1 : 2021/12/13(月)18:19:45 ID:7LUYPntI0
だってオルフェーヴルの父ちゃんだよ?
2 : 2021/12/13(月)18:20:43 ID:/SnqdxGO0
つおかった
3 : 2021/12/13(月)18:21:28 ID:APkmxtKt0
むしろオルフェが最高傑作やんけ
ステゴの強化版やろ
ステゴの強化版やろ
162 : 2021/12/14(火)06:18:14 ID:4cquy46p0
>>3
ステゴの全パラ強化版であり
マックイーンに頑丈な脚とキレる瞬発力を与えたような馬であり
ディクタスの洋芝適正とかよく分からんものモリモリで
ノーザンテーストの完成形
マックイーンに頑丈な脚とキレる瞬発力を与えたような馬であり
ディクタスの洋芝適正とかよく分からんものモリモリで
ノーザンテーストの完成形
4 : 2021/12/13(月)18:21:55 ID:S3ze9xF70
まあまあ
5 : 2021/12/13(月)18:22:13 ID:K8VLPNN50
ここ病的なステゴアンチオルフェアンチいるからそういう話はやめといた方がいいぞ
6 : 2021/12/13(月)18:24:36 ID:173cvFNG0
50戦走れてるし
最後のレースが生涯最高のレースとか相当ヤバいけど
ムラっけが強すぎるだろ
勝てるレースもポロポロ落としてるし
最後のレースが生涯最高のレースとか相当ヤバいけど
ムラっけが強すぎるだろ
勝てるレースもポロポロ落としてるし
8 : 2021/12/13(月)18:26:37 ID:pInMoFAl0
周りが強すぎた世代だから
9 : 2021/12/13(月)18:27:27 ID:CjL/CEa30
現役でも種牡馬としてもすごかったからなぁ
10 : 2021/12/13(月)18:34:09 ID:rfoqHQei0
めちゃくちゃ強かったわけじゃない
人気はめちゃくちゃあった
それこそゴールドシップよりも
人気はめちゃくちゃあった
それこそゴールドシップよりも
11 : 2021/12/13(月)18:35:55 ID:Z7C2HX6v0
気性が悪すぎたけど能力的にはディープにひけを取らなかったと思ってる
12 : 2021/12/13(月)18:37:36 ID:VYLvHyfa0
全盛期のペラオに勝ったからな降着したけど
80 : 2021/12/13(月)20:25:26 ID:mcy8P7oN0
>>12
全盛期じゃないだろ
163 : 2021/12/14(火)06:20:07 ID:4cquy46p0
>>80
徐々にほんのちょっぴりずつ衰えが隠せなかったな最終年は
13 : 2021/12/13(月)18:38:20 ID:34fCN/vg0
真面目に走らなかっただけでポテンシャルはディープより余裕で高かった
108 : 2021/12/13(月)22:35:30 ID:7DGvgX6A0
>>13
ディープもまじめに走ってなくてあれだからな。
ステゴ系だけ、何回負けても負けた時はまじめに走ってなかっただけとかマジで草生えるわ
ステゴ系だけ、何回負けても負けた時はまじめに走ってなかっただけとかマジで草生えるわ
15 : 2021/12/13(月)18:39:12 ID:uhqMp+sz0
あの武さんが載っても
GII①GI⑦GII①GI⑦GI④GI①
GII①GI⑦GII①GI⑦GI④GI①
16 : 2021/12/13(月)18:39:42 ID:tpbOAYUV0
持ってる能力は高かったけど気性がアレだからね
それ含めて実力だからしょうがない
それ含めて実力だからしょうがない
17 : 2021/12/13(月)18:39:51 ID:7fiDAYal0
見事に気狂いしか出さなかった気性難の鑑
18 : 2021/12/13(月)18:40:30 ID:l/cYbSUq0
まあ真面目に走らない時点で競走馬としては論外だけどな
産駒成績はマジですごいけどそれで本馬まで競走馬として凄かったと見なすのは違う
競走馬として客観的に評価すればそれこそグローリーヴェイズとかリアルスティールとか
ルーラーシップ程度
産駒成績はマジですごいけどそれで本馬まで競走馬として凄かったと見なすのは違う
