1 : 2021/12/10(金)11:57:57 ID:apG2b3Oo0
評価が上がった馬
コントレイル
リスグラシュー
ジェンティル
シンボリクリスエス
サイレンススズカ
トウカイテイオー
オグリ
評価が下がった馬
ドゥラメンテ
ブエナ
オペラオー
タイキシャトル
惜しかった馬
スペシャルウィーク
2 : 2021/12/10(金)11:59:46 ID:E2367ppT0
>>1
タップダンスシチーはどっちや?😊
ジャパンカップと有馬記念が逆やったらクリスエスとの評価の差も縮まってたやろ
ジャパンカップと有馬記念が逆やったらクリスエスとの評価の差も縮まってたやろ
3 : 2021/12/10(金)12:02:16 ID:pHSDqVAS0
コントレイル?
6 : 2021/12/10(金)12:06:55 ID:lchaCX9G0
>>3
一番上にコントレイル入れちゃう時点で正体バレてるよね
年代順っていう言い訳をするための準備も万全
年代順っていう言い訳をするための準備も万全
4 : 2021/12/10(金)12:06:30 ID:3qNF2awQ0
ステイゴールド
61 : 2021/12/10(金)14:44:13 ID:apG2b3Oo0
>>4
たしかに評価が上がった
たしかに評価が上がった
5 : 2021/12/10(金)12:06:39 ID:nGLs5pG30
終わり良ければ全てよし
確かにその通り
確かにその通り
グランも大阪杯、安田、秋天と負けたままで終わってたら駄馬扱いされてたかもしれん
7 : 2021/12/10(金)12:07:46 ID:np5xz+5P0
オペはあれはあれで良かったからなあ
8 : 2021/12/10(金)12:08:53 ID:w5vS3Qmh0
コントレイルは評価どん底から少し上がった程度で評価が平均期待値よりかなり下なのは変わらない
9 : 2021/12/10(金)12:09:26 ID:Rm4q/f0X0
いや、五番目にネタを放り込んだだけだろ?
10 : 2021/12/10(金)12:09:34 ID:hDhsl6Zt0
オペラオーは唯一無二の年間グランドスラムあるから、引退レースで5着でも評価下がらないと思う
12 : 2021/12/10(金)12:10:20 ID:Ju4UKAhR0
引退レースで負けた方が納得するわ
13 : 2021/12/10(金)12:10:30 ID:nSMLhV9B0
オルフェが入ってない時点でその手のものだと分かるな
17 : 2021/12/10(金)12:11:58 ID:TK4NsijS0
>>13
オルフェとかはもともと評価高いじゃん
15 : 2021/12/10(金)12:11:14 ID:pHSDqVAS0
評価が上がるて今までの最高より更に上がるようなイメージだったが、これは単にレース前とレース後の比較てことなのか?
16 : 2021/12/10(金)12:11:37 ID:/My2wqIm0
タイキシャトルは下がったかなあ
20 : 2021/12/10(金)12:14:23 ID:NQI+TxCX0
>>16
少なくとも俺の中では下がったな
どちらかと言うと藤沢の方だけどな
どちらかと言うと藤沢の方だけどな
18 : 2021/12/10(金)12:13:40 ID:yYI49Hus0
コントレイルとジェンティルドンナはわかるけど他はそうかなあ
前者は古馬G1初勝利 後者は府中以外の混合G1(海外除く)で初勝利
前者は古馬G1初勝利 後者は府中以外の混合G1(海外除く)で初勝利
19 : 2021/12/10(金)12:13:58 ID:ugDy21xu0
ウンス「呼んだか?」
22 : 2021/12/10(金)12:15:28 ID:iUfjcWlo0
>>19
ハーツ「ワイも」
25 : 2021/12/10(金)12:18:03 ID:LxqzEJbi0
>>22
クリソ「楽しそうやな」
21 : 2021/12/10(金)12:15:24 ID:TCdThWs80
コントレイルって流石にこの面子なら今度こそは勝つだろって言われて勝っただけでは
23 : 2021/12/10(金)12:16:49 ID:NQI+TxCX0
>>21
それ勝ったから言えるわけで、競馬ってそれが難しいんだけどな
128 : 2021/12/11(土)08:13:12 ID:ICPp28Hk0
