兄ちゃんから虎の子の仕事まで取ってやるなよ…
24 : 2021/11/26(金)13:38:09 ID:wiy5LPMm0
クロムホイホイ止めろや
26 : 2021/11/26(金)13:38:35
最高傑作はラウダシオン?アカイイト?
27 : 2021/11/26(金)13:38:36 ID:juzdtMgq0
サンデー系はつながらないってのが現実味をおびてきたな
ろくな後継を残せなかったあげくシーザリオで他系統をアシストしたスペシャルウィークが戦犯だと思う
ろくな後継を残せなかったあげくシーザリオで他系統をアシストしたスペシャルウィークが戦犯だと思う
28 : 2021/11/26(金)13:38:49 ID:CjMnk1c10
単純に種牡馬成績の振るわないディープ系が整理されれば簡単に逆転すると思うぞ
29 : 2021/11/26(金)13:40:14
サンデー系やばいな
30 : 2021/11/26(金)13:41:16
世界最強馬ラウダシオン
31 : 2021/11/26(金)13:42:57 ID:r460tkcY0
サンデー系なら
フジキセキ→ダイワメジャー→アドマイヤマーズ
ステイゴールド→オルフェーヴル→エポカドーロ
が繋がってる
フジキセキ→ダイワメジャー→アドマイヤマーズ
ステイゴールド→オルフェーヴル→エポカドーロ
が繋がってる
50 : 2021/11/26(金)13:59:43 ID:j21+XJf90
>>31
ダイワメジャーがフジキセキ産駒とかめちゃくちゃすぎる
32 : 2021/11/26(金)13:43:12 ID:TjwZm7eD0
ディープ系はディープ自身の産駒がいなくなってからが本番だろ
フジキセキもサンデー直子がいなくなってからが本番だったしな
フジキセキもサンデー直子がいなくなってからが本番だったしな
66 : 2021/11/26(金)14:54:41 ID:obr7W9xd0
>>32
今の状況見てディープに与えられてた牝馬がそのままディープの子に与えられるとは思えないんだけど
33 : 2021/11/26(金)13:44:21 ID:JNA7c8OY0
元々似たようなもんだし
35 : 2021/11/26(金)13:47:02 ID:juzdtMgq0
海外入れるとどうなるんだろ?
ディープ孫って海外G1はまだ勝ってないのか?
ディープ孫って海外G1はまだ勝ってないのか?
37 : 2021/11/26(金)13:51:05 ID:Zku/x5dG0
フジキセキ→ダイワメジャー?
ふざけてるのか?
ふざけてるのか?
41 : 2021/11/26(金)13:53:55 ID:r460tkcY0
>>37
あれ?w
38 : 2021/11/26(金)13:51:35 ID:xuVqC/ga0
ディープ系って産駒傾向がディープじゃなくて母父からの影響デカいイメージ
39 : 2021/11/26(金)13:51:42 ID:P+WXbTYk0
ディープとキズナのイメージだけで他のディープ産駒値段高いんだな
つまり数字よりイメージ優先ってことだ
まぁそのうち気付きそうだけど
つまり数字よりイメージ優先ってことだ
まぁそのうち気付きそうだけど
40 : 2021/11/26(金)13:52:20 ID:YaWvr35E0
種牡馬入りの時期だとステゴとディープが5年差でディープとオルフェが7年差か
43 : 2021/11/26(金)13:55:07
オーソリティは種牡馬なれそうだけどラウダシオン種牡馬なれるか?
44 : 2021/11/26(金)13:55:35 ID:iqq9Nj/v0
350万でたった150程度なのに昨年もオルフェはなかなか満口にならなかったからな
やはり今年もオルフェは人気ないな
まあ仕方ないよな
豪華繁殖与えてもそれ生かせずに同期のカナロアはじめ下の世代のジャスタキズナエピファ等
どんどん後からくる種牡馬たちにやられてきたのがオルフェだし
やはり今年もオルフェは人気ないな
まあ仕方ないよな
豪華繁殖与えてもそれ生かせずに同期のカナロアはじめ下の世代のジャスタキズナエピファ等
どんどん後からくる種牡馬たちにやられてきたのがオルフェだし
46 : 2021/11/26(金)13:56:40 ID:P+WXbTYk0
>>44
すげー悔しそう
45 : 2021/11/26(金)13:56:28
ディープボンドは種牡馬なれるんじゃね?
47 : 2021/11/26(金)13:57:40
ディープひ孫種牡馬候補に震えてろw
ラウダシオン
ディープボンド
ラウダシオン
ディープボンド
49 : 2021/11/26(金)13:59:21
そりゃキンカメ系とエピファが人気になる訳だ
51 : 2021/11/26(金)14:00:01 ID:kiStMidS0
二勝になっとると思ったらキズナカッターか
52 : 2021/11/26(金)14:00:32
ダメジャーはマーズ次第だよな
ハーツはスワーヴくらいか?