競走馬として客観的に評価すればそれこそグローリーヴェイズとかリアルスティールとか
ルーラーシップ程度
20 : 2021/12/13(月)18:41:10 ID:V67vFhfV0
相手に合わせて勝つ馬は結構見るが
相手に合わせて負けると言うのはなかなかお目にかかれない
潜在能力はとてつもないものがあったと思うけれど
98世代あたりには千切られて負けたのも目立つし
かと言って超一流に勝ってもいるわけで
現役時代の強さに関しては全く確実な評価が出来ない難しい馬になってしまった
相手に合わせて負けると言うのはなかなかお目にかかれない
潜在能力はとてつもないものがあったと思うけれど
98世代あたりには千切られて負けたのも目立つし
かと言って超一流に勝ってもいるわけで
現役時代の強さに関しては全く確実な評価が出来ない難しい馬になってしまった
21 : 2021/12/13(月)18:42:19 ID:duhWTFx20
真面目に走ったら最強級ということを種牡馬として証明した
23 : 2021/12/13(月)18:47:06 ID:+oyCNYzW0
サリオスくらいだろうな相手なりに善戦する
24 : 2021/12/13(月)18:47:42 ID:6vaJ2bnF0
日本競馬史上最高の手抜き常習馬だから
ちょっとやる気だしたらあの香港ヴァーズだもんな
ちょっとやる気だしたらあの香港ヴァーズだもんな
25 : 2021/12/13(月)18:47:49 ID:V67vFhfV0
走る時も走らない時も含めて
トータルで見たらごく普通のG1級
上振れも下振れも信じられないほどのムラがあると言うだけ
って事で良いんじゃないかな
ただ50戦も一線級でまともに走ってた部分に関しては他に比較できるようなサンプルが存在しないので
その唯一無二の強さはもっと評価されるべきだと思う
トータルで見たらごく普通のG1級
上振れも下振れも信じられないほどのムラがあると言うだけ
って事で良いんじゃないかな
ただ50戦も一線級でまともに走ってた部分に関しては他に比較できるようなサンプルが存在しないので
その唯一無二の強さはもっと評価されるべきだと思う
61 : 2021/12/13(月)19:34:42 ID:ji8+nmWf0
>>25
50戦も走っていられたのが本気で走っていない証拠とも言っている人おるな
27 : 2021/12/13(月)18:51:20 ID:l/cYbSUq0
やる気だしたんじゃなくて坂道でばてる程度の馬だったんだろ
ドバイや香港では強い辺り
グローリーヴェイズと同じ
国内G1レベルの馬ではなかった
ドバイや香港では強い辺り
グローリーヴェイズと同じ
国内G1レベルの馬ではなかった
29 : 2021/12/13(月)18:51:46 ID:l06m/1Wc0
ステゴの血はインディチャンプが繋ぐやろ
30 : 2021/12/13(月)18:52:29 ID:mtBHtGG70
ステゴの牝馬は全然走らんな
37 : 2021/12/13(月)18:59:29 ID:nlwK4Z110
>>30
ボリクリよりはだいぶ走ってる
しかしBMSとしては完敗してるのは何故か
ガサがないのと種牡馬からサンデーを貰えないからか?
32 : 2021/12/13(月)18:53:31 ID:l06m/1Wc0
そういえばエタリオウが種馬になった
33 : 2021/12/13(月)18:54:08 ID:QC5A8W6P0
いや全く
38 : 2021/12/13(月)19:02:06 ID:Mkap6W8U0
サンデー後継ってフジキセキダンススペアドベタキオンカフェロブロイハーツダメジャと腐るほどいたけど
結局本物はディープとステゴだけだったな
48 : 2021/12/13(月)19:22:54 ID:S8j8IA+/0
>>38
ディープがステゴ並みの繁殖の質だったら
その腐るほどの面子に埋もれてるだろ
サンデーに最も近い強いオスを出せる本物はステゴだけ
その腐るほどの面子に埋もれてるだろ
サンデーに最も近い強いオスを出せる本物はステゴだけ
52 : 2021/12/13(月)19:24:17 ID:/5neMYta0
>>48
バカ?