>>23
コントレイルは弱い馬だから簡単には勝てないもんな
24 : 2021/12/10(金)12:18:00 ID:pHSDqVAS0
例えばリスグラシューは当時としては最強と言われたアーモンドアイにも勝った
ジェンティルドンナも前走で負けたエピファネイアやらに勝った
ジェンティルドンナも前走で負けたエピファネイアやらに勝った
コントレイルは特に何もないレースだった
28 : 2021/12/10(金)12:20:41 ID:AAejcoWn0
>>24
これが雑音アンチ視点ね
馬鹿みたいw
馬鹿みたいw
26 : 2021/12/10(金)12:20:00 ID:lMbDi7Oi0
取り敢えずコントレイルを話題に入れておいたらスレが延びると思ってるやろ
正解です。
27 : 2021/12/10(金)12:20:28 ID:a1/OvpBsO
ヤオグリは勝って競馬がプロレスと分かって、評価下げたな
タイキシャトルは勝てば歴史的名馬扱いだった
スペシャルウィークはハナ差でなにもかも失った
タイキシャトルは勝てば歴史的名馬扱いだった
スペシャルウィークはハナ差でなにもかも失った
31 : 2021/12/10(金)12:22:29 ID:JSy4VDJF0
>>27
グラ基地か?おおん?
30 : 2021/12/10(金)12:22:10 ID:Wp8R/kpK0
ナリタブライアンは負けたけどようやったやろ。 陣営がくそ杉田
32 : 2021/12/10(金)12:24:18 ID:JSy4VDJF0
>>30
春天二着からスプリント四着とか異常だから
33 : 2021/12/10(金)12:24:34 ID:pHSDqVAS0
雑音アンチてw
俺は別に福永さんのアンチじゃないぞw
俺は別に福永さんのアンチじゃないぞw
34 : 2021/12/10(金)12:24:40 ID:LJa69eiC0
ちゃんと馬券買ってる奴からしたら、引退レースで勝てば「よくやった、ありがとう」で記憶に残るもんな
ブツクサ言ってる奴はただの乞食だろ
ブツクサ言ってる奴はただの乞食だろ
43 : 2021/12/10(金)12:40:10 ID:RC389f2t0
>>34
いつもめっちゃ文句言ってそう
35 : 2021/12/10(金)12:28:08 ID:ZyV5cGcT0
ススズってあれで上がったの?
36 : 2021/12/10(金)12:31:46 ID:Zh6y9pJe0
グラスはどこで引退すべきだった?
39 : 2021/12/10(金)12:34:43 ID:ZyV5cGcT0
>>36
朝日杯で故障引退なら史上最強馬候補になってそう
37 : 2021/12/10(金)12:33:54 ID:Vz1n8hHv0
オペラオー「体力の限界!」
38 : 2021/12/10(金)12:34:02 ID:Rm4q/f0X0
オグリは評価が上がったんじゃなくて国民の馬になったんだろ
63 : 2021/12/10(金)14:46:50 ID:apG2b3Oo0
>>38
たしかそっちのほうが正しいかな。
たしかそっちのほうが正しいかな。
40 : 2021/12/10(金)12:35:17 ID:umoT+PEm0
ナリタブライアンは馬としての評価はともかくラストランが1200(高松宮)ってことで調教師の評判は「更に」地に墜ちた
41 : 2021/12/10(金)12:37:09 ID:hqlk9B+Q0
いぬ
46 : 2021/12/10(金)12:48:53 ID:YrxwpDlh0
最後の一行が変だな
それならやっぱり下がってるよな
だな
47 : 2021/12/10(金)13:05:06 ID:n5dey2/+0
ジェンティルは3強揃って外枠入って、2着に菊惨敗したワケわからんの来たから評価が上がったわけではない
48 : 2021/12/10(金)13:10:25 ID:E78WMBLQ0
オペラオーは前年全勝して翌年もレース出続けて良く頑張ったこそあれ評価は全く下がらない
納得の引き際の引退レースだった
納得の引き際の引退レースだった
50 : 2021/12/10(金)13:21:23 ID:a1/OvpBsO
>>48
前年のマグレが証明されただけじゃねえか
前年ならデジタルやマンカフェに勝てたという根拠でもあんのか?