キッドが種牡馬になれればいいが
ハーツはスワーヴくらいか?
キッドが種牡馬になれればいいが
53 : 2021/11/26(金)14:01:51 ID:WD+BEfnG0
父系だけで血統を見るのマジやめたほうがいいよ
血統の面白さが半分もわからないだろ
直系が残ってないセントサイモンが影響力最強なんだぞ?
血統の面白さが半分もわからないだろ
直系が残ってないセントサイモンが影響力最強なんだぞ?
54 : 2021/11/26(金)14:03:31 ID:Qorc5YUL0
サンデーの時はさ
サンデー直系はサンデーいる中でも結構活躍して
その次のリーディングはサンデー系のどれかって感じだったのに
サンデー孫系になったら数は大量にいるのにどれも鳴かず飛ばずで
主力のディープもあと駒もわずか
頼みの綱コントレイルも能力自体なんだかパッとしない感じだし
エピファが覇権握りそうなうえにレイデオロ、サートゥル、カナロアと超人気
エピファにはすでにエフフォーリアって3歳で名馬レベルになりそうな馬までいる
サンデー系がんばれマジで
サンデー直系はサンデーいる中でも結構活躍して
その次のリーディングはサンデー系のどれかって感じだったのに
サンデー孫系になったら数は大量にいるのにどれも鳴かず飛ばずで
主力のディープもあと駒もわずか
頼みの綱コントレイルも能力自体なんだかパッとしない感じだし
エピファが覇権握りそうなうえにレイデオロ、サートゥル、カナロアと超人気
エピファにはすでにエフフォーリアって3歳で名馬レベルになりそうな馬までいる
サンデー系がんばれマジで
55 : 2021/11/26(金)14:04:14 ID:r460tkcY0
ステゴ系はオルフェ産駒のオーソリティとソーヴァリアントがG1勝つかどうか
まあオーソリティはこのままでも日高で種牡馬になれる可能性は十分あるけど
まあオーソリティはこのままでも日高で種牡馬になれる可能性は十分あるけど
57 : 2021/11/26(金)14:06:28 ID:fia1fNk70
ステゴも大したことないんだな
58 : 2021/11/26(金)14:06:55
ノーザンは育成失敗した年にクラシック全敗なんだが血統意味あるのか?
育成でなんとかなるのでは?
育成失敗した4歳牡馬の一番手がオーソリティだろ
育成でなんとかなるのでは?
育成失敗した4歳牡馬の一番手がオーソリティだろ
61 : 2021/11/26(金)14:14:55 ID:qJ5/RVYg0
圧倒的と言うわりには僅差じゃね?
62 : 2021/11/26(金)14:28:37 ID:gJoheOie0
ステゴ孫とディープ孫で出してよ
63 : 2021/11/26(金)14:34:46
>>62
ん?出でるじゃん
67 : 2021/11/26(金)14:55:13 ID:sxlhnLOF0
ステゴ、ディープ以外はどうなの?
この系統がトップ2なの?
この系統がトップ2なの?
70 : 2021/11/26(金)15:16:34 ID:s0CDKgYZ0
ほぼ同じでワロタ
71 : 2021/11/26(金)15:17:06 ID:FuvIGTGs0
クロム隔離スレ
72 : 2021/11/26(金)15:19:12 ID:8Ld8XvT+0
今年度からディープ系にノーザンつけまくってるから
さすがに小物ディープ集団でも繁殖質と量でごり押しできるはず
さすがに小物ディープ集団でも繁殖質と量でごり押しできるはず
75 : 2021/11/26(金)15:20:48 ID:4GxAa17C0
今のディープ産駒種牡馬なぞ前座に過ぎない
正当後継種牡馬である無敗三冠馬コントレイル様が全てをひっくり返す
10年リーディングサイアーに君臨する
正当後継種牡馬である無敗三冠馬コントレイル様が全てをひっくり返す
10年リーディングサイアーに君臨する
77 : 2021/11/26(金)15:23:06 ID:8FgMWYzw0
結論としてはキンカメが凄すぎるのでは?
