1 : 2021/11/26(金)17:48:08 ID:zGdJ8NR40
30mくらい?

2 : 2021/11/26(金)17:49:32 ID:irXrrq4O0
計算してみたけど3.8mだな
3 : 2021/11/26(金)17:49:58 ID:cvmWkFC70
だいたい1 ハロン位と言われているな
72 : 2021/11/26(金)21:12:54 ID:klcPFOm+0
>>3
ほとんどの外枠の馬強すぎだろ
4 : 2021/11/26(金)17:51:37 ID:k/AQCxUo0
内に入れなくて3頭分外に膨れたまま一周する場合の距離とか小学生でも計算できるだろ
でもってその数字を知らずに内有利なのはおかしいとか言ってる
でもってその数字を知らずに内有利なのはおかしいとか言ってる
5 : 2021/11/26(金)17:52:24 ID:FgaEMLKq0
内外の差は距離の差じゃない
位置取りのしやすさだ
位置取りのしやすさだ
6 : 2021/11/26(金)17:53:19 ID:Qorc5YUL0
ずっと3頭分外回ってる馬とラチ沿い走ってる馬だと
コーナーの回数によるけど30m位
コーナー多いと40m位
コーナーの回数によるけど30m位
コーナー多いと40m位
7 : 2021/11/26(金)18:00:20 ID:zGdJ8NR40
>>6
おっ
適当だけど合ってたか
おっ
適当だけど合ってたか
8 : 2021/11/26(金)18:01:57 ID:eDzXkQv00
馬2頭分くらい外走るだけだろ
1.5mくらいか
1.5mくらいか
あとは円周率で計算せーや
小学生レベルだろ
98 : 2021/11/26(金)23:14:00 ID:xEtfPMYw0
>>8
単走ならそうだけどなw
実際はコーナーまでに位置取りがあるから
足つかって前いくかで距離だけじゃなくてエネルギーも消費する
実際はコーナーまでに位置取りがあるから
足つかって前いくかで距離だけじゃなくてエネルギーも消費する
また出遅れても1枠なら中団~後方のイン
外枠で出遅れると離された最後方が確定する
9 : 2021/11/26(金)18:02:19 ID:tbkopELQ0
競馬板の識者はよく100mって言ってるよな
11 : 2021/11/26(金)18:06:58 ID:80T0h9xg0
直線部分で外走っても関係ないのはモータースポーツ見ればわかる
コーナー出口の位置どりが関係ないのもモータースポーツ見ればわかる
大事なのはコーナー中間点でどこにいるか
これがわかってない奴が山程いてあーだこーだ言ってるから笑える
コーナー出口の位置どりが関係ないのもモータースポーツ見ればわかる
大事なのはコーナー中間点でどこにいるか
これがわかってない奴が山程いてあーだこーだ言ってるから笑える
12 : 2021/11/26(金)18:13:27 ID:3Hh2zl3r0
競馬場ぐらいのコーナーの長さだと1頭分外でも結構長い距離走ることになるけどな
14 : 2021/11/26(金)18:15:37 ID:eDzXkQv00
>>12
コーナーの長さ?
え?
コーナーの大きさ関係ないぞ?
数学やってこなかった?