勝てないという根拠ならいくらでもあるがな
前年ならデジタルやマンカフェに勝てたという根拠でもあんのか?
勝てないという根拠ならいくらでもあるがな
60 : 2021/12/10(金)14:20:41 ID:/Sx01D2v0
>>50
それどっちも確実なもんじゃないし意味ないよ
あのオペラオーの5歳秋三戦をどう捉えるかはそれこそオペラオーが好きかどうかってだけだし
お前は嫌いなんだろうがそう酷く言うなよ
あのオペラオーの5歳秋三戦をどう捉えるかはそれこそオペラオーが好きかどうかってだけだし
お前は嫌いなんだろうがそう酷く言うなよ
53 : 2021/12/10(金)13:29:52 ID:gHy30Fq00
衰えてから引退するか
衰える前に引退するかの差の方がでかいわ
衰える前に引退するかの差の方がでかいわ
54 : 2021/12/10(金)13:34:35 ID:a1/OvpBsO
ジャスタウェイは消極的な騎乗のせいで距離持たない疑問が再燃し、評価を下げたかな
凱旋門賞といい勿体ない負けかたに見えた
強気に攻めて醜態を晒した可能性もゼロではないけど
凱旋門賞といい勿体ない負けかたに見えた
強気に攻めて醜態を晒した可能性もゼロではないけど
57 : 2021/12/10(金)14:00:58 ID:Mqrejbi40
コントレイルはメイショウサムソン以下だと思ってる
58 : 2021/12/10(金)14:12:41 ID:/+c03SnK0
コントレイルは秋天で「この程度止まりか」でガッカリして、JCでも平行線だろう。
評価は上がらない。名誉は挽回したけどね。
64 : 2021/12/10(金)14:48:43 ID:Ww+cNNEx0
オルフェは有力馬の回避ラッシュで楽勝するのは分かってたから上げようがない
66 : 2021/12/10(金)14:54:04 ID:YYCY2Fle0
高額シンジケート組んでる馬は大体ラストラン勝つよなー
まあ馬主も生産者も利害が一致するからだろうが
まあ馬主も生産者も利害が一致するからだろうが
67 : 2021/12/10(金)14:58:50 ID:RCibnTN/0
オグリの引退レースは感動路線が行き過ぎで逆に不当な評価貰ってる気がするけどねぇ
中山の6F勝負仕掛けて勝つって強さそのものなのに
展開向いた奇跡扱いだし
中山の6F勝負仕掛けて勝つって強さそのものなのに
展開向いた奇跡扱いだし
68 : 2021/12/10(金)14:58:55 ID:Umzkom6+0
産駒の成績での上下幅が一番大きいよ
産駒からG1ホースがボコボコ生まれてたら
オグリとか世界的名馬になってただろうに
産駒からG1ホースがボコボコ生まれてたら
オグリとか世界的名馬になってただろうに
69 : 2021/12/10(金)15:12:14 ID:aCWGhY4+0
テイオー有馬は1年振りじゃなくてもメンツ揃ったハイレベルな内容なのに1年振りの勝利だけが強調されてる
あれパーマーの作ったペースも秀逸だしビワも相当強かったんだが
あれパーマーの作ったペースも秀逸だしビワも相当強かったんだが
70 : 2021/12/10(金)15:13:55 ID:aCWGhY4+0
武はスズカに心酔しきってたから秋天無事に走ってハナ差勝ちとかでも今でも最強扱いしてると思うよ
72 : 2021/12/10(金)15:45:15 ID:L82pyYRn0
ブエナビスタは半分ヒロシのせいだろ
73 : 2021/12/10(金)15:48:05 ID:4SIqnbBB0
ビワは世代GI5戦3勝のようなメンバー構成、勝ち負けしたタイシン、チケットがサリオス、アリストテレスレベルだったしなぁ
74 : 2021/12/10(金)16:13:20 ID:GpI0SeLF0
オペはグランドスラムした馬でも勝ち続けるのは難しいんだって証明してくれた偉大な馬だよ
よくこの馬もっと続けてたら勝ったんじゃみたいなのを見るけどそんな簡単じゃないよと思えるのはオペのおかげ