劣化版サンデーってキンカメの事やろ
劣化版サンデーってキンカメの事やろ
78 : 2021/11/26(金)15:23:28 ID:/7OXCou10
ディープアンチ隔離のためにディープスレは毎秒建てろ
80 : 2021/11/26(金)15:31:14 ID:mbRaPeds0
やっぱサンデー系ってダメだわ
時代はキンカメとロベルト
時代はキンカメとロベルト
81 : 2021/11/26(金)15:31:24 ID:ipCYV1ft0
JCで
オーソリティ
ユーバーレーベン
ウインドジャマー
オーソリティ
ユーバーレーベン
ウインドジャマー
数積み増しあるか
82 : 2021/11/26(金)15:42:34 ID:OAy4VeyX0
ステゴ孫も超大物ってのは出なそうなんだよなぁ
オルフェとゴルシが頑張るしかないんやけど
とはいえディープ孫も超大物は出なそう
オルフェとゴルシが頑張るしかないんやけど
とはいえディープ孫も超大物は出なそう
83 : 2021/11/26(金)15:59:02 ID:8dIHY2kW0
超大物(牡馬)
牝馬ならまぁ出そうな気はする
サイアーライン繋げられるかギリギリ感ある
牝馬ならまぁ出そうな気はする
サイアーライン繋げられるかギリギリ感ある
85 : 2021/11/26(金)16:31:14 ID:fneC8Lda0
ディープの最高傑作牡馬ってアルアインなんじゃねーかなって思ってる
コントはなんか量産型早枯れダービー馬の冠数増やしただけバージョンにしか見えないし
コントはなんか量産型早枯れダービー馬の冠数増やしただけバージョンにしか見えないし
86 : 2021/11/26(金)16:43:36 ID:zLseUqRj0
>>85
でもみんなが求めてるディープ象ってクラシック路線走る距離だよね
93 : 2021/11/26(金)17:13:56 ID:obr7W9xd0
>>86
まるでアルアインがクラシック走って無いみたいな言い方だな
87 : 2021/11/26(金)16:45:02 ID:RVOz7sVl0
牝馬優勢な昨今、ディープ系に限らず全体として超大物牡馬自体がいない傾向だろう
コントレイルすら大物認定しない
2020年の古馬G1戦線で唯一G1勝ちしたフィエールマンも然り
エフフォーリアもGI2勝程度ではまだまだ
88 : 2021/11/26(金)16:47:12
ディープ系はクラシック洋梨ですからね
90 : 2021/11/26(金)16:58:42 ID:hOaNslga0
ソースを提示してないネタ話にお前等真剣になりすぎだろw
91 : 2021/11/26(金)16:59:34 ID:Xu441Gf00
安いステゴと高いディープでどっこいどっこいかとかそういう見方をすればいいのだろうか
92 : 2021/11/26(金)17:04:13 ID:7vwLpfSz0
ステゴの孫ってこんなにいないだろ
嘘くせーデータだな
嘘くせーデータだな
95 : 2021/11/26(金)17:18:23 ID:xuVqC/ga0
>>92
オルフェだけでも出走頭数500以上だぞ
96 : 2021/11/26(金)17:25:12 ID:7vwLpfSz0
>>95
ステゴ系なんてほとんどがオルフェとゴルシだろ
繁殖牝馬も入れるのか?入れても怪しいけど
繁殖牝馬も入れるのか?入れても怪しいけど
94 : 2021/11/26(金)17:16:36 ID:m4GxCfsU0
結局サンデーの血の濃さが全てなのか?
98 : 2021/11/26(金)17:33:20 ID:RQYlYDmU0
ステゴって当初から種牡馬として期待されてたの?
香港で勝てなくても種牡馬になれたの?
香港で勝てなくても種牡馬になれたの?
106 : 2021/11/26(金)18:00:26 ID:/OzTb5/D0
>>98
ドバイ勝った時点で種牡馬になることは決まっていたらしい。けど体も小さいし晩成、気性難で期待値は低かった。だからドリジャがいきなり2歳G1勝ったときはかなり驚かれたし、三冠馬や二冠馬を出せるなんて関係者すらも全く考えもしなかった。やってみないと分からないってのはレースだけじゃなくて種牡馬も同様ってことだね。
108 : 2021/11/26(金)18:12:38 ID:Gyynx0g30
>>106
その三冠馬と二冠馬は日本競馬じゃ屈指の実力者&人気者でもあるしな
99 : 2021/11/26(金)17:37:18 ID:7vwLpfSz0
オルフェ551ナカヤマフェスタ189ゴルシ170ドリジャ133フェノーメノ122
父父ステゴは1000頭ちょっとしかいないな
100 : 2021/11/26(金)17:42:36 ID:/OzTb5/D0
G1を4勝してるラッキーライラックがいるじゃろオルフェ産駒は。今のところこの馬がサンデーひ孫最高傑作。偉業度ではマルシュロレーヌのが圧倒的に上だからこっちが最高傑作なのかもしれないが。サンデー孫種牡馬はオルフェが抜きん出て実績出してるのは間違いない。
101 : 2021/11/26(金)17:43:25
世界最強馬ラウダシオンがおるやろ