18 : 2021/11/26(金)18:18:11 ID:3Hh2zl3r0
>>14
せやったわ
15 : 2021/11/26(金)18:15:39 ID:rJfhRF7X0
結局不利になるのは距離というより位置取りとレース運び、馬場の問題
17 : 2021/11/26(金)18:16:40 ID:cMBnIuyM0
人間のトラック競争だと内枠は外枠よりスタートラインが後ろなのに、
競馬はスタートラインが内も外も一緒だよね
それで外枠でずっと外を回らされるとロス大きい気がする
有馬記念の枠順抽選だって内枠から選ばれていくしね
ただ実際どれぐらいの距離ロスがあるのかは分からん
競馬はスタートラインが内も外も一緒だよね
それで外枠でずっと外を回らされるとロス大きい気がする
有馬記念の枠順抽選だって内枠から選ばれていくしね
ただ実際どれぐらいの距離ロスがあるのかは分からん
59 : 2021/11/26(金)20:24:02 ID:nu3Zliba0
>>17
はあまり頭がよくないのだけはわかったが
19 : 2021/11/26(金)18:25:14 ID:ks+VneIY0
競馬場のコーナー半径がいくつなのか知らんが150mと仮定して半円分の長さを計算すりゃあいいわけだから
150×3.14(2πr÷2)と3頭分外ってことで155×3.14
15mくらい、5馬身くらいは違う
コーナー2回の一周なら30m
150×3.14(2πr÷2)と3頭分外ってことで155×3.14
15mくらい、5馬身くらいは違う
コーナー2回の一周なら30m
31 : 2021/11/26(金)18:58:47 ID:u8Jo2ouA0
>>19
バカにならんな 位置取りが後ろになっても内側に入れるはずだ
20 : 2021/11/26(金)18:30:46 ID:JpObiOP50
馬1頭分の幅が1mとしても、2頭外周るなら2×3.14=軽く6mは損するよな。
かつスタートから内に入る分で20mくらい?とするなら30m弱じゃなかろうかね。
かつスタートから内に入る分で20mくらい?とするなら30m弱じゃなかろうかね。
34 : 2021/11/26(金)19:00:18 ID:FGj4Mnv50
>>20
のコーナーロスを足すと約7m~多くて10mくらいのトータルロスだろうな。つまり3馬身から多くて4馬身差くらいだわ。
40 : 2021/11/26(金)19:12:42 ID:H/FNhfzg0
>>34
これが正解
21 : 2021/11/26(金)18:33:52 ID:Uk1iRJth0
ゲートが1頭1mだとして横に18m200m地点までひたすら内に向かっていくとして18×200×3、14で約10キロの距離損だな
22 : 2021/11/26(金)18:38:15 ID:eoT2fmw10
府中2000だと2馬身は確実に違う
23 : 2021/11/26(金)18:39:16 ID:F8rv69Tq0
向正面とか直線だったら外の方が馬場がいいじゃない
直線に距離損ないし
コーナー部分だけ内を走ればいい
直線に距離損ないし
コーナー部分だけ内を走ればいい
24 : 2021/11/26(金)18:43:43 ID:HpB88YYN0
でも直線頑張って内に入ったらコーナーのロスは無くなるよな
25 : 2021/11/26(金)18:45:33 ID:7oHEI6Op0
窮屈なインコースは馬が嫌がるんだよ
26 : 2021/11/26(金)18:47:23 ID:BvUwPkvK0
距離分のロスってより大外ぶん回しの時の出してるスピードに問題がありそう
短い円周に対して長い円周を回され、直線に入る時に同じ位置にいる
外はよりエネルギー使わされ消耗するわな
短い円周に対して長い円周を回され、直線に入る時に同じ位置にいる
外はよりエネルギー使わされ消耗するわな
32 : 2021/11/26(金)18:59:53 ID:Q+bh8ct/0
内を小回りのほうが遠心力がかかって、かえって負担が大きそうだが
36 : 2021/11/26(金)19:01:31 ID:89XLi5yU0
>>32
一緒じゃね?
41 : 2021/11/26(金)19:17:59 ID:Q+bh8ct/0
>>36
遠心力ってのは語弊あったね、すみません うまく言えんが……
内をブレーキ掛けながら無理に小回りするより、
外を余計なブレーキ無しでハイスピードで回るほうが、
脚に負担をかけず(=馬が疲れず)結果、短時間で目的地まで行ける、みたいな
内をブレーキ掛けながら無理に小回りするより、
外を余計なブレーキ無しでハイスピードで回るほうが、
脚に負担をかけず(=馬が疲れず)結果、短時間で目的地まで行ける、みたいな
48 : 2021/11/26(金)19:32:10 ID:89XLi5yU0
>>41
どっちもほぼ内ラチ沿いを走るから誤差
そもそもコーナーではどの馬も多少抑えながら走るだろう
直線走るのと違って手前替えも自由じゃないし
ブレーキ無しでハイスピードで回ったら距離損なくても消耗するに決まってる
33 : 2021/11/26(金)19:00:16 ID:7pYxEQ5Y0
外枠だとポジションが取りにくいだけ
35 : 2021/11/26(金)19:00:27 ID:jVidAqXA0
東京マイルでどんぐらい?