よくこの馬もっと続けてたら勝ったんじゃみたいなのを見るけどそんな簡単じゃないよと思えるのはオペのおかげ
75 : 2021/12/10(金)16:22:44 ID:IwuWczLX0
引退レースに無様に負けるのは所詮その程度の実力って事
引退レースは次が無いから完璧に仕上げられる訳だしそれで惨敗する様なもんはそもそも実力不足
オペとかブエナとかゴルシみて確信したわ
引退レースは次が無いから完璧に仕上げられる訳だしそれで惨敗する様なもんはそもそも実力不足
オペとかブエナとかゴルシみて確信したわ
78 : 2021/12/10(金)16:48:34 ID:DjHN40D00
>>75
そう考えると引退レースとして3連覇を目指したJCに負けたら怒りの有馬記念出走して勝ったジェンティルの異常さがわかるな
枠ガーとアンチはのたまうが有利な条件ってその枠順だけなんだよね
予定外の出走、初コース、初距離という不利な条件をはねのけて有馬を勝ちきるとか並の馬じゃできんわ
76 : 2021/12/10(金)16:23:55 ID:kEH8dq2L0
このハードローテで一度も掲示板外さないタフさは異常
いくら相手が弱かろうと現代馬には決して真似できない
京大→菊→ステイヤー→有馬
京都記念→阪大→春天→宝塚→京大→秋天→JC→有馬
大阪杯→春天→宝塚→京大→秋天→JC→有馬
いくら相手が弱かろうと現代馬には決して真似できない
京大→菊→ステイヤー→有馬
京都記念→阪大→春天→宝塚→京大→秋天→JC→有馬
大阪杯→春天→宝塚→京大→秋天→JC→有馬
77 : 2021/12/10(金)16:34:49 ID:i0bKb8Jy0
>>76
それもどこかのアンチに言わせればマグレなんだろ
79 : 2021/12/10(金)16:52:59 ID:uwV2POdc0
ここ最近勝ってる馬が続いてるからそういうもんな気になってるけど、現役最後のレースって基本的には負けてる確率の方が高いよな。
83 : 2021/12/10(金)17:18:55 ID:Hir5Imoc0
>>79
基本的に衰えてるからなぁ
タイキシャトルは例外でエアグル、オペ、ロブロイ、ブエナ、ゴルシ辺りは負けて当たり前の状態
最近はまだ余力のある状態での引退だから勝つことが多いけど
タイキシャトルは例外でエアグル、オペ、ロブロイ、ブエナ、ゴルシ辺りは負けて当たり前の状態
最近はまだ余力のある状態での引退だから勝つことが多いけど
87 : 2021/12/10(金)17:51:23 ID:bZM7JKoj0
>>83
でもそのあたりの馬って引退レースの勝ち馬が名馬ばかりなんだよね。
よく見たら負けても仕方ないってのがほとんどだわ。
よく見たら負けても仕方ないってのがほとんどだわ。
80 : 2021/12/10(金)16:55:45 ID:TCdThWs80
まだまだ走れるのにさっさと引退する馬とそれまでたくさん走ってきてもうピークは過ぎてる馬とじゃ全然違うわな
81 : 2021/12/10(金)16:57:54 ID:uR9AcA1e0
評価が下がるどころかただの公開処刑だったセイウンスカイのラストラン
係員が完走してないのに気づかず馬の前を通り過ぎるって前代未聞だろ
係員が完走してないのに気づかず馬の前を通り過ぎるって前代未聞だろ
84 : 2021/12/10(金)17:44:38 ID:WILezdkM0
こう言っちゃなんだが、本当のスーパースター以外は負けて次代のスーパースターを作るのに一役買った方が良い
本当のスーパースターは勝って惜しまれつつ引退するべきだが
そういう意味では歴代のスーパースターは皆勝って引退してるな
85 : 2021/12/10(金)17:48:18 ID:OYy+lf4C0
オグリは人気は上がったけど能力の評価が低い気がする、連闘のjcとか冷静に考えてめちゃくちゃ凄いのに、あと一歩勝てないから善戦マン的な扱い