54 : 2021/12/13(月)19:26:28 ID:S8j8IA+/0
>>52
他とは規格外の良牝馬独占して最高レベルコントのディープが
2級繁殖で大物出せるわけねーだろ
2級繁殖で大物出せるわけねーだろ
57 : 2021/12/13(月)19:31:24 ID:/5neMYta0
>>54
やっぱりバカじゃん
39 : 2021/12/13(月)19:04:41 ID:Pdtsr5qL0
年間出走数
2歳 2戦 12月デビュー
3歳 10戦 G1・1戦、G2・1戦
4歳 11戦 G1・5戦、G2・3戦、G3・1戦(G3に出たのは最初で最後)
5歳 10戦 G1・5戦、G2・5戦
6歳 10戦 G1・5戦、G2・5戦
7歳 7戦 G1・4戦、G2・3戦(うち海外遠征2戦)
獲得総賞金10億円越え
2歳 2戦 12月デビュー
3歳 10戦 G1・1戦、G2・1戦
4歳 11戦 G1・5戦、G2・3戦、G3・1戦(G3に出たのは最初で最後)
5歳 10戦 G1・5戦、G2・5戦
6歳 10戦 G1・5戦、G2・5戦
7歳 7戦 G1・4戦、G2・3戦(うち海外遠征2戦)
獲得総賞金10億円越え
今では考えられないほど頭おかしいローテ
41 : 2021/12/13(月)19:05:38 ID:ahfnTVi80
サンデーってヤベーな
42 : 2021/12/13(月)19:07:48 ID:R5m2MjpY0
ステゴ=オルフェと考えたら、グラス>3馬身>スペ>7馬身>オルフェか。
まあ、そんなもんだろう
まあ、そんなもんだろう
44 : 2021/12/13(月)19:15:16 ID:P0hFg9Xr0
ドバイと香港はマジで強かった
45 : 2021/12/13(月)19:18:24 ID:SWOt4QjN0
ステゴ「疲れてきたら走るのやめればいいじゃん
お前らアホだなあ、人間なんていう下等生物は適当にいなしときゃいいんだよ」
お前らアホだなあ、人間なんていう下等生物は適当にいなしときゃいいんだよ」
72 : 2021/12/13(月)19:58:44 ID:rVe8BvnN0
>>45
オジュウチョウサンが結構それ受け継いでしまってる
最初は走らなくても別に良いってこと知っててサボってて、最近またサボり癖が出てきてる
最初は走らなくても別に良いってこと知っててサボってて、最近またサボり癖が出てきてる
46 : 2021/12/13(月)19:20:51 ID:XsWdpMEX0
最晩年のたった2走で自分の運命を変えた馬
あとドリームジャーニー
あとドリームジャーニー
50 : 2021/12/13(月)19:23:44 ID:FlRCgIkz0
ウマ娘に真っ先に出すべき馬やろ
社台だから厳しいが
社台だから厳しいが
51 : 2021/12/13(月)19:23:52 ID:pInMoFAl0
香港ヴァーズで一番人気だったという冷める事実
53 : 2021/12/13(月)19:25:25 ID:S8j8IA+/0
>>51
最低人気でG1級の面子が揃ったドバイに勝ったことのほうが評価されてるからな
それで国内でも7歳のロートルでありながら馬券人気上がった
それはそれとして香港は勝ち方劇的すぎるけど
それで国内でも7歳のロートルでありながら馬券人気上がった
それはそれとして香港は勝ち方劇的すぎるけど
55 : 2021/12/13(月)19:26:49 ID:Ffl1EWgO0
唯一ガチのマジの本気で走ったのが香港ヴァーズ
それ以外はランニング程度
それ以外はランニング程度
84 : 2021/12/13(月)20:35:20 ID:ar4kuvcZ0
>>55
わろた
59 : 2021/12/13(月)19:34:18 ID:Mkap6W8U0
ドバイ香港のちょっと重い芝に適正あっただけで、国内ならレース内容通りの能力だったと思うけどな
オルフェゴルシが強かったからステゴもめちゃくちゃ強かったはず、なんてことは無い
自分より強い産駒出すことは結構あるでしょう
オルフェゴルシが強かったからステゴもめちゃくちゃ強かったはず、なんてことは無い
自分より強い産駒出すことは結構あるでしょう
60 : 2021/12/13(月)19:34:32 ID:ahmuwBep0
ステイゴールドってBNW世代のエルウェーウィンから2001年のジャングルポケットまで戦ってるのな
63 : 2021/12/13(月)19:38:32 ID:PGlsQrjt0
ローゼンカバリーと並んでの入線が多かった印象がある