44 : 2021/11/26(金)19:26:35 ID:FGj4Mnv50
>>35
東京マイルだと1コーナーまで542mだからゲート分0.6mに半周で3mのトータル4m弱損くらいかなぁー
37 : 2021/11/26(金)19:05:14 ID:z2DOjUAX0
距離よりポジションじゃ?
38 : 2021/11/26(金)19:08:58 ID:u8Jo2ouA0
距離ロスを少なくする乗り方をした、という騎手コメントがあることから、距離ロスは
あるのだろうな
あるのだろうな
43 : 2021/11/26(金)19:23:14 ID:zbrJ4/vD0
円の周長計算や三平方の定理すらわかってないやつがいるの怖い。
49 : 2021/11/26(金)19:33:17 ID:uV7rQOKy0
単純な算数ならスタートから第一コーナー頂点までの距離でしょ
54 : 2021/11/26(金)19:40:50 ID:j8AC0z4y0
>>49
俺もこのことだと思った
55 : 2021/11/26(金)19:46:50 ID:80YlHK2P0
距離ロスの話してるのに馬場差がーって話するやつアスペなん?
56 : 2021/11/26(金)19:56:26 ID:+5e633Ys0
強い馬で内枠もらってよく馬券外になるルメールさんはよほど下手なんだろうな
57 : 2021/11/26(金)20:04:22 ID:xLH6yDO+0
スタートから最初のコーナーまで距離の長いコースなら枠でさほどの有利不利は無いが
府中2000や中山1600みたくスタートから最初のコーナーまで距離が短いコースだと
どうしても馬群が固まったままコーナーに入るから外枠の馬は外外へ回されやすくなる
枠の距離ロスが出やすいのはその手のコース
府中2000や中山1600みたくスタートから最初のコーナーまで距離が短いコースだと
どうしても馬群が固まったままコーナーに入るから外枠の馬は外外へ回されやすくなる
枠の距離ロスが出やすいのはその手のコース
58 : 2021/11/26(金)20:23:07 ID:C/LMatvf0
浦和の1600なら家に貫通してる
60 : 2021/11/26(金)20:30:59 ID:pJxdP3Cr0
単純に距離のロスだけじゃなくてスピード落とすことなくコーナー回れる方が有利だから
実質損するデメリットはそこまで多くないのかな?小周りだと特に
実質損するデメリットはそこまで多くないのかな?小周りだと特に
61 : 2021/11/26(金)20:47:29 ID:6DXgEnwe0
コーナーをずっと外を周った馬は距離ロスだけでなくレースラップより早いペースで走らされているよ。内の馬が200mを12.0で走っているのに対して外の馬は200mを11.9、202mを12.0で追走している感じ
73 : 2021/11/26(金)21:14:24 ID:80T0h9xg0
>>61
そういう事だね 見た目は横並びで走っていても外の馬は内の馬より速度が出てる その分消耗してる
内にいたら走りづらいとかいうのは人間の感覚で
馬は群れをなして走る習性があるし前に馬を置いて我慢し前が開いたらスピードアップだよというトレーニングをずっとしてきてるから相当気の弱い馬以外はほとんど苦にしない
内にいたら走りづらいとかいうのは人間の感覚で
馬は群れをなして走る習性があるし前に馬を置いて我慢し前が開いたらスピードアップだよというトレーニングをずっとしてきてるから相当気の弱い馬以外はほとんど苦にしない
77 : 2021/11/26(金)21:26:44 ID:yN8xTJ350
>>73
人間の感覚が当てになるとは限らない
しかしモータースポーツの感覚はどうなんだろう
しかしモータースポーツの感覚はどうなんだろう
62 : 2021/11/26(金)20:53:30 ID:qhKOUAJ10
四回コーナーがあるコースで5m外回ると約30mのロス。小学校の算数な。
ただ芝の場合は内が荒れてて走りにくいし、コーナリングもキツくなるから単純に距離ロス=タイムロスではない。
ただ芝の場合は内が荒れてて走りにくいし、コーナリングもキツくなるから単純に距離ロス=タイムロスではない。
63 : 2021/11/26(金)20:54:57 ID:ZJNiDIZm0
まあ1番は距離ロスより位置取りのしにくさだろうね
64 : 2021/11/26(金)20:56:09 ID:ddNNmKpl0
当たり前だがコーナー限定の二百メートルであって直線は関係無いぞ
あと最終コーナーは直線を考えて騎手が大きく回すことが多いだけで道中コーナーの外外回す不利とは別物
あと最終コーナーは直線を考えて騎手が大きく回すことが多いだけで道中コーナーの外外回す不利とは別物
65 : 2021/11/26(金)20:57:18 ID:9B+8ltNq0
札幌1500とか東京2000、中山1600の大外は10馬身は違うだろ
66 : 2021/11/26(金)20:57:54 ID:WD+BEfnG0
ドスローで進んでたら外を回ってコーナーでスピードに乗せるほうがいいこともあるが
それなりのペースだと直線前にコーナーで脚を使わされるから大幅不利
それなりのペースだと直線前にコーナーで脚を使わされるから大幅不利
67 : 2021/11/26(金)20:59:29 ID:2Ud5Zvi50
逃げ先行がザコ馬揃いで数頭が直線でズルズル下がるてのもあるね
68 : 2021/11/26(金)21:03:21 ID:N5kIjlY20
たまに2000mで大外ぶんまわしただけで
この馬だけ2100mくらい走ってる!とかいう奴いるよな
この馬だけ2100mくらい走ってる!とかいう奴いるよな
69 : 2021/11/26(金)21:05:10 ID:ddNNmKpl0
それなりのペースだと馬群も一団じゃないからね
それなのに途中のコーナーで3頭分外回してる騎手なんて実はそんなにいない
それなのに途中のコーナーで3頭分外回してる騎手なんて実はそんなにいない
70 : 2021/11/26(金)21:06:30 ID:Z+oLsdX90
遠心力で外の方がスピード出やすいから外有利やろ
知らんけど
知らんけど
71 : 2021/11/26(金)21:09:08 ID:nowz1BL60
陸上のトラックなら、隣のレーンとでも1周7m以上の差がつくな
74 : 2021/11/26(金)21:21:37 ID:2Ud5Zvi50
騎手が狭くなったとか詰まったとか言い訳するために減速したりしてるしな
馬は平気でも騎手は下がる
馬は平気でも騎手は下がる
75 : 2021/11/26(金)21:23:28 ID:JrJ+oida0
まあ枠はともかくコーナーで内まわるのと外回るのでの有利不利はゴルシの皐月賞が分かりやすい例やろ
76 : 2021/11/26(金)21:25:21 ID:80T0h9xg0
騎手の力関係もあるからな 俺だ開けろって怒鳴れば前開く騎手と完全に自分の技術でどうにかしなきゃいけない騎手ではスタートからの位置取りが全然違うだろうね
78 : 2021/11/26(金)21:33:34 ID:Vis7tAFT0
陸上のトラックで、セパレート無しで有力選手を外からスタートさせるとアフリカ勢でも先団の良い位置取るの苦労すると言われているな
79 : 2021/11/26(金)21:41:50 ID:GO0Uvm4h0
インタビューでも誰か言ってたけど距離ロスないけど詰まるかもしれない内と詰まらないけど距離ロスがある外かのギャンブルなんだろ
80 : 2021/11/26(金)21:43:16 ID:80T0h9xg0
結構前になるけど金鯱賞と大阪杯のアルアインは覚えてるな
金鯱賞は大きく外回らされてしまいインベタ&好スタートのド恵まれダノンプレミアムより完全に内容が上だった
大阪杯は逆にインベタで勝てた
注意しなきゃいけないのは不器用な差し追い込み馬が多少外回ってもどうせ次回以降もまた外を回す可能性が高いからプラス評価する必要は無いって事だな
アルアインのように普段は前々で運べる馬が枠順のせいで不利な展開になった時が狙い目
金鯱賞は大きく外回らされてしまいインベタ&好スタートのド恵まれダノンプレミアムより完全に内容が上だった
大阪杯は逆にインベタで勝てた
注意しなきゃいけないのは不器用な差し追い込み馬が多少外回ってもどうせ次回以降もまた外を回す可能性が高いからプラス評価する必要は無いって事だな
アルアインのように普段は前々で運べる馬が枠順のせいで不利な展開になった時が狙い目
81 : 2021/11/26(金)21:44:02 ID:uDsVQnjT0
菊花賞4000メートル走ったって騎手もいるくらいだし外回るとかなり走らされる感覚あるんだろ