64 : 2021/12/13(月)19:39:43 ID:BupBlRmm0
マックイーンが強かっただけ
65 : 2021/12/13(月)19:44:43 ID:p3OU4gSO0
渡辺落として失格になったけど
オペに叩き合いで競り勝った京都大賞典が普通に強いんだよね
落馬の瞬間一瞬オペが怯んだように見えなくもないが
同じ位置からスパートしてるし
ドトウ、デジタル、ジャンポケ、マンカフェと比べても
一番正面から負かしてると思う
オペに叩き合いで競り勝った京都大賞典が普通に強いんだよね
落馬の瞬間一瞬オペが怯んだように見えなくもないが
同じ位置からスパートしてるし
ドトウ、デジタル、ジャンポケ、マンカフェと比べても
一番正面から負かしてると思う
66 : 2021/12/13(月)19:46:35 ID:GOlkoX1u0
レース中他馬を噛みつきにいってたからなあ
67 : 2021/12/13(月)19:48:25 ID:ZwgjPcUa0
熊ちゃん乗せてるあの成績だぞ
めちゃくちゃ強いよ
めちゃくちゃ強いよ
68 : 2021/12/13(月)19:50:25 ID:jxC0nIGH0
直線の長い東京でジリジリ伸びてくる他力本願のジリ脚馬だよw
フィエールマンの方が全然強いよ
フィエールマンの方が全然強いよ
79 : 2021/12/13(月)20:23:52 ID:g61uwoum0
>>68
そいつもこいつの息子のエタリオウとスティッフェリオごときにルメ乗せてもハナ差でしか勝てない駄馬だろ
69 : 2021/12/13(月)19:50:41 ID:sVH//a0q0
厩舎の関係者や武豊が本気で走ってなかったて言ってたな
71 : 2021/12/13(月)19:57:15 ID:rVe8BvnN0
熊ちゃんを叩きたくはないんだけど騎手の差なのかな…
最初から全盛期タケが乗ってたらG1を2つは勝ってたかも
最初から全盛期タケが乗ってたらG1を2つは勝ってたかも
74 : 2021/12/13(月)20:10:55 ID:ebFWtRry0
いいキャンタマは持ってるよな
78 : 2021/12/13(月)20:20:31 ID:EYK6+t6P0
物凄く強かったらもっと勝ってるよなぁ
81 : 2021/12/13(月)20:28:43 ID:mj6m3+2K0
ドバイでファンタスティックライトに勝ったりするのにオフサイドトラップに負けたりするよく分からない所あったよな強いけど
143 : 2021/12/14(火)01:33:26 ID:8uo0YoN80
>>81
オフサイドは普通に強い
脚がややまともな時期に重賞3連勝での戴冠だし
TBの府中適性も考えると全く順当な勝利
アレが走りきってても同じ
脚がややまともな時期に重賞3連勝での戴冠だし
TBの府中適性も考えると全く順当な勝利
アレが走りきってても同じ
83 : 2021/12/13(月)20:34:42 ID:5/rD110P0
ステイゴールドって実は日本の芝が走りにくかっただけだろ
85 : 2021/12/13(月)20:39:22 ID:Vxbd1lDb0
ずっと主な勝ち鞍
阿寒湖特別
だった馬だぞ?
強い印象なんてあるわけないだろw
阿寒湖特別
だった馬だぞ?
強い印象なんてあるわけないだろw
86 : 2021/12/13(月)20:42:15 ID:p+LnBNK90
海外遠征◎
その子達も
その子達も
87 : 2021/12/13(月)20:43:08 ID:Dw7ZNyMz0
ドバイと香港勝って海外のお前らにも知られるようになったわけだが、
どちらかと言うとステゴより、国内でステゴに無敗のオペの方に注目が集まった
オペは海外遠征しないのかだとか、
T.M.Opera Oって意味わからないけどクールだとか言われてた
どちらかと言うとステゴより、国内でステゴに無敗のオペの方に注目が集まった
オペは海外遠征しないのかだとか、
T.M.Opera Oって意味わからないけどクールだとか言われてた
94 : 2021/12/13(月)21:06:37 ID:Vxbd1lDb0
>>87
たしかにすげえクールな字づらだなw
意味のあるのがオペラだけでなんかかっこいい!
意味のあるのがオペラだけでなんかかっこいい!
88 : 2021/12/13(月)20:53:26 ID:W/ShKirC0
海外連れてくと疲れて人間に反抗しないから強い説はどうなの
もっと早くに海外連れてったらもっと勝ってたんだろうか
もっと早くに海外連れてったらもっと勝ってたんだろうか